JPS6115012B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6115012B2
JPS6115012B2 JP52124036A JP12403677A JPS6115012B2 JP S6115012 B2 JPS6115012 B2 JP S6115012B2 JP 52124036 A JP52124036 A JP 52124036A JP 12403677 A JP12403677 A JP 12403677A JP S6115012 B2 JPS6115012 B2 JP S6115012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
rotating drum
lever
drum
extrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52124036A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5458033A (en
Inventor
Toyokazu Satomi
Yukio Shirai
Tetsuo Sakurai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP12403677A priority Critical patent/JPS5458033A/ja
Publication of JPS5458033A publication Critical patent/JPS5458033A/ja
Publication of JPS6115012B2 publication Critical patent/JPS6115012B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、複写しようとする原稿の給送装置に
関する。
上記の形式の給送装置にして、原稿シートを取
付けるための回転可能に装着した回転ドラムと、
この回転ドラムの回転駆動機構と、原稿シートの
前縁を回転ドラムにクランプするため原稿押え爪
を含むクランプ装置とを有するものは、既に周知
である(例えば特公昭41−4426号公報)。この給
送装置は、回転ドラムの回転中に原稿シートを取
付けるものであり、そのためクランプミスの生ず
ることを避けることが出来ない。更に回転ドラム
の回転中にだけ原稿が送れるに過ぎず、又回転ド
ラムの周長以下の長さの原稿しか送れない等の欠
点がある。更に、原稿を1時停止させタイミング
を合わせてドラム周速度より早い速度で送つてク
ランプさせることも提案されている(特公昭49−
48138号公報)。これは先の提案における欠点を有
するのみならず、変倍方式にて速度の変化する場
合特に困難が生ずる欠点をも有する。
本発明は、従来の原稿給送装置における上述の
欠点を除去することを目的とする。
以下に添附の図面について、本発明の実施例を
説明する。
第1図に於て、電子複写機100に複写紙給紙
部101、像形成転写部102、定着部103、
完成コピー搬出部104、および原稿給送装置1
05が設けられている。像形成転写部102は、
感光体ドラム106の周りに、帯電、露光、現
像、転写、クリーニングの各装置を有するが、こ
れらは通常のものであり、詳しくは説明しない。
107は、投影光学系であり、変倍のためその1
部は可動となつている。複写紙給送部101には
2種類のロール紙108,109が内蔵されてお
り、これらの1つが選択的に感光体ドラム106
に送り込まれる。110は原稿差入台、111は
原稿受台、そして112は完成コピーの受台であ
る。本発明は原稿給送装置105に関するもので
あり、以下これについて説明する。
第2図に示す回転ドラム1は、第3図に示す両
側板3,4に固定せるドラム軸に両フランジ1
A,1Bを介して回転可能に装着されている。回
転ドラム1の下方に原稿送り込みローラ対5,
5、別の原稿送り込みローラ6、および案内板7
を有する原稿送り込み装置が設けられている。上
下案内板7により原稿通路が形成されているが、
原稿シートの送り方向に見て原稿送り込みローラ
6の直後には、通しの下側案内板7に対し上部案
内板8が配置されている。上部案内板8は案内板
7に対しかなり離隔した位置より次第に近づき、
回転ドラム1に近接した位置では所定の通路間隔
となつている。従つて、原稿送り込みローラ6の
直後には空間部が形成され、この空間部は原稿シ
ートの前縁が回転ドラム1にクランプされるとき
の原稿のたるみによるループを吸収する用をな
す。9は、原稿の送り込みを検知するための光電
検知装置である。複数の検知装置を用いるとき
は、原稿の斜め挿入のチエツクに用いることが出
