JPS61148106A - 光安定化された殺虫・殺ダニ組成物 - Google Patents

光安定化された殺虫・殺ダニ組成物

Info

Publication number
JPS61148106A
JPS61148106A JP59271325A JP27132584A JPS61148106A JP S61148106 A JPS61148106 A JP S61148106A JP 59271325 A JP59271325 A JP 59271325A JP 27132584 A JP27132584 A JP 27132584A JP S61148106 A JPS61148106 A JP S61148106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formulas
tables
formula
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59271325A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0473401B2 (ja
Inventor
Shiro Kamaki
鎌木 史朗
Kyoko Takaya
高屋 恭子
Masayoshi Hirose
広瀬 正宜
Kiminori Hirata
平田 公典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP59271325A priority Critical patent/JPS61148106A/ja
Publication of JPS61148106A publication Critical patent/JPS61148106A/ja
Publication of JPH0473401B2 publication Critical patent/JPH0473401B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光安定性の増強された新規な殺虫・殺ダニ組
成物に関する。
更に詳しくは、一般式(I): R″ C式中、Rは炭素a2〜6の直鎖または分岐を有するア
ルキル基e、  R1およびR″はそれぞれ独立に水素
原子または低級アルキル基金、R14はハロゲン原子金
示し R1はハロゲン原子。
炭素数1〜12の直鎖または分岐を有するアルキル基、
シクロアルキル基、低級アルキル基で置換されたシクロ
アルキル基、炭素61〜12の直鎖または分岐を有する
アルコキシ基、 低級ハaアルキル基、低級ハロアルキ
ルキ41 −ON、 −so、 @ (キ”、  −o
aH,−(シ′”コ (但し、Xfiハロゲン原子、低級アルキル基。
シフαアルキル基、低級アルコキシ基、低級ハロアルキ
ル基、低級ハロアルコキシ&、  −ONまたは−No
、を9mはOlたけ1〜5の整数を示しmが2〜5の場
合は、Xは同一でも互いに異なってもよい。)、−・ロ
ゲンおよび/又は−OF、で置換されてもよいピリジル
オキ7基。
ハロゲンおよび/又は−〇F、で置換されてもよいキノ
キザリルオキ7基、低級アルケニルオキシ基、低級アル
キルチオ基、低級ノ・ロアルキ 声ルチオ基、  di(CH,)、、 −OH,−N(
OH,)、、 −8ON。
−cooct+、または−oaH(OH,)cooc、
H,fc示し、nは1〜5の整数を示し、nが2〜5の
場合は。
R″は同一でも互いに異なってもよい。〕で表される3
(2H)−ピリダジノン誘導体の少なくとも一種に、一
般式(ri): (式中e  Raは炭素数1〜8の直鎖または分岐を有
するアルギル基を表す。)で表されるベンゾトリアゾー
ル系化合物もしくは。
一般式(■): (式中、Roは炭素数1〜12の直鎖または分岐を有す
るアルキル基を表す、、)で表されるベンゾフェノン系
化合物もしくは。
一般式(M)・: (式中+  RyFitart−ブチル基またij t
ert−ブチルフェニルJf、R#はメチルフェニル基
tたはtert−ブチルフェニル基を−Ror;を水素
原子または塩素原子を表す。)で表されるベンゾトリア
ゾール系化合物から選ばれた化合物の1種または2種以
上を光安定剤として添加してなることを特徴とする光安
定性の増強された殺虫・殺ダニ組成物に関するものであ
る。
前記一般式(1)で表されるピリダジノン誘導体は1本
出願人が先に出願した優れた活性を有する新規な殺虫・
殺ダニ剤である(%願昭58−115409号および特
願昭59−158499号明細書参照)が、有機合成農
薬一般に見らh\゛ れる様に光によって分解す促進される為に活性成分の残
効性が減少し、ある種の昆虫、ダニ。
特に繁殖力の旺勢なダニについては、経済性の面からも
、極力9分解抑制すなわち残効性の向上が望まれる。ま
た残効性の向上によって散布回数、投下薬量を減じるこ
とは経済性のみならず、省資源、省エネルギー、環境汚
染防止の面からも重要な意義を有する。
以上の観点からピリダジノン誘導体の光安定化について
鋭意検討した結果、一般式(1)で表されるピリダジノ
ン誘導体に、前記一般式(II)、(II)釦よびGV
)で示される光安定剤を添加することによって、ピリダ
ジノン誘導体の光安定性を著しく増強し、それによって
優れた残効性を有する殺虫、殺ダニ組成物が得られるこ
とを見出し。
本発明を完成させるに至った。すなわち1本発明は、特
定の光安定剤を一般式(1)で示されるピリダジノン誘
導体に添加することを特徴としたもので、光安定性を増
強し、残効性、経済性、安全性の面で優れた殺虫、殺ダ
ニ組成物を提供するものである。
後記の実施例からも判るように、一般式(II)。
(Ill)、 (IV)で示される光安定剤を添加され
た本発明組成物は、光安定性が著しく増強され、ダニを
用いた生物試験においても残効性が大巾に向上している
ことが明らかである。
光安定剤の添加量は、使用場面、剤型等より適当′it
ヲ選択することができるが、一般式(1)で示されるピ
