JPS61151579A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPS61151579A
JPS61151579A JP59278497A JP27849784A JPS61151579A JP S61151579 A JPS61151579 A JP S61151579A JP 59278497 A JP59278497 A JP 59278497A JP 27849784 A JP27849784 A JP 27849784A JP S61151579 A JPS61151579 A JP S61151579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner concentration
developer
magnetic
toner
developing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59278497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0342676B2 (ja
Inventor
Takaharu Goto
隆治 後藤
Hiromi Kashiwagi
柏木 広美
Keitaro Yamashita
恵太郎 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP59278497A priority Critical patent/JPS61151579A/ja
Priority to US06/812,983 priority patent/US4660505A/en
Publication of JPS61151579A publication Critical patent/JPS61151579A/ja
Publication of JPH0342676B2 publication Critical patent/JPH0342676B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • G03G15/0853Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by magnetic means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は画像担体表面に形成された静電荷像を磁気ブラ
シ法により顕像化するための現、像装置に関する。
[従来の技i/ii] 電子写真装置や静電記録装置等の画像形成装置において
は、画像担体(セレン感光体、酸化亜鉛感光体、有機光
導電体、誘電体等)の表面に静電潜像を形成し、該静電
潜像を磁性現像剤を用いて磁気ブラシ法により現像し、
ついで定着するかもしくは現像画像を普通紙等の転写シ
ート上に転写した後定着して最終画像を得ている。
磁気ブラシ法に使用される磁性現像剤としては、強磁性
キャリアとトナー粒子の混合物である二成分系現像剤が
多く使用されている。この磁性キャリアは、鉄粉、フェ
ライト粉末、ニッケル粉末等もしくはそれらの表面を有
機重合体で被覆したものであり、又トナー粒子は樹脂中
に着色顔料や染料などの添加物を分散したものであり、
キャリア粒子とトナー粒子はそれらの混合によって互に
逆極性に摩擦帯電するように材料が選定される。
上記の二成分系現像剤を用いて静電潜像を現像する場合
、現像によりトナー粒子が消費されるので現像が繰返さ
れると現像剤中のトナー濃度が低下する。トナー濃度が
低下したままで現像を行なうと、画像!1度が低下して
しまう。
そこで二成分系現像剤を使用する場合は、現像剤中のト
ナー濃度を所定レベル(3〜10%程度)に保つために
トナー濃度を検出する部材を設置し、該検出部材からの
信号に応じてトナーを補給するように現像装置を構成す
るのが一般的である。そしてトナー濃度検出方法として
は、現像剤中のトナー濃度が変化して現像剤の透磁率が
変化することを利用することが多く、例えば永久磁石部
材の磁場中にホール素子を設け、現像剤からの漏洩磁束
