JPS61147834A - 耐食性高強度Ni基合金 - Google Patents

耐食性高強度Ni基合金

Info

Publication number
JPS61147834A
JPS61147834A JP26776984A JP26776984A JPS61147834A JP S61147834 A JPS61147834 A JP S61147834A JP 26776984 A JP26776984 A JP 26776984A JP 26776984 A JP26776984 A JP 26776984A JP S61147834 A JPS61147834 A JP S61147834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
less
strength
corrosion resistance
corrosion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26776984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH064900B2 (ja
Inventor
Rikizo Watanabe
力蔵 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP59267769A priority Critical patent/JPH064900B2/ja
Publication of JPS61147834A publication Critical patent/JPS61147834A/ja
Publication of JPH064900B2 publication Critical patent/JPH064900B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は硫酸、塩酸、フン酸等の非酸化性の酸に対する
良好な耐食性を有する高強度Ni基合金に関する。
〔従来の技術及びその問題点〕
硫酸、塩酸、フン酸などの非酸化性の酸に対して良好な
耐食性を有する合金としては、アロイ625やハステロ
イCなどの固溶強化型Ni基合金が知られている。しか
しこれらの合金はいずれも強度が十分でなく、その引張
強さは通常の熱処理状態では100Kgf/mm’以下
である。
一方、アロイ718などの析出強化型のNi基合金の中
には引張強さが110Kgf / ma+ ’を越える
高強度合金が多数存在するが、これらはいずれも酸に対
する耐食用に開発されたものでないため、とくに硫酸、
塩酸、フン酸などの非酸化性の酸に対する耐食性が十分
でない、また高強度耐食材料としては17−4PRなど
の析出硬化型ステンレス鋼があるが、これらは硝酸など
の酸化性の酸に対しては十分な耐食性を有するものの、
硫酸、塩酸、フン酸などの非酸化性の酸に対してはほと
んど耐食性がない。従って、樹脂やゴム等の成形装置部
品、1電気メッキ用部品、半導体製造装置部品などの用
途に対して、従来合金は寿命が短いという欠点があった
本発明の目的は硫酸、塩酸、フン酸などの非酸化性の酸
に対する良好な耐食性を有する高強度Ni基合金を提供
することである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のNi基合金は、重量で4〜16%のCr、9〜
20%のMo、 0.2〜2%のAl、0.5〜4%の
Ti、 10%以下のFe及び0、1%以下のCと、6
%以下のNb及び12%以下のTaの1種又は2種とを
含み、Ti + IANb+ %Taが2〜5%であり
、残部は不純物以外実質的にNiよりなる。
Crは耐食性を高めるのに必要な元素である。最低4%
ないと有効な耐食効果が得られないが、16%を越える
と有害な金属間化合物を生成し、合金の延性を低める。
従って、Crは4〜16%である。好ましいCrの範囲
は7〜14%である。
Moは非酸化性の酸に対する耐食性を高めるのに不可欠
な元素であり、最低9%は必要であるが20%を越える
と有害な金属間化合物を生成しかえって耐食性を低下さ
せると同時に合金の延性を低め、また熱間加工性を劣化
させる。従って、Moは9〜20%である。好ましい範
囲は10〜17%である。
AIはγ′相あるいはT“相を安定に析出させるために
不可欠な元素であり、最低0.2%は必要であるが、2
%を越えると熱間加工性を悪くする。従って、AIは0
.2〜2%である。好ましい範囲は0.3〜1%、特に
0.4〜0.6%である。
TiはNi3(AI、 Ti)で表わされるγ′相を生
成し、析出強化するのに不可欠な元素であり、最低0.