来る。又、検知部は、発光部と受光部を共に回転
ドラム1内に設けるようにしてもよい。
露光スリツト部10に光源11が付設されてお
り、これら光源よりの光は板材12に設けた長方
形の窓穴13(第4図)を介して投射され反射さ
れる。窓穴13は、第4図に示すように、長辺側
の中央部が狭くなるように形成し、それによつて
光量分布の補正を行つている。更に、2つの長辺
側間にはナイロン糸、タングステンワイヤ等より
なる細い糸が末広状に張り渡され、回転ドラム面
と糸14との間隔を1mm前後となして、原稿シー
トの浮き上りを防止している。既述のように原稿
の前縁はクランプされているが、その後縁は自由
であり、或はカールした又は凹凸ある原稿の押え
を上記の糸14により行う。
回転ドラム1の回転方向に見て露光スリツト部
10の次に、1対のローラ16,17間に掛けら
れた複数本のベルト15が配置され、これらベル
ト15はその1部が回転ドラム1に接するように
なつている。ローラ16が駆動ローラであり、ベ
ルト15は回転ドラム1と同期して回動せしめら
れる。従つてベルト15はそのたるみ側が回転ド
ラムと接し、それよつてベルトが回転ドラムに接
する巻付角を大きくなし、かつベルトの厚みの変
化を少なくしてベルトの速度ムラが生じないよう
にしている。駆動ローラ16は、駆動歯車24よ
り歯車25と電磁クラツチ18を介して駆動さ
れ、他方従動ローラ17は自由支持であり、ベル
トの寄り防止のためそのベルト巻付部は中高形状
に形成され、更に軸受部は摺動可能となつている
で、ベルトが回転ドラム1に接する圧力が調整可
能である。かくして、ベルト15の回転ドラムへ
の巻付角および同期速度の微調整を行う。同期速
度の調整後、可動摺動部は固定される。
回転ドラム1の回転方向にて上記ベルト15の
次にして、原稿シート解放位置付近にピツクオフ
プレート19が配置されており、その先端は回転
ドラム1の表面に近接し、クランプより解放され
て押出された原稿前縁を回転ドラム表面より離し
て導く用をなす。
第3図に示す左側板4には、回転ドラムスター
トレバー30が回動自在に枢着され、その1端は
後述する1回転クラツチ27のストリツプスリー
ブ21の係止部21Aに係合可能であり、他端は
リンク22を介してソレノイド23に連結してい
る。駆動歯車24は、中間歯車26およびストリ
ツプスリーブ21を含む1回転クラツチ27を介
して回転ドラム1に駆動結合されている。この1
回転クラツチ27は、ばねクラツチとして周知の
構成を有しており、従つてここには詳細に述べな
い。ソレノイド23が付勢されてリンク22を引
くと、回転ドラムスタートレバー20は反時計方
向に回動してストリツプスリーブ21の係止部2
1Aより外れ、よつて1回転クラツチ27が接と
なつて回転ドラム1は回転を開始する。回転ドラ
ムの回動が開始された後で上記ソレノイド23の
付勢を解除すると、回転ドラムスタートレバー2
0が係合位置に戻り、1回転して来たストリツプ
スリーブ21と再び係合する。それによつて1回
転クラツチは切断され、回転ドラム1は1回転後
停止する。リピート複写を行うときは、回転ドラ
ム1が停止する前に上記ソレノイド23を再び付
勢するか、又は連続して付勢しておく。8は集電
滑りリングであり、既述の光電検知装置9よりの
電気信号はこの集電滑りリング28および軸2内
の中空部を通る電線により回転ドラムの外部へ導
かれる。
回転ドラム1の円筒面の1部に平面を形成し、
この平面に、第5図に示すように、角形および長
円形の窓状の穴29,30,31をあけ、こゝに
原稿前縁をクランプする原稿押え爪32、原稿前
縁を揃えるための原稿ストツパ33、および原稿
を回転ドラム表面より剥離するための押出板34
が上記穴より出入するごとく配置されている。
第6図および第7図において、原稿押え軸35
が回転ドラム1の回転方向において原稿ストツパ
33より先行する位置で左右のフランジ1A,1
Bの穴に回転自在に支持され、同押え軸35の1
部は右側フランジ1Aを貫通して外部へ突出して
いる(第3図)、押え軸35は、左右フランジ1
A,1Bに近いところにそれぞれ原稿押えブラケ
ツトアーム36A,36Bが固着され、これらア
ームの間に原稿押えブラケツト37が更に固着さ
れており、これらは図示されないばねにより時計
方向の回動習性を与えられている。原稿押えブラ
ケツト37は、第8図に示すように、長手方向の
端面が凹凸状になり、その凸部37Aに原稿押え
爪32および原稿ストツパ33が固着されてい
て、既述の穴29,30より回転ドラム面の外部
へ出入可能となつている。更に、押出軸38が左
右のフランジ1A,1Bの穴に回転自在に支持さ
れ、その1部は右フランジ1Aを貫通して外部に
突出している。押出軸38には、左右のフランジ
1A,1Bに近いところにそれぞれ押出アーム3
