JPS63214524A - ブレ−キ付油圧クラツチ - Google Patents

ブレ−キ付油圧クラツチ

Info

Publication number
JPS63214524A
JPS63214524A JP62047296A JP4729687A JPS63214524A JP S63214524 A JPS63214524 A JP S63214524A JP 62047296 A JP62047296 A JP 62047296A JP 4729687 A JP4729687 A JP 4729687A JP S63214524 A JPS63214524 A JP S63214524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
diaphragm spring
hydraulic
clutch
hydraulic pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62047296A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinaga Fukuda
福田 佳修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Exedy Corp
Original Assignee
Daikin Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Manufacturing Co Ltd filed Critical Daikin Manufacturing Co Ltd
Priority to JP62047296A priority Critical patent/JPS63214524A/ja
Publication of JPS63214524A publication Critical patent/JPS63214524A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/06Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch
    • F16D25/062Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces
    • F16D25/063Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially
    • F16D25/0635Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs
    • F16D25/0638Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs with more than two discs, e.g. multiple lamellae

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、農業用の車輌等に用いられるブレーキ付油圧
クラッチに関するものである。
(従来技術とその問題点) 従来の農業車輌用イナーシャブレーキ伺PTO油圧クラ
ッチは第4図に丞すような構造であった。
すなわち筒状の入力ハブ1の内周面にはスプライン2が
形成され、このスプライン2を介して図外の入力軸から
回動力を伝達される。前記入力ハブ1の外周面には軸芯
方向に沿う複数の溝4が周方向適当間隔おきに形成され
ており、この溝4には入力側の摩擦板としての複数の環
状のディスク5の内周面から突出する突起が軸芯方向に
移動可能に嵌入している。前記入力ハブ1には潤滑油供
給路6が形成されている。クラッチケース7は、略筒状
のハブ部8と、前記入力ハブ1の外周側に半径方向に間
隔をあけて嵌合する略筒状のカバ一部9とから構成され
ており、ハブ部8の−・端部内周面にはスプライン10
が形成され、このクラッチケース7はスプライン10を
介して図外の作業用出力軸に回動力を伝達する。前記カ
バ一部9には軸芯方向に沿う複数の溝11が周方向適当
間隔おきに形成されており、この溝11には出力側の摩
擦板としての複数の環状のドリブンプレート12の外周
面から突出する突起が軸芯方向に移動可能に嵌入してい
る。このドリブンプレート12と前記ディスク5とは交
互に配置されており、前記カバ一部9に固定されたバッ
クプレート13によりカバ一部9の一端側への移動を規
制されている。
前記カバ一部9の溝11には、前記バックプレート13
との間に前記ドリブンプレート12及びディスク5を挟
むリターンプレート14の外周部に突設された突起が軸
芯方向に摺動可能に嵌入している。前記ハブ部8の外周
面と前記カバ一部9の内周面との間には環状のピストン
15が軸芯方向に摺動可能に嵌合しており、このピスト
ン15は油圧シリンダ機構16により付勢されて前記リ
ターンプレート14側へ押出される。前記油圧シリンダ
機構16は、前記ピストン15とハブ部8との間に形成
された油圧室17と、前記ハブ部8に形成されて油圧室
17と図外の油圧源とを連通させる油路18とにより構
成されており、油路18と油圧源との間の油圧流路には
電磁弁(図示Uず)が設置されている。前記ハブ部8の
外周面には前記ピストン15の内周面との間にOリング
19が設置されており、前記ピストン15の外周面には
前記カバ一部9の内周面との間にOリング20が設置さ
れている。前記リターンプレート14の近傍には、前記
カバ一部9の外周面に摺動可能にかつ回動不可能に環状
のブレーキディスク21が嵌合している。前記バックプ
レート13には周方向適当間隔おきにビン22が嵌入し
ており、バックプレート13とリターンプレート14と
の間にはビン22に嵌合する複数のリターンスプリング
23が介装されている。このリターンスプリング23は
、前記ピストン15を前記油圧シリンダ機構16による
