JPS61149425A - 雰囲気ガス製造方法とその装置 - Google Patents

雰囲気ガス製造方法とその装置

Info

Publication number
JPS61149425A
JPS61149425A JP59278360A JP27836084A JPS61149425A JP S61149425 A JPS61149425 A JP S61149425A JP 59278360 A JP59278360 A JP 59278360A JP 27836084 A JP27836084 A JP 27836084A JP S61149425 A JPS61149425 A JP S61149425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
hydrocarbon fuel
reaction tube
endothermic
combustion burner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59278360A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hasegawa
宏 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP59278360A priority Critical patent/JPS61149425A/ja
Publication of JPS61149425A publication Critical patent/JPS61149425A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/10Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions
    • Y02P10/122Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions by capturing or storing CO2

Landscapes

  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Industrial Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は各種金属の熱処理炉等においそ使用される還元
性の吸熱型ガス及びN、を主成分とする中性ガスを同時
に製造することができる雰囲気ガス製造方法とその装置
に関するものである。
(従来の技術) 鉄鋼の焼鈍炉に代表される熱処理炉等の雰囲気ガスとし
ては還元性の吸熱型ガスと中性のN、ガスとが混合され
、あるいは目的に応じて単独で用いられることが多い、
このため従来は第2図に示されるように電気炉(30)
の内部に触媒反応管(31)を設置し、その内部に炭化
水素系燃料と空気との混合気を供給して触媒燃焼させ、
排ガスを冷却器(32)により冷却してCOとH2とを
主成分とする還元性ガスを製造するとともにガスボンベ
(33)からN2ガスを供給して両者を適宜混合して雰
囲気ガスとして使用していたが、N2ガスのコストが高
くつく欠点があった。そこで大型の熱処理炉等において
はPSA法、NXガス法等によるN2を主成分とする中
性ガス製造装置を併設して雰囲気ガスを製造しているが
、吸熱型ガスと中性ガスとを別々の装置で製造するため
設備が大型化するうえやはり中性ガスのコストが高くつ
く欠点があった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は上記のような従来の問題点を解決し、1基の装
置によって吸熱型ガスと中性ガスとを同時にかつ低コス
トで製造することができる雰囲気ガス製造方法とその装
置を目的として完成されたものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は炭化水素系燃料と空気との混合気が導入される
触媒反応管をその周囲から表面燃焼バーナーにより加熱
し、触媒反応管の内部で炭化水素系燃料を触媒燃焼させ
てCOとHzを主成分とする還元性の吸熱型ガスを得る
一方、表面燃焼バーナーの排ガス中に残留酸素を消費す
るに相当する炭化水素系燃料を混合し、これを触媒反応
器中で接触燃焼させて残留酸素を消費させたうえ更にC
O2、N20等を除去することにより前記吸熱型ガスと
同時にN2を主成分とする中性ガスを得ることを特徴と
する雰囲気ガス製造方法に関する第1の発明と、円筒状
の燃焼面を備えた表面燃焼バーナーの中心部に触媒反応
管を貫通させ、これらの表面燃焼バーナーと触媒反応管
には炭化水素系燃料と空気との混合気を供給する混合気
供給管をそれぞれ接続するとともに、触媒反応管からの
排ガス出口には冷却器を備えた吸熱型ガス導入ラインを
連設し、また前記表面燃焼バーナーの排ガス出口には炭
化水素系燃料混合器、触媒反応器及び吸着塔を順次備え
た中性ガス導出ラインを連設したことを特徴とする雰囲
気ガス製造装置に関する第2の発明とからなるものであ
る。
次に本発明を第1図のフローシートを参照しつつ更に詳
細に説明すると、(1)は円筒状の燃焼面(2)を内部
に備えた表面燃焼バーナー、(3)はその中心部を貫通
するように設置された触媒反応管である。表面燃焼バー
ナー(1)は金網等の保形部材の内表面にセラミックフ
ァイバーの積重体を積層した円筒状の燃焼面(2)を備
えたものであり、また触媒反応管(3)は例えば、C3
HI+1.50□+5.6 N z−3G O+ 4 
Hz +5.6Nオの吸熱反応を促進させるNi触媒を
内蔵したものである。これらの表面燃焼バーナー+11
と触媒反応管(3)にはLPG、LNG、プロパンガス
等の炭化水素系燃料と空気との混合気を供給する混合気
供給管(4)、(5)がそれぞれ接続され、特に表面燃
焼バーナー(1)への混合気供給管(4)には空気比を
1.0〜1.1に調整する混合器(6)が設けられてい
る。触媒反応管(3)の上端の排ガス出口には冷却器(
7)を備えた吸熱ガス導出ライン(8)が連設されてお
り、また、表面燃焼バーナー(1)の上部の排気ガス出
口には好ましくは冷却器(9)を通したのち、炭化水素
系燃料混合器(工0)、pt、Pd等の接触燃焼触媒が
充填された触媒反応器(11)、冷却器(12)及び好
ましくはゼオライトよりなる吸着塔(13)を順次備え
た中性ガス導出ライン(14)が連設されている。この
ような装置により雰囲気ガスを製造するには、触媒反応
