JPS61149619A - エア−クラツチの押付力調整装置 - Google Patents

エア−クラツチの押付力調整装置

Info

Publication number
JPS61149619A
JPS61149619A JP59269700A JP26970084A JPS61149619A JP S61149619 A JPS61149619 A JP S61149619A JP 59269700 A JP59269700 A JP 59269700A JP 26970084 A JP26970084 A JP 26970084A JP S61149619 A JPS61149619 A JP S61149619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
spring
piston
pressure plate
pressing force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59269700A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoji Murakami
村上 喜代治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Exedy Corp
Original Assignee
Daikin Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Manufacturing Co Ltd filed Critical Daikin Manufacturing Co Ltd
Priority to JP59269700A priority Critical patent/JPS61149619A/ja
Publication of JPS61149619A publication Critical patent/JPS61149619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/06Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch
    • F16D25/062Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces
    • F16D25/063Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially
    • F16D25/0635Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は車両等に使用されるエアークラッチを対象とし
ており、そのよ゛うなりラッチにおいでクラッチディス
クに対するプレッシャプレートの押付力を調整するため
の装置に関する。 (従来の技術) 一般にエアークラッチは、プレッシャプレートの背面と
クラッチカバーの間にエアーシリンダ機構を設け、エア
ーシリンダ機構によりプレッシャプレートをクラッチデ
ィスクの71−シンクに押付
【ノるように構成したもの
で、モの一例は本件出願人による特願昭58−1291
51に記載されている。 (発明が解決しようとする問題点) ところが従来のエアークラッチでは、以下の理由により
、接続時のショックが大きいという問題がある。すなわ
ち、クラッチが遮断状態から接続状態へ移行する場合、
プレッシャプレートはある距離だけ空走した後にフェー
シングに接触する。 この場合エアシリンダの加圧室の圧力は1.lニ記空速
動作中は低く保たれ、上記接触とほぼ同前に急激に増加
する。その結果、フェーシングに対するプレッシャープ
レートの押付力は急激に増加し、クラッチ接続時にショ
ックが生じる。 この対策としては、ピストンを遮断方向に付勢するばね
を設けることが考えられる。このようにすると、空走中
でも加圧室内の空気はばねにより加圧され、クラッチが
実際に接続を開始するまでに加圧室のJモカは比較的高
くなるので、接続開始後にプレッシャプレートの圧接力
が急激に増加することを防止できる。 ところが上述の如くばねを01段した構造では、ピスト
ンは常に(ピストンの移動行程全体において)ばねを圧
縮しながらプレッシャ−プレートを押すことになる。従
って、フェーシングが摩耗して薄くなり、その結果、プ
レッシャプレートやピストンの移動距離が長くなった場
合には、ピストンはばねを大ぎく圧縮しむければならず
、ばねから大きな反力を受1Jる。従ってフJ、−シン
グ摩粍時には、ピストンからプレッシャープレー1−に
加わる力が不足し、そのためにフェーシングとフライホ
イールの圧接力が不足し、クラッチの伝達トルクが不足
づるという問題が生じる。 更にばねを使用する場合には、組立C段階においてピス
トンとばねとの相対位置を正確に設定しておく必要があ
り、組立て作業に手間が掛かる。 換言すれば、組立て誤差によりばねからピストンに必要
以上に大きい押戻し力が加わり、フェーシング摩耗前で
もフライホイールに対するフェーシングの圧接力が不足
する恐れがある。 (問題点を解決するための手段) 上記問題を解決するために、本発明は、クラッチディス
クをフライホイールに押付番ノるための環状のプレッシ
ャープレートと、プレッシャプレートをクラッチディス
ク側へ付勢する!、:めのエアーシリンダ機構ど、エア
ーシリンダ機構の加圧室の空気圧を調整する空気圧調整
機構と、プレッシャープレートよりも内周側に位置する
