JPS61149640A - エンジンの可変フライホイ−ル制御装置 - Google Patents

エンジンの可変フライホイ−ル制御装置

Info

Publication number
JPS61149640A
JPS61149640A JP26852584A JP26852584A JPS61149640A JP S61149640 A JPS61149640 A JP S61149640A JP 26852584 A JP26852584 A JP 26852584A JP 26852584 A JP26852584 A JP 26852584A JP S61149640 A JPS61149640 A JP S61149640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flywheel
engine
sub
vibration
output shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26852584A
Other languages
English (en)
Inventor
Takafumi Teramoto
寺本 隆文
Akinori Yamashita
山下 昭則
Kiyotaka Mamiya
清孝 間宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP26852584A priority Critical patent/JPS61149640A/ja
Publication of JPS61149640A publication Critical patent/JPS61149640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/06Engines with means for equalising torque

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明はエンジンの可変フライホイール制御装置に関す
るものである。
(従来技術) エンジンの出力軸に設けられるフライホイールのなかに
は、実開昭57−94740号公報に示すように、主フ
ライホイールと副フライホイールとの分割構成とされて
、主フライホイールを通常一般のフライホイールと同様
に、常時エンジンの出力軸により回転駆動されるように
する一方、副フライホイールをエンジンの出力軸に対し
て係脱自在として設けて、エンジンの回転数が所定の係
合回転数以下の低回転域においてのみ、副フライホイー
ルが出力軸に係合されて回転駆動されるようにした、い
わゆる可変フライホイール式のものが提案されている。
この可変フライホイールにあっては、振動の太きくなる
エンジン低回転域において、主と副との両フライホイー
ルが共にエンジン出力軸により回転駆動されることとな
って、十分な振動低減が得られることになり、またエン
ジンの振動が小さくなるエンジンの高回転域においては
、副フライホイールのエンジン出力軸に対する係合が外
れて主フライホイールのみが回転駆動されることとなる
ため、この副フライホイールの分だけエンジンへの負荷
が小さくなって、エンジンの応答性向上や燃費向上が得
られる、という利点を有する。
ところで、このような可変フライホイールを有効に利用
するには、どの時点で副フライホイールを係合させるか
が問題となる。すなわち、従来、この副フライホイール
は、エンジンがあらかじめ定められた係合回転数以下と
なったときに係合されるようになっているが、補機類の
作動状態、暖機状態等の種々の因子によって、エンジン
に発生する振動が同じ大きさであってもそのときのエソ
ジン回転数が異なるものである。したがって、単に、副
フライホイールを係合させるときのエンジン回転数を一
律に定めたのでは可変フライホイールの前述した利点を
十分に生かすことができないことになる。このため、エ
ンジンの運転状態に応じて個々に副フライホイール係合
時のエンジン回転数を調整することも考えられるが、こ
の場合は、上述したようにエンジンの振動に影響を与え
る因子が数多く存在するため、これ等全てに対処するこ
とは事実上なかなか困難なものである。
(発明の目的) 本発明は上述のような事情を勘案してなされたもので、
可変フライホイール付のエンジンにおいて、エンジンの
振動に影響を与える種々の因子を総合補償して、可変フ
ライホイールを係合させる時期を容易に設定し得るよう
にしたエンジンの可変フライホイール制御装置を提供す
ることを目的とする。
(発明の構成) 本発明は、副フライホイールの保合時期を制御するのに
、エンジンの振動の度合をパラメータとして設定するよ
うにしたものである。具体的には、 エンジンの出力軸に対して、該出力軸により常時回転駆
動される主フライホイールと該出力軸に係脱可能な副フ
ライホイールとが設けられたエンジンの可変フライホイ
ールにおいて、第1図に示すように、 エンジンの振動状態を検出する振動検出手段と、 前記振動検出手段からの出力を受け、エンジンの振動の
度合が所定値より大きいときに、前記係脱用電磁手段を
制御して前記副フライホイールを係合させる副フライホ
イール制御手段と、を備えた構成としである。
(実施例) 以下本発明の実施例を添付した図面に基いて説明する。
第2図において、1はエンジンで、該エンジンlの後端
(第2図右端)には、変速ja2が連結されている。こ
のエンジン1と変速機2との連結部分の詳細を第3図に
示してあり、変速機2のケース3前端部内には、エン・
ジン出力軸4の後端部と変速機2の入力軸5前端部とが
位置されている他、主と副の各フライホイール6.7お
よびクラッチCが配設されている。なお、クラッチCは
、既知のものなのでその詳細な図示を略してあり、その
カバ一部材のみを符号8で示しである。
前記主フライホイール6は、エンジン出力軸4の後端に
