JP2695583B2 - 電荷保持表面上に3レベル像を形成する方法及び装置 - Google Patents

電荷保持表面上に3レベル像を形成する方法及び装置

Info

Publication number
JP2695583B2
JP2695583B2 JP4230378A JP23037892A JP2695583B2 JP 2695583 B2 JP2695583 B2 JP 2695583B2 JP 4230378 A JP4230378 A JP 4230378A JP 23037892 A JP23037892 A JP 23037892A JP 2695583 B2 JP2695583 B2 JP 2695583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage level
value
test
target value
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4230378A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05224498A (ja
Inventor
マーク・エイ・ショイアー
ダニエル・ダブリュー・マクドナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH05224498A publication Critical patent/JPH05224498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2695583B2 publication Critical patent/JP2695583B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • G03G15/5041Detecting a toner image, e.g. density, toner coverage, using a test patch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00033Image density detection on recording member
    • G03G2215/00037Toner image detection
    • G03G2215/00042Optical detection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 〔発明の背景〕本発明は、ハイライトカラー像形成、特
に1パスで3レベルハイライトカラー像を形成すること
に関するものである。
【0002】本発明は、電子写真分野または印刷分野に
利用できる。従来の電子写真法を実施するには、最初に
感光体を均一に帯電させることによって電子写真表面上
に静電潜像を形成するのが一般的な手順である。感光体
は電荷保持表面を有している。原稿像に対応した活性化
照射パターンに従って電荷を選択的に消散させる。電荷
の選択的消散によって、照射されなかった領域に対応し
た潜像電荷パターンが像形成表面上に残る。
【0003】この電荷パターンは、それをトナーで現像
することによって可視化される。トナーは一般的に、静
電吸着によって電荷パターンに付着する着色粉である。
【0004】現像された像は、次に像形成表面に定着さ
れるか、または普通紙等の支持基材に転写されてから、
適当な定着法によってそれに定着される。
【0005】3レベルハイライトカラー電子写真法の概
念は、ガンドラッシュ(Gundlach)に発行され
た米国特許第4,078,929号に記載されている。
ガンドラッシュ特許は、1パスハイライトカラー像形成
を達成する手段として3レベル電子写真法を使用するこ
とを教示している。その特許に開示されているように、
電荷パターンは第1及び第2色のトナー粒子で現像され
る。一方の色のトナー粒子は正に帯電させ、他方の色の
トナー粒子は負に帯電させている。一実施例では、トナ
ー粒子は摩擦電気的に相対的正及び相対的負のキャリア
粒の混合物を有する現像剤で供給される。それらのキャ
リア粒は、それぞれ相対的負及び相対的正のトナー粒子
を支持している。一般的にそのような現像剤は、電荷パ
ターンを支持している像形成表面を横切るように流れ落
ちることによって電荷パターンに供給される。別の実施
例では、1対の磁気ブラシによってトナー粒子が電荷パ
ターンに与えられる。各ブラシは1つの色で1つの電荷
のトナーを供給する。さらに別の実施例では、現像装置
にほぼ背景電圧のバイアスがかけられる。そのようなバ
イアスによって色が鮮やかに現像された像を得ることが
できる。
【0006】ガンドラッシュによって教示されているハ
イライトカラー電子写真法では、電荷保持表面すなわち
感光体上の電子写真コントラストが、従来の電子写真法
のように2レベルではなく、3レベルに分割される。感
光体は一般的に−900ボルトの電荷が与えられる。そ
れが像の形状に露光されるので、帯電像領域に相当する
一方の像(続いて帯電領域現像、すなわちCADで現像
される)は、全感光体電位(VddpまたはVcad)のまま
である。Vddpは、光がない状態で感光体が帯電したま
まである間の電圧損失、言い換えれば暗減衰を受けた感
光体の電圧である。他方の像は露光されて、それの残留
電位、すなわちVdadまたはVc(一般的に−100ボ
ルト)まで放電され、これは次に放電領域現像(DA
D)で現像される放電領域像に相当しており、背景領域
は、感光体電位をVcad電位とVdad電位の中間の電位
(一般的に−500ボルト)まで低下させるように露光
され、VwhiteまたはVwと呼ばれる。CAD現像装置
には一般的に、VwhiteよりもVcadに約100ボルト近
いバイアス(約−600ボルト)がかけられており、D
AD現像装置には、VwhiteよりもVdadに約−100ボ
ルト近いバイアス(約400ボルト)がかけられてい
る。ハイライトカラーは、異なった色である必要はな
く、それ以外の区別できる特徴を有するようにしてもよ
いことを理解されたい。例えば、一方のトナーが磁性体
で、他方のトナーが非磁性体でもよい。
【0007】 〔発明の簡単な概要〕1パス3レベル像形成装置におい
て黒色及びカラーテストパッチの赤外線濃度計(IR
D)を調節するため、複数の静電電圧計(ESV)が用
いられる。黒色及びカラーテストパッチの両方を測定す
るためのESVは、電子写真処理モジュールの作動部材
に対して、それらの電圧レベルを現像前に測定できるよ