9A,39Bが固着されており、これら押出アー
ムの間に押出板34が固着されている。これら
は、図示されていないばねにより押出軸38の周
りの時計方向の回動習性を与えられており、その
場合押出板34の長手方向の端部の突起状に形成
した部分の先はL型に曲つて押出片34Aをな
し、回転ドラム1の窓31より出入自在となつて
いる。上記押出片は、通常は回転ドラム外周面の
凹部に接しているが、原稿シートを回転ドラム表
面より剥離する時は、原稿シートの前縁を回転ド
ラムの外周面より離す方向に押し出すように作用
する。
第3図に示すように、回転ドラム1内にて軸2
にソレノイド40が固着され、そのプランジヤ4
0Aは軸2に摺動自在にとりつけられたストツプ
軸スリーブ41に連結されている。ストツプ軸4
2は、ストツプ軸ブラケツト43に摺動自在に軸
支され、かつその1端はコロ44を介して上記の
ストツプ軸スリーブ41に結合されている。スト
ツプ軸42の他端は、これに作用する引張ばね4
5の作用に抗してフランジ1Aの外方へ突出す
る。従つて、右側フランジ1Aの外方へは上記せ
る原稿押え軸35、押出軸38およびストツプ軸
42が突出しており、その場合原稿押え軸35お
よび押出軸38には、後述するようにそれぞれ2
組のレバーが取付けられている。原稿押え軸35
には、第6図に示すように、原稿レバーA46が
回転自在に嵌挿され、その先端は上記のストツプ
軸に係合する位置にあり、又先端より少し内側に
はコロ47が回転自在に支持され、更に調整カム
48が固着されている。ドラム軸2には原稿カム
49が固定して取付けられ、その円弧状外周のほ
ぼ180゜離隔せる位置に制御凹部49A,49B
が設けられている。上記のコロ47は、この原稿
カム49の外周に接合すべくされ、その場合原稿
レバーA46は図示されていないばねにより原稿
押え軸35の周りに反時計方向の、従つてコロ4
7が原稿カム49の外周に接する方向の回動習性
を与えられている。
原稿押え軸35には、原稿レバーA46の外方
に原稿レバーB50が固着されており、その自由
端は原稿レバーA46に設けた調整カム48に間
隙を設けて対置してある。
押出軸38には、特に第9図に示すように、押
出レバーA51が回転自在に嵌挿され、その先端
は上記のストツプ軸に係合する位置にあり、又先
端より少し内側にはコロ52が回転在に支持さ
れ、更に調整カム53が固着されている。ドラム
軸2には押出カム54が固定して取付けられ、そ
の円弧状外周の1部にして原稿カム49の制御凹
部49Aと同じ位置に制御凹部54Aを設けてい
る。上記のコロ52は、押出カム54の外周に接
合すべくされ、その場合押出レバーA51は図示
されていないばねにより押出軸38の周りに反時
計方向の、従つてコロ52を押出カム54に接合
させる方向の回動習性を与えられている。押出軸
38には、押出レバーA51の外方に押出レバー
B55が固着されており、その自由端は押出レバ
ーA51に設けた調整カム53に間隙を設けて対
置している。
上述のように、右側フランジ1Aの外側にある
ドラム軸には、原稿カム49および押出カム54
が固着されている。原稿カムの制御凹部49A
は、原稿をクランプするために原稿押え爪32を
回転ドラム1の外周面より外方へ開く用をなし
(第7図参照)、他の制御凹部49Bはクランプし
ている原稿を解放すべく原稿押え爪32を開く用
をなすものである。押出カム54の制御凹部54
Aは、原稿押え爪32をクランプしている原稿を
解放するとき、原稿先端を回転ドラム表面より押
出すべく、押出板34を作動させるためのもので
ある。
回転ドラム1が回転するとき、原稿レバーA4
6のコロ47および押出レバーA51のコロ52
は、それぞれ原稿カム49および押出カム54の
外周に沿うて転動するが、各カムの外径が最大で
ある円弧状部では、原稿レバーA46および押出
レバーA51は共にストツプ軸42より少しの間
隙を置いて位置し、同ストツプ軸に係合すること
はない。
更にドラム軸2には、原稿カム49に隣接する
位置に原稿カムプレート56が回転ドラム1の半
径方向に、即ち矢印Pの方向に摺動自在に装着さ
れている。この原稿カムプレート56が作動位置
に達して原稿レバーA46のコロ47に接するそ
の作動部位56Aは、原稿カム49の最大外径と
ほゞ等しい外径の円弧形をなしている。原稿カム
プレート56は、通常第6図および第7図に示す
位置にあり、この位置では原稿カムプレート56
の作動部位56Aが原稿カム49の制御凹部49
Aの底と同じか又はこれより内方にある。この位
置より原稿カムプレート56は矢印P方向に摺動
するが、その移動距離は上記作動部位56Aが原
稿カム49の最大外径である円弧形状部とほゞ合
致するところまでである。
原稿カムプレート56に固定の軸57は、第3
