JPS641538Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS641538Y2
JPS641538Y2 JP9561783U JP9561783U JPS641538Y2 JP S641538 Y2 JPS641538 Y2 JP S641538Y2 JP 9561783 U JP9561783 U JP 9561783U JP 9561783 U JP9561783 U JP 9561783U JP S641538 Y2 JPS641538 Y2 JP S641538Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
disc
disc spring
fitted
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9561783U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS603329U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9561783U priority Critical patent/JPS603329U/ja
Publication of JPS603329U publication Critical patent/JPS603329U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS641538Y2 publication Critical patent/JPS641538Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Springs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は主として車輌用クラツチに好適な皿ば
ね装置に関する。
従来皿ばね装置は、例えば農業用トラクタの走
行用クラツチに採用されており、その一例を第1
図に示す。第1図において出力軸1には2つの筒
状スプリングガイド2,3が嵌合しており、一方
のスプリングガイド2が図示しないプレートに圧
接することによつてクラツチが接続されるように
なつている。各スプリングガイド2,3にはそれ
ぞれ皿ばね4,5が向き合う姿勢で嵌合し、皿ば
ね4,5の外周には筒状のサポート6が嵌合して
いる。
第1図は例えばクラツチ接続状態を示してお
り、一方のスプリングガイド2が図示しない油圧
機構等によつてスプリングガイド3側に移動し、
クラツチ切断状態となる。ところが通常、皿ばね
4と皿ばね5間には荷重特性の差異(例えば製造
上の差異)が少なからず存在する。例えばガイド
2側の皿ばね4の荷重が低い場合では、クラツチ
切断時に第2図のように皿ばね4の撓み量が一方
的に大きくなつてしまい、皿ばね4が早期に切損
してしまう不具合がある。
本考案は上記不具合に鑑み、皿ばねの荷重特性
に差異がある場合でも、撓み量を略均一化し、片
側の皿ばねばかりが早期に疲労してしまうことを
防止し、耐久性の向上を図ることを目的としてお
り、次に図面に基づいて本考案を説明する。
第3図において、中心軸10には2個の筒状ス
プリングガイド11,12が同心に嵌合してお
り、図左側のスプリングガイド11は軸10上に
摺動自在、他方のスプリングガイド12はスナツ
プリング9によつて矢印X1方向への移動が制限
された状態で支持されている。各ガイド11,1
2の外周面には、それぞれ3枚ずつ重ね合わされ
た皿ばね13,14が互いに向き合う姿勢(この
場合は外周部が近づく姿勢)で嵌合している。皿
ばね13,14の外周縁には両ガイド11,12
と同心の筒状サポート15が嵌合しており、互い
に近づこうとする皿ばね13,14の外周縁部
は、サポート15の内周面中央に環状に形成され
たリブ16に当接している。リブ16内周端には
皿ばね13,14の撓み制限用のつば(鍔)17
が一体に形成されており、つば17はリブ16か
ら半径方向内方に突出する姿勢で環状に設けら
れ、皿ばね13,14はリブ16及びつば17を
中心に略対称に配置されていることとなる。なお
サポート15は、より詳細には第4図に示すよう
な形状である。
ここで例えば皿ばね13が皿ばね14に比べて
弱いと仮定すると、スプリングガイド11をX1
方向に移動させた場合には次のように作動する。
ガイド11がガイド12に近づくに従つて両皿ば
ね13,14の撓み量は大きくなるが、皿ばね1
3は弱いため皿ばね14より撓み量が大きい。従
つて皿ばね13がまず大きく撓んで反りが逆にな
り、皿ばね13の中間部がつば17の内周端部に
当接する。この当接によつて皿ばね13のそれ以
後の撓みはつば17とガイド11間の部分で行な
われることとなる。即ち皿ばね13の剛性が一挙
に高くなつたことになり、それに比べて剛性の低
い皿ばね14が次に大きく撓んで、第5図に示す
最大圧縮時には、両皿ばね13,14の撓み量は
略均一となる。
このように弱い方の皿ばね13はつば17によ
つて撓みが制限されるので、一方的に大きな撓み
が与えられることはない。
次に上記皿ばね装置の採用例として、農業用ト
ラクタの走行用クラツチであつて、圧力源を皿ば