押付力調整機構とを備え、該押付力調整機構に、エアー
シリンダl構のピストンに連結する第1部材と、第1部
材のクラッチ軸方向に延びる面に所定のa!擦力で接触
する第22g1材と、第2部材をクラッチ遮断方向に付
勢するばねamとを凝り、上記所定の摩Rhをクラッチ
接続状態でのプレフシ1/プレートに対するピストンの
押付力よりも小さくしたことを特徴と1ノでいる。 (作用) 上に!構成によると、加圧室内の空気はばねの弾力に抗
してピストンを接続方向に押】ことになるので、プレッ
シャプレートの空走中でも加圧室の圧力は比較的高く維
持される。従ってクラッチ接続開始時にプレッシャブレ
 1〜の)I接方が急激に増加でることを防止できる。 又はね機構からピストンに加わる力が所定値よりも大き
くなると、第1部材と第2部材の間で滑りが生じるので
、ばねからビス1−ンヘ所定値以J−の反発力が加わる
こと番、1ない。従って、フェーシングが1?耗してプ
レッシャプレートやビス1−ンの88距離が艮くイヌつ
lj揚合ぐb、ピストンl)\らプレッシャプレートに
大きい力が加わり、プレッシャプレートは充分に大きい
力で71−シンクをフライホイールに押付ける。 (実施例) 第1図においてエンジン出力軸(図示1!f)に連結す
るフライホイール1は外周に筒状部2を備え、筒状部2
の先端に環状のクラッチカバー3の外周部がボルト止め
されている。フライホイール1とクラッチカバー3の間
には環状のプレッシャープレート5が位置している。プ
レッシャ−プレート5は図示されていない弾性ストラッ
プを介してフライホイール1に連結している。フライホ
イール1どプレッシャープレー1−5の間にはクラッチ
ディスクロのmlフェーシング7が位訂し、クラッチカ
バー3とプレッシャープレート5の間にはエアーシリン
ダR横8が位置している。クラッチディスク6はコイル
スプリング等からなるダンパー10を備えてJ3す、内
周のハブ11が出/7軸12(中心線のみ図示)に連結
している。 エアーシリンダ機構8tよブレッシト=プレート5に沿
って環状に延びる機構で、環状のシリンダ15及びビス
1〜ン16を猫えている。シリンダ15(よ端壁17と
その外周及び内周からフライホイール1側へ延びる周壁
18.19を備え、端壁17が複数のポル]・20(1
木のみ図示)にJ、リフラッチ力バー3の内面に固定さ
れている。ピストン16は外周部及び内周縁がシール2
2を介して周壁18.19にiFi!!IJ自在に嵌合
しており、ピストン16と端壁17の間に加圧室23が
形成されている。ピストン16はヒートインシ:Iレー
タ25及びカバー26を介してプレッシャープレート5
の背面()1−シングアと反対側の面)に連結している
。 −[アーシリンダII @8の半径方向内側には押付力
調整機構30が設けである。押付力調整814M 30
はアウタースリーブ31、インナース1ループ32、ダ
イ曳7フラムスプリング33、ブラケット34等を備え
ている。これらの部材はいずれもスレッシp−プレート
5に沿って環状に延びており、具体的には次のように構
成されている。 アウタースリーブ31は出力軸12と同芯の筒状部35
と、筒状部35のフライホイール1側の端部からJlj
れ曲がってず径方向外方へ延びる7ランジ36とを備え
ている。フランジ36はプレッシャープレート5とカバ
ー26の間に挟持されている。プレッシャープレー[・
5の背面に(よ、内周から外周近傍の部分にかりて、7
ランジ36が入込む凹部が設けである。筒状部35はシ
リンダ内周壁19の半径方向内側にFji接して位置(
]ており、出力軸12と平行な円筒状内周面40を備え
ている。 インナースリーブ32は筒状で、7ランジ36の内側を
同芯に延びており、円筒状外周面が上記内周面40に所
定の摩擦力で接触している。クラッチカバー3″Wりの
部分において、7ランジ36の内周には内向き7ランジ
状のスプリングシート42が設けてあり、スプリングシ
ー(〜42に対してクラッチディスク6側からスプリン
グ33の外周縁が着座している。又クラッチカバー3に
は、図示のクラッチ遮断状態において、インナースリー
ブ32の後端(クラッチディスク6と反対側の端部)が
接触するストッパ3つが設<jである。 スプリング33の内周はクラッチカバー3側からブラウ
ット34に着座している。又図示のクラッチ遮断状態に
おいて、スプリング33は外周が内周よりもクラッチカ
バー3!IAへ偏倚した姿勢にある。 ブラケット34は複数のボルト43(1本のみ図示)に
よりプレッシャープレーi−5の内周部の内面に固定さ
れている。ボルト43のクラッチディスク6側の端部か
らは7ランジ状のストッパ45が2¥径方向外向に延び
ており、このストッパ45の内周部にスプリング33が
上述の如く首座している。ストッパ45の外周端部には
スプリング33の外周部に向かって僅かに突出した突起
46が設りてあり、図示のクラッチ遮断状態において、
突起46とスプリング33の間には軸方向に所定の隙間
りが隔てられている。 前記アウタースリーブ31とインノ −スリーブ32の
間の静止摩擦力は、スプリング33が突起46に当接し
た状態におりるスプリング33の弾性反発力と同−又は
それよりb大きく設定しである。又上記静止I!J擦力
はクラップ接続状態において加圧室23からピストン1
6に加わる力J:りら充分に小さく設定されている。 なお内周面40に対するインナースリーブ32の圧接力
(1?!擦力)を全周にわたって均一化するためには、
第2図の如く、軸方向に延びる多数のスリット又は切欠