対してポルト9により固定されており、これにより、エ
ンジン出力軸4により常時回転駆動されるようになって
いる。そして、この主フライホイール6に対して、変速
機2の入力軸5が前記クラッチCを介して継続されるよ
うになっている。
前記副フライホイール7は、主フライホイール6の直前
方に位置され、軸受10を介してエンジン出力軸4に回
転自在かつ摺動自在に保持されている。この副フライホ
イール7の後面には、環状の摩擦板11が設けられてい
て、副フライホイール7が後方(第3図右方)へ押圧さ
れると、この摩擦板11が主フライホイール6の前面に
圧接され、これにより、副フライホイール7が主フライ
ホイール6すなわちエンジン出力軸4と一体回転される
保合状態となる。この係合状態から上記押圧力が解放さ
れると、図示のように摩擦板11が主フライホイール6
より離れて、副フライホイール6は離脱状態すなわちエ
ンジン出力軸4との保合が外れた自由状態よされる。ま
た、副フライホイール7には、主フライホイール6に相
対向させて永久磁石12が固定されており、これにより
上記離脱状態においては、永久磁石12の主フライ。
ホイール6に対する吸引作用によって、少くとも王フラ
イホイール6の回転が低下した際には、副フライホイー
ル7が主フライホイール6に対してこれよりも小さい回
転数ではあるがつれ回りされるようになっている。
上述のような副フライホイール7の保合、離脱を行う部
分の構成を説明すると、エンジン1の後面には、ポル)
13によ−、リガイド部材14が固定されている。この
ガイド部材14は、エンジン出力軸4の後端部を取り巻
くようにして副フライホイール7に向けて伸びる筒状の
ガイド部14aを有し、このガイド部材14aの外周に
は、主リテーナ15が摺動自在に嵌合、保持されている
。このリテーナ15には、軸受16が保持されており、
該軸受16の内リテーナ16aは、副フライホイール7
の前面に形成された芙起状被押圧部7aへ当接可能な押
圧部16bを有している。なお、この軸受16は、上記
内リテーナ16aの他、外リテーナ16cと両すテーナ
16a、16C間に位置された球体16dよりなるもの
であるが、少くとも内リテーナ18aは、前記主リテー
ナ15に対して回転自在とされ、また軸受16自体は5
.全体として主リテーナ15に対して若干の遊びを有す
るも前後方向(エンジン出力軸4の軸心方向)には相対
変位不能とされている。
前記ガイド部材14のガイド部14a外周には、主リテ
ーナ15の前方位置において、操作レバー17の環状と
された基端部17aが遊びをもって嵌合されている。こ
の操作レバー17は、エンジン出力軸4の径方向外方側
へ伸び、その中間位置に形成された係1合部17bが、
前記ガイド部材14より突設された支点部材18に係合
して、鏡保合部17b (支点部材18の先端部)を中
心にして、図中時計方向および反時計方向に揺動目在と
されている。このような操作レバー17の自由端部17
cには、係脱用電磁手段としてのソレノイド19が連係
されている。すなわち、このソレノイド19は、エンジ
ン1の後面に固定され、そのロッド19aが、操作レバ
ー17の自由端部17cに当接可能に対向されている。
そして、操作レバー17の自由端部17cは、引張りば
ねとしてのリターンスプリング20により、前方へ向け
て付勢されている。
以上のような構成により、ソレノイド19が0FF(消
磁)されるとそのロッド19aが縮長し、リターンスプ
リング20によって操作レバー17の自由端部17Cが
前方へ変位される。これにより、操作レバー17は、支
点部材18を中心に図中時計方向へ揺動され、この結果
、その基端部17aが、主リテーナ15、軸受16を介
して副フライホイール7を主フライホイール6に対して
押圧することとなって、副フライホイール7が保合状態
とされる。逆に、ソレノイド19をON(励磁)すると
、リターンスプリング20に抗してロッド19aが伸長
されて図示の状態へ復帰し、副フライホイール7は離脱
状態となる。なお、この副フライホイール7の離脱状態
においては、主フライホイール6から離間する方向への
積極的な力は作用させないようにしである。もっとも、
副フライホイール7の主フライホイール6に対する離脱
をより確実に行うには、例えば両フライホイール6と7
との前後方向相対向する面にそれぞれ永久磁石を設けて
、この一対の永久磁石を互いに反発し合う関係のものと
すればよい。
!s2図中31は制御ユニットで、この制御ユニッ)3
1には、各センサ32〜34からの信号が入力される一
方、制御ユニット31からはソレノイド19に対して係
合信号(OF F)あるいは離脱信号(ON)が出力さ
れるようになっている。上記各センサ32〜34のうち
、センサ32はデストリピユータにより実質的に構成さ
れて、エンジン回転数を検出するものである。センサ3
3は、エンジン出力軸4の回転変動状態を知るために設
けられたピックアップで、主フライホイ−ル6の外周面
に所定角度毎に多数形成された突起6aの掃過によって
生じる波形を検出するものとなっている。そして、この
波形は、FVコンバータによって処理されて、エンジン
出力軸4の角速度として検出される。センサ34は、副
フライホイール7の回転数を検出するもので、例えば副
フライホイール7の外周面に所定角度毎に突起7b(第
3図参照)を形成して、この突起7bの掃過によって生
ずるパルス信号として検出を行うピックアップにより構
成される。
上述の制御ユニツ)31は、例えばマイクロコンピュー
タにより構成され、以下その機能を第4図に示すフロー
チャートに基づいて説明する。なお、実施例では、エン
ジン出力軸4の振動としては、回転変動すなわちその角
速度Δωでみるようにしてあり、このΔωが、Δω2よ
り小さいときは副フライホイール7を離脱させ、またΔ
ωがあらかじめ定めた所定値Δω1 (Δω1〉Δω2
)より大きいときに副フライホイール7を係合させるよ
うにしである。
先ず、ステップS1において、エンジンl(出力軸4)
