JPS5827202B2 - カンゲンガスノセイホウ - Google Patents

カンゲンガスノセイホウ

Info

Publication number
JPS5827202B2
JPS5827202B2 JP50121423A JP12142375A JPS5827202B2 JP S5827202 B2 JPS5827202 B2 JP S5827202B2 JP 50121423 A JP50121423 A JP 50121423A JP 12142375 A JP12142375 A JP 12142375A JP S5827202 B2 JPS5827202 B2 JP S5827202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrocarbons
gas
methane
hydrocarbon
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50121423A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5164506A (en
Inventor
バルナーバ ピエルルイギ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SENTORO SUPERIMENTARE METARUURUJIIKO SpA
Original Assignee
SENTORO SUPERIMENTARE METARUURUJIIKO SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SENTORO SUPERIMENTARE METARUURUJIIKO SpA filed Critical SENTORO SUPERIMENTARE METARUURUJIIKO SpA
Publication of JPS5164506A publication Critical patent/JPS5164506A/ja
Publication of JPS5827202B2 publication Critical patent/JPS5827202B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/36Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using oxygen or mixtures containing oxygen as gasifying agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/382Multi-step processes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は還元ガスの製法に関する。
さらに詳述すれば、特に製鋼工業用のCO2およびN2
0含量が低い還元ガスの製法に関する。
該還元カスは、炭化水素、好ましくはガス状炭化水素を
部分的に燃焼する工程およびついで接触変成処理する工
程の2工程により製造される。
還元ガスの製造に炭化水素を使用することは、好ましく
は水素含量の高いガスの使用は、化学工業の要求と関連
して第一に発展された。
この工業的要求の増加に付随して、炭化水素を原料とし
て、各種割合のN2.CO2N2.N20.CO2の混
合物が得られる多数の異なる方法が開発されている。
たとえば、ケミカル・コンストラクション・コーポレー
ション(Chemical Con5tructio
nCorp、)の英国特許第1,191,358号明細
書(1967年11月14日出願)には、炭化水素の熱
分解、ついで得られたガスの水蒸気改質を行なう方法が
記載されている。
またプルマン・インコーホレーテッド(Pull−ma
n Inc、)の米国特許第3,278,452号明細
書(1959年12月24日出願)には、炭化水素の部
分酸化を行なう第1工程および該部分酸化により得られ
たガスの水蒸気改質を行なう第2工程でなる方法が記載
されている。
さらに、ユナイテッド・エンジニアズ・アンド・コンス
トラクター・インコーホレーテッド(UnitedEn
gineers & Con5tructor Inc
、)のフランス国特許第1,449,208号明細書(
1964年10月2日出願)には、水蒸気の存在下にお
いて炭化水素を改質する接触法が記載されている。
また、シェル・インターナショナル・リサーチ(5he
ll International Re5earch
)のドイツ国特許第65.11884号(1965年
9月13日出願)には、酸素および/または空気による
炭化水素の燃焼につづいて触媒の存在下における燃焼生
成物の水蒸気による反応が行なわれる方法が記載されて
いる。
さらにここには記載しないが、他に多数の発明が存在す
る。
しかしこれら発明をなす多数の方法は一般に以下の種類
のどれかに分類される。
(a) 連続式接触吸熱改質法、酸化ニッケル触媒に
おける天然ガスあるいは軽質ナフサの酸化混合物による
改質反応;一般に使用する酸化剤は水蒸気である。
(b) 非接触性自己燃焼改質法:酸素おふび特殊な
バーナを使用する炭化水素の部分酸化法;場合によって