き41をアウタースリーブ31の筒状部35に周方向に
等間隔を隔てて形成することが好ましい。 第1図の如く、クラッチカバー3の内周縁には筒状部材
47が固定されている。筒状部材47は回転継手の外向
を構成する部材で、この回転継手は外部の空気圧調整機
構49から延びる通路50と加圧室23に接続する内部
通路51とを接続している。なお空気圧調整機構49は
クラッチペダルにより操作される空気圧制御弁及び加圧
空気源等により構成されている。 作用を説明する。クラップが完全に接続した状態では、
加1千室23の圧力を受けてピストン16やブレッシセ
ープレーh 5はフライホイール1側へ前進しており、
プレッシャープレート5はフェーシング7を滑りのない
状態でフライホイール1に押角番プでいる。従ってエン
ジンのトルクはフライホイール1からクラッチディスク
6を経で出力軸12へ伝えられる。又この接続状態では
、ピストン16の前進にともなってアウタースリー13
1やインナースリーブ32も同方向に前進し°【おり、
スプリング33は圧縮されストッパ45の突起46に当
接している。 この状態からクラッチペダルを踏込んで加圧室23の圧
力を解放すると、フェーシング7に対するプレッシャー
プレート5の押付力は解放され、クラッチは遮断される
。この遮断動作では、スプリング33の復元力によりイ
ンブースリープ32はストッパ39に当接する位置まで
距離(L)だけ後退し、それにともなって7ウタースリ
ーブ31、ピストン16、プレッシャープレート5も距
離(L)だ番ノ後退する。 次にクラッチペダルを徐々に戻りと、加圧室23が加圧
されてクラッチは再び接vcする。この接続動作におい
て、プレッシャープレート5が距離(L)を移動する間
は、加圧室23の容積が比較的急激に増加するが、この
動作中、ビス[・ン16はインナースリーブ32により
スプリング33を圧縮しながら移動するので、加圧室2
3の内部空気はスプリング33から反発力を受ける。従
って第3図の区間0−Qの如く、加圧室23の圧力はピ
ストン16の移動量(第3図のペダルストロークに概ね
対応する)に対応して増加する。 プレッシャープレート5が距離(L)を移動してフェー
シング7をフライホイール1に押付は始めると、それ以
後は加圧室23の容積はさほど増加せず、第2図の区間
Q−Rの如く、加圧室23の圧力増加率は高くなる。こ
れによりフェーシング7に対するプレッシャープレート
5の押付力が比較的速やかに所定値まで増加し、クラッ
チは完全に接続される。 そして上述の如く、実際に押付けが開始された時点(第
3図の点Q)では、前記スプリング33の作用により、
加圧室23の圧力は比較的高い値pまで上昇している。 従って実際の押付番プ動作(Q−R)において、圧力が
従来のように極めて低い値から急激に上昇するという現
象は発生せず、接続開始時にショックは発生しない。 クラッチを長期間使用してフェーシング7が摩耗すると
、接続状態におけるプレッシャ−プレート5の位置は摩
耗前に比べてフライホイール111へ移動する。そのた
めにスプリング33がストッパ45に当接する位置まで
ピストン16が移動しても、ブレッシV・プレート5が
7エーシング7に完全には圧接しないこと、がある。と
ころがその場合でも、本発明では次のようにして、クラ
ッチは完全に接続される。すなわちスプリング33がス
トッパ45に当接した状態において、プレッシャープレ
ート5が更にフライホイール1側へ移動できる場合にt
、L、アウタースリーブ31とインナースリーブ32の
間で滑り生じ、スプリング33やインナースリーブ32
が静止した状態のまま、ピストン16はプレッシャープ
レート5を71−シングアに完全に圧接する位置まで移
動させる。 又このように滑りが生じてブレッシ(r−プレート5の
位1が変化した後も、接続動作時のスプリング33の圧
縮量はそれ以前の圧縮1t(L)と同じである。従りて
フェーシングアが摩耗しても、スプリング33からピス
トン16に加わる反発力は増加しない。その結果、プレ
ッシャープレート5は充分に大きい力で7エーシング7
に圧接し、クラッチは滑りを生じることなく確実に接続
する。 更に組立て作業において、ブレフシ11−プレート5と
7エーシング7の間の隙間りが誤って所定値よりも大き
く設定された場合でも、組立て後の最初の運転により、
上記フェーシング摩耗時と同様に、上記隙間の誤差は解
消される。 (発明の効果) 以上説明したように本発明によると、ピストン16を遮
断方向に付勢するスプリング33(ばね1!4N)を設
けたことにより、クラッチ接続時のショックを防止でき
る。しかb、ピストン16とスプリング330問にアウ
タースリーブ31(第1部材)とインツースリーブ32
(第2部材)とからなる摩擦店動部を設けたので、フェ
ーシングアが摩耗した場合でも、スプリング33のJI
−縮量を所定値に保ち、フェーシング7に対するプレツ
シt?−プレー ト5の押付力が不足りることを防止で
きる。 更に押付ツノ調整機構30をプレツシセプレート5より
6内周側に設けたので、クラッチ全体の構造が大形化す
ることを防止し、構造のコンパクト化を図ることができ
る。 又図示の実施例の如く、スプリング33の圧縮mを制限
するストッパ45を設けることにより、スプリング33
を所定量以上に圧縮することを確実に防止し、しかもア
ウタースリー131とインナースリーブ32の間に確実
に滑りを発生させることができる。従って動作の安定化
を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の断面部分図、第2図は別の実施例によ