5%は必要であるが、4%を越えると熱間加工性が劣化
するので、0.5%〜4%に限定する。好ましい範囲は
1〜3%、特に1〜2%である。
Feは熱間加工性を高める作用があるので、若干量は有
用であるが、過度に多くなると耐食性および強度を劣化
させるので10%以下に限定する。好ましくは8%以下
である。
CはTis Mo5Taなどと結びついて安定なMC型
炭化物を生成し、固溶化処理に際してオーステナイト結
晶粒の過度の粗大化を防止する役割りを果すので若干量
は必要であるが、Cが0.1%を越えると炭化物を過度
に生成し、熱間加工性を害するので、Cは0.1%以下
に限定する。好ましくは0.01〜0.05%である。
NbまたはTaはNi3  (^l、 Nb、 Ta)
で表わされるT#相を生成する。γ′相はγ′相と同様
析出強化作用があるので、一部のγ′相をT#相で置換
することができる。同一析出量あたりの析出強化効果は
T#の方がγ′よりむしろ大きいので、若干量のT#が
存在することが望ましいが、γ“はγ′より延性低下作
用が大きいので、すべてのγ′をT″で置換することは
延性を極端に低下して好ましくない。
またγ“を生成するのに必要なNbあるいはTaのいず
れも過度に添加量が多くなると熱間加工性を著しく劣化
させるので、Nb及びTaはそれぞれ6%及び12%以
下に限定する。好ましくはNbは5%以下、Taは8%
以下である。
Ti、 Nb及びTaはいずれもNi3(Al、Ti、
 Nb、 Ta)型の析出強化相を生成する元素であり
、相互に互換性があるが、析出強化相の量が少なすぎる
と十分な強度が得られず、また多すぎると延性を低下し
、熱間加工性を劣化させる。従って、これらの元素の総
量は同一元素当量で換算した場合ある一定の範囲になけ
ればならない、 NbおよびTaの原子量はTiのそれ
に対し、それぞれほぼ2倍及び4倍であるので、Ti当
量をTi+%Nb+%Taで表わせば、本発明合金の場
合、この量が2〜5%の範囲にあることが必要である。
好ましい範囲は2.5〜4%である。
Niは本発明合金を構成する基本元素であり、γ′及び
T“相を生成し、またオーステナイトマトリックスを安
定化する作用がある0本発明の合金は上記必須成分の他
にCO%W、B及びZr等を任意成分として含有しても
よい。Co及びWの量はそれぞれ5%以下であり、Bは
0.05%以下、Zrは0.3%以下である。そこで本
明細書において「実質的にNilという場合、Niの他
にCo5W% B5Zr等の任意成分を含有してもよい
ことを意味するものとする。
本発明合金に通常台まれる不純物元素としては、St、
Mn、P、 S、 Mg、 Ca、 OlN等がある。
これらはそれぞれ下記の範囲であれば、合金の特性を本
質的にそこなうことはない。
St   O,5%以下 Mn   1.0%以下 p   o、os%以下 s   o、os%以下 Mg   O,05%以下 Co   0.03%以下 0  0.01%以下 N   O,02%以下 本発明合金は950〜1150℃で固溶化処理後600
〜800”Cで時効処理を施すことによってその高強度
特性が付与される。
〔実施例〕
第1表に示す組成の本発明合金及び従来合金を製造し、
第2表に示す条件で熱処理を施した。第1表のうちml
Oと磁11はそれぞれ固溶強化型Ni基合金であるアロ
イ625及びハステロイCであり、&12は析出強化型
Ni基合金のアロイ718であり、lI&l13は析出
硬化型ステンレス鋼の17−4PHである。
第2表 OQ:油浴急冷 へ〇:空冷 各合金について、それぞれ10%硫酸の沸騰水溶液、5
%塩酸の沸騰水溶液及び25%フン酸の室温水溶液中に
おける腐食速度を測定した。さらに、室温における機械
的性質として0.2%耐力、引張強さ、伸び、絞り及び
硬さを測定した。結果を第3表に示す。
第3表から本発明合金の82 SO4、HCI及びHF
などの非酸化性の酸に対する耐食性はアロイ625やハ
ステロイCとほぼ同等レベルであり、従来の析出強化型
Ni基合金のアロイ718に比べれば格段に優れている
ことがわかる。また、17−4P)Iのような析出硬化
型ステンレス鋼は非酸化性の酸に対してほとんど耐食性
をもたないことがわかる。
一方本発明合金の強度はアロイ625やハステロイCよ
り格段に高いことも第3表かられかる。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明合金は硫酸、塩酸、フッ酸な
どの非酸化性の酸に対する良好な耐食性と高強度を兼ね
そなえている。従って、各種電気メッキ用コンダクタ−
ロール、塩素やフッ素を含むプラスチックの射出成形用
金型、スクリューなど、非酸化性の酸に対する耐食性と
高強度(高硬度)の両方が要求される部品に有利に使用
することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 重量で4〜16%のCr、9〜20%のMo、0.2〜
    2%のAl、0.5〜4%のTi、10%以下のFe及
    び0.1%以下のCと、6%以下のNb及び12%以下
    のTaの1種又は2種とを含み、Ti+(1/2)Nb
    +(1/4)Taが2〜5%であり、残部は不純物以外
    実質的にNiよりなり、非酸化性の酸に対して良好な耐
    食性を有する高強度Ni基合金。
JP59267769A 1984-12-19 1984-12-19 耐食性高強度Ni基合金 Expired - Lifetime JPH064900B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59267769A JPH064900B2 (ja) 1984-12-19 1984-12-19 耐食性高強度Ni基合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59267769A JPH064900B2 (ja) 1984-12-19 1984-12-19 耐食性高強度Ni基合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61147834A true JPS61147834A (ja) 1986-07-05
