JPS6114965Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6114965Y2
JPS6114965Y2 JP15392079U JP15392079U JPS6114965Y2 JP S6114965 Y2 JPS6114965 Y2 JP S6114965Y2 JP 15392079 U JP15392079 U JP 15392079U JP 15392079 U JP15392079 U JP 15392079U JP S6114965 Y2 JPS6114965 Y2 JP S6114965Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release tape
conveyor
nip bar
peeling
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15392079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5672702U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15392079U priority Critical patent/JPS6114965Y2/ja
Publication of JPS5672702U publication Critical patent/JPS5672702U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6114965Y2 publication Critical patent/JPS6114965Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closing Of Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は袋体の離型テープ剥離装置に関し、コ
ンベアにより袋体を移送する間に、袋体のフラツ
プ部に貼着された離型テープを自動的に剥離し除
去するようにしたものの改良である。
現在、第1図ないし第3図に示される如く開口
部1にフラツプ部2を有し、そのフラツプ部2に
両面接着テープ3及び離型テープ4を順次貼着し
たもの、或いは感圧性接着剤5を塗付し、その上
に離型テープ4を貼着した形態等の袋体6があ
る。この種の袋体6を使用する場合には、先ず被
封入物Aを袋体6内に挿入した後、離型テープ4
を剥取り、次にフラツプ部2を折曲げて、前記接
着テープ3或いは接着剤5により該フラツプ部2
を開口部1反対側に貼着するのであるが、従来、
この離型テープ4の剥離は専ら手作業に頼つてお
り、作業能率が極めて悪いと言う問題があつた。
そこで、本出願人は上記問題点を解消するため
の装置を実願昭53−8579号により提案したのであ
る。これを第4図及び第5図について説明する。
即ち被封入物Aを挿入した袋体6を、その開口部
1の後方に向けかつ離型テープ4をフラツプ部2
の上面とした状態で第1コンベア7に乗せて、該
第1コンベア7によりa矢示方向に移送して行
く、この時、第5図の実線のようにニツプバー9
は下降位置にあり、また押えベルト8は上昇状態
にあるので、袋体6はニツプバー9を通過し、押
えベルト8の下側へと速やかに進入する。そして
袋体6が第5図の如く感知手段10の取付位置ま
で達すると、投光器10aから受光器10bへの
光線を遮光するので受光器10bが袋体6を感知
し、第1及び第2シリンダ11,12に対して上
昇及び下降指令を発する。これによつて押えベル
ト8が下降し、袋体6を第1ベルト7との間で挾
持した状態でa矢示方向へと続いて移送する。一
方、この時フラツプ部2はニツプバー9上を通過
中であるので、ニツプバー9が上昇して剥離ベー
ス13に遊転自在に軸支されている剥離ローラ1
4との間でフラツプ部2をニツプし、このフラツ
プ部2はニツプバー9に沿つて山形状となつて引
張られながら該ニツプバー9と剥離ローラ14と
の間を進み、ニツプバー9の頂点ご通過する時
に、離型テープ4の先端部に若干の剥離部分がで
き、その剥離部分にフツクプレート15の先端が
引掛かり、離型テープ4は袋体6の移送と共に、
該フツクプレート15によつて完全に剥離されて
行く。剥離した離型テープ4は吸引口16により
吸引管17を経て外部へと除去される。袋体6の
開口部1が投受光器10a,10bを通過する
と、受光器10bが再び投光器10aからの光線
を受光し、ニツプバー9が下降すると共に、押え
ベルト8が上昇する。
第1コンベア7の移送方向端部まで移送された
袋体6は遊転ローラ18に乗つて第2コンベア1
9に移り、この時、遊転ローラ18はフラツプ部
2が第1コンベア7に接触して巻付くのを防止す
る。第2コンベア19はb矢示方向に回動状態に
あり、この第2コンベア19上に袋体6の端部が
乗ると、袋体6は該第2コンベア19によつてb
矢示方向へと移送されるので、速やかに該第2コ
ンベア19上に受渡される。そして袋体6が第4
図仮想線の如く完全に第2コンベア19上に乗移
ると、リミツトスイツチ20が袋体6を感知し、
第3シリンダ21に下降指令を与えると共に、第
2コンベア19に逆転指令を与える。このため第
4図仮想線で示すようにフラツプ折アーム22が
下降し、その押え板23が袋体8の開口部1近傍
を押圧してフラツプ部2を折込む。これと同時