付勢方向とは逆の方向に付勢する。
かかる油圧クラッチは、油路18を介して油圧室17に
油圧が供給されることによりピストン15がリターンス
プリング23の付勢力に抗してリターンプレート14を
バックプレート13側に押圧し、これによりリターンプ
レート14がブレーキディスク21から離れてブレーキ
が解除されるとともに、ディスク5とドリブンプレート
12とが摩擦力により係合して入力ハブ1の回動力がク
ラッチケース7に伝達される。また油圧室17の油圧が
解放されればリターンスプリング23の付勢力によりリ
ターンプレート14及びピストン15が元の位置に戻っ
て、入力ハブ1の回動力がクラッチケース7に伝達され
なくなるとともに、リターンプレート14によりブレー
キディスク21が押圧されてブレーキがかかるものであ
る。
しかしながらこのような従来の構成では、ピストン15
が大径になりまたリターンスプリング23が必要である
ので、スペースが多(必要であり、小型・!!量化が計
れないという問題があった。またリターンスプリング2
3を設置する必要から、バックプレート13に複数のビ
ン22を取付けな(〕ればならず、これらの寸法精度を
高精度に要求されるので、製造コストが上昇するという
問題もあった。また油圧室17の容積が大きいので、レ
スポンスが悪く、しかも回転時のレリーズ特性変化が多
いという問題もあった。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するため、本発明のブレーキ付油圧り
ラッヂは、動力を接断するための複数の摩擦板と、これ
ら摩擦板に押圧力を加えるためのピストンと、このピス
トンを付勢する油圧シリンダ機構と、外周縁から半径方
向外方に突設されてクラッチケースの溝を貫通して外部
に突出する複数の突出部を有しかつ前記摩擦板とピスト
ンとの間に位置して内周縁部が前記ピストンを前記摩擦
板から遠ざかる方向に押圧するダイアフラムスプリング
と、同転不可能に支持されかつ前記クラッチケースの外
周面に軸芯方向に摺動可能に嵌合するブレーキディスク
とを設け、前記ピストンに油圧が作用したときにはピス
トンにより前記ダイアフラムスプリングの内周縁部が押
されてダイアフラムスプリングの半径方向中間部により
前記FJ擦板が押圧され、前記ピストンに作用する油圧
が解放されたときには前記ダイアフラムスプリングの内
周縁部により前記ピストンが押されて元の位置に戻ると
ともに前記ダイアフラムスプリングの突出部が前記ブレ
ーキディスクを押圧する構成としたものである。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を第1図〜第3図に基づいて説
明する。
第1図は本発明の−・実施例におけるブレーキ付油圧ク
ラッチの動力非伝達時における半分の断面図、第2図は
同ブレーキ付油圧りラーツチの動力伝達時における半分
の断面図で、第4図に示す構成要素と同一の構成要素に
は同一の符号を付しており、入力ハブ1は図示を省略し
ている。5は入力側の摩擦板としての複数の環状のディ
スクである。
クラッチケース7は、略筒状のハブ部8と、前記入力ハ
ブ1の外周側に半径方向に間隔をあけで嵌合する略筒状
のカバ一部9とから構成されており、これらハブ部8と
カバ一部9とは鋳造により一体に成形されている。前記
ハブ部8の内周面にはスプライン10が形成され、前記
クラッチケース7はスプライン10を介して図外の作業
用出力軸に回動力を伝達する。前記カバ一部9には軸芯
方向に沿う複数の溝11が周方向適当間隔おきに形成さ
れており、この溝11には出力側の摩擦板としての複数
の環状のドリブンプレート12の外周面から突出する突
起が軸芯方向に移動可能に嵌入している。このドリブン
プレート12ど前記ディスク5とは交互に配置されてお
り、前記カバ一部9に固定されたバックプレート13に
よりカバ一部9の一端側への移動を規制されている。前
記ハブ部8の凹部には小径の環状のピストン25が軸芯
方向に摺動可能に嵌合しており、このピストン25は油
圧シリンダ機構16により付勢されて前記ディスク5及
びドリブンプレート12側へ押出される。前記油圧シリ
ンダ機構16は、前記ピストン25とハブ部8との間に
形成された油圧室17と、前記ハブ部8に形成されて油
圧室17と図外の油圧源とを連通さゼる油路18とによ
り構成されており、油路18と油圧源との間の油圧流路
には電磁弁(図示せず)が設置されている。前記ピスト
ン25の外周面には前記ハブ部8との間に0リング20
が設置されている。前記カバ一部9の外周面には環状の
ブレーキディスク21が軸芯方向に摺動可能に嵌合して
おり、このブレーキディスク21は図外の固定部に回転
不可能に支持されている。前記カバ一部9の内周側には
ダイアフラムスプリング27が配置されており、このダ
イアフラムスプリング27の内周縁部は前記ピストン2
5に当接している。このダイアフラムスプリング27は
、第3図に詳細に示すように、内周縁から半径方向に沿
って外周部付近に達するスリット28が周方向適当間隔
おきに形成されており、外周縁からは複数の突出部29
が周方向適当間隔おきに突出している。前記突出部29
は前記カバ一部9の溝11からカバ一部9の外部に突出
しており、この突出部29との間に前記ブレーキディス
ク21を挟むように、スナップリング30によりブレー
キリング31が前記カバ一部9に取付けられている。こ
のブレーキリング31は環状で前記カバ一部9の外周面
に嵌合しており、前記ダイアフラムスプリング27の突
出部29の前記ブレーキディスク21との対向面にはフ
ェーシング32が固着されている。前記ダイアフラムス
プリング27は、ピストン25に油圧が作用していない
ときには第1図に示す状態であり、ピストン25を前記
油圧シリンダ機構16による付勢方向とは逆の方向に付
勢しているとともに、突出部29により前記ブレーキデ
ィスク21を押圧して前記ブレーキリング31に押付け
ている。
次に作用を説明する。油路18を介して油圧室17に油