リダジノン誘導体に対して5重量%以上が望ましい。一
方、光安定剤、紫外線吸収糸 剤として一般的に知られているサリチル! 素化合物は
上記ピリダジノン誘導体に対してはほとんど光安定化効
果がなく1本発明組成物に用いられているシアノアクリ
レート系化合物(II)、 ヘンシフエノン系化合書(
III)、ベンゾトリアゾール系化合物(IV)の3橿
の光安定剤は、ピリダジノン誘導体に対し特に好ましい
ものである。
本発明に関する殺虫、殺ダニ剤は、油剤、乳剤、水和剤
、@消削等として使用できるものであり、その製造法は
通常の方法で容易に実施し得るものである。
以下、実施例により本発明を更に詳しく説明するが1本
発明はこれらのみに限定されるものではない。
実施例1 各種ビリダジノン系化合物と光安定剤を用いて下記組成
の殺虫・殺ダニ油剤t−調整した。
ピリダジノ−系化合物    10′)′(/−)光安
定剤    3 キ  シ  し  ン            87上
記溶液を透明アングル(15d )に10m1入れ、太
陽光層材下(晴天)に30日間放置したのち、高速液体
りaマドグラフィーにて、ビリダジノン系化合物を分析
定量し、スタート時の含有量に対する分解率を求めた。
使用した化合物を下記に示す。
(1)  ビリダジノン系化合物 R1 で表される化合物 (11)  光安定剤 結果全第1表に示す。
第  1  表 第1表より明らかなように本発明組成物に光に対する安
定化効果が顕著である。サリチル酸系化合物は効果が少
なく、無添加とほぼ同等で実施例2 ビリダジノン系化合* (a)と各種の光安定剤を用い
て、下記組成の殺虫・殺ダニ乳剤t−調整した。
x’h ピリダジノン系化合物(a)      10光安定剤
     5(または2) キシン/7S(または78) 上記乳剤1rntを水100−に希釈し、直径9倒のガ
ラス/ヤーレIc 1 m (有効成分19)を均一に
塗布し、水分を乾燥した後、太陽光照射下10日間放置
し、暗所保存での残存量ヲ100として分解at−求め
た。結果を第2表に示す。
第  2  表 第2表より明らかなように本発明組成物は。
光に対する安定化効果が認められた。
分解* =               x 1o 
O(X)(に)     (暗所保存残存量) 実施例3 ビリダジノン系化合物(a)と各種の光安定剤を用いて
、下記組成の殺虫・殺ダニ水和剤t−調整した。
N”、4 ビリダジノン系化合物(51)        10光
安定剤      5 カオリン系クレー          78リグニンス
ルホン酸カルシウム      5上記水和剤1fi水
100−に希釈し、直径9cxのガラスシャーレに1−
(有効成分1g!9相当)を均一に塗布し、水分を乾燥
した後、実施例2と同様に太陽光照射(晴天10日間)
を行ない、同様の方法で分解!iEi求めた。
結果を第3表に示す。
4ノ3表 第3表より明らかなように本発明組成物は。
光に対する安定化効果が認められた。
実施例4 ビリダジノン系化合物(a)と各種の光安定剤を用いて
、下記組成の殺虫・殺ダニ懸濁剤を調整した。
X、4゜ ピリダシツノ系化合物         10光安定剤
      2 ポリオキシアルキレンアルキルエーテル      5
1ジプチルナフタレンスルホ4ソーダ       1
ザンサンガム          rlsシリコン系消
泡消泡剤       α2ホルムアルデヒド    
      (15水               
       81.210α0 上記懸濁剤1dを水100−に希釈し、直径9cMのガ
ラスシャーレに1m(有効成分1グ相当)を均一に塗布
し、水分を乾燥した後、実施例2と同様に太陽光照射下
の分解率を求めた。
結果を第4表に示す。
第  4  表 実施例5 ミカンハダニに対する効力試験実施例2で得
られた本発明組成物の一部を用いて以下の要領でミカン
ハダニに対する効力試験を行った〇 径205Iのポットに温州好カンtmえて、ミカンハダ
ニを繁殖させた。散布直前にそれぞれのミカンに寄生し
ているばか7ノ・ダニの寄生虫数を調査し9本発明組成
物および対照の単剤を水に希釈0分散させて所定濃度に
調整し、その薬液を上記ポットのミカンの曜葉に散布し
た。
風乾後、ボy)を温室に保存し、散布後、10日日月4
0日目にそれぞれのミカンに寄生して(ハるミカンハダ
ニの寄生虫数を調査した。
この結果を第5表に示す。
尚、指数は下記により計算した。
第5表より明らかなように本発明組成物は。
光安定剤無添加に比べ残効性に優れていた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、Rは炭素数2〜6の直鎖または分岐を有するア
    ルキル基を、R^1およびR^2はそれぞれ独立に水素
    原子または低級アルキル基を、R^4はハロゲン原子を
    示し、R^3はハロゲン原子、炭素数1〜12の直鎖ま
    たは分岐を有するアルキル基、シクロアルキル基、低級
    アルキル基で置換されたシクロアルキル基、炭素数1〜
    12の直鎖または分岐を有するアルコキシ基、低級ハロ
    アルキル基、低級ハロアルコキシ基、−CN、−NO_
    2、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学
    式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等がありま
    す▼、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化
    学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があり
    ます▼、 (但し、Xはハロゲン原子、低級アルキル基、シクロア
    ルキル基、低級アルコキシ基、低級ハロアルキル基、低
    級ハロアルコキシ基、−CNまたは−NO_2を、mは
    0または1〜5の整数を示し、mが2〜5の場合は、X