はつづいて水蒸気改質が行なわれる。
(C) 循環式吸熱改質法;化学量論比の酸素による
炭化水素の燃焼法;2つの反応器を改質反応器および燃
焼反応器として交互に使用する方法。
この明細書の始めに指摘したように、これらの方法は化
学工業の要求をうまく処理するという点で開発された主
なものである。
のちには工業の他の分野、特に製鋼工業では還元物質と
して水素にたより、したがって炭化水素から水素を製造
することが必要とされた。
しかしながら、公知の方法では、製鋼工業に関しては、
反応生成物中のCO2およびH2Oの含量が比較的高い
というようないつかの欠点があり、このような欠点は、
たとえば溶鉱炉にこれらの生成物を注入する際、これら
の生成物を使用することをほとんど効果のないものとす
る。
たとえば直接還元の如きいくつかの応用面では、COが
使用する反応温度で水素と反応して主としてメタンを発
生し、これにより収量が低下する以外にも、メタン分子
の分解によるカーボンブラックがさらなる欠点の原因と
なるためにCO含量が高い場合にも有害となることが明
白である(COは還元ガスの1つであるけれども)。
上記方法に対して多数の変形例が提案されているが、ガ
スを100℃以下に冷却すること(水蒸気を凝縮させ、
CO2を減少させるため)およびつづいて使用温度(8
00ないし10000G)、まで加熱することからなる
、ガスからCO2およびH2Oを除去するために必要と
される処理、あるいは注意を必要とし、高価でしかも取
扱いの困難な原料物質を処理するための設備が複雑であ
ること、あるいは生産性が低いこと等のため、これらの
方法にあまり注目か集められていない。
工業的な調査の基礎をなす研究(本発明はこの研究の結
果である)により、技術的、および速度論的あるいは熱
力学的考察にもとづいて、炭化水素を原料とし部分的に
燃焼することにより、たとえ部分的燃焼するための原料
となる混合物中の炭化水素に対する水素のモル比が約0
.5であったとしても(炭化水素はメタンあるいは天然
ガスである)、H2およびCOに富みかつCO2および
H2Oが少ないガスをしかもカーボンブラックの生成を
正確に制御しつつ製造しうろことが確認された(本明細
書では、“メタン″はメタンおよび/または天然ガスを
意味し、“炭化水素″はすべての液状あるいは気体状の
炭化水素を意味し、“酸素″は空気、空気と酸素との混
合物あるいは酸素に富むガスを意味する)。
しかしながら炭化水素の酸化および転化法では約130
0ないし1400℃の温度を必要とする。
事実、これ以下の温度では(上記モル比における酸素に
よるメタンの部分的燃焼による温度の如き)、炭化水素
は充分に転化されず、さらにカーボンブラックが発生す
る。
したがってこのような方法は所望温度の1300ないし
1400’Cとするために、炭化水素がメタンである場
合、炭化水素に対する酸素の比の値を少なくとも0.6
5として行なわれなければならない。
この場合には、生成したガス中のCO2およびH20温
度は一般に8ないし18%容量となり、鉄あるいは銅の
還元用プラントで直接使用するには該濃度では高すぎる
この事実から、現在までの技術段階では、容易さ、経済
性および生産性に関して、生じてくる多数の問題に対す
る満足のいく解答を見出すことはできなかった。
本発明の目的は製鋼用の還元ガスの製造における問題点
の新たな解決策を提供することにある。
本発明の目的の1つは、炭化水素を原料としてH2およ
びCO含量が高い還元ガスを製造する簡単でしかも安価
な分法を提供することにある。
本発明のさらなる目的は、その生成物がH2およびCO
の含量が高くしかも高温である還元ガスであり、該還元
ガスは鉄および鋼製造プラント、たとえば溶鉱炉で直接
できるような方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、H2およびCOに富みしかも純粋
な水素を得るために容易に処理しうる還元ガスを提供す
ることにある。
また、本発明の他の目的は、限定されたコストテ、H2
およびCOに富む還元ガスを多量に製造するに適する方
法わ提供することにある。
さらにまた、本発明の他の目的は、99%以上の炭化水
素を使用しうる方法を提供することにある。
本発明によれば、H2およびCO含量が高い還元ガスの
製法は、炭化水素がすべて転化しうるように酸素により
炭化水素を部分的に燃焼する第1工程を包含する。
メタンの場合、モル比02/CH4は好ましくは0.6
0ないし0.75である。
このようにして得られた、CO2+H20の容量割合が
10%以上であるガスを第2工程に送り、さらに炭化水
素を加える。
たとえばメタンの場合にはメタンに対する酸素の総モル
比(すなわち第1工程および第2工程のメタンの総量に
ついて)が約0.5、好ましくは0.54以下となるよ
うに添加される。
さらに部分的な燃焼を行なうプラントから出るガス中に
存在するCO2およびH20をさらに炭化水素(第2の
炭化水素)を加えたのち触媒上においてかつ断熱的に熱
源としてガスが有するエンタルピーを使用して転化され
る。
これは充分に反応しなかった炭化水素のさらなる水蒸気
による転化の概念(該技術の現段階で使用されている)
の逆転である。
この逆転の結果は目ざましいものでありかつ意外なもの
であった。
事実、残留する炭化水素に水蒸気を加える場合にはすべ