に、第2コンベア19が逆転するので、袋体6は
c矢示方向へと移送されて行き、その間に遊転ロ
ーラ18がフラツプ部2を封口側に押圧し、フラ
ツプ部2の接着テープ3または接着剤5が袋体6
の上面に貼着し、袋体6は完全に封口されて排出
されて行く。
上記従来のものにおいて、ニツプバー9の上昇
開始時刻は、袋体6のフラツプ部2の基部がニツ
プバー9を通過してからであり、かつ上昇終了時
刻は、ニツプバー9の最上昇位置において、離型
テープ4がまだニツプバー9を通過していない時
である。
すなわち、第5図において、袋体6のフラツプ
部2の基部がニツプバー9上を通過してから、袋
体6が距離Xだけ移動する間に、ニツプバー9は
上昇を開始しかつ完了しなければならない。
すなわち、ニツプバー9の上昇開始及び終了の
タイミングは、袋体6が距離Xだけ移動する間に
行なわなければならず、その距離X(またはその
移動時間)は極めて短いため、ニツプバー9のタ
イミング調整が困難であつた。このニツプバー9
の上昇タイミングを誤ると、離型テープ4の剥離
除去が不確実なものとなり、問題であつた。
そこで本考案は、袋体6の移送方向の寸法のバ
ラツキ又は移送速度にバラツキが生じても、確実
に離型テープ4を剥離除去することができる離型
テープ剥離装置を提供することを目的とする。従
つて、その特徴とする処は、フラツプ部を後方と
しかつフラツプ部に貼着した離型テープが上面と
なる状態で袋体等を移送するコンベアの下部定位
置にニツプバーを設け、該ニツプバーと周接状態
で前記フラツプ部を折曲げ案内する回転自在な剥
離ローラと離型テープを引掛けるフツクプレート
とを具備した剥離ベースを、前記ニツプバーの上
方対応位置に、上記コンベアに対し進退昇降自在
に設けた点にある。
以下、本考案の実施例を図面に基き詳述する。
第6図及び第7図において、ニツプバー30は第
1コンベア7の下部定位置に設けられ、その頂部
は第1コンベア7の上面と略同一面に位置するよ
う固定されている。転倒Z形の剥離ベース31
は、ニツプバー30の上方対応位置で上記コンベ
ア7に対して進退昇降自在になるよう後端を枢軸
32により回動自在に枢支された支杆33の前端
に固着されており、この支杆3の中途部には剥離
ベース回動用シリンダ34が取付けられている。
上記剥離ベース31下部には、ベルクランク型
の剥離ローラ支持体35がその中途部を回動自在
に枢支され、その下端にニツプバー30と周接状
態で袋体6のフラツプ部2を折曲げ案内する剥離
ローラ38が遊転自在に取付けられ、その後部と
支杆33との間に第1弾性体39が圧縮状態で介
装されている。そして第1弾性体39の前部近傍
の支杆33には、支杆33下方に突出する位置決
めボルト40が調整自在に設けられローラー支持
体35の回動を規制している。
剥離ベース31前部には離型テープ4を引掛け
るフツクプレート41が設けられ、該フツクプレ
ート41は、剥離ベース31にその基部が固着さ
れ、その下端が剥離ローラ38側に彎曲した固定
プレート42と、この前方に、剥離ベース31前
部上位に回動自在に枢支されたL形ブラケツト4
5にその基部が固着され、下端が固定プレート4
2側に固定プレート42の彎曲より大きく彎曲し
た可動プレート43の一対から構成され、夫々の
プレート42,43の下端彎曲部近傍には可動プ
レート43の回動に従い互に接離自在に挾持する
ニツプ部44が設けられている。L形ブラケツト
45後部と支杆33との間に第2弾性体47が圧
縮状態で介装されている。また支杆33が上方に
回動したとき、L形ブラケツト45に接当して可
動プレート43を回動させて、ニツプ部44を離
反させる押えローラ48が、L形ブラケツト45
の上方に設けられている。またこのニツプ部44
が離反する位置で、ニツプ部4近傍に吸引口49
が設けられている。その他の構成は前述した従来
例と同様である。
上記本考案の実施例の作用につき説明すると、
従来例の如く送られてくる袋体6が感知手段10
を通過するまでは、剥離ベース31は第6図に示
すように上方位置にある。感知手段10を通過す
ると剥離ベース回動用シリンダ34に下降指令が
発せられ第7図に示す様に剥離ベース31は下降
して、フラツプ部2は剥離ローラ38及びフツク
プレート41とニツプバー30間に押え込まれ山
形状となつて進み、離型テープ4がニツプバー3
0の頂点を通過する時に、離型テープ4の先端に
若干の剥離ができ、その剥離部に可動プレート4
3の先端が引掛かり離型テープ4は袋体6の移送
と共に、可動プレート43によつて完全に剥離さ
れて行く。剥離された離型テープ4はニツプ部4
4で第2弾性体47の弾力により挾持されてい
る。袋体6が通過すると、剥離ベース31は剥離
ベース回動用シリンダ34によつて再び上方に回
動する。そのとき押えローラ48と作動部46が
接当して、ニツプ部44が離反し離型テープは挾
持状態が解かれて吸引口49より除去される。そ
の他の作用は前述の従来例と同じである。
本考案の実施例によれば、前述の従来例と比べ
て下記利点がある。即ち第5図に示すように従来
例のものではフラツプ部2の基部がニツプバー9
を通過してから距離Xだけ移動する間に、ニツプ
バー9の上昇開始及び完了を行われなければなら
ないが、本考案の実施例では、フラツプ部2の基
部から離型テープ4までの距離Yだけ移動する間
に剥離ベース31調整が極めて容易になる。従つ
て袋体6の寸法バラツキがあつても剥離ミスを生
じることがない。また袋体6の厚みが厚くなる
