JPS6114671A - 電子写真複写装置 - Google Patents

電子写真複写装置

Info

Publication number
JPS6114671A
JPS6114671A JP13561584A JP13561584A JPS6114671A JP S6114671 A JPS6114671 A JP S6114671A JP 13561584 A JP13561584 A JP 13561584A JP 13561584 A JP13561584 A JP 13561584A JP S6114671 A JPS6114671 A JP S6114671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
photoreceptor
output
rotation
set value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13561584A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Fuseya
典行 伏谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13561584A priority Critical patent/JPS6114671A/ja
Publication of JPS6114671A publication Critical patent/JPS6114671A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/163Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap
    • G03G15/1635Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap the field being produced by laying down an electrostatic charge behind the base or the recording member, e.g. by a corona device
    • G03G15/1645Arrangements for controlling the amount of charge

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電子複写機等に利用する電子写真の作像条件
のひとつである転写時の帯電量を感光体電流の大きさに
応じて補iEするようにした電子写真複写装置に関する
ものである。
従来例の構成とその問題点 一般に、電子写真複写装置において、感光ドラムなど回
動する感光体を用い、その感光体の2 )n1転中に1
連の複写二「程を完了する方式は、2サイクル方式と呼
ばれている。そして、この2サイクル方式によれば、複
写装置を小型化しゃすいj、Cどの利点があり、さらに
、コロナ帯電器を主帯電作動と転写帯電作動とに兼用す
ることによって低電力化や低コスト化の利点があること
が知られている。
従来から電子写真複写装置において、感光体ドラム等の
像担持体−1−に形成されたトナー像は転写材」−に転
写され、複写画像として使用に供する。
この転写のために転写材を転写材供給部より案内部材に
て感光体−にの転写位置へ導き、転写材背面よりコロナ
放電を施すコロナ帯電器で転写作動を行ない、その後に
感光体表面から転写材を分離し、搬送部拐へと搬送する
装置が汎用されている。
ところが、この様なコロナ帯電器に転写電圧を印加する
方式の複写装置では、コロナ帯電器に一定の高電圧を印
加している状態においても、環境(温度、湿度、大気圧
)、コロナ帯電器の汚れや放電電極の劣化などの要因に
よって転写に寄与するコロナ放電の転写電流は必すしも
一定とはならす変動する。また、使用環境が高湿の場合
には転写電流が吸湿し低抵抗になった転写材から案内部
材や搬送部材を通じて漏れ出す。これらの原因によって
、特にベタ部に転写不良の生ずる所謂転写波は現象が生
じる。
そこで、コロナ放電の転写電流を一定にするためにコロ
ナ帯電器へ高電圧を印加する電源を定電流化する方法が
あるが、この方法では、環境が変動してもコロナ放電の
放電電流を一定にすることができるが、高温時に転写電
流が転写材から案内部材や搬送部材を通じて漏れ出す現
象に対する影響がさらに大きくなる欠点を有していた。
また、高湿時に転写電流が転写材から案内部材や搬送部
材を通じて漏れ出すために生じる転写不良に対する対策
として、案内部材や搬送部材を電気的にアースより浮か
せる方法がある。この方法を用いると高湿時の転写不良
を防11−することはできるが、一方案内部材や搬送部
材が帯電し、これが浮遊トナーや感光体1−のトナーを
引きつけ、これらのトナーが転写材と接触して画像1こ
