JPS6114686Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6114686Y2
JPS6114686Y2 JP9193580U JP9193580U JPS6114686Y2 JP S6114686 Y2 JPS6114686 Y2 JP S6114686Y2 JP 9193580 U JP9193580 U JP 9193580U JP 9193580 U JP9193580 U JP 9193580U JP S6114686 Y2 JPS6114686 Y2 JP S6114686Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical portion
pressure member
elastic member
cylindrical
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9193580U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5716047U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9193580U priority Critical patent/JPS6114686Y2/ja
Publication of JPS5716047U publication Critical patent/JPS5716047U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6114686Y2 publication Critical patent/JPS6114686Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、車両等におけるクラツチペダル等に
振動が伝わるのを防止する振動吸収装置に関する
ものである。
振動吸収装置は、例えば、クラツチペダルとク
ラツチマスタシリンダのプツシユロツドとの間、
或は、クラツチ装置のウイズドロアルレバーとク
ラツチオペレーテイングシリングのプツシユロツ
ドとの間に配置され、その具体的構成を示すと、
一端閉鎖の筒状部分を有する主体部と、該筒状部
分の内部に配置したゴム製の弾性部材と、一端が
該弾性部材に面接触して前記筒状部分に摺動可能
に内嵌した圧力部材と、前記主体部の開口端に設
け圧力部材と係合して前記弾性部材を所定の予負
荷で圧縮状態に保持する抜け止め装置とを有して
いる。
しかしながら、このような振動吸収装置におい
ては、振動を吸収する際、圧力部材と筒状部分と
が互いに振動し合い、両者を金属材料から作成し
ている場合には、振動による異常音が発生して運
転手等に対して不快感を与えるとともに、摺動に
よつて摩耗が極度に進むと、圧力部材と主体部と
の軸心が不整列となり、装置に大きな作用力が作
用した場合に、装置破損、或は、他の機器の機能
を阻害するという問題が生じ、更には、圧力部材
との軸方向摩擦力(換言すれば、摺動時の摺動抵
抗)が比較的大きくなることから、上述の弾性部
材のばね定数がみかけ上大きくなり、摺動を吸収
する効果が低下するという重大な問題が生じる。
このため、圧力部材と主体部の筒状部分との間
に大きな隙間を設けることが考えられるが、これ
では、この隙間の存在により圧力部材と筒状部分
との軸心の倒れが生じ、大きな外力が作用すると
装置全体が屈曲することにより、破損したり、振
動吸収作用が得られなくなるといつた問題が生ず
るのみならず、弾性部材の変形時にこうした隙間
に弾性部材の一部がかみ込まれることによつて弾
性部材が損傷するといつた問題が生ずる。
本考案は、以上の問題に鑑みて成され、振動吸
収作用を損うことなく作動時の異常音の発生を防
止して不快感を解消することができるようにした
振動吸収装置を提供することを目的とし、この目
的を達成するために、前記圧力部材の外周面と前
記筒状部分の内周面との間に位置しこれら両者間
の隙間を小さくするとともに摺動抵抗を減少させ
る筒状部分と、前記圧力部材の端面と前記弾性部
材の端面との間に位置し前記筒状部分の内部全域
を実質的に横断する大きさの板状部材とを設けた
ものである。
以下、図示の実施例に基いて本考案の振動吸収
装置について述べる。
第1図は、本考案の一実施例である振動吸収装
置の側断面を含むクラツチマスタシリンダの側面
図である。
図において、1はクラツチマスタシリンダを示
し、このクラツチマスタシリンダ1のプツシユロ
ツド2の右端には、振動吸収装置3が取付けてあ
る。
この振動吸収装置3は、一端閉鎖の筒状部分4
を形成されこの筒状部分4の底部外壁に溶接して
一体的に設けた軸受け部材5を備えた主体部6を
有している。この主体部6の筒状部分4の内底部
には、中央に位置して凸起7が設けてあるととも
に、筒状部分4の開口端には、第2,3図に示す
如く、周方向等間隔に(図例では4箇)、スリツ
ト8が設けてあり、このスリツト8の第3図にお
ける左側端面9は、筒状部分4の内底から所定の
距離離れた位置に合致するようスリツト8を形成
してある。こうしたスリツト8よりも開口端側に
存在する帯状部分10は、第2図に示す如く、中
央部分を最大として各々半径方向内方に向つて突
出するように変形されている。
こうした帯状部分10に係合して、プツシユロ
ツド2に螺着した圧力部材11が、筒状部分4の
内部を移動可能に挿入されている。12はロツク
ナツトである。
この圧力部材11の外周及び右端面に接して略
コツプ形状の摺動案内部材13が配設され、この