図に示すように、右側板3を貫通してその外方ま
で延び、この側板に支点58を有するグリツプソ
レノイドレバー59の1つのアーム端が上記軸に
枢着されており、同レバー59の他のアーム端は
リンク60を介してソレノイド61に結合されて
いる。このソレノイド61が付勢されると、上記
リンク60を介してグリツプソレノイドレバー5
9がその支点58の周りに第6図にて時計方向に
回動し、よつて原稿カムプレート56が矢印P方
向に摺動し、その作動部位56Aが原稿カムの円
弧形状部と合致するに至る。
左右側板3および4は、ユニツト支点軸により
本体に対して回動自在に支持され、それによつて
原稿シート給送装置全体が旋回可能となつてお
り、従つて露光ユニツトのチエツク、ランプのク
リーニング、その他の保守点検が容易となつてい
る。
上述せる装置の作動態様は、次のごとくであ
る。
先ず、1枚コピーの場合について説明する。原
稿挿入前の状態では、回転ドラム1とベルト駆動
ローラ16は停止し、原稿押え爪32はコロ47
が原稿カム49の制御凹部49Aに落込むことに
より第7図に示すように開となつており、原稿送
り込みローラ5,6は回転している。
原稿シートが挿入されると、その前縁が原稿ス
トツパ33に当つて揃えられるが、これにより少
し前光電検知装置9が原稿の挿入を検知する。こ
の検知信号により、原稿送り込みローラ5,6回
転を停止し、更にソレノイド61が付勢される。
ソレノイド61が付勢されるとリンク60、グリ
ツプソレノイドレバー59を介して原稿カムプレ
ート56が矢印P方向に動かされ、このとき原稿
カム49の制御凹部49Aに入つているコロ42
を原稿カム49の最大外径である円弧形状部まで
戻す。このため、それまで調整カム48により原
稿レバー50を介して時計方向に旋回せしめられ
ていた原稿押えブラケツト系35,36A,36
B,37が反時計方向に回動復帰し、よつて原稿
押え爪32は閉じ原稿シートの前縁をクランプす
る。この場合、更に帯電、複写紙の給紙等の他の
工程とのタイミングをとつてソレノイド23、電
磁クラツチ18が付勢され、回転ドラム1および
ベルト15が回動を開始すると共に、原稿送り込
みローラ5,6も再び回転を開始する。
回転ドラム1が回転するにつれて、原稿レバー
A46のコロ47は原稿カム49の円弧状部上を
転動することになるが、これ以上はソレノイド6
1を脱勢し、よつて原稿カムプレート56は再び
第6図と第7図に示す位置へ復帰する。又ソレノ
イド23も脱勢され、回転ドラムスタートレバー
20はストツプスリーブ21との係合位置へ戻
る。回転ドラム1が回転をつゞけ、出発位置より
約165゜進むと、原稿レバーA46のコロ47は
原稿カム49の制御凹部49Bに入り始め、原稿
レバーA46は原稿押え軸35の周りに反時計方
向に回動し始め、よつて原稿レバーAの調整カム
48と原稿レバーB50の先端との間に隙間がな
くなり、やがて両者は接するに至る。ついで、原
稿レバーA46は原稿レバーB50を更に反時計
方向に連行し、それによつて原稿押え爪は回転ド
ラム1の表面より離れ原稿シートのクランプを解
除する。前縁のクランプを解除された原稿シート
は、この時丁度回転ドラム1とベルト15とに挾
まれているので、原稿シートの搬送は継続され
る。
他方、押出レバーA51のコロ52も出発位置
より170゜位進むと、押出カムの制御凹部54A
に入り始め、それによつて押出レバーAは押出軸
38の周りに反時計方向に回動し始め、よつてそ
の調整カム53と押出レバーB55の先端が接し
て押出レバーB55も反時計方向に回動せしめら
れる。かくして、原稿押え爪32のクランプから
解除された原稿シートを押出板34が押し上げ、
原稿シート前縁を回転ドラム面より離す。かく回
転ドラム面より離れた原稿シートはピツクオフプ
レート19により回転ドラム面より完全に離れ、
原稿受台111の方へ送られる。原稿シートの後
方は、回転ドラム1のベルト15とによりなお搬
送される。
更に回転ドラム1の回転はつゞき、原稿レバー
A46のコロ47および押出レバーA51のコロ
52は共にそれぞれ制御凹部49Bおよび54A
を通過して各カム49および54の円弧状部に達
し、従つて原稿押え爪32および押出板34は再
び回転ドラム表面に接する。回転ドラム1が停止
位置に近づくと、原稿レバーA46のコロ47は
再び原稿カム49の制御凹部49Aに入つて第7
図に示す状態となり、原稿押え爪32を再び開い
て次の新しい原稿の挿入に備える。しかし、押出
カム54上を転動する押出レバーのコロ52は、
押出カム54のこの位置に制御凹部がないため落
込むことはなく、押出板34は回転ドラム外周面
の凹部に接したまゝである。
他方、回転ドラム1の左側に設けたストリツプ
スリーブ21の係止部21Aが、このとき既に係
合位置にある回転ドラムスタートレバー20に係