うに配置されている。黒色テストパッチの測定電圧が記
憶装置に記憶されている目標値より高い(高現像界)場
合、そのテストパッチのIRD読み取り値を電圧誤差す
なわち電圧差に比例した量だけ増加させる。カラートナ
ーパッチの場合、現像剤ハウジング構造体の上流側に配
置されたESVを用いた読み取り値及びカラーハウジン
グに対する暗減衰投射によって、カラートナーパッチI
RD読み取り値に対して同様な(但し、カラーの場合に
は電圧が低いほど現像界が高くなるので、符号は反対)
補正が行われる。
【0008】 〔図面の説明〕図1のaは、3レベル静電潜像を説明す
る感光体電位対露光のグラフである。
【0009】図1のbは、1パスハイライトカラー潜像
特性を示す感光体電位の説明図である。
【0010】図2は、本発明の特徴を備えた印刷装置の
概略説明図である。
【0011】図3は、図2に示されている印刷装置の、
像を形成するための作動部材を含む電子写真処理部及び
それに作動連結した制御部材の概略図である。
【0012】図4は、電子写真処理モジュールの作動部
材及びそれらを制御するために使用されている制御装置
間の相互連結状態を示すブロック図である。
【0013】 〔発明の好適な実施態様の詳細な説明〕次に、3レベル
ハイライトカラー像形成の概念の理解を高めるため、図
1のa及びbを参照しながら説明する。図1aは、本発
明による3レベル静電潜像の光誘発放電曲線(PID
C)を示している。ここで、V0は初期電荷レベル、V
ddp(VCAD)は暗放電電位(未露光)、Vw(VMod)は
白色すなわち背景放電レベル、Vc(VDAD)は感光体残
留電位(3レベルラスター出力スキャナROSを用いた
完全露光)である。VCAD、VMod及びVDADの公称電圧
値は、例えばそれぞれ788、423及び123であ
る。
【0014】静電潜像の現像における色識別は、ハウジ
ング内のトナーの極性すなわち符号によって決まる方向
へ背景電圧VModからオフセットした電圧の電気バイア
スをハウジングに加えることによって、感光体が直列状
の2つの現像ハウジングを通過する時に、すなわち1パ
スで行われる。一方のハウジング(説明上第2ハウジン
グとする)に摩擦電気特性を備えた(正に帯電した)黒
色トナーを含む現像剤が収容されていると、図1bに示
されているように、そのトナーは、感光体とV
black bias(Vbb)のバイアスがかけられている現像ロ
ーラとの間の静電界によって潜像の最も電荷が高い帯電
(Vddp)領域へ進められる。反対に、第1ハウジング
内のカラートナーは、そのトナーが感光体と第1ハウジ
ング内においてVcolor bias(Vcb)のバイアスがかけ
られている現像ローラとの間に存在している静電界によ
って潜像の残留電荷VDADの部分へ進められるように、
その摩擦電荷(負の電荷)が選択されている。Vbb及び
cbの公称電圧レベルはそれぞれ641及び294であ
る。
【0015】図2及び3に示されているように、本発明
を利用したハイライトカラー印刷装置2は、電子写真処
理モジュール4と、電子機器モジュール6と、用紙ハン
ドリングモジュール8と、ユーザインターフェース(I
C)9とを有している。活性化マトリックス(AMA
T)感光ベルト10の形状の電荷保持部材が、帯電部
A、露光部B、テストパッチ発生部C,第1静電電圧計
(ESV)部D、現像部E、現像部E内の第2ESV部
F、事前転写部G、現像されたトナーパッチを感知する
トナーパッチ読み取り部H、転写部J、事前クリーニン
グ部K、クリーニング部L及び定着部Mを無端経路で通
過できるように取り付けられている。ベルト10は矢印
16の方向へ移動して、その連続部分がその移動経路の
周囲に配置された様々な処理部を順次通過できるように
する。ベルト10は複数のローラ18、20、22、2
3及び24に掛けられており、ローラ18は駆動ローラ
として使用され、他のものは感光ベルト10に適当なテ
ンションを与えるために使用できる。モータ26がロー
ラ18を回転させることによって、ベルト10が矢印1
6の方向へ前進する。ローラ18は、ベルト駆動部(図
示せず)等の適当な手段でモータ26に連結されてい
る。感光ベルトは、可撓性のベルト感光体にすることが
できる。典型的なベルト感光体は、米国特許第4,58
8,667号、第4,654,284号及び第4,78
0,385号に開示されている。
【0016】さらに図2及び3を参照しながら説明する
と、ベルト10の連続部分は最初に帯電部Aを通過す
る。帯電部Aでは、デコロトロン28を用いた主コロナ
放電装置がベルト10を選択的に高い均一の負電位V0
に帯電させる。前述したように、初期電荷は、暗減衰放
電電圧Vddp(VCAD)まで減衰する。デコロトロンは、
コロナ放電電極30及びその電極に隣接配置された導電
性シールド32を含むコロナ放電装置である。電極は、
比較的厚い誘電材で被覆されている。交流電圧が電源3
4から誘電被覆電極に印加され、直流電圧が直流電源3
6からシールド32に印加されている。誘電材を介した
変位電流または静電結合によって感光表面へ電荷が送ら
れる。感光体10への電荷の流れは、デコロトロンシー
ルドにかけられている直流バイアスによって調整され
る。言い換えれば、感光体は、シールド32に印加され
ている電圧に帯電される。デコロトロンの構造及び作用
についてのさらなる詳細は、1978年4月25日にデ
ービス(Davis)他に許可された米国特許第4,0
86,650号に記載されている。
【0017】誘電被覆電極40及び導電性シールド42
を有するフィードバックデコロトロン38がデコロトロ
ン28と相互作用して、統合帯電装置(ICD)を形成
している。交流電源44が電極40に作動連結し、直流
電源46が導電性シールド42に作動連結している。
【0018】次に、感光体表面の帯電部分は露光部Bへ
進む。露光部Bでは、均一に帯電している感光体すなわ
ち電荷保持表面10がレーザ利用の入力及び/または出
力走査装置48で露光されて、電荷保持表面が走査装置
からの出力に従って放電する。好ましくは、走査装置は
3レベルレーザラスター出力スキャナ(ROS)であ
る。あるいは、ROSの代わりに従来形電子写真露光装
置を用いることもできる。ROSは光学系、センサ、レ
ーザ管及び常駐制御またはピクセルボードを有してい
る。
【0019】感光体は、最初は電圧V0に帯電するが、
約−900ボルトのVddpすなわちVCADレベルまで暗減
衰して、CAD像を形成する。露光部Bで露光される
と、それは像のハイライトカラー(すなわち黒色以外の