圧が供給されると、ピストン25がダイアフラムスプリ
ング27の付勢力に抗してダイアフラムスプリング27
側へ移動する。これによりダイアフラムスプリング27
の内周縁部がビストン25により押されてダイアフラム
スプリング27が変形し、第2図に示すようにダイアフ
ラムスプリング27の半径方向中11υ部がバックプレ
ート13から最も遠くに位置するドリブンプレート12
を押圧する。このとき、ピストン荷重は梃の原理により
増幅されてドリブンプレート12を押圧する。これによ
りディスク5とドリブンプレート12とが#!擦力によ
って係合し、入力ハブ1の回動力がクラッチケース7に
伝達される。またこれと同時に、ダイアフラムスプリン
グ27の変形により突出部29のフェーシング32がブ
レーキディスク21から離・れ、ブレーキが解除される
。油圧室17の油圧が解放されれば、ダイアフラムスプ
リング27の復元力によりピストン25がダイアフラム
スプリング27とは反対の方向に移動してダイアフラム
スプリング27の内周部がドリブンプレート12から離
れ、入力ハブ1の回動力がクラッチケース7に伝達され
なくなる。そしてピストン25はダイアフラムスプリン
グ27によりさらに押され、第1図に示す元の位置に戻
る。またこれと同時に、ダイアフラムスプリング27の
復元力により突出部29がブレーキディスク21をブレ
ーキリング31に押付り、ブレーキがかかる。したがっ
てクラッチが完全に切れなくても、クラッチケース7の
回動は完全に阻止され、作業用出力軸が回動することは
ない。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、ピストン25によ
りダイアフラムスプリング27の内周縁部を押圧する構
成であるので、ピストン25を従来のちのに比べて小径
にでき、しかもダイアフラムスプリング27の弾性力で
ピストン25をリターンQQかつブレーキディスク21
をブレーキリング31に押付ける構成であるのでリター
ンスプリング23が不要であることから、スペースが少
なくて足り、小型・軽量化を実現でき、しかも部品点数
の削減によるコストダウンを計ることらできる。またリ
ターンスプリング23を設ける必要がないので、ビン2
2やバックプレート13の加工を高精度に行なう必要が
ないことからもコストダウンを実現できる。またピスト
ン25を小径にできることから油圧室17の容積が小さ
いので、レスポンスが向上するとともに、回転時のレリ
ーズ特性の変化が少なくなる。またピストン25により
ダイアフラムスプリング27の内周縁部を押圧し、ダイ
アフラムスプリング27の変形を利用してダイアフラム
スプリング27の半径方向中間部により摩擦板としての
ドリブンプレート12を押圧する構成であるので、梃の
原理によりピストン25の押圧力が増幅されてドリブン
プレート12に伝達されることから、ピストン25を小
型化してもドリブンプレート12の押圧力を充分に得る
ことができ、しかも油圧シリンダ機構16の油圧を低圧
化できるので油圧ポンプの動力を小さくできてエンジン
の出力損失を減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるブレーキ付油圧クラ
ッチの動力非伝達時における半分の断面図、第2図は同
ブレーキ付油圧クラッチの動力伝達時にJ3ける半分の
断面図、第3図はダイアフラムスプリングの一部の正面
図、第4図は従来のブレーキ付油圧クラッチの半分の断
面図である。 5・・・ディスク(摩擦板)、7・・・クラッチケース
、11・・・溝、12・・・ドリブンプレート(摩擦板
)、16・・・油圧シリンダ機構、21・・・ブレーキ
ディスク、25・・・ピストン、27・・・ダイアフラ
ムスプリング、29・・・突出部 特許出願人 株式会社大金製作所 第1図 第2図 第3図 2σ 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 動力を接断するための複数の摩擦板と、これら摩擦板に
    押圧力を加えるためのピストンと、このピストンを付勢
    する油圧シリンダ機構と、外周縁から半径方向外方に突
    設されてクラッチケースの溝を貫通して外部に突出する
    複数の突出部を有しかつ前記摩擦板とピストンとの間に
    位置して内周縁部が前記ピストンを前記摩擦板から遠ざ
    かる方向に押圧するダイアフラムスプリングと、回転不
    可能に支持されかつ前記クラッチケースの外周面に軸芯
    方向に摺動可能に嵌合するブレーキディスクとを設け、
    前記ピストンに油圧が作用したときにはピストンにより
    前記ダイアフラムスプリングの内周縁部が押されてダイ
    アフラムスプリングの半径方向中間部により前記摩擦板
    が押圧され、前記ピストンに作用する油圧が解放された
    ときには前記ダイアフラムスプリングの内周縁部により
    前記ピストンが押されて元の位置に戻るとともに前記ダ
    イアフラムスプリングの突出部が前記ブレーキディスク
    を押圧する構成としたことを特徴とするブレーキ付油圧
    クラッチ。
JP62047296A 1987-03-02 1987-03-02 ブレ−キ付油圧クラツチ Pending JPS63214524A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62047296A JPS63214524A (ja) 1987-03-02 1987-03-02 ブレ−キ付油圧クラツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62047296A JPS63214524A (ja) 1987-03-02 1987-03-02 ブレ−キ付油圧クラツチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63214524A true JPS63214524A (ja) 1988-09-07