合して1回転クラツチ27が切断され、回転ドラ
ム1は回転を停止する。かく回転ドラム1が停止
しても、ベルト15はなお回動をつづけ、ベルト
15と回転ドラムとの間に残つている原稿を送り
出す。この場合、原稿はベルト15より摩擦力を
うけ、回転ドラムの表面を滑つて送られる。原稿
が全て送り出されると、図示されてない検知スイ
ツチ、タイマー等で制御して電磁クラツチ18の
付勢が切れ、ベルトの運動は停止する。以上で、
1枚コピーの場合における全ての動作を終了す
る。
次に、リピートコピーの場合を説明すると、原
稿が挿入され、クランプされ、回転ドラムが回転
を開始するまでは、上述せる1枚コピーの動作と
同じである。コピーカウンタが複数枚にセツトさ
れると、リピート信号が出て、原稿レバーA46
のコロ47および押出レバーA51のコロ52が
原稿カム49の制御凹部49Bおよび押出カム5
4の制御凹部54Aに入る前にソレノイド40を
付勢し、それによつてストツプ軸スリーブ41を
介してストツプ軸42は原稿レバーAおよび押出
レバーAとの係合位置へ突出する。この状態で
は、原稿レバーAと押出レバーバーAとは制御凹
部49B,54Aに達したとき少しく動くが、こ
れらレバーの担持する調整カム48,53が原稿
レバーBおよび押出レバーBに接する前に、スト
ツプ軸42により回動を阻止される。従つて、原
稿押え爪32と押出板34は各コロの制御凹部の
通過時何等影響をうけず、原稿のクランプが開放
されることはない。各コロ47,52が制御凹部
49B,54Aを通過した後は、ソレノイド40
を脱勢しても各コロは対応するカムの円弧形状部
に接して進み、原稿のクランプはそのまゝ維持さ
れる。そして回転ドラム1がなおも回転をつゞ
け、停止位置に近づいて原稿レバーA46のコロ
47が原稿カム49の制御凹部49Aに入る前
に、ソレノイド40を再度付勢することによりコ
ロ47が制御凹部49Aに入ることが阻止され、
かつソレノイド23を再び付勢することにより回
転ドラム1は2回目の回転に入る。以上の動作を
コピーカウンタにセツトした数だけ繰り返えすの
であるが、最後の1枚に相当する回動に入ると、
ソレノイド40,23の付勢を行わず、即ち1枚
コピーの場合と同様の動作を行い、よつて、原稿
はクランプより解放される。
リピートコピー時の回転ドラムの回転中、ソレ
ノイド40は、上述のように制御凹部に対応して
付勢することなく、連続して付勢してもよい。
回転ドラム1の周長よりも長い原稿を送つて1
枚コピーをとる時は、次の操作を行う。クランプ
せる原稿前縁を解放してピツクオフプレート19
で外部へ導き、ついで両コロ47,52が制御凹
部49B,54Aを通過後各カムの円弧形状部に
載ることにより、原稿押え爪32と押出板34と
が回転ドラム1の外周面に接することは、1枚コ
ピーの場合と同じである。ついで、回転ドラム1
が停止位置に達する前に、ソレノイド40を付勢
してストツプ軸42で原稿レバーAの回動を止
め、原稿押え爪32が回転ドラム1の外周面に接
したまゝで回転ドラム1を停止させる。このと
き、原稿はベルト15の作用でなお送られている
が、搬送通路内に残つている原稿後端部の移動が
原稿押え爪32により妨げられることはない。原
稿後端部の排出が終ると、ベルト15の回動も停
止せしめる。
回転ドラム1の周長よりも長い原稿を送つてリ
ピートコピーをとる時は、次の操作を行う。回転
ドラム1を1回転して停止し、ソレノイド40を
付勢して原稿押え爪32を閉じたまま、この操作
では原稿先端をクランプしたまゝ停止させる。原
稿の後端が露光スリツト部10を通過し終ると、
帯電給紙等の他の工程とタイミングをとつて回転
ドラム1は再び回転を開始し、以下同様の動作を
繰り返えす。なお、回転ドラムが停止している時
ベルト15が回動して原稿を送り出す際、長い原
稿ではベルト15がピツクオフプレート19との
間にループが形成されるが、これを捌くため適当
なガイドを設けると好都合である。
本発明は上述の構成なので、次のような諸特長
を有するものである。
(1) 原稿のクランプは回転ドラムの停止中に行わ
れるので、クランプが確実でありかつ変倍によ
る変速に影響されることがない。
(2) ソレノイド40の付勢のタイミングを少し変
えるだけで、回転ドラムの周長より長い原稿の
給送ならびにリピート送りが可能である。
(3) 原稿前縁のクランプ時原稿ストツパが原稿前
縁を整列させ原稿の斜めの挿入を矯正する。こ
のとき、原稿ストツパの回転中心位置である原
稿押え軸が回転ドラムの回転方向において原稿
ストツパより先行する位置にあるので、原稿ス
トツパが回転運動するとき原稿を少しく戻すよ
うに働いて原稿をたるませるが、このたるみは
案内板の形成する空間部で吸収され、障害とは
ならない。