摺動案内部材13は、筒状部分4の内面と圧力部
材11の外面との間に位置して両者間の隙間を小
さくするとともに摺動抵抗を減少させる筒状部材
14と、この筒状部材14の右端開口をふさぎ筒
状部分4の内孔全域を実質的に横断する大きさの
板状部材15とを一体に合成樹脂から製作してい
る。
上記摺動案内部材13の板状部材15と筒状部
分4の内底部との間には、円筒型のゴム製弾性部
材16が狭圧保持されており、この弾性部材16
の内孔17は、筒状部分4の凸起に嵌合し、弾性
部材16の調心を行つている。
他方、主体部6の軸受け部材5は、図示しない
クラツチペダルと軸部材を介在して回動可能に連
結される。
この上述の振動吸収装置3は、以下の手順で組
立・組付けが行なわれる。
まず、主体部6の帯状部分10を半径方向に変
形させる以前に、筒状部分4の内部に弾性部材1
6、摺動案内部材13を順次挿入する。次いで、
摺動案内部材13は圧力部材11を挿入しつつ、
圧力部材11と主体部6とを相対的に接近する方
向に押圧する。この際、弾性部材16の内孔17
に凸起7が嵌合しているので、弾性部材16が調
心されつつ圧縮変形し、圧力部材11の大径部が
帯状部分10を完全に越えるまで圧力部材11を
筒状部分4に圧入させた時点で、帯状部分10を
半径方向内方に適当な工具で変形させる。この
後、圧力部材11及び主体部6に加えていた押圧
力を解除すると、弾性部材16の弾性によつて圧
力部材11が帯状部分10に係合する位置まで移
動する。
この組立てが終了した後、圧力部材11にプツ
シユロツド2を螺着しロツクナツト12で回り止
めを施すとともに、主体部6の軸受け部材5をペ
ダルに連結して組付けは完了する。
この上述の実施例における作用等について以下
に述べる。
今、運転手がクラツチペダルを踏み込んだとす
る。すると、踏力が比較的小さいときは、弾性部
材16に所定の予負荷を越える作用力が作用しな
いのでプツシユロツド2及び振動吸収装置3はそ
の全長が変化することなく左方に移動し、マスタ
シリンダ1から圧液がクラツチオペレーテイング
シリング(図示せず)に送出され、クラツチが遮
断される。このクラツチが完全に遮断されている
状態では踏力が比較的大となり、弾性部材16は
若干変形し、帯状部分10と圧力部材11との係
合は外れ両者間に隙間が生じている。
また、クラツチを接続する場合には、ペダルに
作用する踏力を徐々に減少し、クラツチが所謂半
クラツチと言われる状態を経て、ペダルに作用す
る踏力が解除された時点でクラツチは完全に接続
される。
こうした一連のクラツチ断続操作の際、エンジ
ンの振動によつて、クラツチマスタシリンダ1を
含む液配管系において脈動が生じ、この脈動はマ
スタシリンダ1の図示しないピストンを振動さ
せ、これに追従してプツシユロツド2が左右に振
動する。しかし、プツシユロツド2の左右への振
動に応じて弾性部材16が圧縮変形及び復元を繰
り返し行うことにより、振動は振動吸収装置3に
おいて吸収され、ペダルに振動が伝達されるのを
防止する。また、たとえ、振動が伝達されたとし
ても、若干である。
こうした一連の作動において、装置3が振動を
吸収する際、圧力部材11と主体部6の筒状部分
4とは軸方向に相対的に移動し合うが、両者間に
摺動案内部材13が介在して両者の摺動を案内し
ているため、圧力部材11と筒状部分4とが摺動
接触することがなく、両者を金属から製作してい
ても異常音発生を確実に防止する。また、摺動案
内部材13を合成樹脂から形成してあるから、そ
の摩擦係数が小さく、上記両者11,4の相対移
動は摺動案内部材13を介在してなめらかに行な
われ、部分4及び部材11,13の摩耗は長期間
の使用後であつても極めて小さく、かつまた、筒
状部材14の存在により圧力部材11と筒状部分
4との間の隙間がかなり小さくなつているため、
圧力部材11と主体部6との軸心の不整列を防止
し、大きな作用力が軸方向に作用しても、装置3
自体の破損を防止できるとともに、マスタシリン
ダ1の作動を阻害することがない。特に、図例の
ものにおいては、クラツチペダルを回動すると
き、プツシユロツド2と装置3とが一体的に揺動
するが、圧力部材11と主体部6との軸心の不整
列及び倒れが防止されているため、不必要な方向
に作用力が作用することなく、各機器の機能を充
分達成させることができる。
また、圧力部材11と主体部6との摺動抵抗が
小さくなることから、弾性部材16のばね定数が
みかけ上大きく変化することがなく、所期の振動
吸収効果を確実に達成可能となる。特に、弾性部
材16は、筒状部分4の閉鎖端と、筒状部分4の
内部全域を実質的に横断する板状部材15との間
の比較的閉鎖された空間内に配置されており、か
つまた、圧力部材11と筒状部分4との間には両
者間の隙間を小さくする筒状部材14が存在して
いるため、変形時に喰われが生ずるような隙間に
面することがなく、また外部との遮断性がよく、
異物の侵入を比較的良く防止できるため、弾性部
材16は外部環況の影響を受けることなく振動吸
収を行えるから、所期の機能をより確実に達成で
きる。
また、摺動案内部材13の形状は、弾性部材1
6と圧力部材11との間に位置する板状部材15
に、圧力部材11と筒状部分4との間に位置する
筒状部材14を一体的に設けるという簡単な構造
であり、製作・組立等の作業が容易に行える。
なお、上述の実施例において、摺動案内部材1
3は合成樹脂から形成するが、具体的には、ナイ
ロン系、フツソ系等々の樹脂を使用すればよく、
適宜選択すればよい。
また、図例では、摺動案内部材13の筒状部材