を検出すること(特開昭51−117047号公報参照
)も提案されているが、ホール素子は、検出精度は高い
が温度変化の影響を受けやすく信頼性に問題がある。従
って通常は、現像剤で検出コイルの磁気回路の一部を構
成させ、検出コイルのインダクタンスの変化としてトナ
ー濃度を検出することが多い。(例えば特開昭53−4
9437号及び同54−159233号公報参照) ・ また二成分系現像剤を用いた現像装置では、現像後の現
像剤を新たに補給されたトナーと混合する必要があるこ
とから、現像後の現像剤を非磁性スリーブから掻落すた
めに非磁性スリーブに近接してスクレーパ部材を設ける
ことが多い(例えば実公昭55−50685号、同53
−34921号の各公報参照)。
[発明の解決しようとする問題点コ 上述した検出コイルのインダクタンスの変化を検出して
トナー濃度を検出する場合、磁性キャリアは永久磁石の
磁界により磁気飽和するので、磁石の温度特性や経時変
化に伴う飽和度の違いによるインダクタンス変化が検出
誤差として現われること、およびトナー濃度検出部材の
取付スペースの関係で検出コイルの大きさが一1限され
るので、現像剤の不均一混合に暴く検出誤差が生じるな
どの問題が生じる。そこで、従来からトナー濃度の検出
は、現像剤の一部をサンプルとして取出し、永久磁石の
磁界を受けない位置で行なうのが一般的である(例えば
特開昭53−126944号、同54−76165号の
各公報参照)。しかしこの場合には、トナー濃度検出部
材が大型化および複錐化するという不具合を伴う。
従ってサンプリング機構を設けずにかつ現像剤の流れに
沿って検出コイルを配置するために、トナー濃度検出部
材の検出面を上述したスクレーパ部材の上面に対向して
設けることも行なわれている。(例えば特開昭59−1
64575号)しかしながら、この場合は、検出面と現
像剤との接触が不安定となる、すなわち現像剤密度が変
動するため、検出されたトナー濃度の信頼性が劣るとい
う問題があった。
本発明の目的は、上述の従来技術の問題点を解消し、信
頼性の高いトナー濃度の検出が可能な現像装置を提供す
ることである。
口問題点を解決するための手段」 本発明の現像装置は、磁性キャリアとトナー粒子を含む
現像剤を保持する非磁性スリーブと、該非磁性スリーブ
内に設けられた複数個の磁極を有する永久磁石部材と、
前記現像剤を収容する現像槽と、前記現像剤を撹拌する
混合ローラと、磁気空隙部を有する複数の磁気回路に一
部コイルと二次コイルとを設け、各々の二次コイルに誘
起される電圧の差を位相検波する手段をそなえたトナー
濃度検出部材とを有する現像装置において、前記トナー
濃度検出部材を、前記現像槽の前記混合ローラと対向す
る位置に設置しかつその検出面と混合ローラとの間隔を
5IIIIIl以下とするとともに、前記混合ローラを
非磁性かつ絶縁性材料で形成したことを特徴とするもの
である。
口発明の構成」 以下本発明の詳細を図面により説明する。
第1図は本発明の現像装置の一実施例を示1断面図、第
2図は第1図の混合ローラの斜視図、第3図は第1図の
トナー濃度検出部材の回路構成を示す図、第4図は第3
図の回路の出力波形を示す図である。
まず第1図において、磁性キャリアとトナーからなる現
像剤2は現像槽3内に収容され、又現像槽3の内部には
図示矢印Z方向に回転覆る感光体ドラム1に対向して円
筒状の非磁性スリーブ4が回転自在に配置されている。
非磁性スリーブ4内には表面に複数個(図では3個)の
磁極を有する永久磁石5を軸6に固定してなる永久磁石
部材7が固定して配置されている。該磁極のうらN1極
は現像ギャップDに対向Jる位置にある現像磁極、S1
極及び82極は搬送f4i極を各々示している。
非磁性スリーブ4の回転方向からみて81極の後方には
スクレーパ部材15が設置されている。非磁性スリーブ
4の感光体ドラム1と反対側の位置にはプラスチック等
の非磁性かつ絶縁性材料からなる混合ローラ9が回転自
在に設置されており、該ローラの上方にはトナー2aを
収容するトナ一槽10が形成されている。トナ一槽10
の下部開口には、軸11の回りに多孔質弾性体Fj12