JPH064900B2 JPH064900B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=17449329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59267769A Expired - Lifetime JPH064900B2 (ja) 1984-12-19 1984-12-19 耐食性高強度Ni基合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH064900B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63134642A (ja) * 1986-11-04 1988-06-07 クリーシブル マテリアルス コーポレイシヨン ニツケル系粉末冶金合金物体
JPS6473047A (en) * 1987-09-14 1989-03-17 Kubota Ltd Electrifying roll alloy for electroplating
JPH01219134A (ja) * 1988-02-26 1989-09-01 Kubota Ltd 電気メッキ設備における通電ロール用合金
EP1035225A1 (en) * 1999-03-03 2000-09-13 Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha Ni-base superalloy
GB2377944A (en) * 2001-06-28 2003-01-29 Haynes Internat Inc Two step ageing of Ni-Cr-Mo alloys
US6860948B1 (en) 2003-09-05 2005-03-01 Haynes International, Inc. Age-hardenable, corrosion resistant Ni—Cr—Mo alloys
GB2377945B (en) * 2001-06-28 2005-03-30 Haynes Internat Inc Aging treatment for Ni-Cr-Mo alloys
US7160400B2 (en) 1999-03-03 2007-01-09 Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha Low thermal expansion Ni-base superalloy
JP2014145106A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Mmc Superalloy Corp フッ化物溶融塩に対する耐食性に優れたNi基合金およびそのNi基合金からなる装置構成部材
WO2015083655A1 (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 株式会社テイエルブイ フロート及びスチームトラップ
CN113646458A (zh) * 2019-03-18 2021-11-12 Vdm金属国际有限公司 具有良好耐腐蚀性和高拉伸强度的镍合金以及制造半成品的方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW452793B (en) 1997-03-27 2001-09-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Recording and reproducing method for optical information recording medium, and optical information recording medium

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5760044A (en) * 1980-09-29 1982-04-10 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd Electrically conductive roll for electroplating
JPS6199650A (ja) * 1984-10-22 1986-05-17 Kubota Ltd 通電ロ−ル用合金
JPS6199653A (ja) * 1984-10-22 1986-05-17 Kubota Ltd 通電ロ−ル

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5760044A (en) * 1980-09-29 1982-04-10 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd Electrically conductive roll for electroplating
JPS6199650A (ja) * 1984-10-22 1986-05-17 Kubota Ltd 通電ロ−ル用合金
JPS6199653A (ja) * 1984-10-22 1986-05-17 Kubota Ltd 通電ロ−ル