(4) ベルトのたるみ側を回転ドラムに接触させて
いるため、回転ドラムを主体とする同期速度が
とれ、ベルトの巻付角度が大きくなつて原稿搬
送が安定し、ベルト駆動ローラの回転ムラによ
る影響をうけることが少ない。又、回転ドラム
停止時の原稿搬送力が大きい。
(5) 原稿クランプと原稿の押出しとを固定カムを
用いて行うため、ソレノイド61の付勢時間が
短かくて済み、特に1枚コピーのときはスター
ト時に付勢するだけでよい。
(6) 回転ドラムとベルトとが、それぞれ別個のク
ラツチにより制御されているので、原稿のクラ
ンプ位置、解放位置を任意に選ぶことが出来、
設計の自由度が広くなつている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による原稿給送装置を具備する
電子写真複写機の概略図、第2図は回転ドラムの
端面図、第3図は回転ドラムの断面図、第4図は
光スリツト部の平面図、第5図は回転ドラム外周
面に設けたクランプ位置を示す平面図、第6図は
クランプ状態にある原稿押え爪、押出板等を示す
回転ドラムの他の端面図、第7図は待機状態にあ
る原稿押え爪を示す回転ドラムの第6図と同じ端
面図、第8図は第6図の矢視−方向に見た原
稿押えブラケツトの平面図、第9図は押え板制御
装置を示す説明図である。 1……回転ドラム、5,6……原稿送り込みロ
ーラ、7,8……案内板、9……光電検知装置、
15……ベルト、19……ピツクオフプレート、
20……回転ドラムスタートレバー、21……ス
トリツプスリーブ、23……ソレノイド、27…
…1回転クラツチ、32……原稿押え爪、33…
…原稿ストツパ、34……押出板、42……スト
ツプ軸、46……原稿レバーA、49……原稿カ
ム、51……押出レバーA、54……押出カム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 回転ドラムと、この回転ドラムを回転させる
    ための第1クラツチを含む動力装置と、原稿を回
    転ドラムへ送る送り込みローラと、原稿の前縁を
    回転ドラムの外周面にクランプするための回転ド
    ラムに設けられた原稿押え爪と、回転ドラムの回
    転中原稿押え爪をクランプ状態に保持し原稿解放
    位置で保持を解除する原稿レバーとこの原稿レバ
    ーがコロを介して接合し回転ドラムの回転につれ
    て原稿レバーの運動を制御する第1固定カムとを
    含む原稿押え爪制御装置と、回転ドラムとの間に
    原稿を挟み回転ドラムと同期的に回動して原稿を
    送る用をなし上記動力装置より第2クラツチを介
    して駆動されるベルトと、原稿解放位置でクラン
    プを解除された原稿前縁を回転ドラム外周面より
    離す用をなす上記回転ドラムに設けた押出板と、
    原稿解放位置で押出板を作動させる押出レバーと
    この押出レバーがコロを介して接合し回転ドラム
    の回転につれて押出レバーの運動を制御する第2
    の固定カムとを含む押出板制御装置と、原稿解放
    位置で回転ドラム外周面に近接配置され該外周面
    より剥離された原稿前縁を導く定置のピツクオフ
    プレートとを有する原稿給送装置に於て、原稿押
    え爪が原稿送り込み位置にあるように回転ドラム
    を停止させる回転ドラム回転制御装置、および上
    記原稿レバーと押出レバーとに係合してそれらの
    作動を規制することの出来るストツプ軸を設けた
    ことを特徴とする原稿給送装置。 2 送り込みローラに付設せる案内板が、送り込
    みローラと回転ドラムへの原稿クランプ位置との
    間に原稿のループを受容する空間部を有すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の原稿
    給送装置。 3 クランプに際し原稿前縁を回転ドラムに対し
    整列する用をなす原稿ストツパを原稿押え爪と1
    体的に形成し、そして原稿ストツパの回動中心が
    回転ドラムの回転方向において原稿前縁より先行
    する位置にあるようにしたことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項又は第2項に記載の原稿給送装
    置。 4 第1クラツチが動力切断状態にあるとき、第
    2クラツチが動力の切断と接続の両状態をとり得
    るように構成したことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項、第2項又は第3項に記載の原稿給送装
    置。 5 ベルトのたるみ側を回転ドラムに接するよう
    にしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項、