ねとするネガテイブタイプの油圧クラツチを第6
図に示す。第6図のクラツチではストローク(切
り代)を長くするための手段として皿ばね装置2
0が採用されており、図上半部が接続状態、図下
半部が切断状態を示している。入力側のカバー2
1と出力側のハブ22とは同心に配置され、カバ
ー21とハブ22との間にはスラストワツシヤ2
3が介在している。カバー21には半径方向に延
在する多数枚のドリブンプレート24の外周部が
中心線方向摺動自在に嵌合しており、ハブ22に
中心線方向摺動自在に内周部が嵌合する多数枚の
デイスクプレート25が各ドリブンプレート24
間に配置されている。ハブ22のカバー21側端
部外周面には、最も端に位置するデイスクプレー
ト25に対し、環状プレート26、ウエーブスプ
リング27を介して、スナツプリング28に止め
られたシム29に当接するバツクプレート30が
配置されている。
一方バツクプレート30と反対側(矢印X1側)
の最も端に位置するデイスクプレート25対し、
環状プレート31を介して筒状ピストン32が対
向している。ピストン32はその内周側に、ハブ
22に圧入固定されるリング33とピストン32
とで形成される油圧室34を有しており、ピスト
ン32のX1側端部にはスプリングガイド11を
一体に有している。35,36はシール用Dリン
グである。ハブ22内には滑潤用オイルの流れる
潤滑用油路37と油圧室34に連通する加圧用油
路38とが穿設されている。なおこの場合は皿ば
ね装置20の皿ばね13,14の外周部間には環
状のスペーサ39が介在している。
第6図上半部の接続状態では、ピストン32は
皿ばね装置20によつて逆X1方向に付勢され、
プレート31を介してプレート24,25を圧接
しており、入力側のカバー21からのトルクは出
力側のハブ22に伝達される。一方油圧室34内
に油圧が加えられると皿ばね装置20に打ち勝つ
てピストン32はX1方向に摺動し、第6図の下
半部に示すようにクラツチは切断状態となる。こ
の場合も皿ばね装置20は第3図、第5図の説明
と同様に作動し、皿ばね13,14の圧縮特性に
差異がある場合でもつば17によつて撓みが制限
され、最大撓み量は皿ばね13,14間で均一化
される。
以上説明したように本考案によると、同心に2
個の筒状スプリングガイド11,12を並置し、
各スプリングガイド11,12にそれぞれ別の皿
ばね13,14を互いに向き合う姿勢で嵌合係止
し、スプリングガイド11,12に係止されない
側の皿ばね端部周縁を筒状のサポート15に嵌合
した皿ばね装置において、互いに向き合う各スプ
リングガイド11,12の皿ばね13,14間
で、各スプリングガイド11,12を接近させた
ときの皿ばね13,14の撓みを制限するつば1
7を、上記サポート15に設けたので、皿ばね1
3,14間に荷重特性上の差異がある場合でも、
撓み量が略均一化でき、片側の皿ばねばかりが早
期に疲労してしまう不具合を防止でき、皿ばね装
置20の耐久性を向上させることができる利点が
ある。
なお本考案を実施するにあたり次のような構成
とすることもできる。
(1) 上記実施例ではリブ16に対しつば17を薄
く形成したが、同一厚さでもよい。
(2) つば17を円環状に形成せず、円周方向に断
続的に形成しても同様の効果が得られる。
(3) 両皿ばね13,14がつば17に当接した
後、更に圧縮を加えるようにすれば、圧縮特性
を非線形に変更することも可能である。
(4) 両皿ばね13,14の圧縮特性を予め所定の
異なる値に設定しておいてもよい。この場合も
多様な圧縮特性を得ることができる。
(5) 皿ばね13,14は3枚ずつに限らず、1枚
以上任意の枚数とすることができる。
(6) 皿ばねの外周側にスプリングガイドを嵌合
し、内周側にサポートを嵌合してもよい。ただ
しこの場合は皿ばねは内周側が近づくように設
定され、サポート外周につば17が設けられ
る。
(7) 皿ばね装置の採用は第6図のようなクラツチ
に限られることはなく、例えば単板クラツチ、
レバーによつてピストンを摺動させるタイプの
クラツチ等にも採用が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来の皿ばね装置の縦断面部
分図、作動状態図、第3図、第5図は本考案によ
る皿ばね装置の縦断面部分図、作動状態図、第4
図はサポートの縦断面詳細図、第6図は本考案に
よる皿ばね装置の採用されたクラツチの縦断面図
である。 11,12…スプリングガイド、13,14…
皿ばね、15…サポート、17…つば(鍔)、2
0…皿ばね装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 同心に2個の筒状スプリングガイドを並置し、
    各スプリングガイドにそれぞれ別の皿ばねを互い
    に向き合う姿勢で嵌合係止し、スプリングガイド
    に係止されない側の皿ばね端部周縁を筒状のサポ
    ートに嵌合した皿ばね装置において、互いに向き
    合うスプリングガイドの皿ばね間で、各スプリン
    グガイドを接近させたときの皿ばねの撓みを制限
    するつばを、上記サポートに設けたことを特徴と
    する皿ばね装置。