Family

ID=12771320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62047296A Pending JPS63214524A (ja) 1987-03-02 1987-03-02 ブレ−キ付油圧クラツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63214524A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040041966A (ko) * 2002-11-12 2004-05-20 현대자동차주식회사 자동 변속기의 플레이트 고정용 스냅 링
WO2007095884A1 (de) * 2006-02-22 2007-08-30 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Kupplungsgehäuse mit arretierungsschlitzen für hebelfedern und verfahren zum einbauen einer hebelfeder
US8944229B2 (en) 2006-02-22 2015-02-03 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Clutch housing with wide lever spring retention slots and clutch housing with axially off-set tabs
US9188167B2 (en) 2006-02-22 2015-11-17 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Clutch housing with lever spring retention slots and method of installing a lever spring

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040041966A (ko) * 2002-11-12 2004-05-20 현대자동차주식회사 자동 변속기의 플레이트 고정용 스냅 링
WO2007095884A1 (de) * 2006-02-22 2007-08-30 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Kupplungsgehäuse mit arretierungsschlitzen für hebelfedern und verfahren zum einbauen einer hebelfeder
US8944229B2 (en) 2006-02-22 2015-02-03 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Clutch housing with wide lever spring retention slots and clutch housing with axially off-set tabs
US9188167B2 (en) 2006-02-22 2015-11-17 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Clutch housing with lever spring retention slots and method of installing a lever spring

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3763977A (en) Brake with torque limiting coupling
US20050000774A1 (en) Multiple clutch unit
US4903806A (en) Hydraulically actuated release mechanism for a clutch
JPS61180028A (ja) 流体圧力式摩擦クラッチ
US2720866A (en) Hydraulically operated clutch motor with pressure operated exhaust valve
US4428471A (en) Clutch operator with a hydraulic actuator
JPS63214524A (ja) ブレ−キ付油圧クラツチ
US5857549A (en) Torque transmitting device with a lever apply spring
US5620373A (en) Torque variation absorbing device
JPS6022208B2 (ja) デユアルクラツチ
GB2191252A (en) Friction clutch
JPH0745888B2 (ja) 油圧クラッチ構造
JPS63214523A (ja) 油圧クラツチ
JP3714990B2 (ja) トルク伝達装置
US4597479A (en) Clutch and brake unit
JPS641538Y2 (ja)
KR100279457B1 (ko) 자동변속기용 다판 클러치
US3540560A (en) Fluid operated bellows clutch
US4515256A (en) Clutch and brake unit
JPH0225934Y2 (ja)
US5303806A (en) Spring applied-hydraulically released clutch disc assembly
JPS642983Y2 (ja)
JPS5819383Y2 (ja) 流体作動摩擦クラッチ
JPH0623799Y2 (ja) ロックアップクラッチの作動制御装置
JPH0125790Y2 (ja)