JPS61150277A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS61150277A
JPS61150277A JP27105684A JP27105684A JPS61150277A JP S61150277 A JPS61150277 A JP S61150277A JP 27105684 A JP27105684 A JP 27105684A JP 27105684 A JP27105684 A JP 27105684A JP S61150277 A JPS61150277 A JP S61150277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
film
polycrystalline
polycrystalline silicon
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27105684A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Mori
森 規
Takashi Ono
隆 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP27105684A priority Critical patent/JPS61150277A/ja
Publication of JPS61150277A publication Critical patent/JPS61150277A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分IF) この発明は、多結晶シリコン上にシリサイドを選択的に
残すことができる半導体装置の製造方法に関するもので
ある。
(従来の技術) 従来、この種の半導体装置の製造方法はSymp on
VLSI THCHNOLOGY、、PP38−119
. Sep、 1984に開示されるものがあり、多結
晶シリコンをパターニングした後で多結晶シリコンの上
部にシリサイドを自己整合的に残すことができるもので
あった。
、第2図(al〜第2図(flは従来の半導体装置の製
造方法の一例を工程順に示したものである。この第2図
(alは通常の選択酸化法を用いて、P型シリコン基板
1に厚いフィールド酸化膜2からなるフィールド領域と
アクティブ領域を形成したところである。
次に、第2図iblのように、アクティブ領域に薄いゲ
ート酸化膜3を形成し、さらに全面にリンを含んだ多結
晶シリコン膜4および窒化シリコン膜5を順次堆積させ
る。
次いで、第2図(01のようにゲート電極となる部分に
ホトリソでレジストのパターニングを行い、上記レジス
トをマスクとして窒化シリコン膜、多結晶シリコン膜4
、ゲート酸化膜3を順次エツチングj7、さらにレジス
トを除去した後全面にヒ素イオンを注入してソース・ド
レイン領域6を形成する。
この後、第2図fdlのように、酸化性雰囲気で窒化シ
リコン膜5をマスクとしてソース・ドレイン領域6の表
面と多結晶シリコン膜4の側面に酸化膜7を形成し、続
いて窒化シリコン膜5を除去する。
続いて、第2図(、)のように、全面にTiやptで代
表される高融点金属8を形成し、さらに500〜700
℃の熱処理を施して多結晶シリコン4と高融点金属8を
反応させて、多結晶シリコン4上の上記高融点金属をシ
リサイド9に変える。
しかる後、第2図(f)のごとく上記シリサイド9以外
の高融点金属8を選択的に除去する。
このようにして、製造された半導体装置は、多結晶シリ
コン上にシリサイドを有しているので、多結晶シリコン
配線の抵抗が下がり、tコとえばメモリに適用すれば読
出し速度が速くなるという利点を有している。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、以上述べtコ従来の半導体装置の製造方法には
、以下の2点の欠点が有る。
1)最終的には不要となる窒化シリコン膜5を形成しな
ければならない。
2)窒化シリコン膜5を除去するときに、下地の多結晶
シリコン膜4がエツチングされてしまい素子特性や歩留
りの劣化を招く。
この発明は前記従来技術がもっている問題点のうち、不
要の窒化シリコン膜を形成することおよび素子特性の劣
化や歩留りの低下を招く点について解決した半導体装置
の製造方法を提供するものである。
(問題点を解決するための手段) この発明は半導体装置の製造方法において、ソ−ス・ド
レイン領域形成後多結晶シリコン上よりもソース・ドレ
イン上の方が厚くなる条件で1ニール酸化膜を形成して
多結晶シリコンの表面が露出するまでにアニール酸化膜
をエツチングして高融点金属を基板全面に形成する工程
を導入したものである。
(作 用) この発明によれば、以上のように半導体装置の製造方法
において上記工程を導入したので、アニール酸化膜を多
結晶シリコン上よりもドレイン・ソース領域上の方を厚
く形成し、その厚さの差によりアニール酸化膜をエツチ
ングするだけで多結晶シリコン上の酸化膜を取り除き、
多結晶シリコンの表面が露出するアニール酸化膜をエツ
チングしてから高融点金属を基板全面に形成する。した
がって、前記問題点を除去できる。
(実施例) 以下、この発明の半導体装置の製造方法の一実施例につ
いて図面に基づき説明する。第1図(a)ないし第1図
(f)はその一実施例の工程説明図であり、第1図1.
1は、従来と同様な方法を用いてP型シリコン基板11
にフィールド酸化膜12、ゲート酸化膜13、リンを含
んt!多多結晶シリコ腹膜14形成したところである。
次に、第1図(b)に示すように、ホトリソ・エツチン
グによりゲート電極をパターニングし、続いて全面にヒ
素イオンを注入してソース・ドレイン領域15を形成す
る。
この後、800〜950℃で熱酸化を行い、第1図(c
)のように基板全面にアニール酸化膜16を形成する。
このとき、アニール酸化膜16の膜厚は前記多結晶シリ
コン膜14の上よりもソース・ドレイン領域15の上の
方が厚(なる。tコとえば、前記ヒ素を加速電圧40K
ev1 ドーズ量I X 10 ” cm−”の条件で
イオン注入し、900℃の酸素と水素を含む雰囲気で7
分間の熱処理をした場合、多結晶シリコン14上のアニ
ール酸化膜16は1000人であるのに対し、ソース゛
ドレイン領域15上のアニール酸化膜16は2400人
になる。
その後、第1図1flのアニール酸化膜16をフッ酸あ
るいはフロンガスなどのプラズマなどによってエツチン
グを行なうと、上述したアニール酸化膜16の膜厚の差
によって第1図1flに示すように、多結晶シリコンM
14のみを露出させ、ソース・ドレイン領域15の上に
はアニール酸化膜16を残すことができる。
次いで、基板全面に1゛1やptなどの高融点金属17
を形成し、500〜700℃の熱処理により多結晶シリ
コン膜14と高融点金属17を反応させて、多結晶シリ
コンWi!14上にシリサイド18を形成する(第1図
(e))。
しかる後、第1図(θ)の高融点金属17をTiの場合
であればNi140H/ H2O2−液などで、また、
Ptの場合であれば、王水などで選択的に除去する(第
1図(f))。
(発明の効果) 以上、詳細に説明したように、この発明の半導体装置の
製造方法によれば、アニール酸化膜の膜厚差を利用し、
エツチングするだけで多結晶シリコン股上の酸化膜を取
り除くことができるので、従来の製造方法のように窒化
膜を形成する必要がなく、さらに窒化膜を除去する際に
生じていた下層の多結晶シリコン膜へのダメージも同時
になくなる。
したがって、工程の簡略化が達成できると同時に素子特
性や歩留りの向上が期待出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図1flないし第1図1flはこの発明の半導体装
置の製造方法の一実施例の工程説明図、第2図(、)な
いし第1図1flは従来の半導体装置の製造方法の工程
説明図である。 11 P型シリコン基板、12 ・フィールド酸化膜、
13・・ゲート酸化膜、14 多結晶シリコン、15 
ソース・ドレイン領域、16・・アニール酸化膜、17
 高融点金属、18 シリサイド。 ^                りP      
            ℃0           
             −一^         
     1 り               ― ^                   l−0′。 手続補正書(方式) 昭和60年5月2711