を固定してなるトナー補給ロール13が回転自在に設け
られている。また現像槽3には非磁性スリーブ4上の現
像剤の厚さを規制するドクタ一部材14が設置されてい
る。そしてトナー濃度検出部材8は現像槽3の混合ロー
ラ9に対向する位置に設置されている。
上記現像装置の動作を説明すると次の通りである。
まず非磁性スリーブ4を図示矢印X方向に回転させると
該スリーブ上に吸着された現像剤2は、ドクターギャッ
プdから現像ギャップDに向って搬送される。現像ギヤ
ツブD付近において、現像剤2により形成された磁気ブ
ラシで感光体ドラム1の表面を摺擦して該ドラム上に形
成された静電潜像(図示せず)が現像される。現像ギャ
ップDを通過後の現像剤3はスクレーパ部材15により
非磁性スリーブ2から掻落されて現像槽3内に回収され
る。
次に回収後の現像剤3は、トナー補給ロール13の回転
によりトナ一槽10から排出されたトナー2aと共に混
合ローラ9によって撹拌混合された後、再び非磁性スリ
ーブ4上に吸収されて現像に供される。
また現像剤2が混合O−ラ9とトナー濃度検出部材8と
の間隔9を通過する時に、トナー1度検出部材8によっ
て現像剤中のトナー濃度を検出し、検出されたトナー濃
度に応じて外部信号を出力して図示しない駆動手段によ
ってトナー補給ロール13の回転を制御する。
次に検出コイルのインダクタンスの変化を利用したトナ
ー濃度検出部材8としては種々の構造のものが知られて
いるが、例えば第3図に示す構造のものが提案されてい
る。(特開昭59−99462号)同図において、口字
形の磁心16aには一部コイルLeaと二次コイルL2
aが、同様に磁心16bには一部コイルL+bと二次コ
イルL2bが巻回されて2個のトランスを構成している
。−次コイルL+aとL+t)は発信器17の出力端子
(図示せず)に接続され、二次コイルL2aとL2bは
位相比較器18の信号入力端子(図示せず)に接続され
ており、又各トランスの二次側には比較信号検出コイル
LR1とLR2が巻回され、これらは位相比較器18の
比較信号入力端子に接続されている。位相比較°器18
の出力端子く図示せず)は電位比較器19の入力端子(
図示せず)に接続され、そこで所定のトナー濃度に対応
する基準電圧と比較され、電位差に応じた信号が出力さ
れる。そして電位比較器19は駆動回路20を経て負荷
(モータ等の駆動源)21に接続される。
上記回路構成によれば、発信器からの発信出力が各−次
コイルLeaおよびL+bに印加されると、各磁気回路
の結合度に対応した出力信号が二次コイルL2aおよび
L2b1.:誘起される。
ここで両磁気回路の結合度が等しい場合には、二次コイ
ルL2aおよびL2bの出力は逆位相であることから打
消し合って、その作動出力は0となる。しかして、両磁
気回路の結合度が異なる場合には、二次コイルL2bの
どちらか一方の出力が大となって、結合度の差に応じた
作動出力が生じるので、その作動出力を位相比較器19
で基準値と比較し、当該位相に対応した位相検波出力が
出力される。
すなわちトナー濃度が設置値と等しい場合には、位相検
波出力が0となるように(第4図(イ)参照)基準電圧
を調整しておき、トナー濃度が変化し現像剤の透磁率が
変動した時にこの透磁率の変化分に対応した位相検波出
力が出力されるように(第4図(ロ)参照)すればよい
なお、このトナー濃度検出部材の感度調整機構としては
、例えばソフトフェライト等の磁性体からなるネジコア
を用い、これを基準磁気回路側に設ければよい。
上述したように、このトナー濃度検出部材によれば、2
つの磁気回路の出力信号を比較してトナーm度を検出す
るため、従来のものと較べて温度および湿度などの環境
条件の変化の影響を受けにくく、信頼性の高いトナー濃
度の検出が可能となる。
上述した如くの検出コイルのインダクタンスの変化を利
用してトナー濃度の検出する場合は、出力信号の変動幅
(ノイズ)が大であるとトナー濃度の検出を高精度で行
えなくなる。このため一般にはこの変動幅は出来る限り
小さくおさえることが必要である。しかして従来の現像
装置においては、トナー濃度検出部材はスクレーパーと
