JPH08232999A - ディスクブレーキ - Google Patents

ディスクブレーキ

Info

Publication number
JPH08232999A
JPH08232999A JP7039482A JP3948295A JPH08232999A JP H08232999 A JPH08232999 A JP H08232999A JP 7039482 A JP7039482 A JP 7039482A JP 3948295 A JP3948295 A JP 3948295A JP H08232999 A JPH08232999 A JP H08232999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc rotor
elastic member
disc
rotor
outer pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7039482A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Araki
剛 荒木
Masahiko Nakajima
昌彦 中嶋
Naochika Mitsuoka
直躬 三岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosei Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Hosei Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosei Brake Industry Co Ltd filed Critical Hosei Brake Industry Co Ltd
Priority to JP7039482A priority Critical patent/JPH08232999A/ja
Publication of JPH08232999A publication Critical patent/JPH08232999A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アウタパッドをキャリパの一対の爪部により
保持するディスクブレーキにおいて、制動時の異音の発
生を防止するとともに簡単且つ安価に構成する。 【構成】 キャリパ12の一対の爪部22,24に形成
した係合穴36,38に対し、アウタパッド28を構成
する裏板34の背面に設けた突起40,42を、所定の
隙間を有する状態でそれぞれ嵌合させる一方、それらの
各隙間内に、自身の弾性により係合穴36,38の内周
面および突起40,42の外周面にそれぞれ密着させら
れる円環状の弾性部材44を介在させた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はディスクブレーキに係
り、特に、キャリパに設けられた爪部によってアウタパ
ッドをディスクロータの周方向の移動不能に保持する形
式のディスクブレーキの改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】車両などに広く用いられているディスク
ブレーキの一種に、(a)ピストンがディスクロータに
向かって突き出し可能に配設されたシリンダ部と、前記
ディスクロータを挟んで前記シリンダ部と反対側に位置
させられるとともに係合穴が設けられた爪部とを一体に
備え、前記ディスクロータの周方向の移動不能で且つ軸
方向の移動可能に非回転部材に配設されたキャリパと、
(b)前記爪部と前記ディスクロータとの間に配設さ
れ、背面に設けられた突起が前記係合穴と係合させられ
ることによりその爪部によってディスクロータの周方向
の移動不能に保持されるとともに、その爪部によってデ
ィスクロータに押圧されることによりそのディスクロー
タの回転を制動するアウタパッドとを有して構成されて
いるものがある。図6は、そのようなディスクブレーキ
におけるパッド保持部の一例を示す図で、一対の爪部1
00にそれぞれ設けられた係合穴102に、アウタパッ
ド104の背面に設けられた一対の突起106がそれぞ
れ所定の隙間を有する状態で挿入されることにより、ア
ウタパッド104がディスクロータの周方向である図の
左右方向の移動不能に保持されるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来のディスクブレーキにおいては、各部の寸法公差を
吸収する上で前記突起と係合穴との間に所定の隙間を設
ける必要があるため、制動時にアウタパッドががたつい
てカッチン音等の異音が発生するとともに、アウタパッ
ドを爪部に固定するためのアンチラトルスプリング(図
6の108)などが必要でコスト高になるという問題が
あった。本発明は以上の事情を背景として為されたもの
で、その目的とするところは、制動時の異音の発生を防
止するとともに安価に構成することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、本発明は、(a)ピストンがディスクロータに向
かって突き出し可能に配設されたシリンダ部と、前記デ
ィスクロータを挟んで前記シリンダ部と反対側に位置さ