JP9561783U 1983-06-20 1983-06-20 皿ばね装置 Granted JPS603329U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9561783U JPS603329U (ja) 1983-06-20 1983-06-20 皿ばね装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9561783U JPS603329U (ja) 1983-06-20 1983-06-20 皿ばね装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS603329U JPS603329U (ja) 1985-01-11
JPS641538Y2 true JPS641538Y2 (ja) 1989-01-13

Family

ID=30228263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9561783U Granted JPS603329U (ja) 1983-06-20 1983-06-20 皿ばね装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS603329U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002250366A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Aisin Seiki Co Ltd 車両用マスタシリンダ
JP2008039101A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Toyota Motor Corp 摩擦係合装置の支持構造および自動変速機

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002098168A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Nsk Warner Kk 発進クラッチ及びその制御方法
JP4517285B2 (ja) * 2004-10-20 2010-08-04 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002250366A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Aisin Seiki Co Ltd 車両用マスタシリンダ
JP2008039101A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Toyota Motor Corp 摩擦係合装置の支持構造および自動変速機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS603329U (ja) 1985-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4696384A (en) Clutch cover assembly and clutch incorporating same
JPH04249654A (ja) クラッチ及びダンパアセンブリ
JP3518959B2 (ja) ツインクラッチ
US4360090A (en) Torque reversal control valve for a torque converter clutch
JPH10184723A (ja) ウエ−ブスプリング付き油圧クラッチ装置
JPH0861389A (ja) クラッチ押圧組立体
US4257510A (en) Non-linear spring rate clutch damper
US4270645A (en) Torsion damping center and a clutch plate assembly having such a torsion damping center
US3799309A (en) Clutch driven member assembly with vibration damper
JPS641538Y2 (ja)
KR950006007B1 (ko) 토오크 변환기 클러치용 구동 허브
US4088212A (en) One piece stamped clutch hub
JPS6023628A (ja) クラツチ
US4094395A (en) Two piece driven plate assembly
US3964586A (en) Clutch disc
JP3714990B2 (ja) トルク伝達装置
JP2000002313A (ja) 捩じりダンパ
JPS63214524A (ja) ブレ−キ付油圧クラツチ
JPH0435618Y2 (ja)
JPH0623799Y2 (ja) ロックアップクラッチの作動制御装置
JPS5819383Y2 (ja) 流体作動摩擦クラッチ
JP2591507Y2 (ja) クラッチカバー組立体
US4905811A (en) Clutch cover assembly
JPH0225934Y2 (ja)
USH132H (en) Twin-plate clutch