JPS61152326A - ワイヤカツト放電加工装置 - Google Patents

ワイヤカツト放電加工装置

Info

Publication number
JPS61152326A
JPS61152326A JP27264084A JP27264084A JPS61152326A JP S61152326 A JPS61152326 A JP S61152326A JP 27264084 A JP27264084 A JP 27264084A JP 27264084 A JP27264084 A JP 27264084A JP S61152326 A JPS61152326 A JP S61152326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machining
workpiece
wire
liquid
working
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27264084A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Shibata
柴田 美夫
Masato Sakanishi
坂西 正人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP27264084A priority Critical patent/JPS61152326A/ja
Publication of JPS61152326A publication Critical patent/JPS61152326A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/08Wire electrodes
    • B23H7/10Supporting, winding or electrical connection of wire-electrode
    • B23H7/101Supply of working media

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ワイヤカット放電加工装置、特にその加工
液噴出ノズルに関するものである。
〔従来の技術〕
8g4図〜第6図は、いずれも従来のワイヤカット族!
[加工装置を示すもので、第4図は全体構敗図、第5(
2)は加工液噴出ノズルを示す側面断面図、Wc6図は
第5図のB−B断面図である。まず第4図におめで、(
1)は供給ボビン(2)から送り出されるワイヤtff
l、(3)は電鍵ブレーキ(3a)に直結され上記ワイ
ヤ[fP(1)に所定の張力を与えるプレーキロ=’1
.(4a)(4b) おjび(40)ii’上iBフイ
ヤに!(1)の走行方向を変更させるアイドラ、(5)
は上部ガイド、(6)は下部ガイドで上部加工液噴出ノ
ズル(7)及び下部加工液噴出ノズル(8)の内部に配
置されている。(以下(7) 、 <8)は単にノズル
と首う。)(9)はノズル(7) 、 (8)に加工液
aOを供給するポンプである。上部ガイド(5)と下部
ガイド(6)によってワイヤ直弾(1)を支持し、被加
工物(2)に対し所定の方向に対向させている。回はワ
イヤ[ffl (1)と被加工物(2)の間に放電を起
こさせるためのパルス電源、Q3はワイヤM、N (1
)を両側から挾持して、これを所定の速度で巻取るワイ
ヤ直重(1)の送給装置である。
第5図および嘔6因において放電加工の様子を説明する
まず、ワイヤKW(1)と同軸方向に加工液態を噴出し
つつ、ワイヤ[fi!(1)と被加工物(2)の相互間
にパルス電圧を加える。対向した微少間隔では加工液α
Qを媒体として放電が繰返され放電時の熱エネルギーに
よって被加工物(2)を溶融飛散させてしまう、波加工
物(ロ)より溶融飛散する加工粉α4は加工液αOの流
れに沿って加工溝(至)の外に排出される。
したがって、最適な加工を行うためには加工液αQを加
工溝αQにより多く供給することが必要であるが、ノズ
ル(7) 、 (8)は第5図に示すように破加工物叫
と間隙を持たせて構成されているので、加工粉(ロ)を
排出するために供給して匹る加工液α1が、加工溝(至
)に侵入する流れ(C)と被加工物(6)の表面に当た
り飛散する流れ(ト)の2つに分散することになる。
また、ワイヤiE[(1)と被加工物(2)との対向す
る微少間@を常に一足に呆ち、放電を継続的に行うため
のワイヤtr、砿(1)と被加工物四の相対移動は。
XYクロステーブル(図示せず)を数値制御する方法が
通常とらhている。上記のようにして、放電を繰返しX
Yテーブルを制御することにより。
加工溝αGが連続的に形成され、任意の形状の加工がで
き、−設合型の抜き、切断等に広く応用されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の装置!i&f以上のように構成されているので。
加工溝(至)に送給する加工WL頭の鎗t−多くしても
被加工物(2)の表面に当って飛散する曾が多いために
加工粉α4を排出するための荷動な加工液αcjffi
が得られず、加工粉α4の加工溝(至)内での滞在時間
が長くなる。したがって、このような状態で、パルス電
源(6)からの供給エネルギーを大きくして、加ニスピ
ードを速くしようとするとき、ワイヤ電極の溶断や不安
定な放電が発生する等の問題点があった。
この発明は、上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、加工液t−加工溝内に効率よく送給して、
加工粉の排出能率を高め、加ニスピードの速いワイヤカ
ット放電加工装@を得ることを目的とする。
〔問題点t−解決するための手段〕
この発明IC係るワイヤカット放電加工装虜ば。
加工液噴出ノズルの先端部に、77Q工液の飛散を防止
する加工面しゃ閉リングを設けるとともに、上記加工液
じゃ閉リングの一端を被加工物に接触させて構成したも
のである。
〔作 用〕
この発明における加工液じゃ閉リングは、加工液噴出ノ
ズルの先端に設けられ、かつその一端を被加工物に接触
して構成することにより、加工液が被加工物の表面に当
たって飛散するのを防止するため被加工物の加工溝に供
給する加工液の量が増大する。
【発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
因は加工液噴出ノズルの側面断面図、第2図はg1図A
部の拡大図である。因において。
(1)〜α4は上記従来の装置と全く同一のものである
α6は内周面が、ノズル(7) 、 (8)先端部の外
周面に嵌合して上下方向に摺動自在に装着された加工液
じゃ閉リングであり、その一端は押しばねαηによって
被加工物(2)面に挿圧されている。このように加工液
じゃ閉リングα・が、ノズル(7) 、 (8)と被加
工物(6)との間に隙間に形成することなく加工面を覆
っているので、ノズル(7) 、 (8)から噴出され
た加工液αGは被加工物@の表面に当たって飛散しても
流出することなく、そのほとんどが被加工物@の加工溝
(至)内に流入することになる。したがって、放電時の
熱エネルギーによって被加工rMJυが溶+11i抛赦
する時の加工粉α増は、被加工物(2)の加工;44(
至)内に止まることなく第1図および第2図の矢印で示
すように加工液αQの流れに沿って、7JD工液αQと
共に加工#gaBの外へ排出される。な2.上記冥施例
では加工液じゃ閉リングαGはノズル(7) 、 (8
)先端部の外周面に装着するものとしたが、第3図に示
すようにノズル(7) 、 (8)の先端部に凹部を設
けて、その内部に押しばねα71を介して装着しても上
記実施例と同様の効果を美する。
ところで、上記実施例ではこの発明をワイヤカプト放逼
加工装置のW工l夜噴出ノズルに利用した場合について
説明したがその池の流路抵抗の増大機構に応用すること
ができることは言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば加工液噴出ノズルの先
:、HHGC* 4な加工液しや閉リングをつけること
により、ノ胆工粉の排出に効果のない加工液の鎗を抑制
しIQ3工溝への流入減が増えることにより加工粉が効
率よく加工溝外に排出される。その結果より大きな放電
エネルギーを投入することができるので、7JOニスピ
ードを向上することができる優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一突施例によるワイヤカット放t7
Xl工装瞳の側面断面図、第2図は第1図A部の拡大図
、第8図はこの発明の他の実施例を示す加工面しゃ閉リ
ングの側面断面図、第4図は従来のワイヤカット放電加
工裂断の全体1% tilt lfi+、第5図は従来
の装置の加工を夜噴出ノズル部を示す側面断面図、第6
図は第5圀のB−B断面図である。 図において、(1)はワイヤゼ極、 (7) 、 (8
)は上、下部加工液噴出ノズル、αaは加工液、a2は
被加工t。 α6は加工液じゃ閉リングである。 なお1図中、同一符号は同一、又は相当部5.tを示す

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ワイヤ電極と被加工物とを相対的に移動し、加工
    部に加工液を噴出ノズルから供給しつつ、上記ワイヤ電
    極と被加工物との間に放電を発生させて被加工物を加工
    するワイヤカット放電加工装置において、上記加工液の
    噴出ノズルの先端と被加工物の間に、一端が被加工物に
    接触する加工液しゃ閉リングを設けたことを特徴とする
    ワイヤカット放電加工装置。
  2. (2)加工液噴出ノズルと加工液しゃ閉リングは、波加
    工物の両側に配されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のワイヤカット放電加工装置。
  3. (3)加工液しゃ閉リングとワイヤ電極は同軸に配され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2
    項記載のワイヤカット放電加工装置。
JP27264084A 1984-12-24 1984-12-24 ワイヤカツト放電加工装置 Pending JPS61152326A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27264084A JPS61152326A (ja) 1984-12-24 1984-12-24 ワイヤカツト放電加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27264084A JPS61152326A (ja) 1984-12-24 1984-12-24 ワイヤカツト放電加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61152326A true JPS61152326A (ja) 1986-07-11

Family

ID=17516737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27264084A Pending JPS61152326A (ja) 1984-12-24 1984-12-24 ワイヤカツト放電加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61152326A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01163028U (ja) * 1988-04-25 1989-11-14
DE4002977A1 (de) * 1989-02-08 1990-08-09 Mitsubishi Electric Corp Bearbeitungsvorrichtung mit elektrischer entladung durch eine drahtelektrode
US5021623A (en) * 1989-03-24 1991-06-04 Mitsubishi Denki K.K. Machining-liquid injection nozzle unit for traveling-wire EDM apparatus
US5126524A (en) * 1988-12-23 1992-06-30 Mitsubishi Denki K.K. Wire guide device for a wire electrodischarge machine
US5162630A (en) * 1990-02-27 1992-11-10 Mitsubishi Denki K.K. Wire electrode threading apparatus for a wirecut electric discharge machine
US5343727A (en) * 1990-03-07 1994-09-06 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Panel bender
JP6391865B1 (ja) * 2018-02-22 2018-09-19 株式会社ソディック ワイヤ放電加工装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01163028U (ja) * 1988-04-25 1989-11-14
US5126524A (en) * 1988-12-23 1992-06-30 Mitsubishi Denki K.K. Wire guide device for a wire electrodischarge machine
DE4002977A1 (de) * 1989-02-08 1990-08-09 Mitsubishi Electric Corp Bearbeitungsvorrichtung mit elektrischer entladung durch eine drahtelektrode
US5029246A (en) * 1989-02-08 1991-07-02 Mitsubishi Denki K.K. Wire electrical discharge machining apparatus
US5021623A (en) * 1989-03-24 1991-06-04 Mitsubishi Denki K.K. Machining-liquid injection nozzle unit for traveling-wire EDM apparatus
US5162630A (en) * 1990-02-27 1992-11-10 Mitsubishi Denki K.K. Wire electrode threading apparatus for a wirecut electric discharge machine
US5343727A (en) * 1990-03-07 1994-09-06 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Panel bender
JP6391865B1 (ja) * 2018-02-22 2018-09-19 株式会社ソディック ワイヤ放電加工装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6045300A (en) Tool holder with integral coolant passage and replaceable nozzle
JPS61152326A (ja) ワイヤカツト放電加工装置
US6382887B1 (en) Nozzle for liquid coolant in a machine tool
DE3223623A1 (de) Zufuehreinrichtung fuer die bearbeitungsfluessigkeit bei elektroerosionsmaschinen mit beweglicher drahtelektrode
EP0128958B1 (en) Electric power supply apparatus for wire-cut spark erosion machine
JPH0126807B2 (ja)
JPS6147648B2 (ja)
JPS584322A (ja) 電気加工における加工液供給装置
RU2812419C1 (ru) Сверлильные системы с устройствами подачи охлаждающей жидкости и способы
JP2006102828A (ja) 気中放電加工方法及び装置
KR950004811Y1 (ko) 와이어 컷 방전가공기의 와이어 안내장치
EP0068165B2 (de) Brenner zum thermochemischen Trennen und/oder Abhobeln von Werkstücken aus Stahl
EP1106287A1 (en) Cutting device and cutting work method
EP0180195A2 (en) Wire electrode discharge machining apparatus
JPS58211831A (ja) ワイヤ−カツト放電加工装置
JPS59227333A (ja) ワイヤカツト放電加工用加工液噴射ノズル
JP2571053B2 (ja) ワイヤ放電加工機の加工液供給装置
JPS60123220A (ja) ワイヤカット放電加工機
KR810001067B1 (ko) 스카아핑(scarfing)도중 연기 발생량을 감소시키고 이차휜(二次 fins)형성을 방지시키는 방법.
JP7428292B1 (ja) 切削工具
JP3714032B2 (ja) ワイヤカット放電加工装置
JPH0536172B2 (ja)
JP2000094261A (ja) 粉塵飛散防止方法と装置
JPH0487752A (ja) 工作機械の切粉除去装置
JPS6218288B2 (ja)