tl;れを生じさせるという欠点があった。
発明の目的 本発明は、1−記従来例の問題点を除去するものであり
、転写不良や転写材汚れの生j7t、Cい良好な転写を
III能とする複写装置を提供することを目的とするも
のである。
発明の構成 本発明は、1−記]1的を達成するために、感光体の第
1回の回動中にE ;jj:電、露光、現像の各作動を
、同しく第2回の回動中に転回、除電、クリーニンクの
各作動を行ない、1−帯電作動と転写帯電f1動とに1
1妃用するコロナ帯電器を備えた2回転1田イクル方式
の複写装置であって、転写作動時に1)11記感光体中
を流れる電流を検出する検出1段と、この検出手段の出
力が設定値以下になったことを検出する比較手段とを具
備するように構成したものであり、この比較手段の出力
によってコロナ帯電器への印加電圧を変化させて転写作
動時の帯電量の変化を補正し、良好な転写を可能ならし
めるものである。
実施例の説明 以下に本発明の実施例を図面に基ついて説明する。第1
図は本発明の一実施例における電子写真複写装置の要部
構成図である。1はドラム状に形成された光導電体層よ
りなる感光体で、この感光体1は反時計方向(矢印1方
向)に2回転して1回の複写作用を完了する。この感光
体1の周面に接近して主帯電作動と転写帯電作動とに兼
用するコロナ帯電器2が配設されており、このコロナ帯
電器2には高電圧発生器3から給電されでいる。
コロナ帯電器2の感光体1の回転進行方向側には、まず
光学系4が設けられ、次いて除電ランプ5が配設されて
いる。この除電ランプ5は感光体1の1回転ことに光照
射が行なわれるようにスイッチ6を介して給電されてい
る。除電ランプ5とコロナ帯電器2との間には現像装置
7が設けられている。現像装置7には磁気ブラシ機構が
用いられ、現像およびクリーニンク作用の両作動を行な
わせている。8は案内部材で、転写材9を転写位置に供
給する。この際、スイッチ10が増幅器11の出力側に
切替わり、コロナ帯電器2には高置発生器3より転写電
圧が印加される。この時にコロナ帯電器2より転写材9
を通して感光体1に転写電流が流れ、この転写電流が検
出器12、比較器13、基準[14、増幅器11そして
スイッチ10を経て高電圧発生器3に帰還される。一方
、転写位置に供給された転写材9は感光体1より分離さ
れ、搬送部材16へ送り出され、加熱定着装置16て定
着される。
以上のように構成された本実施例の複写装置について以
下その動作を説明する。第2図の特性曲線は感光体中を
流れる電流(横軸)と転写時の帯電量(縦軸)との関係
を示し、第3図の特性曲線はコロナ帯電器への印加電圧
(横軸)と感光体中を流れる電流(縦軸)との関係を示
すものであり、本例ではこれらの関係を利用したもので
ある。すなわち、感光体中を流れる電流の大きさで転写
性を判別し、感光体中を流れる電流はコロナ帯電器への
印加電圧に比例する。したがって、感光体中を流れる電
流を検出して、それによってコロナ帯電器への印加電圧
を制御し、転写時の帯電量の変化を補正することができ
るわけである。
さて、第1図の構成図において、転写作動時に案内部材
8より供給された転写材9が転写位置にきて、コロナ帯
電器2へ前回の複写の転写時の印加電圧が印加される。
この時、感光体1に流れる電流を抵抗器などの素子で構
成している検出器12で検出する。この検出器12の出
力と転写性を確保するためにあらかじめ設定しである感
光体電流の大きさに対応する基準源14の出力とが比較
器13て比較され、増幅器11、スイッチ1oを経て高
電圧発生器3へ帰還される。すなわち、感光体中を流れ
る電流が何らかの原因で設定値より小さくなり転写性を
低下させようとする場合には、検出器12の出力は基準
源14の出力よりも小さくなり、比較器13の出力はH
IGHの状態になり、増幅器11を通して高電圧発生器
3の出力を大きくし、転写時の帯電量を設定値に補IF
する。
このように感光体中を流れる電流を常に監視して転写時
の帯電111の補正がなさねるので、終始連続[7て良
好な転写性が確保できる。
発明の効果 1”J I−詳述したごとく本発明の電子写真複写装置
によると、感光体中を流れる電流を固定抵抗器の、Lう
な小型安価な検出器によって常に監視して転77時の帯
電器の補正がなされるので、高湿時の転写不良を防出さ
ぜ複写画像品質を向−1−かつ終始連続して安定した適
正画像が得られるという優れた効果が得られるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電子写真複写装置の一実施例の・皮部
構成図、第2図は感光体中を流れる電流と転写時の帯電
けとの特性図、第3図はコロナ帯電器への印加電圧と感
光体中を流ねる電流との特性図である。 1  感光体、2  コロナ帯電器、3  高電圧発生
器、12  検出器、13  比較器、14  基準源
。                 第代理人の氏名
 弁理士 中 尾 敏 男 ばか1名1図 普