と、距離Xは短かくなるが、距離Yは変化しない
ので、剥離ベース31を下降させる方が有利であ
る。
尚、本考案は上記のものに限られるものではな
く、従来例の剥離ベース13を垂直方向に進退昇
降自在としニツプバー9を固定したものであつて
もよい。
本考案によれば、コンベア7の下部定位置にニ
ツプバー30を設け、ニツプバー30と周接状態
でフラツプ部2を折り曲げ案内する回転自在な剥
離ローラ38と、離型テープ4を引掛けるフツク
プレート41とを具備した剥離ベース31を、ニ
ツプバー30の上方対応位置に、上記コンベア7
に対し進退昇降自在に設けたので、剥離ベース3
1の下降に要する時間が、従来のニツプバー9上
昇のものに比べて長くとれるので、袋体6の寸法
のバラツキ及び厚みが厚くなつても確実に離型テ
ープ4を剥離することができ、またコンベア7の
スピードを上げることもできる等実用に供して多
大の効果を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は袋体の態様を示し、第1図
は正面図、第2図及び第3図は縦断面図、第4図
及び第5図は従来例を示す説明図、第6図は本考
案の実施例を示す要部側面図、第7図は同作用説
明図である。 2……フラツプ部、4……離型テープ、6……
袋体、7……第1コンベア、30……ニツプバ
ー、31……剥離ベース、38……剥離ローラ、
41……フツクプレート。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フラツプ部を後方としかつフラツプ部に貼着し
    た離型テープが上面となる状態で袋体等を移送す
    るコンベアの下部定位置にニツプバーを設け、該
    ニツプバーと周接状態で前記フラツプ部を折曲げ
    案内する回転自在な剥離ローラと離型テープを引
    掛けるフツクプレートとを具備した剥離ベース
    を、前記ニツプバーの上方対応位置に、上記コン
    ベアに対し進退昇降自在に設けたことを特徴とす
    る離型テープ剥離装置。
JP15392079U 1979-11-05 1979-11-05 Expired JPS6114965Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15392079U JPS6114965Y2 (ja) 1979-11-05 1979-11-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15392079U JPS6114965Y2 (ja) 1979-11-05 1979-11-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5672702U JPS5672702U (ja) 1981-06-15
JPS6114965Y2 true JPS6114965Y2 (ja) 1986-05-10

Family

ID=29384622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15392079U Expired JPS6114965Y2 (ja) 1979-11-05 1979-11-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6114965Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5672702U (ja) 1981-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07115462B2 (ja) 刷版の版胴への着脱ロボット用ハンド
JPS5845042A (ja) 成形ドラムへのゴムシ−ト貼付方法および装置
JPS6114965Y2 (ja)
JPS5656449A (en) Paper pasting device for line printer
JPS603042Y2 (ja) 袋体の離型テ−プ剥離装置
JPS60257926A (ja) コイル巻戻し設備に於るスレツデイング装置
JPS621054Y2 (ja)
JP4651840B2 (ja) 剥離紙分離装置
LU87909A1 (fr) Emballeur avec dispositif de remplissage
JPH084403Y2 (ja) 袋体の封口装置
JP2546569B2 (ja) ラベル貼付機
JPS62269839A (ja) 帯状連接体の巻取方法及びその巻取装置
JPH081239Y2 (ja) Tタブセパレータ剥し装置
JP3284965B2 (ja) 陰極線管のフィルムの貼着方法及びフィルム貼着装置
JPH081238Y2 (ja) 自動巻取紙仕立て装置の先端テープとtタブおよび赤紙テープ貼付装置
JPS62167177A (ja) カバ−シ−トの剥離装置
JP3104069B2 (ja) 伝票貼付け方法
JPH0343341A (ja) 台紙からラベルを剥離する方法
JPH0739770Y2 (ja) 粘着テープ封緘機
JPS62287837A (ja) ラベル貼合わせ装置
JPS6311056Y2 (ja)
JPH08217035A (ja) 貼合機
JPS6030080Y2 (ja) 自動封緘装置における封筒押え装置
JPH05229541A (ja) ラベル貼着方法及びラベル
JP3046972U (ja) 糊類を対象物の全面に均一に付着させるローラ着脱機構