    は同一でも互いに異なつてもよい。)、ハロゲンおよび
    /又は−CF_3で置換されてもよいピリジルオキシ基
    、ハロゲンおよび/又は−CF_3で置換されてもよい
    キノキザリルオキシ基、低級アルケニルオキシ基、低級
    アルキルチオ基、低級ハロアルキルチオ基−Si(CH
    _■)_2、−CH、−N(CH_3)_2、−SCN
    、−COOCH_2または−OCH(CH_2)COO
    C_2H_3を示し、nは1〜5の整数を示し、nが2
    〜5の場合はR^3は同一でも互いに異なってもよい。 〕で表される3(2H)−ピリダジノン誘導体の少くと
    も一種に、一般式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R_5は炭素数1〜8の直鎖または分岐を有す
    るアルキル基を表す。)で表されるシアノアクリレート
    系化合物もしくは、 一般式(III): ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、R_6は炭素数1〜12の直鎖または分岐を有
    するアルキル基を表す。)で表されるベンゾフェノン系
    化合物もしくは 一般式(IV): ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (式中、R_7はtert−ブチル基またはtert−
    ブチルフェニル基を、R_8はメチルフェニル基または
    tert−ブチルフェニル基を、R_9は水素原子また
    は塩素原子を表す。)で表されるベンゾトリアゾール系
    化合物から選ばれた化合物の1種または2種以上を光安
    定剤として添加してなることを特徴とする光安定性の増
    強された殺虫・殺ダニ組成物。
JP59271325A 1984-12-22 1984-12-22 光安定化された殺虫・殺ダニ組成物 Granted JPS61148106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59271325A JPS61148106A (ja) 1984-12-22 1984-12-22 光安定化された殺虫・殺ダニ組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59271325A JPS61148106A (ja) 1984-12-22 1984-12-22 光安定化された殺虫・殺ダニ組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61148106A true JPS61148106A (ja) 1986-07-05
JPH0473401B2 JPH0473401B2 (ja) 1992-11-20

Family

ID=17498476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59271325A Granted JPS61148106A (ja) 1984-12-22 1984-12-22 光安定化された殺虫・殺ダニ組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61148106A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5427787A (en) * 1993-11-15 1995-06-27 Industrial Technology Research Institute Anti-ultraviolet biocidal composition
WO1999011124A1 (fr) * 1997-08-28 1999-03-11 Nissan Chemical Industries, Ltd. Agents antibacteriens et antifongiques, algicides et agents antisalissure a base de cyanoacrylate, a usage industriel
KR100420758B1 (ko) * 2000-11-23 2004-03-02 주식회사 엘지생명과학 에타복삼 및 그의 광안정화제를 함유하는 광안정화 살균제 조성물, 이를 이용한 살균방법 및 에타복삼의 광안정성 개선방법
JP2007153795A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Yashima Sangyo Kk 外部寄生虫駆除剤組成物および外部寄生虫駆除方法
CN102448295A (zh) * 2009-04-02 2012-05-09 巴斯夫欧洲公司 防治有害真菌的方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5427787A (en) * 1993-11-15 1995-06-27 Industrial Technology Research Institute Anti-ultraviolet biocidal composition
WO1999011124A1 (fr) * 1997-08-28 1999-03-11 Nissan Chemical Industries, Ltd. Agents antibacteriens et antifongiques, algicides et agents antisalissure a base de cyanoacrylate, a usage industriel
AU734678B2 (en) * 1997-08-28 2001-06-21 Nissan Chemical Industries Ltd. Industrial antibacterial and antifungal agents, algicides and agents for preventing adhesion of organisms containing a cyanoacrylate compound