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 感光体の第1回の回動中に主帯電、露光、現像の各作動
    を、同じく第2回の回動中に転写、除電、クリーニング
    の各作動を行ない、主帯電作動と転写帯電作動とに兼用
    するコロナ帯電器を備えた2回転1サイクル方式の複写
    装置であって、転写作動時に前記感光体中を流れる電流
    を検出する検出手段と、この検出手段の出力が設定値以
    下になったことを検出する比較手段とを有し、前記感光
    体電流が設定値以下になった場合に前記比較手段出力に
    よってコロナ帯電器への入力を変化させて転写作動時の
    帯電量の変化を補正するように構成したことを特徴とす
    る電子写真複写装置。
JP13561584A 1984-06-29 1984-06-29 電子写真複写装置 Pending JPS6114671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13561584A JPS6114671A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 電子写真複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13561584A JPS6114671A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 電子写真複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6114671A true JPS6114671A (ja) 1986-01-22

Family

ID=15155945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13561584A Pending JPS6114671A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 電子写真複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6114671A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0367245A2 (en) * 1988-11-02 1990-05-09 Canon Kabushiki Kaisha An image forming apparatus
EP0442527A2 (en) * 1990-02-16 1991-08-21 Canon Kabushiki Kaisha An image forming apparatus
US5438399A (en) * 1989-11-16 1995-08-01 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having transfer voltage control
US5893659A (en) * 1997-01-17 1999-04-13 Mita Industrial Co., Ltd. Image forming apparatus with transfer current controller and method of forming an image using the same
JP2011189456A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Disco Corp 研削装置及び研削方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0367245A2 (en) * 1988-11-02 1990-05-09 Canon Kabushiki Kaisha An image forming apparatus
US5450180A (en) * 1988-11-02 1995-09-12 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having constant current and voltage control in the charging and transfer regions
US5438399A (en) * 1989-11-16 1995-08-01 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having transfer voltage control
EP0442527A2 (en) * 1990-02-16 1991-08-21 Canon Kabushiki Kaisha An image forming apparatus
US5893659A (en) * 1997-01-17 1999-04-13 Mita Industrial Co., Ltd. Image forming apparatus with transfer current controller and method of forming an image using the same
JP2011189456A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Disco Corp 研削装置及び研削方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0735434B1 (en) Image forming apparatus
JPH02293765A (ja) 3レベル画像形成のための白色レベル安定化方法
JP2695583B2 (ja) 電荷保持表面上に3レベル像を形成する方法及び装置
JP2738749B2 (ja) 画像形成装置
JP2793444B2 (ja) 3レベル結像装置のサイクルダウンを開始する方法及び装置
JPS6114671A (ja) 電子写真複写装置
US5285241A (en) Maintaining precise electrostatic control using two ESVs
US6697581B2 (en) Image forming apparatus
US6816697B2 (en) Image forming apparatus with cleaning unit
JP3313219B2 (ja) 感光体のクリーニング方法及び電子写真複写機
JP2851755B2 (ja) 3レベル像形成装置における3レベル像の形成方法
JP4520181B2 (ja) 画像形成装置
JP2780043B2 (ja) 画像形成装置
JP4280588B2 (ja) 画像形成装置
JP3610697B2 (ja) 画像形成装置における電圧設定方法
JPS60218671A (ja) 電子写真複写装置
JPH075734A (ja) 画像形成装置
JP2002049252A (ja) 画像形成装置
EP0601801B1 (en) Maintaining precise electrostatic control using two esvs
JPH1138702A (ja) 画像形成装置
JPH052358A (ja) 画像形成装置
JP2000267530A (ja) 画像形成装置
JP2022049165A (ja) 画像形成装置
JPH0540418A (ja) 画像形成装置
JPH0746928Y2 (ja) 転写材搬送装置