ての場合CO2およびH20が多すぎるガスが得られる
が、本発明の方法によれば、すなわち反応の第1工程で
過剰に生成したH20およびCO2に炭化水素を加える
場合には、最適条件を実現することができ、これにより
ガス中のCO2+H20含量を最終的に2%以下としか
つ未反応の炭化水素の量は無視できる程度にすることが
できる。
本発明によれば、部分的な燃焼工程から出るガスに対し
て、該ガス中に含まれるCO2+H20の容積割合で5
0ないし100%の割合でさらに炭化水素が供給される
この場合、モル比炭化水素/H20+CO2は0.8な
いし1.0の範囲である。
この方法の第2工程では、反応は触媒床において、温度
1500ないし900°Cおよび圧力好ましくは1ない
し10気圧において断熱的に行なわれる。
しかしながら、必要であれば、非常に高い圧力で操作す
ることもできる。
たとえば60気圧の圧力で反応を行ないうる。
触媒床は好ましくはアルミナあるいはマグネシアに担持
した酸化ニッケルである。
本発明の方法の好適な具体例では、この断熱的接触転化
の第2工程は、それぞれ高温域および低温域と呼ばれる
2つの室に分画された反応器において行なわれる。
部分的燃焼からのガスおよび第2の炭化水素が導入され
る高温域は、好ましくはアルミナあるいはマグネシアで
形成された、比表面積/容積が大きい少なくとも1つの
触媒床によりなる。
第1の部分的な転化はこの域で行なわれ、温度1300
ないし1200℃に低下する。
次の低温域は、アルミナあるいはマグネシアに担持した
酸化ニッケル触媒を含有する少なくとも1つの触媒床で
なる。
この域において転化は完了され、温度は9008Cにさ
らに低下する。
本発明の方法によれば、CO2+ H20の容量か最大
でも3.5%以下、炭化水素は最大でも0.6ないし1
%以下、残りはH2+COでなる還元ガスが、大気圧よ
りも高い圧力でかつ約1000’Cの温度で得られる。
これらの還元ガスは製鋼工業において直接使用できる化
学的および物理的特性を有している。
本発明の目的を限定することなく単なる例として、炭化
水素としてメタンを使用する実際の具体例に関連して本
発明をさらに詳述する。
本発明によれば、モル比0.6ないし0.75の酸素お
よびメタンの混合物を部分的な燃焼を行なうプラントに
送った。
ここで得られた以下の組成(容量%)を有するガスを、
たとえば多孔性アルミナの如き高温耐性を有する物質を
光物した第1の断熱反応床に供給した(組成;H2−5
5〜60゜C0=25〜35、CO2−2〜4、H2O
−8〜15)。
この第1の床に、CH4/H20+CO2の値が0.8
ないし1,0であり、メタンの総量(第1のメタン+第
2のメタン)に対する部分的燃焼用02の比が0.5以
下となるように第2のメタンを供給した。
この第1の床を出る際のガス中のH20+CO2の容量
割合は5ないし10に低下していた。
ついでこれらのガスを、ニッケルをベースとする触媒を
含浸させた多孔性物質を充填した第2の断熱反応床に供
給する。
この第2の床において転化は完了し、最終的なH20+
CO2の容量割合は1ないし3に低下しており、残留す
るCHlの容積割合は1以下である。
実施例 部分酸化用バーナに、6000CのCH410ON t
ri’/ hおよび25°Cの027ONm3/hを供
給した。
ガスの圧力は3気圧であった。次の組成(容量)を有す
る1500℃のガス30ONm3/hが得られた(H2
0+C02=13.3%、H2+C0−86,6%、C
H4=0.1%)。
このガスを第1の断熱反応床に供給し、さらに6000
CのCH,32N77L’/ hを供給した。
この床は多孔性の粒状Al2O3で形成されている。
ついでこのガスを第1の床から次の組成(重量)を有す
る触媒を充填した第2の断熱反応床に供給した(触媒の
組成;多孔性粒状A1203−93.44Ni02=6
.0、Fe203=0.15.5i02=0.31、C
a0=0.2)。
この第2の床の出口において、温度980℃で、以下の
組成(容量%)を有する還元ガス38ONrn’/ h
が得られた(組成;H2+C0=96.9、H20+C
O2−2,6、CH4= 0.5 )。
圧力は3気圧に維持された。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 炭化水素を原料としてCOおよびN2含量が高い還
    元ガスを製造する方法において、該方法は第1の部分燃
    焼工程を包含し、該第1の部分燃焼工程では炭化水素の
    転化率が高くなるような酸素/炭化水素のモル比が使用
    され、該第1の部分燃焼工程から得られたガスには第2
    の断熱接触工程において炭化水素/H20+CO2のモ
    ル比が0.8ないし1.0となるような量の炭化水素が
    さらに添加されることを特徴とする還元ガスの製法。
JP50121423A 1974-10-11 1975-10-09 カンゲンガスノセイホウ Expired JPS5827202B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT53486/74A IT1021774B (it) 1974-10-11 1974-10-11 Processo per la preparazione di gas riducenti

