JPS61152737A - 顆粒状水溶性セルロ−ス誘導体の製造法 - Google Patents

顆粒状水溶性セルロ−ス誘導体の製造法

Info

Publication number
JPS61152737A
JPS61152737A JP28164184A JP28164184A JPS61152737A JP S61152737 A JPS61152737 A JP S61152737A JP 28164184 A JP28164184 A JP 28164184A JP 28164184 A JP28164184 A JP 28164184A JP S61152737 A JPS61152737 A JP S61152737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
cellulose derivative
soluble cellulose
content
cmc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28164184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH043413B2 (ja
Inventor
Noritoshi Sugiura
杉浦 文紀
Takao Nishihata
西畑 隆男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKS Co Ltd
Original Assignee
Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd filed Critical Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority to JP28164184A priority Critical patent/JPS61152737A/ja
Publication of JPS61152737A publication Critical patent/JPS61152737A/ja
Publication of JPH043413B2 publication Critical patent/JPH043413B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は顆粒状水溶性セルロース誘導体の製造法に関す
るものである。
[従来の技術] 一般に水溶性セルロース誘導体、例えばカルボキシメチ
ルセルロース(以下CMCという)は、天然ガム類の諸
欠点を克服した合成糊料として有用な性質を持ち、広く
繊維工業、食品工業等の各種化学工業等に増粘、粘着、
分散、乳化、展着等の特徴が利用されている。しかし、
多くの優れた性質を有するにもかかわらず、粉末を水に
溶かそうとした場合、いわゆるママコが発生するために
、水の浸透阻害が起こり、本来水に溶は易い性質である
にもかかわらず、見掛上溶解速度が非常に遅くなる欠点
を有している。
従来から、これらの欠点を改良するための方法は、種々
提案されている0例えば表面疎水化等の化学的処理法の
手段により、一時的に粒子表面での溶解速度を遅らせる
ことにより、粒子の分散を容易にする方法がある。これ
らの方法によるものは使用する疎水化剤によって用途が
制約されるという欠点を有する。また、これらの制約が
ない汎用性の商品を得るためのママコ防止法として、乾
燥エネルギーの消費量が少ない顆粒化方法が提案されて
いる。
例えば特開昭54−180480号等がある。この方法
は得られる顆粒状CMCの崩壊率が高く、従って運搬中
に微粉が発生し、水に溶解させる場合、これが原因でマ
マコが発生することが多い等の欠点を有する。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は、従来から実施されている前記製造方法の諸欠
点を解決するためになされたものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、水分3〜10%及び嵩比重0.2〜0.9g
/al’の粉末状セルロース誘導体(以下粉末状セルロ
ース誘導体という)を必要に応じて水を添加し、水分3
〜30%として圧縮機で、密度1.0g/ a13以上
の成形物に圧縮成形し、これを粉砕し、必要に応じ分級
し、乾燥することを特徴とする顆粒状水溶性セルロース
誘導体の製造法である。
本発明方法で使用する粉末状セルロース誘導体としては
、例えばCMC、ヒドロキシエチルセルロース(以下H
ECという)、メチルセルロース(以下MCという)、
カルボキシメチルヒドロキシエチルセルロース(以下C
MHECという)等であって、かつ水分が3〜10%、
嵩比重が0.2〜0.9g/ cs″である粉末状物質
が挙げられる。
さらに、圧縮機に供給する場合、粉末状セルロース誘導
体の水分は、必要に応じて水が添加され、 3〜30%
に調整されたものである。
水分が30%を超えた場合、成縮成形時に圧縮機への付
着が起こりやすくなり、連続運転が困難となる。 3%
未満の場合、充分な圧縮成形ができない。
また、嵩比重は圧縮成形の場合、上記範囲が最適である
水分の調整方法としては、公知の方法、例えば反応又は
精製で使用する水等をのこす方法、粉末状セルロース誘
導体に水等を添加する方法等が挙げられるが、要するに
圧縮機に供給する時、粉末状セルロース誘導体中に水分
が3〜3oz含まれるものであれば、水分の調整方法は
いかなる方法であってもよい。
さらに、嵩比重の調整方法としては、公知の方法に従う
方法が挙げられるが、前記と同様に粉末状セルロース誘
導体の嵩比重が0.2〜0.9g/(3’となるもので
あればいかなる方法であっても良い。
次に粉末状セルロース誘導体を成形物とするため、圧縮
機で圧縮成形する。圧縮機としては、白部に粉末状セル
ロース誘導体を仕込み杵で加圧する機能を有する機械、
例えば打錠機等が挙げられる。
打錠機の場合、白部の凹みにぴったり嵌合するように杵
を作ることにより、被圧縮物の逃げをなくし、充分な加
圧が可能となる。
打錠機以外の圧縮機、例えばロール等の圧縮機の場合被
圧縮物が、ロール接点の上下に逃げ充分な圧縮を加える
ことが困難である0本発明に従って成形物から顆粒状水
溶性セルロース誘導体を得る場合、前記成形物は密度が
1.0g/ as’以上であることが必要であり、工業
的な収率の面から好ましくは1.3g/33以上である
。圧縮成形圧力は、前記粉末状セルロース誘導体の水分
と成形物9密度との関係からl宜選択されるもので、好
ましくは水分が少ない例えば5zの場合、成形物101
2当たり 1,000〜2,000 kgであり、水分
が多い例えば2ozの場合、成形物1a12当たり 3
00〜1.500瞳である。
また得られた成形物の密度については、1.0g101
’未満の場合、粉砕後1元の粉末状態に戻ってしまう。
次に成形物を粉砕し、必要に応じて分級、乾燥する。粉
砕、分級、乾燥としては公知の方法が挙げられる。
得られる顆粒状水溶性セルロース誘導体は。
好ましくは安息角が18〜20度である。
[発明の効果] 本発明に従って得られる顆粒状水溶性セルロース誘導体
は下記の特徴を有する。
(1)顆粒状水溶性セルロース誘導体の収率が高い。
(2)顆粒状水溶性セルロース誘導体が崩壊しにくい。
(3)顆粒状水溶性セルロース誘導体の流動性が良い。
[実施例] 以下に本発明の実施例を示す、なお、実施例中で引用す
る評価の測定方法は下記のとおりである。
(1)収 率 成形、要すれば分級、乾燥の一連の工程を1回通過せし
めた時の20〜80メツシユ粒子の百分率 (2)崩壊率 顆粒状CMC(20〜80メツシユ)200グラムをφ
200腸層のロータツブ振とう機で2時間振動を与えた
場合、発生する80メツシユ以下の粒子の百分率 (3)溶解速度 顆粒状CMC(20〜80メツシユ)を 100倍量の
水に投入し、300rpmでかくはん下完全に溶解する
までに要する時間(分) 第1表に実施例及び比較例の実験条件及び実験結果を示
す。
実施例1 粉末状CMC(8Gメツシユパス、置換度0.8)を打
錠機で圧縮成形した。この時の圧縮成形圧力は被圧縮成
形物132当たり2.500 kgであった。
得られた成形物をロール粉砕機で粉砕し、篩分けを行い
20〜80メツシユのCMCの顆粒品を得た。
実施例2 粉末状CMC(8Gメツシユバス、置換度0.6、水分
5駕)に固液瞬間混合機で水を添加し、水分20%とし
た。この水添加物を打錠機で圧縮成形した。この時の圧
縮成形圧力は被圧縮成形物1a12当たり700 iH
であった。
以下実施例1と同様にしてCMCの顆粒品を得た。
比較例1 実施例1の粉末状CMCの性状を測定した。
比較例2 実施例1の圧縮成形圧力を5001.g/32に変えて
、その他は実施例1と同様に行った。
比較例3 実施例2の圧縮成形圧力を200瞳/ 、2に変えて、
その他は実施例2と同様に行った。
第1表