色)部分でゼロまたは大地電位に近い約−100ボルト
のVcすなわちVDADまで放電して、DAD像を形成す
る。図1aを参照されたい。感光体はまた、背景(白
色)領域で約−500ボルトのVwすなわちVModまで放
電する。
【0020】そのような目的で用いられる従来形露光装
置からなるパッチ発生器52(図3及び4)がパッチ発
生部Cに配置されている。それは、現像及び非現像状態
で様々な処理関数の制御に使用されるトナーテストパッ
チを文書間ゾーンに形成することができる。現像後のテ
ストパッチの電圧レベルを感知または測定するために赤
外線濃度計(IRD)54すなわち濃度センサが使用さ
れる。
【0021】パッチの発生後、感光体は第1ESV部D
を通過するが、この第1ESV部Dに設けられたESV
(ESV1)55は、感光体上の一定の静電荷レベル
(すなわちVDAD、VCAD、VMod及びVtc)を、感光体
のそれらの部分が現像部Eを通過する前に感知または読
み取るためのものである。
【0022】現像部Eでは、磁気ブラシ現像装置56
が、現像剤を感光体上の静電潜像と接触する位置へ進め
る。現像装置56には第1及び第2現像剤ハウジング構
造体58及び60が設けられている。好ましくは、各々
の磁気ブラシ現像ハウジングには1対の磁気ブラシ現像
剤ローラを設ける。従って、ハウジング58には1対の
ローラ62、64が設けられ、ハウジング60には1対
の磁気ブラシローラ66、68が設けられている。各対
のローラは、それぞれの現像剤を潜像と接触する位置へ
進める。それぞれの現像剤ハウジング58及び60に電
気接続された電源70及び71によって適当な現像剤バ
イアスがかけられている。トナーが現像剤ハウジング構
造体58及び60から減少した時にトナーを補充するた
め、1対のトナー補給装置72及び73(図2)が設け
られている。
【0023】静電潜像の現像における色の識別は、ハウ
ジング内のトナーの極性によって決まる方向へ背景電圧
Modからオフセットした電圧の電気バイアスが磁気ブ
ラシローラ62、64、66及び68にかけられている
2つの現像ハウジング58及び60を1パス通過するこ
とによって行われる。一方のハウジング、例えば58
(説明上第1ハウジングとする)には、摩擦電気特性を
備えた(すなわち負に帯電した)赤色の導電性磁気ブラ
シ(CMB)現像剤74が収容されているため、それ
は、感光体と現像ローラ62、64との間の静電現像界
(VDAD−Vcolor bias)によって潜像の最も電荷が低
く電位がVDADである帯電領域へ進められる。これらの
ローラには、電源70によって断続的直流バイアスがか
けられている。
【0024】第2ハウジング内の導電性黒色磁気ブラシ
現像剤76は、その黒色トナーが感光体と現像ローラ6
6、68との間に存在している静電界(VCAD−V
black bias)によって潜像の最も電荷が高く電位がV
CADである部分へ進められるように、その摩擦電荷が選
択されている。これらのローラ66、68には、ローラ
62及び64と同様に、電源72によって断続的直列バ
イアスがかけられている。断続的直流バイアスとは、現
像剤ハウジングにかけられたハウジングバイアスが、お
よそDAD現像剤の通常バイアスを表している電位V
Bias Low、及び通常バイアスよりも相当に負が大きいバ
イアスVbias Highの2つの電位間で交互していること
を意味している。このバイアスの交互は、周期的に所定
の頻度で発生し、各サイクルの周期は、2つのバイアス
レベル間に使用率で5〜10%(Vbias Highのサイク
ル割合)とVBias Lowの90〜95%とに分割されてい
る。CAD像の場合、VBias Low及びVbias Highの両
方の振幅は、DADハウジングの場合とほぼ同じである
が、CADハウジングのバイアスが90〜95%の使用
率でVbias Highであるという意味で波形が逆になって
いる。VBias Low及びVbias High間で行われる現像剤
バイアスの切り換えは、電源70及び74によって自動
的に実施される。断続的直流バイアスに関しては、本出
願と同一の譲受人に譲渡されている、ジャーメイン(G
ermain)らが1989年11月22日に出願した
米国特許出願第440,913号を参照されたい。
【0025】これに対して、前述の従来形3レベル像形
成では、CAD及びDAD現像剤ハウジングのバイアス
は、背景電圧から約−100ボルトオフセットした単一
の値に設定されている。現像中、単一の現像バイアス電
圧が継続的に現像構造体の各々に加えられている。別の
表現をすれば、各現像構造体でのそのバイアスの使用率
が100%である。
【0026】感光体上に現像された合成像は正及び負の
トナーで形成されているので、事前転写部Gに設けられ
た負の事前転写デコロトロン部材100が、正のコロナ
放電を利用して基材へ効果的に転写できるようにトナー
の調整を行う。
【0027】現像に続いて、支持材用紙102(図3)
が転写部Jでトナー像と接触できるように送られる。支
持材用紙は、用紙ハンドリングモジュール8の一部を構
成している従来形用紙送り装置によって転写部Jへ進め
られる。好ましくは用紙送り装置は、用紙束の最上位置
にある用紙に接触している送りローラを含む。送りロー
ラが回転することによって、最上位置にある用紙が用紙
束からシュートへ送り込まれ、シュートは前進中の支持
材用紙をタイミングを合わせてベルト10の感光表面と
接触するように送ることによって、その上に現像されて
いるトナー粉像が転写部Jで前進中の支持材用紙に接触
する。
【0028】転写部Jには、用紙102の裏面に正イオ
ンを噴射する転写デコロトロン104が設けられてい
る。これによって、負に帯電しているトナー粉像がベル
ト10から用紙102へ引き付けられる。用紙をベルト
10から離脱させやすくするため、離脱コロナ発生装置
を用いることもできる。
【0029】転写後、用紙は矢印108の方向へコンベ
ヤ(図示せず)上に移され、コンベヤは用紙を定着部M
へ送る。定着部Mには定着アセンブリ120が設けられ
ており、これは転写された粉像を用紙102に永久的に
付着させる。好ましくは、定着アセンブリ120には加
熱定着ローラ122とバックアップローラ124とが設
けられる。用紙102は、トナー粉像が定着ローラ12
2に接触するようにして定着ローラ122とバックアッ
プローラ124との間を通過する。このようにして、ト
ナー粉像は、冷却後に用紙102に永久的に付着する。
定着後、シュート(図示せず)が前進中の用紙102を
受けトレー126及び128(図2)へ送り、その後に
オペレータが印刷装置から取り出すことができる。