対向して設置されることが多いため、前述した如くの不
具合が生じる。
そこで本発明者等が種々検討した結果、トナー濃度検出
部材8を、第1図に示すように、現像槽3の混合ローラ
と対向する位置に設けることにより、高精度の検出が行
なえることが見出された。
詳述すると、トナー濃度検出部材8がこの位置にあると
、その検出面81は現像剤中に完全に没しており、しか
も、混合ローラ9の周囲にはその撹拌力により周期的τ
がつ安定した現像剤の流れが形成される。従って、検出
面と現像剤との接触は航記現像剤の流れの中で行われる
。この場合、検出面81と混合ローラ9との間隔Qが広
すぎると検出面近傍の現像剤の動きかにふくなるため精
度良い検出が困難となる。従ってこの間隔。は5m膳以
下(より好まくは3〜0.5a+o+)とする必要があ
る。
また、トナー濃度検出部材8においては、発信器11か
ら高周波(100〜250K HZ程度)が出力される
め、検出面の近くには交流磁界が生ずる。
すなわち、検出面の近くにある混合ローラ9が導電性で
あると、混合ローラ9に渦電流が生じ、この渦電流に基
く反磁界が発生してしまう。従って現像剤の密度ムラが
生じて、出力電圧が変動してしまう。しかして本発明で
は、上述した通り、混合ローラ9を非磁性かつ絶縁性材
料で形成するので、上記の如くの問題は皆無ぐあり、高
い検出精度を維持できる。
次に本発明では、トナー濃度の検出精度をより高めるた
めに、以下のような構成をとることが望ましい。
一例として、トナー濃度検出部材8の平滑回路の時定数
(τ)が、該部材近傍を通過する混合ローラ9の外縁部
の単位時間当りの回数(N)に対して、下記(1)式の
ような関係にあることである。
4/N≧τ≧1/N・・・(1) ずなわら、第2図に示される如く、混合ローラ9は、軸
方向の混合力を得るために、回転軸91に楕円形状の混
合羽根92を斜めに固定して形成されている。そのため
、混合ローラ9の回転により、検出面81と接する現像
剤の密度は、上記単位時間当りの回数(N)に比例して
変化する。この現像剤密度の変化に基き、トナー濃度検
出部材8にノイズが発生する。
しかして上述した時定数(τ)が1/N以上であれば、
このようなノイズを吸収することができ、高い検出精度
を得ることができる。ただし、時定故(τ)か大きツぎ
ると応答性が低下するので、時定数(τ)は4/N以下
がよい。
なお時定数(τ)は、平滑回路のコンデンサー(C)及
び抵抗(R)よって定まるので(τ=OR)、これらの
値を適宜選ぶことにより調整できる。
他の例として、混合ローラ9と同様に、現像層の少なく
ともトナー濃度検出部材8に近接した部分を非磁性かつ
絶縁性材料で形成することが埜げられる。これは、トナ
ー濃度検出部材8においては磁気空隙部からの漏洩磁束
が多少なりとも生ずるので、この漏洩磁束に基く渦電流
の発生を阻止するためである。
更に、伯の例として、磁性キアリアとして、例えば特公
昭56−52305号、特開昭58−145622号、
同59−202456号等の各公報に記載の如くのフェ
ライトキャリアを用いることが挙げられる。これは、フ
ェライトキャリアは、流動性が良好であり、検出面に沿
って安定した現像剤の流れを形成できるからである。
[実験例] 本発明を以下の実験例により更に詳細に説明する。
実験例1 第1図において、感光体ドラム1としてSeドラム(外
径120ilφ、周速150i+i /sec )を用
い、非磁性スリーブ4としてステンレス[4円筒(外径
32m+8φ、回転数30Or、pom、 )を用いて
、永久磁石5としてSr−フェライト磁石(外径29 
m mφ)を用いた。永久磁石5において、N1極は9
50G、S1極と82極は800G (いずれもスリー
ブ上での値)とし、θ1=43°、θ2−60°、θ3
=105″とした。また現像槽3はABS樹脂で形成し
、I混合ローラ9は、デルリンからなる混合羽根92を
ステンレス鋼製回転軸91に固着して形成し、その回転
数を160r、p、a+、とした(1/Nは約0.19
sec)。トナー濃度検出部材8(第3図及び特開昭5
9−164575号参照)は、出力信号を中央値の2.