14の軸方向長さを圧力部材11の大径部分の軸
方向長さにほぼ等しくしているが、筒状部材14
の左端が帯状部分10に当接して変形するのを確
実に防止するため、若干短かくしてもよい。板状
部材15の中央部分に突起7と同様な役割をもつ
突起を右方に向けて形成すれば、弾性部材16の
調心はより確実に行なわれる。なお、摺動案内部
材13の筒状部材14と板状部材15とは、一体
に形成した例を示しているが、別体にしても同等
の効果を奏する。
以上述べた如く、本考案によれば、圧力部材と
筒状部分との摺動接触を防止することにより、作
動時の異常音の発生を防止して不快感を解消でき
る振動吸収装置を得ることができるものである。
また、弾性部材は、比較的遮断性のよい空間に
配置されるので、外部の影響を受けにくく、かつ
また、変形時に喰われが生ずるような隙間に面し
ていないので、所期の機能をより確実に達成でき
る。更に、圧力部材と筒状部分との間の隙間を小
さくできるので、両者の軸心の不整列および倒れ
を防止して、振動吸収をより効果的にする。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例である振動吸収装
置の側断面を含むクラツチマスタシリンダの側面
図、第2図は、第1図示の振動吸収装置の正面
図、第3図は、第1図示の振動吸収装置の部分側
面図である。 3……振動吸収装置、4……筒状部分、11…
…圧力部材、14……筒状部材、15……板状部
材、16……弾性部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一端閉鎖の筒状部分を有する主体部と、該筒状
    部分の内部に配置したゴム製の弾性部材と、一端
    が該弾性部材に面接触して前記筒状部分に摺動自
    在に内嵌する圧力部材と、前記主体部の開口端に
    設け圧力部材と係合して前記弾性部材を所定の予
    負荷で圧縮状態に保持する抜け止め装置とを有し
    ている振動吸収装置において、前記圧力部材の外
    周面と前記筒状部分の内周面との間に位置しこれ
    ら両者間の隙間を小さくするとともに摺動抵抗を
    減少させる筒状部分と、前記圧力部材の端面と前
    記弾性部材の端面との間に位置し前記筒状部分の
    内部全域を実質的に横断する大きさの板状部材と
    を設けた振動吸収装置。
JP9193580U 1980-06-30 1980-06-30 Expired JPS6114686Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9193580U JPS6114686Y2 (ja) 1980-06-30 1980-06-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9193580U JPS6114686Y2 (ja) 1980-06-30 1980-06-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5716047U JPS5716047U (ja) 1982-01-27
JPS6114686Y2 true JPS6114686Y2 (ja) 1986-05-08

Family

ID=29453902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9193580U Expired JPS6114686Y2 (ja) 1980-06-30 1980-06-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6114686Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5716047U (ja) 1982-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH027291Y2 (ja)
KR100242376B1 (ko) 진동 완충 메커니즘을 가지는 동력 전달 장치
US5347881A (en) Damper assembly for shift lever mechanism
US5931737A (en) Elastic shaft coupling
US4296843A (en) Disc brake for two-wheeled vehicle
JPS6114686Y2 (ja)
JPS6215625U (ja)
JP3999536B2 (ja) 懸架装置
US6416416B1 (en) Torsional vibration damper with drag element
JPH0840005A (ja) ドライブシャフト
JPH09280314A (ja) 防振装置
JPH0118898Y2 (ja)
JP3719288B2 (ja) トルク変動吸収ダンパ
JPH0324901Y2 (ja)
CN216269202U (zh) 解耦式制动助力器
JPH0743494Y2 (ja) 弾性軸継手
JPH0529546Y2 (ja)
JPH0447018Y2 (ja)
JPH0219852Y2 (ja)
JP2599818Y2 (ja) カップリング
JP3719289B2 (ja) トルク変動吸収ダンパ
JPS6144009Y2 (ja)
JP2658507B2 (ja) 自動車用クラッチダンパ
JP3460922B2 (ja) クラッチケーブルとレリーズフォークとの接続構造
JPS5841405Y2 (ja) コントロ−ルケ−ブルの振動防止構造