【0030】支持材用紙がベルト10の感光表面から離
れた後、感光表面の非結像領域に装荷されていた残留ト
ナー粒子が除去される。これらの粒子はクリーニング部
Lで取り除かれる。クリーニングハウジング100が、
2つのクリーニングブラシ132、134を互いに反対
方向へ回転するようにして、また各々が感光ベルト10
を洗浄できるようにして支持している。各ブラシ13
2、134は、ほぼ円筒形をしており、長手方向軸線が
感光ベルト10にほぼ平行で、感光体の移動方向16に
直交する方向に配置されている。ブラシ132、134
の各々は、ベースに多数の絶縁繊維を取り付けて構成さ
れ、各ベースがそれぞれ(図示しない駆動部材で)回転
可能に軸支されている。ブラシは一般的に、フリッカー
バーによってトナーが落とされ、その離脱したトナー
は、真空源(図示せず)によって移動する空気でハウジ
ングと感光ベルト10との間の隙間を通り、絶縁繊維を
通過して図示しないチャネルから排出される。一般的な
ブラシの回転速度は1300rpmであり、ブラシ/感
光体の接合部は通常約2mmである。ブラシ132、1
34をフリッカーバー(図示せず)に当てて叩くことに
よって、ブラシに付着しているトナーを離脱させると共
に、ブラシ繊維を適当に摩擦帯電させることができる。
【0031】クリーニングの後、放電ランプ140が感
光表面10に光を照射して、次の連続像形成サイクルの
ための帯電に先だってそれに残っている残留負静電荷を
消散させる。このため、光管142が設けられている。
別の光管144が、事前転写デコロトロン100の下流
側において感光体の裏側に光を照射するようになってい
る。感光体にはさらに、ランプ140から光チャネル1
46を介して光が照射される。
【0032】図4は、電子写真処理モジュール4の作動
部材及びそれらを制御するために使用されている感知ま
たは測定装置の相互連結を示している。図示のように、
ESV1、ESV2及びIRD54が、アナログ・ディジ
タル(A/D)変換器152を介して制御盤150に作
動連結している。ESV1及びESV2は0〜10ボルト
のアナログ読み取り値を発生し、それらはアナログ・デ
ィジタル変換器152によって0〜255のディジタル
値に変換される。各ビットは0.040ボルト(10/
255)に相当し、これは0〜1500の感光体電圧に
対応し、1ビットが5.88ボルト(1500/25
5)に相当している。
【0033】アナログ測定値に対応したディジタル値
は、制御盤150の一部を形成しているファームウェア
によって不揮発記憶装置(NVM)156で処理され
る。得られたディジタル値は、ディジタル・アナログ
(D/A)変換器158によって変換されて、ROS4
8、デコロトロン28、54、90、100及び104
の制御に使用される。トナーディスペンサ160及び1
62はディジタル値によって制御される。作動機械部材
の作動の設定及び調整に使用される目標値はNVMに記
憶される。
【0034】文書間ゾーンに書き込まれて、現像構造体
58及び60によって現像されたトナー制御パッチを監
視するために、IRD54が用いられている。低現像質
量の場合、反射IRDは存在するトナーの量に非常に敏
感であるが、現像トナーの量はパッチ現像界のわずかな
変化にも非常に敏感である。パッチ現像質量が増加する
と、電圧変化に対する感度が低下するが、IRDの出力
は信号対雑音比が減少する。トナーパッチ電圧は、パッ
チ発生レンズへの汚れ(すなわちトナー)の蓄積、パッ
チ発生器の露光LEDの変動、感光体光誘発放電曲線
(PIDC)の変化(疲労、暗減衰等)を含む様々な理
由から変化する。3レベル電子写真装置では、黒色トナ
ーパッチ電圧は、誤符号カラー背景現像及びカラー現像
剤ブラシの導電性による電圧損失の影響も受ける。
【0035】フィードバック制御を行うため、ESV1
及びESV2が様々な制御パッチ電圧を監視する。本装
置では、トナーパッチ電圧を適当な目標値に維持できる
ようにパッチ発生器の露出を常時調節しているが、それ
でもパッチ電圧のわずかな誤差は避けられない。これに
よってパッチ現像界にわずかな変化が発生し、それに伴
って現像パッチ質量が変動する。これによって、最終的
に現像剤ハウジングのトナー濃度が変化する。
【0036】しかし、この問題は、ESVの読み取り値
を利用して各トナーパッチのIRDの読み取り値を調節
することによって、避けることができる。黒色トナーパ
ッチの場合、ESV2読み取り値を利用してパッチ電圧
を監視する。電圧が目標値より高い(高現像界)場合、
IRD読み取り値を電圧誤差すなわち電圧差に比例した
量だけ増加させる。反対に、Vtbが目標値より低い場
合、IRD読み取り値をその量だけ減少させる。
【0037】カラートナーパッチの場合、ESV1の読
み取り値及びカラーハウジングに対する暗減衰投射によ
って、カラートナーパッチのIRD読み取り値に対して
同様な(但し、カラーの場合には電圧が低いほど現像界
が高くなるので、符号は反対)補正が行われる。このた
め、ESV1及びESV2の両方を用いてカラートナーパ
ッチ上の電荷が測定され、式: Vtc@カラー=Vtc@ESV1−0.465×(VMod
ESV1−VMod@ESV2) に従ってこれらの測定値から補間値が計算される。
【0038】上記補間の算出については、本出願と同日
に出願された同時係属出願を参照されたい。
【0039】
【0040】
【0041】
【0042】
【図面の簡単な説明】
【図1】 aは3レベル静電潜像を説明する感光体電位
対露光のグラフである。bは1パスハイライトカラー潜
像特性を示す感光体電位の説明図である。
【図2】 本発明の特徴を備えた印刷装置の概略説明図
である。
【図3】 図2に示されている印刷装置の、像を形成す
るための作動部材を含む電子写真処理部及びそれに作動
連結した制御部材の概略図である。
【図4】 電子写真処理モジュールの作動部材及びそれ
らを制御するために使用されている制御装置間の相互連
結状態を示すブロック図である。
【符号の説明】
10 感光体、26 モータ、28 デコロトロン、3
8 フィードバックデコロトロン、48 走査装置、5
2 パッチ発生器、55,80 静電電圧計(ES
V)、58,60 現像剤ハウジング、150 制御
盤、156 不揮発記憶装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−213865(JP,A) 特開 平2−293765(JP,A) 特開 昭57−200054(JP,A) 特開 昭58−198064(JP,A) 実開 昭62−195154(JP,U)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電荷保持表面上に3レベル像を形成する