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水分3〜10%及び嵩比重0.2〜0.9g/cm^3
    の粉末状セルロース誘導体を必要に応じて水を添加し、
    水分3〜30%として圧縮機で、密度1.0g/cm^
    3以上の成形物に圧縮成形し、これを粉砕し、必要に応
    じ分級し、乾燥することを特徴とする顆粒状水溶性セル
    ロース誘導体の製造法。
JP28164184A 1984-12-26 1984-12-26 顆粒状水溶性セルロ−ス誘導体の製造法 Granted JPS61152737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28164184A JPS61152737A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 顆粒状水溶性セルロ−ス誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28164184A JPS61152737A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 顆粒状水溶性セルロ−ス誘導体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61152737A true JPS61152737A (ja) 1986-07-11
JPH043413B2 JPH043413B2 (ja) 1992-01-23

Family

ID=17641935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28164184A Granted JPS61152737A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 顆粒状水溶性セルロ−ス誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61152737A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5811527A (ja) * 1981-07-13 1983-01-22 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 顆粒化方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5811527A (ja) * 1981-07-13 1983-01-22 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 顆粒化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH043413B2 (ja) 1992-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4371394B2 (ja) 制御された放出性ポリアクリル酸顆粒およびその製法
US6500253B2 (en) Agglomeration of hydraulic cement powder
US4707361A (en) Granular anhydrous dicalcium phosphate compositions suitable for direct compression tableting
CN109531857B (zh) 一种透明质酸或其盐颗粒的制备方法及所得产品
CA2963014A1 (en) Method for the production of sulphate of potash granulates, sulphate of potash granulate obtained thereby, and use thereof
JPH0829937B2 (ja) 低密度炭酸カルシウム含有凝集体及びその製造方法
US5362471A (en) Process for producing gypsum flake from flue gas desulfurization
KR910009598B1 (ko) 입상 황산칼륨 및 그의 제조방법
JPS61152737A (ja) 顆粒状水溶性セルロ−ス誘導体の製造法
US2195755A (en) Production of calcium hypochlorite product
JPS63117905A (ja) 直接的な圧縮錠剤形成のために適切な粒状リン酸三石灰組成物
JPS62110739A (ja) 水溶性セルロ−ス誘導体の顆粒化法
SU979125A1 (ru) Способ получени порошкообразного сыпучего каучука
KR910001305B1 (ko) 입상(粒狀) 황산칼륨의 제조방법
JPS63168496A (ja) 易流動性過酸濃厚物の製造方法
CA2413514A1 (en) Granular product of parahydroxybenzoic acid or parahydroxybenzoic acid ester and process for preparing the same
JPH0234513A (ja) 消石灰造粒物の製造法
JP2682099B2 (ja) 易溶性重曹およびその製造方法
JPS5890519A (ja) 顆粒状水溶性セルロ−ス誘導体の製法
JPS6017336B2 (ja) 顆粒状水溶性セルロ−ズ誘導体の製造方法
AU2017222125B2 (en) Glycine particles
JPH0840973A (ja) 使用特性が改良されたモノクロロ酢酸ナトリウム
JPS59169527A (ja) 顆粒状オキサミドの製造法
US3985744A (en) Production of granular sodium dichloroisocyanurate
JP2566504B2 (ja) 水溶性セルロース誘導体の造粒方法