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63134642A (ja) * 1986-11-04 1988-06-07 クリーシブル マテリアルス コーポレイシヨン ニツケル系粉末冶金合金物体
JPS6473047A (en) * 1987-09-14 1989-03-17 Kubota Ltd Electrifying roll alloy for electroplating
JPH01219134A (ja) * 1988-02-26 1989-09-01 Kubota Ltd 電気メッキ設備における通電ロール用合金
US7160400B2 (en) 1999-03-03 2007-01-09 Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha Low thermal expansion Ni-base superalloy
EP1035225A1 (en) * 1999-03-03 2000-09-13 Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha Ni-base superalloy
GB2377944A (en) * 2001-06-28 2003-01-29 Haynes Internat Inc Two step ageing of Ni-Cr-Mo alloys
GB2377944B (en) * 2001-06-28 2005-03-23 Haynes Internat Inc Two-step aging treatment for Ni-Cr-Mo alloys
GB2377945B (en) * 2001-06-28 2005-03-30 Haynes Internat Inc Aging treatment for Ni-Cr-Mo alloys
AU785025B2 (en) * 2001-06-28 2006-08-24 Haynes International Inc. Two-step aging treatment for Ni-Cr-Mo alloys
US6860948B1 (en) 2003-09-05 2005-03-01 Haynes International, Inc. Age-hardenable, corrosion resistant Ni—Cr—Mo alloys
JP2014145106A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Mmc Superalloy Corp フッ化物溶融塩に対する耐食性に優れたNi基合金およびそのNi基合金からなる装置構成部材
WO2015083655A1 (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 株式会社テイエルブイ フロート及びスチームトラップ
CN113646458A (zh) * 2019-03-18 2021-11-12 Vdm金属国际有限公司 具有良好耐腐蚀性和高拉伸强度的镍合金以及制造半成品的方法
CN113646458B (zh) * 2019-03-18 2022-12-13 Vdm金属国际有限公司 具有良好耐腐蚀性和高拉伸强度的镍合金以及制造半成品的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH064900B2 (ja) 1994-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3049767B2 (ja) 耐熱性に優れたTi合金
US3093519A (en) Age-hardenable, martensitic iron-base alloys
US4086085A (en) Austenitic iron alloys
JPS6167738A (ja) 高強度、高導電性銅基合金
US6146474A (en) Iron-cobalt alloy
JPS61147834A (ja) 耐食性高強度Ni基合金
JPH0798983B2 (ja) 窒素強化Fe―Ni―Cr合金
US3599320A (en) Metastable austenitic stainless steel
JP3304001B2 (ja) 耐孔食性の優れたオーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法
US3318690A (en) Age hardening manganese-containing maraging steel
US3294527A (en) Age hardening silicon-containing maraging steel
JP3169977B2 (ja) ▲高▼強度非磁性ステンレス鋼
JPH05255780A (ja) 均一微細組織をなす高強度チタン合金
JPS61119641A (ja) 高耐食性Ni基合金およびその製造法
US3677744A (en) Age hardening stainless steel
JPS6338558A (ja) 加工性に優れた高強度非磁性ステンレス鋼
JP3216837B2 (ja) 耐熱ボルト用鉄基超耐熱合金
JP2002235133A (ja) β型チタン合金
JPH08157987A (ja) 高強度高延性Ti合金
JPH08157986A (ja) 高強度高延性Ti合金
JPS60187652A (ja) 高弾性合金の製造方法
JP2003073761A (ja) 生体用β型チタン合金
JPH03197638A (ja) 高強度高耐食性チタン基合金
US2803539A (en) Fe-cr-ni alloys
JPS62120453A (ja) 窒化処理用Ni金属材料