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体シリコン基板上にフィールド酸化膜からなるフィ
    ールド領域を形成する工程と、上記フィールド領域以外
    の半導体シリコン基板上にゲート酸化膜と不純物を含ん
    だ多結晶シリコン膜を形成する工程と、この多結晶シリ
    コン膜および上記ゲート酸化膜をパターン化するととも
    に、半導体シリコン基板にそれとは反対の導電性を有す
    る不純物を導入してソース・ドレイン領域を形成する工
    程と、このソース・ドレイン上の方が上記多結晶シリコ
    ン上よりも膜厚が厚くなるようにアニール酸化膜を形成
    し、かつ上記多結晶シリコン膜のみを露出させる工程と
    、半導体シリコン基板に高融点金属を形成し熱処理する
    工程と上記多結晶シリコンと反応した上記高融点金属以
    外の高融点金属を除去する工程とを具備することを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
JP27105684A 1984-12-24 1984-12-24 半導体装置の製造方法 Pending JPS61150277A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27105684A JPS61150277A (ja) 1984-12-24 1984-12-24 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27105684A JPS61150277A (ja) 1984-12-24 1984-12-24 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61150277A true JPS61150277A (ja) 1986-07-08

Family

ID=17494783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27105684A Pending JPS61150277A (ja) 1984-12-24 1984-12-24 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61150277A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007191065A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自転車用フレームおよび自転車

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007191065A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自転車用フレームおよび自転車

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0046371B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JPS63316476A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0365658B2 (ja)
JPH0897370A (ja) 拡散層抵抗の形成方法
JPS61150277A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6029222B2 (ja) 固体電子装置の製造方法
JP2666565B2 (ja) 半導体装置の製造方法
GB2172743A (en) Forming gate sidewall oxide spacers
JPH02226727A (ja) Ldd型mos半導体装置の製造方法
JPS5836505B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPS63253671A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04230024A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0318034A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62104078A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH09293722A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09107101A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04348519A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02256248A (ja) 薄膜半導体素子の製造方法
JPH022621A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5972770A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0442938A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0423439A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0750274A (ja) 選択タングステン成長によるパターンの形成方法
JPS61252668A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58158968A (ja) 半導体装置の製造法