    方法において、次の段階を含む前記方法: (a)前記電荷保持表面を均一に帯電させる帯電部、
    光部、及び、少なくとも2つの現像剤ハウジング構造体
    を有する現像部を含む複数の処理部を通過するように前
    記電荷保持表面を移動させ; (b)異なった電圧レベルの第1及び第2の像領域及び
    背景電圧レベルを有する3レベル像を前記電荷保持表面
    上に形成し; (c)前記電荷保持表面上に、一方のテストパッチが前
    記第1の像領域の電圧レベルに実質的に等しい電圧レベ
    ルを有し、他方のテストパッチが前記第2の像領域の電
    圧レベルに実質的に等しい電圧レベルを有する複数のテ
    ストパッチを形成し; (d)前記少なくとも2つの現像剤ハウジング構造体を
    用いて前記第1及び第2の像領域とテストパッチを現像
    し; (e)前記複数のテストパッチの一方の現像前及び現像
    の電圧レベルを感知して、感知した電圧レベルを表す
    信号を発生し; (f)現像センサを用いて、前記複数のテストパッチの
    前記一方の現像濃度を測定し; (g)前記感知した電圧レベルを表す前記信号を使用し
    て、前記複数のテストパッチの前記一方の状態を表す値
    を計算し、 (h)前記複数のテストパッチの前記一方の状態を表す
    計算された値を目標値と比較し; (i)前記計算された値が前記目標値と異なる場合、前
    記目標値と前記計算された値との差に比例した量だけ前
    記現像センサの読み取り値を修正し、 (j)未現像状態にある前記複数のテストパッチの他方
    の電圧レベルを感知して、前記他方のテストパッチの電
    圧レベルを表す信号を発生し; (k)前記他方のテストパッチの電圧レベルを表す前記
    信号を目標値と比較し; (l)前記他方のテストパッチの電圧レベルを表す前記
    信号が前記目標値と異 なる場合、前記目標値と前記他方
    のテストパッチの感知された電圧との差に比例した量だ
    け前記現像センサの読み取り値を修正する。
  2. 【請求項2】 現像センサの読み取り値の修正は、前記
    計算された値が前記目標値より大きいときに増加され、
    現像センサの読み取り値の修正は、前記他方のテストパ
    ッチの電圧レベルを表す前記信号が前記目標値より大き
    いときに増加されるが、増加の方向が前記計算された値
    に応じた修正の極性と反対である請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 電荷保持表面上に3レベル像を形成する
    装置において、次の構成を含む前記装置: (a)前記電荷保持表面を均一に帯電させる帯電部、
    光部、及び、少なくとも2つの現像剤ハウジング構造体
    を有する現像部を含む複数の処理部を通過するように前
    記電荷保持表面を移動させる手段; (b)異なった電圧レベルの第1及び第2の像領域及び
    背景電圧レベルを有する前記3レベル像を前記電荷保持
    表面上に形成する手段; (c)前記電荷保持表面上に、一方のテストパッチが前
    記第1の像領域の電圧レベルに実質的に等しい電圧レベ
    ルを有し、他方のテストパッチが前記第2の像領域の電
    圧レベルに実質的に等しい電圧レベルを有する複数のテ
    ストパッチを形成する手段; (d)前記第1及び第2の像領域と前記複数のテストパ
    ッチを現像する手段; (e)前記複数のテストパッチの一方の現像前及び現像
    の電圧レベルを感知して、感知した電圧レベルを表す
    信号を発生する手段; (f)前記複数のテストパッチの前記一方の現像濃度を
    測定する現像センサ; (g)前記感知した電圧レベルを表す前記信号を使用し
    て、前記複数のテストパッチの前記一方の状態を表す値
    を計算する手段; (h)前記複数のテストパッチの前記一方の状態を表す
    計算された値を目標値と比較する手段; (i)前記計算された値が前記目標値と異なる場合、前
    記目標値と前記計算された値との差に比例した量だけ前
    記現像センサの読み取り値を修正する手段; (j)未現像状態にある前記複数のテストパッチの他方
    の電圧レベルを感知して、前記他方のテストパッチの電
    圧レベルを表す信号を発生する手段; (k)前記他方のテストパッチの電圧レベルを表す前記
    信号を目標値と比較する手段; (l)前記他方のテストパッチの電圧レベルを表す前記
    信号が前記目標値と異なる場合、前記目標値と前記他方
    のテストパッチの感知された電圧との差に比例した量だ
    け前記現像センサの読み取り値を修正する手段。
  4. 【請求項4】 前記現像センサの読み取り値を修正する
    前記手段は、前記計算された値が前記目標値より大きい
    ときに、値を増加させ、前記現像センサの読み取り値を
    修正する前記手段は、前記他方のテストパッチの電圧レ
    ベルを表す前記信号が前記目標値より大きいときに増加
    されるが、増加の方向が前記計算された値に応じた修正
    の極性と反対である請求項3記載の装置。
JP4230378A 1991-09-05 1992-08-28 電荷保持表面上に3レベル像を形成する方法及び装置 Expired - Fee Related JP2695583B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/755,234 US5227270A (en) 1991-09-05 1991-09-05 Esv readings of toner test patches for adjusting ird readings of developed test patches
US755234 1991-09-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05224498A JPH05224498A (ja) 1993-09-03
JP2695583B2 true JP2695583B2 (ja) 1997-12-24

Family