せられるとともに係合穴が設けられた爪部とを一体に備
え、前記ディスクロータの周方向の移動不能で且つ軸方
向の移動可能に非回転部材に配設されたキャリパと、
(b)前記爪部と前記ディスクロータとの間に配設さ
れ、背面に設けられた突起が前記係合穴と係合させられ
ることによりその爪部によってディスクロータの周方向
の移動不能に保持されるとともに、その爪部によってデ
ィスクロータに押圧されることによりそのディスクロー
タの回転を制動するアウタパッドとを有するディスクブ
レーキにおいて、(c)前記係合穴と前記突起との間に
所定の隙間を設けるとともに、その係合穴の内周面およ
び突起の外周面にそれぞれ密着させられる環状の弾性部
材をその隙間内に介在させたことを特徴とする。
【0005】
【作用】このようなディスクブレーキにおいては、係合
穴と突起との間に介在させられる弾性部材の弾性変形に
よって各部の寸法公差に拘らず両者が良好に係合させら
れ、アウタパッドがディスクロータの周方向の移動不能
に爪部によって保持されるため、その爪部によってアウ
タパッドがディスクロータに押圧されることにより、そ
のディスクロータの回転が制動させられる。その場合
に、制動力は係合穴に係合させられた突起から爪部へ伝
達されるため、その制動力によってアウタパッドががた
つくが、突起と係合穴との間には上記のように弾性部材
が介在させられているため、そのがたつきが弾性部材の
弾性(圧縮)変形によって良好に吸収され、カッチン音
等の異音の発生が抑制される。また、弾性部材は、自身
の弾性によって係合穴の内周面および突起の外周面に密
着させられるため、それ等の間の摩擦抵抗などによって
アウタパッドを爪部に保持することができる。これによ
り、アウタパッドを爪部に固定するためのアンチラトル
スプリング等が必ずしも必要でなくなり、装置を簡単且
つ安価に構成することが可能となる。
【0006】なお、上記突起と係合穴との間の隙間は、
各部の寸法公差などに拘らず両者が係合可能で且つその
隙間内に弾性部材を介在させることができる寸法に定め
られ、弾性部材を配設する分だけ従来より大きめの寸法
となる。また、弾性部材としては、ウレタンなどの合成
樹脂やゴム等が好適に用いられる。
【0007】
【発明の効果】このように、本発明のディスクブレーキ
によれば、制動時の係合穴と突起との係合に起因する異
音の発生が抑制されるとともに、アウタパッドを爪部に
固定する手段を省略し得て装置を簡単且つ安価に構成で
きるようになる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳
細に説明する。図1は車両用ディスクブレーキの要部を
示す車輪の軸心と平行な断面図で、図2は図1の右方か
ら見た正面図である。図中、10はディスクロータ、1
2はキャリパ、14はマウンティングであり、図1にお
ける左側が車体側で、ディスクロータ10は図示しない
車輪と一体的に回転させられるようになっている。キャ
リパ12は、ピストン16がディスクロータ10に向か
って突き出し可能に配設されたシリンダ部18と、ディ
スクロータ10の外周側を跨ぐようにそのシリンダ部1
8から一体に延び出して設けられた連結部20と、ディ
スクロータ10を挟んでシリンダ部18と反対側に位置
するように連結部20に一体に設けられた一対の爪部2
2,24とを備えている。マウンティング14は、図2
から明らかなようにディスクロータ10の周方向に離間
して一対のトルク受け部14a,14bを一体に有する
略U字形状を成しており、車両のナックル等の非回転部
材(図示省略)にボルト締結により固設されている。こ
のマウンティング14およびキャリパ12の何れか一方
に図示しないスライドピンが設けられ、他方に設けられ
たスライドスリーブと摺動可能に嵌合させられることに
より、キャリパ12はディスクロータ10の軸心方向の
移動可能に且つディスクロータ10の周方向の移動不能
にマウンティング14によって支持されている。
【0009】ディスクロータ10とピストン16との間
には、上記一対のトルク受け部14a,14b間に収容
された状態でインナパッド26が配設されているととも
に、ディスクロータ10と一対の爪部22,24との間
には、そのディスクロータ10を挟んでインナパッド2
6と対向するようにアウタパッド28が配設されてい
る。インナパッド26は、マウンティング14との間に
配設された図示しないパッドサポート等を介してマウン
ティング14に対して所定の隙間を有する状態でシリン
ダ部18の軸心方向の移動可能に支持されている。イン
ナパッド26およびアウタパッド28は、ディスクロー
タ10に押圧されて制動力を発生する摩擦材30と、そ
の摩擦材30の裏側に固設された金属製の裏板32およ
び34とからそれぞれ構成されている。車両の制動時に
ピストン16がブレーキ油圧によって押し出されると、
インナパッド26がディスクロータ10の図1における
左側面に押圧されるとともに、その反作用でキャリパ1
2が図1の左方向へ移動させられることにより、爪部2
2,24によってアウタパッド28がディスクロータ1
0の図1における右側面に押圧される。
【0010】図3は図2における III−III 断面図であ
り、この図3からも明らかなように、上記一対の爪部2
2,24には、ディスクロータ10の軸心方向に貫通し
