JPS6135470A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPS6135470A
JPS6135470A JP15676784A JP15676784A JPS6135470A JP S6135470 A JPS6135470 A JP S6135470A JP 15676784 A JP15676784 A JP 15676784A JP 15676784 A JP15676784 A JP 15676784A JP S6135470 A JPS6135470 A JP S6135470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
sleeve
magnetic
toner
scraper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15676784A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Kashiwagi
柏木 広美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP15676784A priority Critical patent/JPS6135470A/ja
Publication of JPS6135470A publication Critical patent/JPS6135470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、両便担体表面に形成、された静電荷像を磁気
ブラシ法により顕像化するための現像装置に関するもの
である。
従来技術 電子写真装置や静電記録装置等の画像形成装置。
においては、画像担体(セレン感光体、酸化亜鉛感光体
、有機光導電体、誘電体等)の表面に静電−潜像を形成
し、該静電潜像を磁性現像剤を用いて磁気ブラシ法によ
り現像し、ついで定着するか、もしくは、現像画像を普
通紙等の転写シート上に。
転写した後定着して最終WJ像を得ている。
磁気ブラシ法に使用される磁性現像剤としては、強磁性
キャリアとトナー粒子の混合物である二成分系現像剤が
多く使用されている。この磁性キャリアは、鉄粉、フェ
ライト粉末、ニッケル粉末等。
もしくは、それらの表面を有機重合体で被覆したもので
あり、また、トナー粒子は、柚脂中に着色−顔料や染料
などの添加物を分散したものであり、キャリア粒子とト
ナー粒子は、それらの混合によって互に逆極性に摩擦帯
電するように材料が選定される。
上記の二成分系現像剤を用いて静電潜像を現像する場合
、現像によりトナー粒子が消費されるので現像が繰返さ
れると現像剤中のトナー濃度が低下する。トナー濃度が
低下したままで現像を行なうと、画像濃度が低下してし
まうものである。
そこで、二成分系現像剤を使用する場合は、現像中のト
ナー濃度を所定レベル(3〜10%程度)。
に保つために、トナー濃度を検出する手段を設置し、該
検出部材からの信号に応じてトナーを補給するように現
像装置を構成するのが一般的である。
そしてトナー濃度検出方法としては、現像剤中のIll
トナー濃度が変化して現像剤の透磁率が変化する。
ことを利用することが多く、例えば、永久磁石部材の磁
場中にホール素子を設け、現像剤からの漏洩磁束を検出
すること(特開昭51−117047号公報参照)も提
案されているが、ホール素子は、検出1.。
精痩は高いが温度変化の影響を受けやすく信頼性に問題
がある。従って、通常は、現像剤で検出コイルの磁気回
路の一部を構成させ、検出コイルのインダクタンスの変
化としてトナー濃度を検出vることか多い(例えば特開
昭53−49437号および同54− ]499233
号公報参照。
また、二成分系現像剤を用いた現像装置では、現像後の
現像剤を新たに補給された)ナーと混合する必要がある
ことから、現像後の現像剤を非磁性スリーブから掻き落
すために、非磁性スリーブ−に近接してスクレーパ部材
を設けることが多い(例えば実公昭55−50685号
、同53−34921号の各公。
報参照〕。
発明が解決しようとする問題点 ところで、検出コイルのインダクタンスの変化を検出し
てトナー濃度を検出する場合、磁性キャリアは、永久磁
石の磁界により磁気飽和するので磁石の温度特性や経時
変化に伴う飽和度の違いによるインダクタンス変化が検
出誤差として現われること、およびトナー濃度検出部材
の取付スペースの関係で検出コイルの大きさが制限され
るので現像剤の不均一混合に基く検出誤差が生じるなど
の問題が生じる。
そこで、従来からトナー濃度の検出は、現像剤の一部を