回転数NE、副フライホイール7の回転数NF、エンジ
ン出力軸4の角速度ω(第5図参照〕が読込まれる6次
いで、ステップS2において上記角速度ωより、角速度
変動Δωが演算される。この角速度変動Δωは、エンジ
ン出力軸4の回転変動の度合すなわち振動の度合を示す
もので、第5図に示すように、角速度ωの最大値と最小
値との差分に相当する。
この後、ステップS3において、角速度変動Δωが、あ
らかじめ定めた所定値Δω2より小さいか否かが判別さ
れ、ΔωくΔω2であれば1回転変動が小さいときなの
で、ステップS4においてソレノイド19に対して離脱
信号が出力される。
また、ステップ・N3においてΔωくΔω2ではないと
判別された□ときは、ステップS5へ移行して、Δωが
Δω1 (Δω1〉Δω2)より大きいか否かが判別さ
れる。そして、Δω〉Δω1であれば、ステップS6に
おいて、エンジン回転数NEと副フライホイール7の回
転数NFとの差の絶対値があらかじめ定められた設定幅
ΔNより小さいか否か判別され、この絶対値がΔNより
小さいときは、ステップS7において、ソレノイド19
に対して係合信号を出力すなわちソレノイド19をOF
Fとして、副フライホイール7を保合状態とする。また
、ステップS5においてΔω〉Δω1ではないと判別さ
れたとき、およびステップS6でNEとNFとの差の絶
対値がΔNより小さくないと判別されたときは、そのま
まステップS1へ戻る。
なお、ステップS6における判別は、エンジン回転数す
なわち主フライホイール6の回転数NEと副フライホイ
ール7の回転数NFとの回転差がΔNという範囲内の小
さい値となったときに、副フライホイール7の保合を許
すようにして、この保合時のショックを極力小さくする
ためになされるものである。勿論、この回転数差を小さ
くするために、前述した永久磁石12を利用した副フラ
イホイール7のつれ回りが効果的に利用される。
ここで、前記Δω1とΔω2との関係について、エンジ
ン回転数と角速度変動Δωをパラメータとする第6図を
参照して説明すると、この第6図中α線は副フライホイ
ール7が離脱されているときのものを、またβ線は副フ
ライホイール7が係合されているときのものを示してい
る。勿論。
Δω1は、エンジンの振動が許容値を越えているものと
して副フライホイール7の係合が開始される境界であり
、またΔω2は、エンジンの振動が小さいものとして副
フライホイール7の離脱が開始される境界値である。そ
して、Δω2は、あるエンジン回転数N2で副フライホ
イール7が離脱された際、この回転数N2の状態でΔω
1より所定の偏差値ciwだけ小さい角速度変動となる
ように設定されている、これにより、保合、*脱がひん
ばんにくり返し行われるハンチングがより確実に防止さ
れる。なお、上記dwに相当するエンジン回転数差は、
N2とNl  (N2 >N1)との差分に相当する。
以上実施例について説明したが、本発明はこれに限らず
、例えば次のような場合をも含むものである。
■ffjNIユニット31をマイクロコンピュータによ
って構成する場合は、アナログ式あるいはデジタル式の
いずれであってもよい。
■副フライホイール7の係脱は油圧アクチュエータを利
用するようにしてもよく、この場合係脱用電磁手段とし
ては、この油圧アクチュエータに対する油圧の供給を制
御するソレノイド弁とすればよい。
■副フライホイール7をすみやかに係合させるため、ス
テップS6の判定を無くすようにしてもよい。
(発明の効果) 本発明は以上述べたことから明らかなように、可変フラ
イホイールを備えたエンジンにおいて、補機類の作動状
態、暖機状態等エンジンの振動に影響を与える種々の因
子を総合補償して、副フライホイールを用いてエンジン
の振動を低減することができる。また、この振動低減の
ために用いられる副フライホイールの係合制御は、エン
ジンの振動が許容値を越えているか否かによって行うの
で、その制御も極めて容易になし得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の全体構成を示すブロック図。 第2図は本発明の一実施例を示す全体系統図。 第3図は本発明の一実施例を示す要部断面図。 第4図は本発明による制御例を示すフローチャート。 第5図はエンジン出力軸の角速度変動を示す間第6図は
副フライホイールの係合時と離脱時とにおける角速度変
動の様子を示す図。 l:エンジン 4:エンジン出力軸 6:主フライホイール 7:副フライホイール 19:ソレノイド(係脱用電磁手段) 31:制御ユニット 33:センサ(振動検出用) 第1図 第2図 第5図 第6図 工ンシ゛〉Fり甲i碇(Nt 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジンの出力軸に対して、該出力軸により常時
    回転駆動される主フライホイールと該出力軸に係脱可能
    な副フライホイールとが設けられたエンジンの可変フラ
    イホイールにおいて、 前記副フライホイールの前記出力軸に対する係脱を行う
    係脱用電磁手段と、 エンジンの振動状態を検出する振動検出手段と、 前記振動検出手段からの出力を受け、エンジンの振動が
    所定値より大きいときに、前記係脱用電磁手段を制御し
    て前記副フライホイールを係合させる副フライホイール
    制御手段と、 を備えていることを特徴とするエンジンの可変フライホ
    イール制御装置。