て円形内周面を有する一対の係合穴36,38が設けら
れている一方、アウタパッド28の裏板34の背面には
円柱状を成して垂直に突き出す一対の突起40,42が
設けられており、所定の隙間を有する状態でそれぞれ挿
入(嵌合)させられている。この突起40,42は、平
板状の裏板34に例えばコイニング加工,突起出し加工
等のプレス加工を施すことによって形成され、アウタパ
ッド28がディスクロータ10に押圧される制動時の制
動力を伝達し得る強度を有している。これにより、アウ
タパッド28がディスクロータ10の周方向の移動不能
にキャリパ12に保持されるとともに、アウタパッド2
8がディスクロータ10の回転を制動する作用が得られ
る。
【0011】そして、係合穴36と突起40、係合穴3
8と突起42の各々の隙間には、円環状の弾性部材44
がそれぞれ介挿されており、それらの弾性部材44は自
身の弾性で係合穴36,38の内周面および突起40,
42の外周面にそれぞれ密着させられている。この弾性
部材44は、矩形形状の断面が円形に連続したもの、例
えばチューブを輪切りにした形状で、ウレタンなどの合
成樹脂やゴム等から構成されている。上記の各係合穴お
よび突起間の隙間すなわち環状空間の寸法と、弾性部材
44の内径および外径寸法とは相互に関連させられてお
り、弾性部材44の弾性変形によって各部の寸法公差に
拘らず係合穴36,38と突起40,42と間に適度な
密着(締付)状態が得られるように予め設定される。ま
た、係合箇所における弾性部材44と係合穴36,3
8、突起40,42との間の摩擦により、アウタパッド
28の爪部22,24からの離脱が防止される。この弾
性部材44は、例えば突起40,42に嵌着して係合穴
36,38内に圧入するようにしても良いが、加硫接着
などにより突起40,42および係合穴36,38の一
方に一体的に固着しておいて他方に圧入するようにして
も良いなど、最終的に係合穴36,38と突起40,4
2との間の隙間空間内に弾性部材44が介在させられて
おれば良い。
【0012】以上のように構成された本実施例のディス
クブレーキにおいては、ディスクロータ10が例えば図
3の白抜き矢印方向へ回転している状態において制動の
ためにアウタパッド28が押し付けられると、突起4
0,42が弾性部材44の図3における右側部分を係合
穴36,38の各内周面との間で挟圧(圧縮)しつつ制
動力を一対の爪部22,24に伝達し、その制動力がキ
ャリパ12更にはマウンティング14に伝達されて受け
止められる。ディスクロータ10の回転方向が逆の場合
には、突起40,42が弾性部材44の図3における左
側部分を係合穴36,38の各内周面との間で挟圧しつ
つ制動力を一対の爪部22,24に伝達する。
【0013】この制動時には、アウタパッド28がディ
スクロータ10の回転方向へ急激に移動する(がたつ
く)が、突起40,42と係合穴36,38との間に介
挿された弾性部材44の弾性作用すなわち挟圧された部
分の弾性変形によって、その移動の衝撃すなわちがたつ
きが良好に吸収されるため、それらの嵌合部分において
異音や振動を生じることは殆どない。また、このような
衝撃緩和により構成要素各部に対する衝撃負荷が軽減さ
れる。一方、弾性部材44は自身の弾性によって係合穴
36,38の内周面および突起40,42の外周面に密
着させられており、車輪停止後の制動解除時においても
それらの間の摩擦抵抗によってアウタパッド28の良好
な保持状態が維持されることから、爪部22,24と共
にアウタパッド28がディスクロータ10から離間し得
る。このため、例えば図6のアンチラトルスプリング1
08のようなアウタパッド28を爪部22,24に固定
する手段を設ける必要がなく、構造が簡略化されて組付
けコストが低減される。
【0014】このように、本実施例のディスクブレーキ
によれば、制動時において係合穴36,38と突起4
0,42との係合に起因する異音の発生が抑制されると
ともに、アウタパッド28を爪部22,24に固定する
手段を省略し得て装置を簡単且つ安価に構成できる。
【0015】次に、前記実施例における弾性部材44の
配設形態が異なる他の態様を説明する。図4の正面図お
よび図5の断面図に示すディスクブレーキ(要部)で
は、前記実施例におけるアウタパッド28の一対の突起
40,42のうち、図5における白抜き矢印方向へディ
スクロータ10が回転している状態を前進走行状態とし
た場合の制動時に比較的大きな制動力が負荷される一方
の突起42の側、すなわち一方の爪部24側における前
記係合穴38と突起42との間の隙間のみに前記弾性部
材44を介挿した態様である。この場合、一方の爪部2
4側では、弾性部材44の弾性変形によって各部の寸法
公差に拘らず係合穴38および突起42が良好に嵌合さ
せられ、アウタパッド28がディスクロータ10の周方
向の移動不能に爪部24によって保持される。また、一
方の爪部24側だけではあるが弾性部材44による係合
箇所での密着により、アウタパッド28の離脱が防止さ
れる。
【0016】このような構成のディスクブレーキにおい
て前進走行時に制動が行われた際には、一方の突起42
が弾性部材44の図5における右側部分を係合穴38の
内周面との間で挟圧しつつ制動力を一方の爪部24に伝
達する一方、弾性部材44の弾性変形の進行に連れて、