    第2項、第3項又は第4項に記載の原稿給送装
    置。 6 原稿のクランプ位置への送り込みを検知し原
    稿押え爪のクランプ動作を触発する検知装置を設
    けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項、第
    2項、第3項、第4項又は第5項に記載の原稿給
    送装置。
JP12403677A 1977-10-18 1977-10-18 Original supplier Granted JPS5458033A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12403677A JPS5458033A (en) 1977-10-18 1977-10-18 Original supplier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12403677A JPS5458033A (en) 1977-10-18 1977-10-18 Original supplier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5458033A JPS5458033A (en) 1979-05-10
JPS6115012B2 true JPS6115012B2 (ja) 1986-04-22

Family

ID=14875427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12403677A Granted JPS5458033A (en) 1977-10-18 1977-10-18 Original supplier

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5458033A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838963A (ja) * 1981-08-31 1983-03-07 Ricoh Co Ltd 両面複写装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5458033A (en) 1979-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4204668A (en) Paper feeding apparatus
JPS6071437A (ja) 給紙搬送装置
JPS61226424A (ja) 給送装置
US5026036A (en) Device for controlling stacking of paper sheets on an intermediate tray of an image forming apparatus
US4110025A (en) Duplex electrostatic copying machine
US6098536A (en) Stencil printer
US5090675A (en) Apparatus for automatically transporting sheets of orginal
GB2037716A (en) Feeding originals through exposure stations
JPS63318539A (ja) 原稿搬送装置
JPS6115012B2 (ja)
JP2003341928A (ja) シート後処理装置及びこの装置を備えた画像形成装置
US3517921A (en) Combined copy paper pre-feed and timing mechanism for copying machines
US3614090A (en) Document conveyor
US5785440A (en) Form feeding stabilization device
JP2954975B2 (ja) シートの運搬及び位置決めのための装置
JP3363831B2 (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置並びに画像読取装置
JPS6151454A (ja) 用紙搬送装置
JP2797316B2 (ja) 特殊用紙送り装置
JP2724153B2 (ja) 画像形成装置の中間トレイ集積装置
JP3069397B2 (ja) 排紙集積装置
JPH0446281Y2 (ja)
JPS61111239A (ja) 用紙給紙装置
JPS6053314B2 (ja) 複写機
JP4401525B2 (ja) 画像形成装置
JP3560757B2 (ja) 自動原稿搬送装置