ID=25038262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4230378A Expired - Fee Related JP2695583B2 (ja) 1991-09-05 1992-08-28 電荷保持表面上に3レベル像を形成する方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5227270A (ja)
EP (1) EP0531167B1 (ja)
JP (1) JP2695583B2 (ja)
CA (1) CA2076765C (ja)
DE (1) DE69215610T2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5285241A (en) * 1982-12-07 1994-02-08 Xerox Corporation Maintaining precise electrostatic control using two ESVs
US5367361A (en) * 1992-12-16 1994-11-22 Xerox Corporation System and method for controlling voltages of elements in an electrostatic printing apparatus
US5350896A (en) * 1993-11-22 1994-09-27 Xerox Corporation Dual lamp fuser
US5353107A (en) * 1993-11-22 1994-10-04 Xerox Corporation Release agent management control
US5327204A (en) * 1993-11-22 1994-07-05 Xerox Corporation Release agent management control
US5510877A (en) * 1994-04-20 1996-04-23 Xerox Corporation Method and apparatus for lateral registration control in color printing
US5497218A (en) * 1994-08-24 1996-03-05 Xerox Corporation Three point thermistor temperature set up
US5559579A (en) * 1994-09-29 1996-09-24 Xerox Corporation Closed-loop developability control in a xerographic copier or printer
JPH08220888A (ja) * 1995-02-13 1996-08-30 Hitachi Koki Co Ltd 静電記録制御方法ならびに静電記録装置
US5606395A (en) * 1996-01-11 1997-02-25 Xerox Corporation Method and apparatus for adjusting machine parameters in a printing machine to provide real-time print appearance control
US5826139A (en) * 1996-09-30 1998-10-20 Xerox Corporation Method and apparatus for controlling the sequence, size and position of an image control patch
EP0984338A1 (en) * 1998-05-11 2000-03-08 Xeikon Nv Method of using an image forming apparatus
EP0957411A1 (en) * 1998-05-11 1999-11-17 Xeikon Nv Method of using an image forming apparatus
US6201936B1 (en) * 1999-12-03 2001-03-13 Xerox Corporation Method and apparatus for adaptive black solid area estimation in a xerographic apparatus
US6560418B2 (en) 2001-03-09 2003-05-06 Lexmark International, Inc. Method of setting laser power and developer bias in a multi-color electrophotographic machinie
CN100394322C (zh) 2004-03-02 2008-06-11 精工爱普生株式会社 调色剂量的测定装置及测定方法、图像形成装置
US7158732B2 (en) * 2005-01-11 2007-01-02 Xerox Corporation Method and system for using toner concentration as an active control actuator for TRC control
US8005378B2 (en) * 2007-10-31 2011-08-23 Xerox Corporation Method and system for improved control patch measurement in printing system

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3045644A (en) * 1957-06-06 1962-07-24 Xerox Corp Two-color electrostatic printing apparatus
US3013890A (en) * 1958-07-08 1961-12-19 Xerox Corp Process of developing electrostatic images and composition therefor
US3832170A (en) * 1970-04-01 1974-08-27 Canon Kk Method and apparatus for electronic color photography and photosensitive member used for the same