KR100420758B1 (ko) * 2000-11-23 2004-03-02 주식회사 엘지생명과학 에타복삼 및 그의 광안정화제를 함유하는 광안정화 살균제 조성물, 이를 이용한 살균방법 및 에타복삼의 광안정성 개선방법
JP2007153795A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Yashima Sangyo Kk 外部寄生虫駆除剤組成物および外部寄生虫駆除方法
CN102448295A (zh) * 2009-04-02 2012-05-09 巴斯夫欧洲公司 防治有害真菌的方法
CN102448295B (zh) * 2009-04-02 2015-11-25 巴斯夫欧洲公司 防治有害真菌的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0473401B2 (ja) 1992-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1435139A3 (ru) Инсектицидное средство в форме эмульсионного концентрата
AU2013301533B2 (en) Subtituted azines as pesticides
JPH0124125B2 (ja)
ZA901834B (en) Trifluoromethylphenylazolylmethyloxiranes,the preparation thereof and the use thereof as crop protection agents
ES8302660A1 (es) "un procedimiento para la preparacion de piridin- y piracin-derivados".
ES2064484T3 (es) Formulaciones acuosas y su utilizacion.
DD261518A5 (de) Waessrige herbizide zusammensetzungen
ATE69807T1 (de) Phenoxyessigsaeure-verbindungen, ihre herstellung, pharmazeutische zusammensetzungen und deren verwendung.
ES481029A1 (es) Un procedimiento para la preparacion de n-heterociclil -n'- (arilsulfonil) carbominidotioatos.
ATE50575T1 (de) 2-oximino-2-aminothiazolylessigsaeurederivate und verfahren zu ihrer herstellung.
JPS61148106A (ja) 光安定化された殺虫・殺ダニ組成物
ES2085930T3 (es) Pirazolcarboxamida, composicion insecticida y acaricida, y composicion fungicida para uso en agricultura y horticultura.
AU2007324541B2 (en) Composition for repelling and deterring vermin
HU176584B (en) Herbicide preparation containing of active mateirals of two types
EP0003648A3 (en) 4-aryloxy-substituted phenoxypropionamide derivatives useful as herbicides, compositions containing them, and processes for making them
SU540552A3 (ru) Ингибитор роста боковых побегов табака
DE2628478C2 (de) Diphenyläther-Derivate und diese Verbindungen enthaltende Akarizide
JPS5939807A (ja) 光安定性の増強された殺虫、殺ダニ組成物
PT79418B (en) Process for the preparation of synergistic herbicidal compositions comprising a mixture of n-phosphonomethylglycine and/or salts thereof at least an aryloxyphenoxy pentanoic acid ester
JPH0959115A (ja) 光安定性良好なる殺虫・殺ダニ組成物
PT79419B (en) Process for the preparation of synergistic herbicidal compositions containing in admixture a n-phosphonomethylglycine or salts thereof with an aryloxyphenoxy-propionic acid ester
US3463856A (en) Method for controlling phytopathogenic fungi and bacteria on plants by applying dichloroalkenylhydrophthalimides thereto
JPH10245302A (ja) 微小害虫防除用懸濁状組成物
US3005016A (en) Isooctenyl 2, 4-dichlorophenoxyacetate
JPS61158904A (ja) たばこ腋芽抑制剤