他方の突起40が係合穴46に係合してその内周面を押
圧し、制動力を他方の爪部22に伝達する。すなわち、
制動の当初においては突起42側での弾性部材44を介
した係合穴38との係合により制動初期のがたつきおよ
び衝撃が良好に吸収されるとともに、その弾性部材44
の変形後は突起40側でも係合穴46との係合が生じ
て、双方の爪部22,24に制動力が伝達されるように
なり、全体的に滑らかに且つ拡張的に制動力の伝達が行
われるのである。爪部24側で弾性部材44により衝撃
緩和された後において爪部22側で係合穴46に突起4
0が係合する際の勢いは緩やかなため、それらの隙間に
弾性部材44が介挿されていなくても大きな異音を生じ
ることはない。ここで、係合穴46と突起40との隙間
は、充分に衝撃が緩和され得る適当なタイミングのずれ
で係合が行われるように、弾性部材44の径方向の肉厚
や素材の弾性係数などを考慮しつつ実験等により適宜設
定される。
【0017】本実施例によれば、通常走行(前進)中の
制動時におけるがたつきが弾性部材44の弾性変形によ
って良好に吸収され、係合穴38と突起42との係合に
起因する異音の発生が抑制されるとともに、アウタパッ
ド28をキャリパ12に固定するための手段を省略し得
て装置を簡単且つ安価に構成できる。加えて、本実施例
では、爪部24側と爪部22側とで制動力の伝達が時間
差を有して滑らか且つ拡張的に行われることにより、構
成要素各部への衝撃負荷が軽減されるとともに、弾性部
材44を一方の爪部24側にだけ介挿すればよいため、
部品点数および組付け工数が少ない分コスト低減が可能
となる。
【0018】以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳
細に説明したが、本発明は他の態様で実施することもで
きる。
【0019】例えば、前記実施例では円柱状の突起4
0,42と円形内周面を有する係合穴36,38との隙
間に円環状の弾性部材44がそれぞれ配設される場合で
あったが、円形以外の環状を成す弾性部材が対応する収
容形状を形成する突起と係合穴との隙間に配設されても
よく、環状の形態は適宜変更され得る。一対の爪部2
2,24の双方で異なる弾性部材が配設されても差し支
えない。
【0020】また、前記実施例における弾性部材44
は、一定の矩形断面が円形に連続したものであったが、
弾性部材の上記断面形状およびその断面の規則性は適宜
変更され得る。例えば、内周面に対して外周面の中心線
がオフセットさせられて断面が連続的に変化している弾
性部材を、ディスクロータ10の周方向における一対の
係合箇所でその弾性部材の肉厚の厚い部分が互いに外側
を向くように配設することも可能である。係合穴36,
38の形状についても適宜変更できる。
【0021】また、前記実施例では一対の突起40,4
2がアウタパッド28の中心に対して左右対称に設けら
れていたが、必ずしもその必要はなく、突起の個数、位
置、大きさなどは要求される強度条件等により適宜変更
され得る。爪部22,24の間に、それ等の内側面に弾
性部材を介して係合する単一の突起を設けるようにして
も良く、その場合は爪部22,24間の一部が開いた空
間が係合穴として機能する。爪部22,24について
も、その形状は適宜変更することが可能で単一の爪部を
設けるようにしても良い。
【0022】また、前記実施例では突起40,42がプ
レス加工によりアウタパッド28の裏板34の背面に形
成されるものであったが、鋳造や鍛造,切削加工などに
よって例えば摩擦材30側に凹みのない状態に突起を設
けるようにしたり、或いは別体に構成された突起をアウ
タパッド28の背面に溶接等によって一体的に固設する
ようにしたりしてもよい。
【0023】その他一々例示はしないが、本発明は当業
者の知識に基づいて種々の変更,改良を加えた態様で実
施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるディスクブレーキの要
部を示す断面図である。
【図2】図1の右方より見た正面図である。
【図3】図2における III−III 断面図である。
【図4】本発明の他の実施例を示す図で、一部を省略し
た正面図である。
【図5】図4におけるV−V断面図である。
【図6】従来のディスクブレーキにおけるアウタパッド
保持部の一例を示す断面図である。
【符号の説明】
10:ディスクロータ 12:キャリパ 16:ピストン 18:シリンダ部 22,24:爪部 28:アウタパッド 36,38:係合穴 40,42:突起 44:弾性部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ピストンがディスクロータに向かって突
    き出し可能に配設されたシリンダ部と、前記ディスクロ
    ータを挟んで前記シリンダ部と反対側に位置させられる
    とともに係合穴が設けられた爪部とを一体に備え、前記
    ディスクロータの周方向の移動不能で且つ軸方向の移動
    可能に非回転部材に配設されたキャリパと、 前記爪部と前記ディスクロータとの間に配設され、背面
    に設けられた突起が前記係合穴と係合させられることに
    より該爪部によって該ディスクロータの周方向の移動不
    能に保持されるとともに、該爪部によって該ディスクロ