US3816115A (en) * 1970-06-26 1974-06-11 Xerox Corp Method for forming a plurality of electrostatic latent images on an electrophotographic plate
GB1442234A (en) * 1974-09-24 1976-07-14 Rank Xerox Ltd Xerographic copying machines
US4078929A (en) * 1976-11-26 1978-03-14 Xerox Corporation Method for two-color development of a xerographic charge pattern
US4308821A (en) * 1978-09-22 1982-01-05 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic development apparatus
JPS5911113B2 (ja) * 1979-04-20 1984-03-13 富士通株式会社 電子写真式記録装置
JPS5814168A (ja) * 1981-07-17 1983-01-26 Canon Inc トナ−濃度制御装置
JPS5830773A (ja) * 1981-08-19 1983-02-23 Canon Inc トナ−濃度制御装置
US4403848A (en) * 1982-02-17 1983-09-13 Xerox Corporation Electronic color printing system
US4562130A (en) * 1982-09-28 1985-12-31 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Method of forming composite images
JPS60232579A (ja) * 1984-05-02 1985-11-19 Nec Corp 電子写真方式
US4588667A (en) * 1984-05-15 1986-05-13 Xerox Corporation Electrophotographic imaging member and process comprising sputtering titanium on substrate
JPS61213865A (ja) * 1985-03-18 1986-09-22 ゼロツクス コーポレーシヨン 電子写真印刷機用の自動設定装置
JPH07111591B2 (ja) * 1985-05-07 1995-11-29 キヤノン株式会社 カラ−画像形成装置
US4654284A (en) * 1985-10-24 1987-03-31 Xerox Corporation Electrostatographic imaging member with anti-curl layer comprising a reaction product of a binder bi-functional coupling agent and crystalline particles
US4831408A (en) * 1986-08-08 1989-05-16 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic apparatus capable of forming images in different colors
US4731634A (en) * 1986-11-03 1988-03-15 Xerox Corporation Apparatus for printing black and plural highlight color images in a single pass
US4771314A (en) * 1986-12-29 1988-09-13 Xerox Corporation Developer apparatus for a highlight printing apparatus
US4780744A (en) * 1987-02-18 1988-10-25 Eastman Kodak Company System for quality monitoring and control in an electrophotographic process
US4901114A (en) * 1987-03-30 1990-02-13 Xerox Corporation Tri level xerography using a MICR toner in combination with a non-MICR toner
US4780385A (en) * 1987-04-21 1988-10-25 Xerox Corporation Electrophotographic imaging member containing zirconium in base layer
US4811046A (en) * 1987-07-28 1989-03-07 Xerox Corporation Tri-level highlight color printing apparatus with cycle-up and cycle-down control
US4761672A (en) * 1987-07-28 1988-08-02 Xerox Corporation Ramped developer biases
US4833504A (en) * 1987-08-31 1989-05-23 Xerox Corporation Single pass highlight color printer including a scavengeless developer housing
US4810604A (en) * 1987-09-30 1989-03-07 Xerox Corporation Combination xerographic and direct electrostatic printing apparatus for highlight color imaging
JPH01118863A (ja) * 1987-11-02 1989-05-11 Minolta Camera Co Ltd 複写機
US4984022A (en) * 1987-11-26 1991-01-08 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having means for attenuating bias voltage of the developing sleeve