5vにそして平滑回路の時定数(τ)を0.2secに
設定し、又検出面81と混合ローラ9と間隔gを111
11に設定した。ドクターギャップdと現像ギャップD
は共に 1.0mmに設定した。現像剤3は粒径50〜
150μmのフェライトキャリア(日立金属製KBN−
ioo>と粒径5〜20μmのトナーを用いて調整した
この条件の下で、2種類の環境条件にて各々500枚の
連続コピーを行ない、コピー後のトナー濃度を測定した
。その結果を第1表に示す。
また比較のために、トナー濃度検出部材8を図示一点鎖
線で示り位置(従来位置)に変更した以外は上記と同様
の条件で連続コピーを行ない、コピー後のトナー濃度を
測定した。その結果を同じく第1表に示づ“。
第1表 第1表から、従来位置ではトガ−濃度は湿度に大きく依
存するのに対し、本発明位置では湿度が大巾に変化して
も安定したトナー濃度の検出を行なえることがわかる。
実験例2 実験例1において、トナー濃度を一定(3,0%)に維
持した状態で、本発明位置と従来位置にトナーm度検出
部材を設置した時の検出部材の出力電圧の波形を測定し
た。その結果を第5図に示す。
第5図から、従来位置では、出力電圧の変動中が0.5
V以上であるのに対し、本発明位置では出力電圧の変動
中を0.3V位に収めうることがゎがる。
実験例3 実験例1において、20℃、20%R,H,の環境条件
にて、磁極位置を変化させた時のトナー濃度検出部材8
の出力電圧の波形を測定した。その結果を第6図に示す
。なお第6図において、+5゜(−5°)は永久磁石部
材5を第1図の位置から反対時計方向(時計方向)に5
°だけ回転した位置に固定したことを示す。
第6図から、従来位置Cは出力電圧は磁極位置に大きく
依存するのに対し、本発明位置では出力電圧は磁極位置
の影響を受けないことがわかる。
実験例4 実験例1において、20℃、20%R,Hの環境条件に
て、現像装置を傾けた状態でトナー濃度検出部材8の出
力電圧波形を測定した。その結果を第7図に示す。な(
B第7図において、勾配+0.05(−O,OS )は
、現像装置を第1図の位置から上方(下方)に0.05
だけ傾けたことを示す。
第7図から、従来位置では出力電圧は現像装置の設置状
態に大きく依存するのに対し、本発明位置によれば出力
電圧は現像装置の設置状態に実質的に依存しないことが
わかる。
[発明の効果コ 以上に記述の如く、本発明によれば、現像剤中のトナー
濃度を環境条件や現像装置の設定条件によらず精度よく
かつ安定して検出することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の現像装置の一実施例を示す断面図、第
2図は第1図の混合ローラの斜視図、第3図はトナー検
出部材の回路構成を示す図、第4図は第3図の回路の出
力波形を示す図、第5〜7図は種々の条件における出力
電圧の波形を示す図である。 1:感光体ドラム、2:現像剤、4:非磁性スリーブ、
7:永久磁石部材、8:トナー濃度検出部材、9:混合
ローラ 図面の浄:′)(内官に変更なし) )I#1  図 j 第 3 図 第4図 第 5 図 20°catyxss     zoτzo%R〃第 
6 図 ◆、!’          0’″    ′−66
悴7図 勾Me、−61Jmこ=−o、o5   幻に=+o、
os手続補正書(方式] %式% 発明の名称 現像装置 補正をする者 補正の対象 図  面

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、磁性キャリアとトナー粒子を含む現像剤を保持する
    非磁性スリーブと、該非磁性スリーブ内に設けられた表
    面に複数個の磁極を有する永久磁石部材と、前記現像剤
    を収容する現像槽と、前記現像剤を撹拌する混合ローラ
    と、磁気空隙部を有する複数の磁気回路に一次コイルと
    二次コイルとを設け、各々の二次コイルに誘起される電
    圧の差を位相検波する手段をそなえたトナー濃度検出部
    材とを有する現像装置において、前記トナー濃度検出部
    材を前記現像槽の前記混合ローラと対向する位置に設置
    しかつその検出面と混合ローラとの間隔を5mm以下と
    するとともに、前記混合ローラを非磁性かつ絶縁性材料
    で形成したことを特徴とする現像装置。 2、トナー濃度検出部近傍を通過する混合ローラの外縁
    部の単位時間当りの回数Nに対し、前記トナー濃度検出
    部材の平滑回路の時定数τが4/N≧τ≧1/Nなる関
    係にあることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    現像装置。 3、現像槽の少なくともトナー濃度検出部材を支持する
    部分を非磁性かつ絶縁性材料で形成したことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の現像装置。 4、磁性キャリアとしてフェライトキャリアを用いたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の現像装置。
JP59278497A 1984-12-25 1984-12-25 現像装置 Granted JPS61151579A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59278497A JPS61151579A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 現像装置
US06/812,983 US4660505A (en) 1984-12-25 1985-12-24 Developing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59278497A JPS61151579A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61151579A true JPS61151579A (ja) 1986-07-10
JPH0342676B2 JPH0342676B2 (ja) 1991-06-27

Family

ID=17598137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59278497A Granted JPS61151579A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 現像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4660505A (ja)
JP (1) JPS61151579A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6234178A (ja) * 1985-08-08 1987-02-14 Minolta Camera Co Ltd 静電潜像現像装置