るインナースリーブの一部切欠き斜視略図、第3図はペ
ダルストロークと空気圧力の関係を示1グラフである。 1・・・フライホイール、5・・・プレッシレ=プレー
ト、6・・・クラッチディスク、8・・・エアーシリン
ダv!AlI4.16・・・ピストン、23・・・加圧
室、30・・・押付ツノ調整機構、31・・・アウター
スリーブ(第1部材)、32・・・インナースリーブ(
第2部材)、33・・・スプリング(ばね機構)、40
・・・内周面、49・・・空気圧調整機構特許出願人 
株式会社 大金製作所 代理人 弁理士 大食 忠孝−’、、及: ’、TI:
・−)11゜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. クラッチディスクをフライホイールに押付けるための環
    状のプレッシャープレートと、プレッシャプレートをク
    ラッチディスク側へ付勢するためのエアーシリンダ機構
    と、エアーシリンダ機構の加圧室の空気圧を調整する空
    気圧調整機構と、プレッシャプレートよりも内周側に位
    置する押付力調整機構とを備え、該押付力調整機構に、
    エアーシリンダ機構のピストンに連結する第1部材と、
    第1部材のクラッチ軸方向に延びる面に所定の摩擦力で
    接触する第2部材と、第2部材をクラッチ遮断方向に付
    勢するばね機構とを設け、上記所定の摩擦力をクラッチ
    接続状態でのプレッシャプレートに対するピストンの押
    付力よりも小さくしたことを特徴とするエアクラッチの
    押付力調整装置。
JP59269700A 1984-12-20 1984-12-20 エア−クラツチの押付力調整装置 Pending JPS61149619A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59269700A JPS61149619A (ja) 1984-12-20 1984-12-20 エア−クラツチの押付力調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59269700A JPS61149619A (ja) 1984-12-20 1984-12-20 エア−クラツチの押付力調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61149619A true JPS61149619A (ja) 1986-07-08

Family

ID=17475967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59269700A Pending JPS61149619A (ja) 1984-12-20 1984-12-20 エア−クラツチの押付力調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61149619A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5284232A (en) Clutch with structural plates, especially of carbon-carbon
EP0609230A1 (en) FRICTION CLUTCH.
KR940020017A (ko) 연결 장치
US5593015A (en) Pull-type clutch pressure plate actuating mechanism providing reduced-force disengagement
US3822772A (en) Clutch disc releasing spring with automatic wear compensator
US5022508A (en) Clutch cover assembly
WO1988001028A1 (en) Flywheel assembly
JPH03177621A (ja) ツインクラッチ
US3785466A (en) Device for holding wire rings in diaphragm clutch
JPS61149619A (ja) エア−クラツチの押付力調整装置
US5046593A (en) Coupling assembly
US4821858A (en) Release mechanism for a clutch
US5129499A (en) Diaphragm spring clutch
US5303806A (en) Spring applied-hydraulically released clutch disc assembly
WO1991019113A1 (en) Clutch device
US3618725A (en) Torque-transmitting assembly
JPS5842659Y2 (ja) ダイヤフラムスプリング式多板クラツチ
JPH0222505Y2 (ja)
JPS6020607B2 (ja) デユアルクラツチ
JPH08303483A (ja) クラッチ操作機構
SU616467A1 (ru) Предохранительна фрикционна муфта
JPS63246529A (ja) フライホイ−ル組立体
JPH08232999A (ja) ディスクブレーキ
JPS63214524A (ja) ブレ−キ付油圧クラツチ
JP3200330B2 (ja) ディスクブレーキ装置