    ータに押圧されることにより該ディスクロータの回転を
    制動するアウタパッドとを有するディスクブレーキにお
    いて、 前記係合穴と前記突起との間に所定の隙間を設けるとと
    もに、該係合穴の内周面および該突起の外周面にそれぞ
    れ密着させられる環状の弾性部材を該隙間内に介在させ
    たことを特徴とするディスクブレーキ。
JP7039482A 1995-02-28 1995-02-28 ディスクブレーキ Pending JPH08232999A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7039482A JPH08232999A (ja) 1995-02-28 1995-02-28 ディスクブレーキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7039482A JPH08232999A (ja) 1995-02-28 1995-02-28 ディスクブレーキ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08232999A true JPH08232999A (ja) 1996-09-10

Family

ID=12554285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7039482A Pending JPH08232999A (ja) 1995-02-28 1995-02-28 ディスクブレーキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08232999A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004506153A (ja) * 2000-08-07 2004-02-26 フレニ・ブレンボ エス・ピー・エー ディスクブレーキのためのブレーキパッド
JP2009185946A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Akebono Brake Ind Co Ltd ディスクブレーキ用摩擦材組立体
EP2088050B1 (en) 2008-02-07 2016-10-05 Akebono Brake Industry Co., Ltd. Disc brake friction member assembly

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004506153A (ja) * 2000-08-07 2004-02-26 フレニ・ブレンボ エス・ピー・エー ディスクブレーキのためのブレーキパッド
JP2009185946A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Akebono Brake Ind Co Ltd ディスクブレーキ用摩擦材組立体
EP2088050B1 (en) 2008-02-07 2016-10-05 Akebono Brake Industry Co., Ltd. Disc brake friction member assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8511440B2 (en) Brake rotor with embedded loose-mass damper system
WO2008075783A1 (ja) ディスクブレーキ装置
US5381875A (en) Disc brake assembly
JPH042812B2 (ja)
EP1681488A1 (en) Wheel assembly with a disc brake for vehicles
JPH08232999A (ja) ディスクブレーキ
JP2008261411A (ja) ディスクブレーキ装置
JPH06117463A (ja) ディスクブレーキ
JPS589853B2 (ja) 車両用デイスクブレ−キ
JPH023715A (ja) 制動装置
JP2573321Y2 (ja) ディスクブレーキ用当り音抑制装置
JPH0214569B2 (ja)
JPH08159188A (ja) ディスクブレーキ
JPH059535Y2 (ja)
KR200388388Y1 (ko) 자동차용 디스크 브레이크
JP3780570B2 (ja) 摺動シリンダを備えたディスクブレーキ
JPH11201199A (ja) ディスクブレーキ
JPH0535224Y2 (ja)
JP2002139081A (ja) ディスクブレーキ
KR100779485B1 (ko) 디스크 브레이크
JP2000074107A (ja) ディスクブレーキ装置
JPH08240235A (ja) ディスクブレーキ
KR20050056494A (ko) 자동차의 디스크브레이크 구조
JPH11141581A (ja) ディスクブレーキ装置
JPH1047394A (ja) ディスクブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050111