管(3)の内部へ混合気供給管(5)を介してLPG、
、LNG、ブμパンガス等の炭化水素系燃料と空気との
混合気を供給するとともに、その外周に位置する円筒状
の燃焼面を備えた表面燃焼バーナー(1)に混合気供給
管(4)を通じて空気比が1.0−1.1の混合気を供
給して燃焼させ、触媒反応管(3)を周囲から約100
0℃に加熱する。この結果、触媒反応管〔3)の内部で
炭化水素系燃料は触媒燃焼してCo、H,、を主成分と
し多少のHz Oを含んだ吸熱型ガスに変化するのでこ
れを冷却器(7)により0℃付近まで冷却してH2Oを
除去すれば露点が0℃の還元性の吸熱型ガスが得られる
。一方、表面燃焼バーナー(1)の排ガスは好ましくは
冷却器(9)によって300〜500℃程度まで冷却さ
れ、炭化水素系燃料混合器(10)によって排ガス中の
残留酸素を完全に消費するに相当する炭化水素系燃料が
混合されたうえ触媒反応器(11)の内部で接触燃焼し
て残留酸素を完全に消費し、更に冷却器(12)で室温
付近まで冷却され、吸着塔(13)でCO2及びHz 
Oを除去されて中性ガスとなる。このようにして吸熱型
ガスと中性ガスとがひとつの装置により同時に製造され
るのでこれらのガスを単独で、あるいは混合して雰囲気
ガスとして使用することができ、また中性ガスの製造に
は吸熱型ガスを製造するための加熱源として使用される
表面燃焼バーナーの排ガスを利用するので、全体として
雰囲気ガスの製造コストを極めて低く抑えることができ
る利点がある。
(実施例) Ni触媒が充填された触媒反応管(3)の内部へプロパ
ンガスと空気との混合気を供給する一方、表面燃焼バー
ナー(1)へ空気比が1.05に調整されたプロパンガ
スと空気との混合気を送り込み表面温度約1100℃で
表面燃焼させた。この結果、触媒反応管(3)は約10
00℃に保持されて吸熱反応が進行し、その800〜9
00℃の排出ガスを冷却器(7)で0℃まで冷却してH
2Oを除去し、CO20〜25%、H232〜40%、
CO□0.1 %、CHao、04%、露点0℃の還元
性の吸熱型ガス5Nm/Hrを得た。また、表面燃焼バ
ーナー(1)からの排ガスは温度900℃、Oz1%、
co212%、H,Ol 5%、残部N2の組成を有す
るものであるが、これを冷却器(9)で450℃まで冷
却し、次いで1%の残留酸素を完全に消費するに相当す
る割合のプロパンガスを炭化水素系燃料混合器(10)
により注入混合し、2 g/Rの白金を含有する白金触
媒が充填された触媒反応器(11)の内部で接触燃焼さ
せて0□濃度を実質的にゼロとし、更に冷却器(12)
で20〜30℃に冷却し、ゼオライトよりなる吸着塔(
13)でCogとH,Oを吸着除去してozlOPPM
以下、Co□ 11000PP以下、残部NZ 、露点
−40℃の中性ガス45 N n(/ Hrを製造した
。このようにして同時に得られた吸熱型ガス5Nポ/ 
Hrと中性ガス45Nn?/Hrとを混合し、C05%
、Hz  8%、残部N2の雰囲気ガス50 N n?
 / Hrとして熱処理炉に注入し、0.4%のCを含
む中炭素WI4400 kg / d ayを800℃
で焼鈍するに使用した。焼鈍品の品質は従来のN2ガス
をガスボンベから供給する方法に依った場合と変らず、
雰囲気ガス製造コストは全体で約30%節減された。
(発明の効果) 本発明は以上の説明からも明らかなように、ひとつの装
置によって吸熱型ガスと中性ガスとを同時にかつ低コス
トで製造できるものであるうえ、従来の雰囲気ガス製造
装置に対比して装置全体を小型化することができる利点
をも有するものであるから、炭素網、銅、アルミニウム
等の金属及びそれらの合金の焼鈍、焼入、焼なまし、ろ
う付は等に使用される熱処理炉のための雰囲気ガス製造
に好適なものとして広〈産業の発展に寄与するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の雰囲気ガス製造方法のフローシート、
第2図は従来のフローシートである。 (1):表面燃焼バーナー、(3):触媒反応管、(4
)、(5):混合気供給管、(7):冷却器、 (10
) :炭化水素系燃料混合器、(11):触媒反応器 
、(13):吸着塔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、炭化水素系燃料と空気との混合気が導入される触媒
    反応管をその周囲から表面燃焼バーナーにより加熱し、
    触媒反応管の内部で炭化水素系燃料を触媒燃焼させてC
    OとH_2を主成分とする還元性の吸熱型ガスを得る一
    方、表面燃焼バーナーの排ガス中に残留酸素を消費する
    に相当する炭化水素系燃料を混合し、これを触媒反応器
    中で接触燃焼させて残留酸素を消費させたうえ更にCO
    _2、H_2O等を除去することにより前記吸熱型ガス
    と同時にN_2を主成分とする中性ガスを得ることを特
    徴とする雰囲気ガス製造方法。 2、円筒状の燃焼面を備えた表面燃焼バーナーの中心部
    に触媒反応管を貫通させ、これらの表面燃焼バーナーと
    触媒反応管には炭化水素系燃料と空気との混合気を供給
    する混合気供給管をそれぞれ接続するとともに、触媒反
    応管からの排ガス出口には冷却器を備えた吸熱型ガス導
    出ラインを連設し、また前記表面燃焼バーナーの排ガス
    出口には炭化水素系燃料混合器、触媒反応器及び吸着塔
    を順次備えた中性ガス導出ラインを連設したことを特徴
    とする雰囲気ガス製造装置。
JP59278360A 1984-12-25 1984-12-25 雰囲気ガス製造方法とその装置 Pending JPS61149425A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59278360A JPS61149425A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 雰囲気ガス製造方法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59278360A JPS61149425A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 雰囲気ガス製造方法とその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61149425A true JPS61149425A (ja) 1986-07-08

Family

ID=17596250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59278360A Pending JPS61149425A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 雰囲気ガス製造方法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61149425A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000072404A (ja) * 1998-08-28 2000-03-07 Osaka Gas Co Ltd 水素−窒素混合ガスの製造方法およびその装置
JP2011181490A (ja) * 2009-12-17 2011-09-15 Topsoee Fuel Cell As 燃料を低酸素ガスおよび/または高水素ガスに転化するためのガス発生器および方法
JP2012032113A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Air Liquide Japan Ltd 熱処理雰囲気ガスの供給装置および供給方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4979993A (ja) * 1972-12-11 1974-08-01
JPS5029489A (ja) * 1973-02-14 1975-03-25

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4979993A (ja) * 1972-12-11 1974-08-01
JPS5029489A (ja) * 1973-02-14 1975-03-25

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000072404A (ja) * 1998-08-28 2000-03-07 Osaka Gas Co Ltd 水素−窒素混合ガスの製造方法およびその装置
JP2011181490A (ja) * 2009-12-17 2011-09-15 Topsoee Fuel Cell As 燃料を低酸素ガスおよび/または高水素ガスに転化するためのガス発生器および方法
JP2012032113A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Air Liquide Japan Ltd 熱処理雰囲気ガスの供給装置および供給方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3410582B2 (ja) 熱処理用雰囲気の発生法及び装置
JP2634717B2 (ja) 熱処理用雰囲気の製造方法及び熱処理装置
JP4105786B2 (ja) 水蒸気改質方法
GB1394173A (en) Cracking apparatus
GB1416914A (en) Method of cracking a liquid hydrocarbon fuel and apparatus for use therein
JPH11315323A (ja) 熱処理雰囲気を創出するための装置
CA2111482A1 (en) Atmospheres for Heat Treating Non-Ferrous Metals and Alloys
JPS61149425A (ja) 雰囲気ガス製造方法とその装置
JP2778830B2 (ja) 内燃機関用燃料−空気混合物を調製する方法および装置
AU3710197A (en) Method for performing catalytic or non-catalytic processes, with enriched oxygenas one of the reactants
JPS61149426A (ja) 雰囲気ガス製造方法とその装置
JPS63129002A (ja) 内熱式燃料改質装置
CA2199099C (en) Apparatus and method for forming heat treating atmospheres
US5735970A (en) Apparatus and process for the production of a neutral atmosphere
RU196737U1 (ru) Устройство для получения водорода, монооксида углерода и этилена
JPS59137705A (ja) 不活性ガス製造装置
JPH0114806B2 (ja)
JP6822874B2 (ja) 浸炭用雰囲気ガスの生成方法
SU740711A1 (ru) Способ получени восстановительного газа
RU2253683C1 (ru) Способ производства азотной контролируемой атмосферы
SU840147A1 (ru) Способ нагрева металла в нагреватель-НыХ пЕчАХ B иНЕРТНОМ гАзЕ
JPH0472574B2 (ja)
JPS6167715A (ja) 雰囲気炉
CN117433313A (zh) 炉操作方法
JPH037868B2 (ja)