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5164506A JPS5164506A (en) 1976-06-04
JPS5827202B2 true JPS5827202B2 (ja) 1983-06-08

Family

ID=11283135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50121423A Expired JPS5827202B2 (ja) 1974-10-11 1975-10-09 カンゲンガスノセイホウ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4048091A (ja)
JP (1) JPS5827202B2 (ja)
BE (1) BE834417A (ja)
DE (1) DE2545123A1 (ja)
FR (1) FR2287415A1 (ja)
GB (1) GB1500745A (ja)
IT (1) IT1021774B (ja)
LU (1) LU73560A1 (ja)
NL (1) NL7512027A (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2372116A1 (fr) * 1977-03-22 1978-06-23 Banquy David Procede de production de gaz de synthese
JPS5575901A (en) * 1978-11-30 1980-06-07 Nippon Kokan Kk <Nkk> Production of reducing gas
GB2064590B (en) * 1979-09-11 1984-07-25 Kobe Steel Ltd Gas reduction of iron oxide
GB8309359D0 (en) * 1983-04-06 1983-05-11 Ici Plc Synthesis gas
GB2139644B (en) * 1983-04-06 1987-06-24 Ici Plc Synthesis gas
FR2557555B1 (fr) * 1983-12-30 1987-05-15 Inst Francais Du Petrole Nouveau procede de fabrication de gaz de synthese utilisable notamment pour la production de methanol
US4869730A (en) * 1988-05-27 1989-09-26 Holcroft/Loftus, Inc. Endothermic gas generator
IT1242994B (it) * 1990-08-29 1994-05-23 Snam Progetti Processo catalitico per la produzione di gas di sintesi mediante reazione di combustione e di reforming degli idrocarburi
DE4308803A1 (de) * 1993-03-19 1994-09-22 Leybold Durferrit Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer kohlenstoffhaltigen gasförmigen Behandlungsatmosphäre
ZA945891B (en) * 1993-09-07 1995-06-13 Boc Group Inc Production of hydrogen and carbon monoxide from oxyfuel furnace off-gas
US20030007926A1 (en) * 2000-03-02 2003-01-09 Weibin Jiang Metal catalyst and method of preparation and use
US6458334B1 (en) 2000-03-02 2002-10-01 The Boc Group, Inc. Catalytic partial oxidation of hydrocarbons
EP1188713A3 (en) * 2000-09-18 2003-06-25 Haldor Topsoe A/S Production of hydrogen and carbon monoxide containing synthesis gas by partial oxidation
US6478841B1 (en) 2001-09-12 2002-11-12 Techint Technologies Inc. Integrated mini-mill for iron and steel making
US7090826B2 (en) * 2002-12-23 2006-08-15 The Boc Group, Inc. Monolith based catalytic partial oxidation process for syngas production
US7066984B2 (en) * 2003-09-25 2006-06-27 The Boc Group, Inc. High recovery carbon monoxide production process
US7214331B2 (en) * 2004-02-26 2007-05-08 The Boc Group, Inc. Catalyst configuration and methods for syngas production
US7351275B2 (en) * 2004-12-21 2008-04-01 The Boc Group, Inc. Carbon monoxide production process
EP4056532A1 (en) * 2021-03-12 2022-09-14 L'Air Liquide Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Method and apparatus for reforming hydrocarbon gas for methanol production

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2523284A (en) * 1945-08-17 1950-09-26 Texas Co Method of manufacturing hydrogen and carbon monoxide
US2546606A (en) * 1948-05-10 1951-03-27 Phillips Petroleum Co Synthesis gas preparation
US2577730A (en) * 1949-06-24 1951-12-11 Hydrocarbon Research Inc Iron oxide reduction
US2976134A (en) * 1956-12-07 1961-03-21 Texaco Development Corp Hydrocarbon conversion process
US3010813A (en) * 1959-02-13 1961-11-28 Texaco Inc Hydrocarbon conversion process
GB890189A (en) * 1959-02-24 1962-02-28 Huettenwerk Oberhausen Ag Improvements in and relating to the production of metallurgical reducing gas from gaseous hydrocarbons or a gas containing gaseous hydrocarbons
US3784364A (en) * 1971-11-04 1974-01-08 Texaco Inc Production of fuel gas
JPS4994592A (ja) * 1973-01-16 1974-09-07

Also Published As

Publication number Publication date
IT1021774B (it) 1978-02-20
DE2545123A1 (de) 1976-04-15
JPS5164506A (en) 1976-06-04
LU73560A1 (ja) 1976-06-11
FR2287415B1 (ja) 1978-04-07
GB1500745A (en) 1978-02-08
NL7512027A (nl) 1976-04-13
BE834417A (fr) 1976-02-02
US4048091A (en) 1977-09-13
FR2287415A1 (fr) 1976-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5827202B2 (ja) カンゲンガスノセイホウ
TWI812634B (zh) 自熱性氨裂解製程
US4888130A (en) Process for the production of synthesis gas
JP3410582B2 (ja) 熱処理用雰囲気の発生法及び装置
US1957743A (en) Production of hydrogen
JP3447091B2 (ja) 一酸化炭素富化ガスの製造方法
Liander The utilisation of natural gases for the ammonia process
US6051162A (en) Process for the generation of a low dew-point, oxygen-free protective atmosphere for the performance of thermal treatments
US2135694A (en) Process for the production of hydrogen
US2199475A (en) Process of producing a carbon monoxide-hydrogen mixture
US3859373A (en) Manufacture of hydrogen
ES357594A1 (es) Procedimiento para producir simultaneamente hidrogeno y unamezcla de monoxido de carbono e hidrogeno.
US2135695A (en) Process for producing a mixture of nitrogen and hydrogen
US1772652A (en) Process of synthesizing methane from gases
GB1189001A (en) Improvements in or relating to the Catalytic Reforming of Gaseous and/or Liquid Hydrocarbons
US2700600A (en) Process of treating gas
US2013699A (en) Process for producing hydrogen and carbon black
US3116116A (en) Gas production
ES429654A1 (es) Procedimiento de fabricacion a presion y a alta temperatura de gases reductores que contienen hidrogeno y oxido de car- bono.
US2578490A (en) Gas purification
GB834595A (en) Improvements in the flameless reaction of gaseous hydrocarbons to form carbon monoxide and hydrogen
US1901136A (en) Process of dissociating hydrocarbon gases and vapors to produce a mixture of nitrogenand hydrogen in determined proportions
GB1566698A (en) Treatment of gases containing hydrogen and carbon monoxide
JPH04243845A (ja) 製鉄排ガスとコークス炉ガスを用いたメタノールの製造方法
SU331648A1 (ru) Способ получени водорода