JP26852584A 1984-12-21 1984-12-21 エンジンの可変フライホイ−ル制御装置 Pending JPS61149640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26852584A JPS61149640A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 エンジンの可変フライホイ−ル制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26852584A JPS61149640A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 エンジンの可変フライホイ−ル制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61149640A true JPS61149640A (ja) 1986-07-08

Family

ID=17459729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26852584A Pending JPS61149640A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 エンジンの可変フライホイ−ル制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61149640A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007321689A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Toyota Motor Corp 車両用動力装置およびその制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5980547A (ja) * 1982-10-29 1984-05-10 Hino Motors Ltd エンジン用フライホイ−ル
JPS6043750B2 (ja) * 1979-01-22 1985-09-30 株式会社日立製作所 整流電源回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6043750B2 (ja) * 1979-01-22 1985-09-30 株式会社日立製作所 整流電源回路
JPS5980547A (ja) * 1982-10-29 1984-05-10 Hino Motors Ltd エンジン用フライホイ−ル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007321689A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Toyota Motor Corp 車両用動力装置およびその制御装置
JP4682920B2 (ja) * 2006-06-02 2011-05-11 トヨタ自動車株式会社 車両用動力装置およびその制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4969545A (en) Apparatus and control method for a magnetic powder clutch
KR940000041B1 (ko) 자동발진 클러치의 제어장치
US6514166B2 (en) Apparatus and a method for controlling an automatic transmission
CA1325837C (en) Method and apparatus for controlling line pressure of continuously variable transmission system
US4890711A (en) Clutch control system for an automobile vehicle, and a clutch release bearing therefor
JP3853858B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPS61149640A (ja) エンジンの可変フライホイ−ル制御装置
GB2145495A (en) Method and apparatus for damping torsional vibrations in a combustion engine - gear box unit
EP1103737B1 (en) Clutch control device
US5906258A (en) Pressure plate preformed with protrusions and method for balancing the pressure plate by removing portions of the protrusions
GB2150653A (en) Friction clutch with two-part flywheel
US20010023214A1 (en) Apparatus and a method for controlling an automatic transmission
JP6744703B2 (ja) 出力制御装置
JP2004218694A (ja) 発進クラッチの制御装置
JPS61160644A (ja) 可変フライホイ−ル付エンジンの制御装置
JP4626553B2 (ja) 発進装置の制御装置
JP4297788B2 (ja) ギアボックスにおけるギアの噛合いを解除できるようにする装置と方法
JPS61144448A (ja) エンジンの可変フライホイ−ル制御装置
JPS61149644A (ja) エンジンの可変フライホイ−ル制御装置
JPS63152746A (ja) エンジンのフライホイ−ル制御装置
JPH0582497B2 (ja)
JP2008267408A (ja) 車両の制御装置
JPS61149636A (ja) エンジンの可変フライホイ−ル制御装置
JPS63163051A (ja) エンジンのフライホイ−ル制御装置
JPS61149638A (ja) エンジンの可変フライホイ−ル制御装置