US4868611A (en) * 1987-12-10 1989-09-19 Xerox Corporation Highlight color imaging with first image neutralization using a scorotron
US4847655A (en) * 1987-12-11 1989-07-11 Xerox Corporation Highlight color imaging apparatus
US4868608A (en) * 1988-01-04 1989-09-19 Xerox Corporation Highlight color imaging apparatus
JP2642373B2 (ja) * 1988-01-12 1997-08-20 株式会社リコー 画像形成装置
US4868600A (en) * 1988-03-21 1989-09-19 Xerox Corporation Scavengeless development apparatus for use in highlight color imaging
US5089859A (en) * 1988-07-16 1992-02-18 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Multicolor image forming apparatus which converts color data into erasing data
US4913348A (en) * 1988-12-22 1990-04-03 Xerox Corporation Method and apparatus for creating contrasting images at substantially full contrast voltage
US4998139A (en) * 1989-04-10 1991-03-05 Xerox Corporation Adaptive bias control for tri-level xerography
US4990955A (en) * 1989-04-10 1991-02-05 Xerox Corporation White level stabilization for tri-level imaging
US5021838A (en) * 1989-08-03 1991-06-04 Xerox Corporation Preferred toner/carrier properties
US5032872A (en) * 1989-10-30 1991-07-16 Xerox Corporation Developing device with dual donor rollers including electrically biased electrodes for each donor roller
US5010367A (en) * 1989-12-11 1991-04-23 Xerox Corporation Dual AC development system for controlling the spacing of a toner cloud
US5010368A (en) * 1990-02-20 1991-04-23 Xerox Corporation Magnetic transport roll for supplying toner or carrier and toner to a donor and magnetic developer roll respectively
US5019859A (en) * 1990-05-14 1991-05-28 Xerox Corporation Process control for highlight color with developer switching

Also Published As

Publication number Publication date
US5227270A (en) 1993-07-13
CA2076765C (en) 1999-08-31
JPH05224498A (ja) 1993-09-03
EP0531167B1 (en) 1996-12-04
DE69215610T2 (de) 1997-06-12
EP0531167A3 (ja) 1994-08-03
CA2076765A1 (en) 1993-03-06
EP0531167A2 (en) 1993-03-10
DE69215610D1 (de) 1997-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2695583B2 (ja) 電荷保持表面上に3レベル像を形成する方法及び装置
EP0531160B1 (en) Toner dispensing rate adjustment
JP2544067B2 (ja) 3レベル画像を電荷保持面に作成する方法及び装置
JP2793444B2 (ja) 3レベル結像装置のサイクルダウンを開始する方法及び装置
JPH05281822A (ja) 複写結像装置における静電目標再計算
JP2544066B2 (ja) 2つの静電電圧計を利用した暗減衰制御システム
JP2728831B2 (ja) 3レベル像形成装置の作動中に電荷保持表面上に3レベル像を形成する方法及び装置
US5285241A (en) Maintaining precise electrostatic control using two ESVs
JP3107335B2 (ja) 3レベル像形成装置の作動中の静電気レベル収束時間を短縮する方法及び装置
JP2851755B2 (ja) 3レベル像形成装置における3レベル像の形成方法
JP2804410B2 (ja) 電荷保持表面上に3レベル像を形成する方法及び装置
US5236795A (en) Method of using an infra-red densitometer to insure two-pass cleaning
EP0601801B1 (en) Maintaining precise electrostatic control using two esvs
JPH02150864A (ja) 画像形成条件制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970805

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees