JPS61150139A - 光学的情報処理装置の対物レンズ駆動装置 - Google Patents

光学的情報処理装置の対物レンズ駆動装置

Info

Publication number
JPS61150139A
JPS61150139A JP27844184A JP27844184A JPS61150139A JP S61150139 A JPS61150139 A JP S61150139A JP 27844184 A JP27844184 A JP 27844184A JP 27844184 A JP27844184 A JP 27844184A JP S61150139 A JPS61150139 A JP S61150139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
coil
optical information
tracking
drive coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27844184A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kume
久米 雅弘
Takeshi Oura
大浦 毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Development and Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Device Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Device Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP27844184A priority Critical patent/JPS61150139A/ja
Publication of JPS61150139A publication Critical patent/JPS61150139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明シ例えば光学式ピックアップヘッドに使用して
好適な光学的情報処理装置□の対物レンズ駆動装置に関
する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
一般に光学的情報処理装置、例えば半導体レーザを利用
した光学式ピックアップヘッドにおいては、ディスク上
に記録され次情報を読取るために1対物レンズを駆動し
なければならない。
この場合、対物レンズを前後方向に駆動(フォーカス駆
動)して、ディスクの情報記録面が対物レンズの焦点深
度(通常的2μm)内にあるように制御すること、及び
ディスクの偏心、変形による信号列の左右のブレに対し
、対物レンズ出射光点が信号列の中心線の通常約011
μm内にあるように対物レンズを左右方向く駆動(トラ
ッキング駆動)することが必要であり、このような駆動
部分を対物レンズ駆動装置と呼んでいる。
さて、従来の対物レンズ駆動装置は第5図乃至第8図に
示すように構成され、鍔部6を有する円筒状内側ヨーク
8の中心には、主軸20が突設されている。更に上記鍔
部6上には、環状磁石7が上記内側ヨーク8の外側に所
定間隔をおいて同軸的に配設されている。そして、上記
磁石2上には、円筒状の外側ヨーク9が同軸的に設けら
れている。上記内外ヨーク8,9及び磁石7で磁気回路
が形成され、内側ヨーク8の外面と外側ヨーク9の内面
との間隙(作用領域と呼ぶ)に磁束を発生する。尚、上
記内側ヨーク8、磁石7及び外側ヨーク9により、いわ
ゆる固定部が構成されている。
更に、上記主軸20には、小判形板状の対物レンズ支持
部材1の軸受21が、回動自在且つ軸方向に摺動自在に
嵌合されている。この対物レンズ支持部材1の裏面には
、コイル?ビン3が上記内側ヨーク8と外側ヨーク9と
の間に位置するように一体に突設されている。このコイ
ルがビン3の外周にはフォーカス駆動コイル4が巻かれ
、このフォーカス駆動コイル4の上に4個のトラッキン
グ駆動コイル5が接着されている。又、上記対物レンズ
支持部材1にはその一端に対物レンズ2が取付けられて
いるが、この対物レンズ支持部材1は矩形の環状ゴム板
からなるサスペンション22を介して固定部である上記
外側ヨーク9に接続されている。尚、上記対物レンズ2
1、対物レンズ支持部材1、;イルゲビン3及び各コイ
ル4.5によシ、いわゆる可動部が構成されている。
動作時には、固定部の磁気回路より供給される磁束と、
各コイル4.5に外部から供給される電流との電磁力に
より、可動部つまり対物レンズ2が駆動される。
ところで、上記のような従来の対物レンズ駆動装置の製
造時に、トラッキング駆動コイル5を4個、定まった位
置に精度よく接着し、各コイル間を電気的に結合(通常
半田付け)シ、又、外部回路へ引出すためのター之ナル
10に接続する作業は、コイル外径が通常4〜7−程度
であり、コイル外被を傷つけずに行なう必要があるため
、非常に時間がかかシ、且つ自動化が難しい作業である
。又、トラッキング駆動コイル5を接着し、各コイル間
の接続後のコイル?ビン3外径精度は、接着材の盛り上
り、半田付部のサイズのバラツキのため、約0.4〜0
.6 mにもなる。これは磁気回路の磁気プヤップ(1
,4m)の20チに相轟し、この分、起磁力の太きな磁
石が必要となる結果、磁気回路は高価なものとなる。
〔発明の目的〕
この発明の目的は、トラッキング駆動コイルの組立作業
往管大巾に改善すると共に、取付精度も大巾に向上し、
製作容易にして安価な光学的情報処理装置の対物レンズ
駆動装置を提供することである。
〔発明の概要〕
この発明は、対物レンズ、フォーカス駆動コイル及びト
ラッキング駆動コイルを有する可動部と、上記2種のコ
イルに磁束を供給する磁気回路を有する固定部と、上記
可動部と固定部を可動自在に接続するサスペンション部
とからなる光学的情報処理装置の対物レンズ駆動装置に
おいて、上記トラッキング駆動フィルは、絶縁体の両面
にそれぞれ渦巻状導体パターンを形成してなっており、
両面の各導体パターンは絶縁体に穿たれたスルーホール
により電気的に接続されている光学的情報処理装置の対
物レンズ駆動装置である。
〔発明の実施例〕 この発明の対物レンズ駆動装置は、上記目的を達成する
ためにトラッキング駆動コイルを改良し次もので、トラ
ッキング駆動コイルについてのみ説明するととKする。
即ち、この発明の対物レンズ駆動装置で用いるトラッキ
ング駆動コイルは、第1図(a) 、 (b)及び第2
図に示すように構成され、第1回の(a)は表面を、(
b)は裏面をそれぞれ示し、第2図は断面図である。
図示のように、絶縁体例えば絶縁性ベースフィルム11
の両面には、金属箔、通常、銅箔によりケミカルエツチ
ングで渦巻状に形成された導体パターンが接着されてい
る。つまシ第1図(a) テtriベースフィルム11
の表面に、4個の渦゛  巻状導体パターン12&、1
2b、12cs12dが形成され、第1図(b)ではベ
ースフィルム11の裏面に、4個の渦巻状導体1?ター
ン13m、13b、13c、JJdが表面の各導体パタ
ーンに対応して形成されている。更に、各導体パターン
の渦巻状の中心に位置する箇所に、上記ベースフィルム
11にはメッキを施したスルーホール14h、14b、
14c、14dが穿設されている。このスルーホール1
4a114b、14c、14dにより、表面と裏面の対
応する各導体ノ譬ターン同士は、電気的に接続され、合
計8個の導体・譬ターンは連続した1つのコイルを構成
し、その両端はベースフィルム11と一体に突設された
ターミナル部12の端子1B、19に接続されている。
即ち、端子18−導体ノ母ターン12a−スルーホール
14息−導体/4?ターン13a−導体/譬ターフ13
b−スルーホール14b−導体パターン12b−導体/
4’タ一ン12cmスルーホール14 e−導体ノ臂タ
ーン13c−導体パターン13d−スルーホール14d
−導体ノぐターン12d一端子19と連続している訳け
である。このような各導体パターンJ j & % J
 2 b % I J 6 % 12 d s及び13
*、13b、13c、13d上には、第2図から明らか
なように1絶縁のために絶縁用フィルム15.16又は
絶縁性塗料が付着されている。
このようにベースフィルム11上に8個の導体ツヤター
ンを形成してなるトラッキング駆動コイルは、1枚の柔
軟基板の形で、可動部のコイル?ビン上に巻かれ九フォ
ーカス駆動コイル上に固着される。
尚、上記実施例における絶縁用フィルム15゜16は、
接触する相手が絶縁物である場合は、省略することがで
きる。
又、フォーカス駆動コイルを、この発明におけるトラッ
キング駆動コイルの外側に巻くことにより、トラッキン
グ駆動コイルの固定を兼ねさせることも可能である。
この発明の対物レンズ駆動装置は、上記トラッキング駆
動コイル以外は、従来例と同一構成ゆえ、詳細な説明を
省略する。
〔発明の効果〕
この発明によれば、トラッキング駆動コイルは、エツチ
ング法により絶縁性ベースフィルム11の両面にそれぞ
れ渦巻状導体パターン12&〜12 d 、  13 
a 〜13 dが形成され、ベースフィルム1111C
穿たれ友スルーホール141〜J4dKより一気的に接
続されているので、組立作業性が大巾に改善されると共
に、取付精度も著しく向上し、製作容易にして安価な対
物レンズ駆動装置を提供することができる。
即ち、絶縁フィルムの両面上に渦巻状の導体ノ4ターン
12 a 〜1 j d及び13a〜13dをエツチン
グ法にて形成することにより、4個のコイルを1枚の柔
軟な基板として扱えるために1組立作業性が大巾に向上
する。又、表側の導体1?ターン12a〜12dの内側
で終了部分はスルーホール141〜14dにより裏側の
導体ノfターン13a〜13dの内側で終了部分と接続
されているために、隣シ合っ九導体パターン同士の接続
は、常に導体・リーンの各外側の部分を接続することで
可能となり、この接続部分も導体パターンで形成できる
。従って、ターミナル部からトラッキング駆動コイル間
の接続作業は全て不要となり、作業性が大巾に改善され
ると同時に取付精度も大巾に向上する。
〔発明の変形例〕
第3図及び第4図はこの発明の変形例を示したもので、
上記実施例と同様効果が得られると共に、更にコイル抵
抗を著しく低減するという利点を有している。
即ち、第3図の場合は、トラッキング駆動コイルの導体
・母ターンの抵抗を減らすために、作用領域外(図の破
線より右側)では円弧状に形成して、導体/母ターンの
線の長さを短かくしている。尚、他の導体パターンにつ
いても同様である。
又、第4図の場合は、トラッキング駆動コイルの導体パ
ターンの抵抗を減らすために、作用領域外(図の破線よ
り右側〕では、導体Aター/の線の谷幅を作用領域内(
図の破線より左側)より広く形成している。尚、他の導
体a4ターンについても同様である。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) 、 (b)はこの発明の一実施例に係る
対物レンズで駆動装置の要部(トラッキング駆動コイル
)の表面と裏面を分解して示す平面図、第2図は同じく
断面図、第3図及び第4図はこの発明の変形例を示す平
面図、第5図乃至第7図は従来の対物レンズ駆動装置を
示す平面図、側面図、断面図、第8図(a)〜(、)は
従来の対物レンズ駆動装置の可動部を取出して示す底面
図と各側面図である。 2・・・対物レンズ、4・・・フォーカス駆動コイル、
5・・・トラッキング駆動コイル、7・・・磁石、8・
・・内側ヨーク、9・・・外側ヨーク、1ノ・・・ベー
スフィルム、12 h〜12 d、  13 a〜J 
3 d−導体パターン、14a〜J4d・・・スルーホ
ール、15.16・・・絶縁用フィルム。 出願人代理人弁理士 鈴 江 武 彦 ■ ■ 第4図 1 第5図 第6図 第7図 加 第8図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)対物レンズ、フォーカス駆動コイル及びトラッキ
    ング駆動コイルを有する可動部と、上記2種のコイルに
    磁束を供給する磁気回路を有する固定部と、上記可動部
    と固定部を可動自在に接続するサスペンション部とから
    なる光学的情報処理装置の対物レンズ駆動装置において
    、上記トラッキング駆動コイルは、絶縁体の両面にそれ
    ぞれ渦巻状導体パターンを形成してなっていることを特
    徴とする光学的情報処理装置の対物レンズ駆動装置。
  2. (2)上記絶縁体の両面にそれぞれ形成された導体パタ
    ーンは、上記絶縁体に穿たれたスルーホールにより電気
    的に結合されている特許請求の範囲第1項記載の光学的
    情報処理装置の対物レンズ駆動装置。
  3. (3)上記トラッキング駆動コイルの抵抗を減少する手
    段を設けた特許請求の範囲第1項及び第2項記載の光学
    的情報処理装置の対物レンズ駆動装置。
  4. (4)上記トラッキング駆動コイルの抵抗を減少する手
    段は、上記導体パターンの線の長さを有効部以外で短か
    くした特許請求の範囲第3項記載の光学的情報処理装置
    の対物レンズ駆動装置。
  5. (5)上記トラッキング駆動コイルの抵抗を減少する手
    段は、上記導体パターンの線の幅を有効部以外で大きく
    した特許請求の範囲第3項記載の光学的情報処理装置の
    対物レンズ駆動装置。
JP27844184A 1984-12-25 1984-12-25 光学的情報処理装置の対物レンズ駆動装置 Pending JPS61150139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27844184A JPS61150139A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 光学的情報処理装置の対物レンズ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27844184A JPS61150139A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 光学的情報処理装置の対物レンズ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61150139A true JPS61150139A (ja) 1986-07-08

Family

ID=17597382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27844184A Pending JPS61150139A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 光学的情報処理装置の対物レンズ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61150139A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63142012U (ja) * 1987-03-06 1988-09-19
US5541898A (en) * 1991-08-20 1996-07-30 Sankyo Seiki Mfg. Co., Ltd. Device for driving an objective lens
JP2015088206A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 船井電機株式会社 光ディスク用アクチュエータのプリントコイル基板、光ディスク用ピックアップ、光ディスクドライブ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63142012U (ja) * 1987-03-06 1988-09-19
US5541898A (en) * 1991-08-20 1996-07-30 Sankyo Seiki Mfg. Co., Ltd. Device for driving an objective lens
JP2015088206A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 船井電機株式会社 光ディスク用アクチュエータのプリントコイル基板、光ディスク用ピックアップ、光ディスクドライブ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6522940B2 (ja) 可動コイル型ステレオピックアップカートリッジ
JPS61150139A (ja) 光学的情報処理装置の対物レンズ駆動装置
US4577130A (en) Pancake motor with insitu wound bobbinless stator coils
KR20050081085A (ko) 포커싱 기판을 이용한 엑츄에이터
JP2000011408A (ja) ディスクプレーヤのピックアップ装置
JP2001118265A (ja) レンズ駆動装置
JPH0517615B2 (ja)
JP2002245647A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH0619296Y2 (ja) リニアアクチュエ−タ用プリントコイル
JP2533873B2 (ja) 光ピツクアツプのアクチユエ−タ
JPH0419615Y2 (ja)
JPH0750527B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH06267090A (ja) コイル装置及びコイル集合体
JP2515776Y2 (ja) 光学式ピックアップ
JPH0760502B2 (ja) 磁気ヘツド
JPH08263862A (ja) 光ピックアップのアクチュエータ装置
JPH06124465A (ja) 光学系駆動装置
JPS60173726A (ja) 光学的情報処理装置の対物レンズ駆動装置
JP2000020979A (ja) 二軸アクチュエータとこれを組み込んだ光学ピックアップ及び光ディスク装置
JP2553957Y2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2679018B2 (ja) 対物レンズ支持装置
JPH1027709A (ja) 多層積層小型ピックアップ用コイル
JP2005092949A (ja) 光ピックアップアクチュエータおよびそのチルト調整方法
JP2002056551A (ja) 光学系駆動装置
JP2536130Y2 (ja) 駆動コイル取付け機構