サンプルとして取り出し、永久磁石の磁界を受けない位
置で行うのが一般的である(例え。
げ特開昭53−126944号、同54− ’7616
5号の各公報参。
照)。しかし、この場合には、トナー濃度検出部材が大
型化および複雑化するという不具合がある。
従って、サンプリング機構を設けずに、かつ、−現像剤
の流れに沿って検出コイルを配置するために、トナー濃
度検出部材の検出面を上述したスフ。
レーバ部材の上面に対向して設けることも行われ。
ている。しかしながら、この場合は、検出面と現像剤と
の接触が不安定となる。すなわち現像剤密1゜度が変動
するため、検出されたトナー濃度の信頼性が劣るという
欠点があった。
本発明の目的は、上述の従来技術の問題点を解消し、信
頼性の高いトナー濃度の検出が可能な現像装置を提供す
ることにある。        1.1問題点を解決す
るための手段 本発明の現像装置は、磁性キャリアとトナー粒子を含む
現像剤を保持する非磁性回転スリーブと、該非磁性回転
スリーブ内に設けられた複数個の磁極を有する永久磁石
部材と、前記現像剤を収容する現像槽と、前記非磁性回
転スリーブ上の現像剤。
を前記現像槽に導くスクレーパ部材と、前記非磁。
性スリーブ上の現像剤の一部を所定厚さだけ吸着。
・搬送して再びスクレーパ部材上の現像剤と合流。
せしめる、内部に永久磁石部材を設けた非磁性回転スリ
ーブと、該非磁性回転スリーブに近接して。
設けられたトナー濃度検出部材を有している0 。
作用 上記構成によれば、非磁性スリーブ上を搬送さ。
れる現像剤の殆んどはスクレーパに導かれて現像1.1
槽内に回収される。しかして現像部の中央部には上記非
磁性スリーブとは別に内部に固定磁石部材を有する非磁
性回転スリーブが設けられているた。
め、上記現像剤の一部はこのスリーブ上に吸着・搬送さ
れてついで再びスクレーパ上の現像剤と合流する。 こ
こで、非磁性回転スリーブに近接したトナー濃度検出部
材により現像剤中のトナー濃度が検出される。この時、
第2のスリーブ上においては、現像剤は一定の厚さでし
かも定常状態で搬送されるため、トナー濃度の安定した
検出が可能となる。
実施例 以下、本発明の詳細を図面により説明する。
ここで、第1図は本発明の一実施例に係る現像装置の断
面図、第2図は第1図のA−A矢視図である。
まず、第1図において、磁性キャリアとトナーからなる
二成分系の現像剤2は、現像槽3内に収容され、また現
像槽3の内部には、図示矢印2方向に回転する感光体ド
ラム1に対向して円筒状の1,1非磁性スリーブ4が回
転自在に自e許されている。
非磁性スリーブ4内には表面に複数個(図では4個)の
磁極を有する永久磁石5を、軸6に固定してなる永久磁
石部材7が配置されている。該磁極のうちH1極は、現
像ギャップDに対向する位置に1゜ある現像磁極、81
極は、掻き落し磁極、S、極は、搬送磁極を各々示して
いる。非磁性スリーブ40回転方向X方向からみて、B
l極の後方にはスクレーバ部材15が設置されている。
次に第2図に示すようにスクレーパ部材15の上、)。
方には、非磁性スリーブ16が回転自在に設けられ該ス
リーブ内には永久磁石17を軸18に固着している磁石
ロール19が固設されている。スリーブ16の周囲には
スリーブ上の現仰剤厚さ’E調節する規制部材20と、
トナー濃度検出部材8が設けられてい。
る。ここで礎石ロール19の長さtは検出部材8の検出
面の長さtoと同等又はそれ以上(図ではt〉1−o 
)に設定されている。磁石ロールの軸18およびスリー
ブの駆動軸21はそれぞれアーム22′に支持されてい
る。なおトナー濃度検出部材としては、例1.。
えば特開昭59−99452号および特開昭59−99
463号の各署に記載の如くの公知のものが使用できる
非磁性スリーブ4の感光体ドラム1と反対側の位置には
、一対のスクリュウ9.9′が回転自在に設着されてお
り、スクリュー9.9′の上方には、トナ1゜−2aを
収容するトナ一槽10が形成されている。トナ一槽10
の下部開口には、軸Nの回りに多孔質弾体層12f−固
定してなるトナー補給ロール13が回転自在に設けられ
ている。また現像槽3には、非磁性スリーブ4上の現像
剤の厚さを規制するドクタ一部材14が設置されている
上記構成になる現像装置の動作は、まず、非磁性スリー
ブ4を、図示矢印X方向に回転させると5該スリーブ4
上に吸着された現像剤2は、ドクターギャップ0から現
像ギャップDに向って搬送される。現像ギヤツブD付近
において、現像剤2により形成された磁気ブラシで感光
体ドラム1の表面を摺擦して、該ドラム1上に形成され
た静電潜像(図示せず)が現像される。現像ギャップD
を。
通過後の現像剤2は、スクレーバ部材15により非1.
磁性スリーブ4から掻き落されて現像槽3内に回。
収される。
次に、回収後の現像剤2は、トナー補給ロール13の回
転により、トナ一槽10から排出されたトナー2aと共
にスクリュー9,9′によって攪拌混合され1−。
た後、再び非磁性スリーブ4上に吸収されて現像に供さ
れる。
上記の現像過程において、スクレーパ上ニはスリーブ1
7が設けられているため、現像剤3の一部はスリーブ1
7上に吸着され、規制部材18によりその厚さが規制さ
れるため、スリーブ17上を一定の定常状態で安定して
搬送される。そしてこの搬送過程において、現像剤がS
極上を通過する時にトナー濃度検出部材8により、精度
の高いトナー濃度の検出を行なうことができる。また磁
石ロールは図示の如くの磁極配置を有しているため y
l極上を通過後の現像剤3はスリーブ17から落下して
スクレーパ15上の現像剤3と合流して現像槽2内に導
かれる。
要するに、上記構成によれば、現像後の現像剤1.。
の一部をスクレーパーとは別の位置に案内して要定した
現像剤の流れを形成して、この流れに接してトナー濃度
検出部材を設けるため、トナー濃度を高精度で検出する
ことができる。
そして検出されたトナー濃度に応じて外部信号1−。
を出力して、図示しない駆動手段によってトナー補給ロ
ールの回転を制御してトナー濃度に応じたトナー補給を
行なうことができる。
具体例 第1図において、感光体ドラム1としてBeドラム(外
径120關φ、周速150111/ sea )を、非
磁性スリーブ4として、外径31!l+都のBa−7工
ライト磁石を用いた。また、永久磁石5において、Nλ
極は、800G SIJ 寓、S z SS m極は、
全テロ50G(t、Nずレモスリーブ上での値)とし、
磁極開角度θネ、θSは、各々90゜・120°とした
。ただし、Nl極と永久磁石部材7の。
中心0を結ぶ線と水平線tのなす角度θlは、10oと
した。現像剤としては粒径100−QOOca++の鉄
粉キャリアア(日本鉄粉製1eFV)と、粒径ト卸μm
のトナー粒子を用いた。
そしてドクターギャップdおよび現像ギャップDをいず
れも4冨冨に設定し、非磁性スリーブ4を200r、p
、m、で回転させ、現像剤中のトナー濃度の基準値を5
%に設定して連続1万枚のフビーテスFを行なった。
ここで、磁石ロール16は外径l ’7111φ、長さ
20111のBa7工ライト磁石を軸に固着して形成し
、非磁性スリーブ17は外径2(岬のステンレス鋼製パ
イプで形成し、スリーブ上の磁束密度はN極が400G
SS極が500Gとし、スリーブを150r、p、mで
回転させた。
またギャップgはzO關に設定した。更にトナー濃度検
出部材は特開昭59−99463号公報の第1図に記8
載のものを用いた(Lo−16龍)。
上記条件の下で出力信号の中央値を&5Vに、かつ、目
標変動幅IV以下に設定した時の出力信号を一測定した
。その結果、出力信号の変動幅は、1v以下に収めるこ
とができた。比較のために、スリーブ16を取外しスク
レーパ部材と平行にトナー濃度検出部材を設けた以外は
上記と同様の条件で、出力信号を測定したところ、出力
変動幅は、&5Vであった。
発明の効果 以上に述べたように、本発明は、総合して、現像剤中の
トナー濃度の高精度の検出を可能とする効果を有す。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る現像装置の一実施例を示す断面
図、第2図は、第1図のA−A矢視図である。 2:現像剤、3:現像槽、4.17:非磁性スリーブ、
5:永久磁石部材、8:トナー濃度検出部材、15:ス
クレーバ部材、19:研石ロールS20:規制部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、磁性キャリアとトナー粒子を含む現像剤を保持する
    非磁性回転スリーブと、該非磁性回転スリーブ内に設け
    られた複数個の磁極を有する永久磁石部材と、前記現像
    剤を収容する現像槽と、前記非磁性回転スリーブに近接
    して設けられたスクレーバ部材と、前記スクレーバ部材
    の周囲に設けられたトナー濃度検出部材とを有する現像
    装置において、前記スクレーバ部材の上方に、内部に複
    数個の磁極を有し、前記トナー濃度検出部材と対応する
    長さを有する永久磁石ロールを固設した非磁性スリーブ
    を回転自在に設け、該非磁性スリーブに近接して前記ト
    ナー濃度検出部材を設けたことを特徴とする現像装置。
JP15676784A 1984-07-27 1984-07-27 現像装置 Pending JPS6135470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15676784A JPS6135470A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15676784A JPS6135470A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6135470A true JPS6135470A (ja) 1986-02-19

Family

ID=15634863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15676784A Pending JPS6135470A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6135470A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0197359U (ja) * 1987-12-18 1989-06-28

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0197359U (ja) * 1987-12-18 1989-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4660505A (en) Developing apparatus
US4582415A (en) Apparatus for detecting the reasonable condition of developer in a copying machine
JPS6135470A (ja) 現像装置
JPS60220374A (ja) 現像装置
JPS59216149A (ja) 静電荷像用現像剤
JPS603675A (ja) 静電荷像現像装置
JPS6211346B2 (ja)
JPS6167065A (ja) 現像装置
JPS6337363A (ja) 画像形成装置
JPS6243676A (ja) 現像装置
JPS60220376A (ja) 現像装置
JPH09211970A (ja) 現像装置及びそれを用いたカラー電子写真装置
JPH0418306B2 (ja)
JPS59232375A (ja) 現像装置
JPS6128980A (ja) 現像装置
JPS6135469A (ja) 現像装置
JPS60176070A (ja) 現像装置
JPS60467A (ja) 現像装置
JPH05150667A (ja) 現像装置
JPS59210466A (ja) 静電荷像現像方法
JPS63155162A (ja) 現像装置
JPH0497380A (ja) 現像方法
JPS62201482A (ja) 現像剤のトナ−濃度検出器
JPS61158357A (ja) 現像装置
JPS58166369A (ja) 現像装置