JPS6294357U (ja) * 1985-12-03 1987-06-16
JPS6294356U (ja) * 1985-12-03 1987-06-16
JPH01251065A (ja) * 1988-03-31 1989-10-06 Hitachi Metals Ltd 現像装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5184181A (en) * 1986-09-24 1993-02-02 Mita Industrial Co., Ltd. Cartridge discriminating system
JPH0656531B2 (ja) * 1987-02-25 1994-07-27 シャープ株式会社 電子写真プロセスにおける現像装置
US4875078A (en) * 1988-09-08 1989-10-17 Eastman Kodak Company Dead time compensation for toner replenishment
JPH02107166U (ja) * 1989-02-15 1990-08-27
US5081498A (en) * 1991-01-10 1992-01-14 Xerox Corporation Humidity compensation in electrophotographic printing by measuring the dielectric characteristics of the development mixture
JPH05127537A (ja) * 1991-11-08 1993-05-25 Fujitsu Ltd 現像装置
JPH0643757A (ja) * 1992-07-24 1994-02-18 Konica Corp 画像記録装置
US5239346A (en) * 1992-07-27 1993-08-24 Xerox Corporation Agitator for toner supply system having cleaning attachment
US5729787A (en) * 1996-07-23 1998-03-17 Eastman Kodak Company Toner concentration monitor and method
JP3410329B2 (ja) * 1997-05-30 2003-05-26 京セラ株式会社 現像装置
US6104892A (en) * 1998-06-08 2000-08-15 Canon Kabushiki Kaisha Developing device and image forming apparatus
US7409170B2 (en) * 2006-03-23 2008-08-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Developing apparatus, image forming apparatus and density detection method

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53126944A (en) * 1977-04-13 1978-11-06 Hitachi Ltd Developing device using developing powder
JPS5476165A (en) * 1977-11-29 1979-06-18 Ricoh Co Ltd Developing device of copying machine
JPS5726878A (en) * 1980-07-23 1982-02-13 Mita Ind Co Ltd Display device for remaining amount of two component type developer
JPS58145622A (ja) * 1982-02-12 1983-08-30 Tdk Corp 磁性キヤリヤ粒子
JPS58202456A (ja) * 1982-04-07 1983-11-25 Hitachi Metals Ltd 電子写真用フエライトキヤリア−
JPS59164575A (ja) * 1983-03-09 1984-09-17 Toshiba Corp トナ−濃度検出装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6234178A (ja) * 1985-08-08 1987-02-14 Minolta Camera Co Ltd 静電潜像現像装置
JPS6294357U (ja) * 1985-12-03 1987-06-16
JPS6294356U (ja) * 1985-12-03 1987-06-16
JPH01251065A (ja) * 1988-03-31 1989-10-06 Hitachi Metals Ltd 現像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0342676B2 (ja) 1991-06-27
US4660505A (en) 1987-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61151579A (ja) 現像装置
WO1984003955A1 (en) Electrophotography method
US4336318A (en) Electrostatic image developing method
JP4113815B2 (ja) トナー濃度検知装置の取り付け方法、現像装置、及び、画像形成像装置
JPS60220374A (ja) 現像装置
JPH0418306B2 (ja)
US5424489A (en) Magnetic brush developing apparatus
JPS60467A (ja) 現像装置
JPS60220376A (ja) 現像装置
JPS59232375A (ja) 現像装置
JPS60147775A (ja) 現像装置
JPH0795207B2 (ja) 現像装置
JPS6135469A (ja) 現像装置
JPS648821B2 (ja)
JPS6135470A (ja) 現像装置
JP2003345136A (ja) 現像装置
JPS6243676A (ja) 現像装置
JPS6167065A (ja) 現像装置
JP3507364B2 (ja) 現像装置
EP0474409B1 (en) A magnetic brush developing apparatus
JPH0497380A (ja) 現像方法
JPS6128980A (ja) 現像装置
JP2000029301A (ja) 現像装置
JPH01182870A (ja) トナー濃度制御方法
JPH0448393B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees