JPS61146075A - スポツトキラ−装置 - Google Patents

スポツトキラ−装置

Info

Publication number
JPS61146075A
JPS61146075A JP26973584A JP26973584A JPS61146075A JP S61146075 A JPS61146075 A JP S61146075A JP 26973584 A JP26973584 A JP 26973584A JP 26973584 A JP26973584 A JP 26973584A JP S61146075 A JPS61146075 A JP S61146075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
transistor
power
becomes
spot killer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26973584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0344711B2 (ja
Inventor
Junichi Hayasaka
早坂 純一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP26973584A priority Critical patent/JPS61146075A/ja
Publication of JPS61146075A publication Critical patent/JPS61146075A/ja
Publication of JPH0344711B2 publication Critical patent/JPH0344711B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Television Scanning (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、テレビジョン受像機やCRTディスプレイモ
ニタの電源切断時に偏向回路の動作が停止してブラウン
管の中央部にビームが集中して流れることによりブラウ
ン管の螢光体が焼損(スポット焼け)することを防止す
るスボ・ノドキラー装置に関するものである。
従来の技術 スポットキラー装置には、大別して2つの方式がある。
ひとつは電源切断時に偏向回路の動作が停止する前にブ
ラウン管に十分なビーム電流を流す強制放電方式、もう
ひとつはビーム電流が流れないようにする封じ込め方式
である。
強制放電方式は電源を切った瞬間に画面が一瞬明るく輝
く問題があり、最近では電源を切った瞬間にすぐに画面
が消える封じ込め方式が好まれる傾向にある。
第4図に従来の封じ込め方式スポットキラー装置の一例
を示す。
図中、1はビデオ出力回路、2はブラウン管、3は水平
偏向回路、4はフライバックトランス、6は高圧プリー
ダ抵抗である。ダイオード6とコンデンサ7によシビデ
オ出力回路のB電圧と輝度調整回路の十B電圧(vA)
を作成し、ダイオード8及びコンデンサ9により輝度調
整回路の−B電圧(VD)を作成し、ダイオード10と
コンデンサ11によりブラウン管のグリッド2(G2)
用電圧を作成している。
12はフォーカス調整用ボリュウムで、ボリュウム22
によりブラウン管のグリッド1(G1)の電圧を変化さ
せて輝度を調整する。抵抗20.抵抗23及び半固定ボ
リュウム21により輝度ボリュウム22の調整範囲を決
定する。
コンデンサ26及び抵抗24は封じ込め方式のスポット
キラー回路である。コンデンサ25の端子電圧をVCと
すると、定常動作状態のvcは下式で表される vc=vA−vG、        ・・・・・・(1
)但1..VA:A点の電圧 vGl:01の電圧 電源を切った瞬間、ビデオ入力は無信号になり、ビデオ
出力トランジスタは非導通になる。従って、A点の電圧
(VA)とブラウン管のカソード電圧(vK)は同一に
なるのでカソードと01 間の電圧(vG、K)は電源
を切った瞬間には(1)式に示すコンデンサ26の端子
電圧vcに等しくなる。従って、ブラウン管のカットオ
フ電圧以上の電圧が電源を切った瞬間からブラウン管の
カソードG1 端子間に印加されるので画面は輝かず、
すぐ消える。
この回路においてスポットキラーの性能を決めるのは、
電源切断後高電圧が高圧抵抗6により十分低下する迄、
コンデンサ25の端子電圧を維持できるか否かにかかっ
ている。
発明が解決しようとする問題点 従来の技術において従来例の封じ込め方式のスポットキ
ラー装置の動作原理について述べたが、2つの問題点が
ある。
次に、これらの問題点を第6図、第6図を用いて説明す
る。
第1の問題点は、第4図のスポットキラー改善用抵抗2
4の影響により、輝度調整回路の時定数が長くなること
である。この結果、輝度の変化が輝度ボリュウム22の
変化にスムーズ応答せず、輝度調整がしすらいという問
題があった。
次に、抵抗24の働きを第6図により説明する。
a特性は抵抗24の抵抗値が小さい場合、b特性は抵抗
24の抵抗値が大きい場合のブラウン管のグリッド1の
電圧(VGl)の電源切断後の変化を示す。抵抗24の
抵抗値が大きければ大きいほどブラウン管のカソードと
グリッド1の電圧が等しくなる時間(t 6+ t6 
)が長くなるので、スポットキラー特性は良くなる。し
かし、逆に輝度調整回路の時定数が長くなることになる
このようにスポットキラー特性を良くすればするほど輝
度調整の応答が問題であった。
第2の問題点として、電源を投入した瞬間に画面が明る
く輝くという問題がある。この問題について第6図を用
いて説明する。第6図に電源投入後のブラウン管のカソ
ード電圧(VK)、グリッド1電圧(VQl)、及びD
点の電圧(VD)の変化特性を示す。
第6図かられかるように、電源投入後のvGlの変化は
、スポットキラー用コンデンサ26に充電々流が流れる
為、最初はA点の電圧に等しい電圧になり、充電が進む
につれて、tl 後圧の最大電圧に達し、以降電圧は下
がっていき、充電完了時t2後、輝度調整ボリュウム2
2の設定位置によって決まる定常電圧になる。従って、
電源投入後t2迄の時間、ブラウン管のグリッド1とカ
ソード間電圧(VGlK) II′i定常動作時より低
くなるので、画面は明るくなる。特に時間t1 におい
てはより明るく輝く。
電源投入時に明るく輝く問題については、コンデンサ2
6に直列に抵抗を接続し、第6図に示したt、における
正の最大電圧を小さくするとか、あるいはスイッチング
回路を用いてコンデンサ26の充電が完了する迄グリッ
ド1に負の電圧が印加されるようにするとかで解決は可
能である。また輝度調整ボリュウムの変化に対する輝度
変化の応答性に関しても、抵抗24を定常動作時は導通
、電源切断後は非導通になるスイッチング回路に入換え
ることにより解決可能である。
しかし、これらを実現する為には回路が複雑になり、コ
スト高の要因になり好ましくない。
本発明はこのような従来の問題点を解消するものであり
、簡単な構成で封じ込め方式のスポットキラー性能を大
巾に向上することができ、かつ出画時の画面の輝き、及
び輝度ボリュウムによる輝度変化応答の遅れのない封じ
込め方式スポットキラー回路を提供するものである。
問題点を解決するための手段 本発明の封じ込め方式スポットキラー装置はスポットキ
ラー動作を従来のコンデンサの充電電圧を利用せず、ブ
ラウン管グリッド電圧調整回路の十B電源側に直列にト
ランジスタのエミッタ端子、コレクタ端子を接続し、定
常動作時はこのトランジスタを導通させB電圧が基準電
圧以下になったときにこのトランジスタをしゃ断させる
電圧検出回路をペースに接続したことを特徴としている
作  用 本発明のスポットキラー装置では、コンデンサが削除さ
れているので、このコンデンサの充電時及び放電時に伴
って発生する前述の問題点が全て解決される。
また、スポットキラーの性能についても電源切断後、ス
ポットキラー用トランジスタが非導通になり、ブラウン
管のグリッド1の電圧(VG、)は後述するように、第
4図におけるコンデンサ25の充電電圧を利用していた
時よりもさらに負側の電圧に深くバイアスされるのでス
ポットキラーの動作は従来より改善される。
実施例 以下、本発明の一実施例の図面を参照して説明する。
第1図に示すように、トランジスタ3oがスポットキラ
ーの動作を行うPNPトランジスタである。ツェナーダ
イオード34は基準電圧用、抵抗32.33は)ランジ
スタ3oのバイアス抵抗、ダイオード31及びコンデン
サ36は電源投入後トランジスタ3oが一定の時間経過
後導通させる遅延回路である。その他の回路については
第4図の従来例と同一であるので説明は省略する。
次に、スポットキラー装置の動作について第2図により
説明する。第2図においてVAはA点の電圧、vG、は
ブラウン管のグリッド1の電圧、VDはD点の電圧を示
す。時間t3にて電源を遮断した時、A点の電圧(vA
)は低下しVA”Voになった時トランジスタ3oは非
導通になる。このトランジスタ30が非導通になるA点
の電圧v0は次式で示される。
Vo = VF + VEB + VZ      ・
・・−(2)但し、VF:ダイオード31の順方向電圧
vEB:トランジスタ30のエミッターペース間電圧 vZ:ツェナーダイオード34のツェナー電圧 従って、トランジスタ30は第2図に示すVAとVQの
交点である時間t4にて非導通になる。
この時トランジスタ30のエミッタ、コレクタ間の抵抗
は非常に高くなるので、ブラウン管のグリッド電圧■G
1はD点の電圧近く迄になる。A点の電圧vAがOvに
なる時間をt6とすると、時間t5以後のブラウン管の
グリッド電圧VG1は次式%式% 但し、R’トランジスタ3oの非導通時のコレクターエ
ミッタ抵抗 R:ボリュウム22の上側抵抗値 2a R20’ R21F R22’ R23:それぞれの抵
抗、ボリュウムの 抵抗値 ここで、トランジスタ3oの非導通時抵抗R3oをR3
゜)R2゜+R21+R22+R23・・・・・・(4
)とすると(3)式より VGl == VD       −・−(s>となる
。このように、トランジスタ3oが非導通になった以後
のグリッドの電圧はD点の電圧によって決まることがわ
かる。またトランジスタ30のコレクタ、エミッタ間に
並列に抵抗を接続する事により、vGlの電圧を自由に
設定する事も可能である。
次に、ダイオード31.コンデンサ35による電源投入
時の遅延動作について第3図により説明する。
第3図に電源投入後のvA、vGl及びVDの変化を示
す。時間t1において、A点の電圧がV。に達するので
、コンデンサ36がなければトランジスタ30は導通す
る。しかしコンデンサ35に充電電流が流れるため、時
間t1より遅れたt2にトランジスタ30が導通し、v
G、は定常動作電圧になる。電源投入時t0からt2迄
はトランジスタ3oは非導通になっているから、グリッ
ドは(5)式に示されるようにVDに近い電圧が印加さ
れている為画面は暗くなっている。これは電源投入時、
すぐ出画させると、例えば、同期が流れているとか、振
巾が小さいとかいうように、電源投入時の不安定な画面
が表示され、出画品質が悪くなるのを改善するために、
出画時間をtlからt2迄遅延させる必要があるからで
ある。
ここで、ダイオード31はコンデンサ36の充電時間を
長くするためのもので、さらに長くしたい時は、ダイオ
ードを2,3個直列に接続するとか、ダイオードをツェ
ナーダイオードに入れ換えても良い。
また、(5)式よりブラウン管グリッド1の電圧はVD
によって決まるので、VDの変化特性がスポットキラー
性能を決定する。第1図において−B電圧平滑コンデン
サ9の放電特性がVDの変化特性と等しくなる。特に、
ブラウン管の高圧回路に第1図に示す高圧抵抗6がない
テレビジョン受像機及びCRTディスプレイモニターに
おいては、電源遮断後高電圧の低下が非常に遅くなるの
で、D点の電圧を、高電圧が十分低下する迄、長い時間
維持する必要がある。
この問題に関しても、第1図かられかるように、本発明
のスポットキラー装置においては、コンデンサ9の放電
回路に直列にトランジスタ3oのコレクタ端子が接続さ
れているのでトランジスタ3゜の抵抗が非常に高くなっ
ており、従ってコンデンサ9の放電抵抗は非常に高いの
でコンデンサ9の端子電圧の低下は非常にゆっくり行わ
れ、D点の電圧VDを長い時間保つことが可能である。
このように高圧抵抗6がない場合でも十分な封じ込め方
式のスポットキラー装置が実現できる特長がある。
発明の効果 以上のように本発明のスポットキラー装置によれば、ト
ランジスタのスイッチングにより封じ込めスポットキラ
ー動作を行うもので、コンデンサの充放電に伴う出画時
の問題、輝度変化の追従性の問題が解消でき、さらにス
ポットキラーの性能の向上を容易に実現できる。
また、本発明によればスポットキラー動作のみならず、
電源投入時における出画の遅延が簡単な回路追加のみで
容易に可能になり、出画の質も向上でき、実用上きわめ
て有利なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるスポットキラー装置
の回路図、第2図はそのスポットキラー動作の説明用の
特性図、第3図はその電源投入時の出画遅延動作説明用
の特性図、第4図は従来例の封じ込め方式のスポットキ
ラー装置の回路図、第5図はそのスポットキラー動作説
明用の特性図、第6図はその電源投入時出画問題説明用
の特性図である。 1・・・・・・ビデオ出力回路、2・・・・・・ブラウ
ン管、4・・・・・・フライバックトランス、5・川・
・高圧抵抗、22・・・・・・輝度調整ボリュウム、3
0・・・・・・スポットキラー用トランジスタ、34・
・・・・・基準電圧用ツェナーダイオード、36・・・
・・・遅延動作用コンデンサ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第 
1 図                l、ビ゛デ4
出η回高、3.水平4市回路 第2図 ゾA 第3図 A 第4図 第5図 w V。 第6図 x

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ブラウン管のグリッド電極電圧調整回路の 電源側に直列にトランジスタのエミッタ端子とコレクタ
    端子を接続し、定常動作時はこのトランジスタを導通さ
    せ上記電源の電圧が基準電圧以下になった時に上記トラ
    ンジスタをしゃ断させる電圧検出回路を上記トランジス
    タのベースに接続したことを特徴とするスポットキラー
    装置。
JP26973584A 1984-12-20 1984-12-20 スポツトキラ−装置 Granted JPS61146075A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26973584A JPS61146075A (ja) 1984-12-20 1984-12-20 スポツトキラ−装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26973584A JPS61146075A (ja) 1984-12-20 1984-12-20 スポツトキラ−装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61146075A true JPS61146075A (ja) 1986-07-03
JPH0344711B2 JPH0344711B2 (ja) 1991-07-08

Family

ID=17476431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26973584A Granted JPS61146075A (ja) 1984-12-20 1984-12-20 スポツトキラ−装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61146075A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19858751B4 (de) * 1998-02-17 2004-04-01 Benq Corp., Kweishan Schaltung zum Erzeugen der Steuergitterspannung für eine Kathodenstrahlröhre

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4924538A (ja) * 1972-06-28 1974-03-05
JPS5017298U (ja) * 1973-06-09 1975-02-24
JPS5072128U (ja) * 1973-11-02 1975-06-25

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4924538A (ja) * 1972-06-28 1974-03-05
JPS5017298U (ja) * 1973-06-09 1975-02-24
JPS5072128U (ja) * 1973-11-02 1975-06-25

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19858751B4 (de) * 1998-02-17 2004-04-01 Benq Corp., Kweishan Schaltung zum Erzeugen der Steuergitterspannung für eine Kathodenstrahlröhre

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0344711B2 (ja) 1991-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61146075A (ja) スポツトキラ−装置
US4200824A (en) Circuit for providing saw-tooth current in a coil
US3949270A (en) High voltage regulating circuit
JPH03231567A (ja) スポットキラー回路
US4338550A (en) Circuit for obtaining saw-tooth current in a coil
KR890000716Y1 (ko) 휘도보정회로
US3767854A (en) Delay of video amplifier d.c. bias change to accomodate rise/fall of kinescope high voltage after turn on/off of receiver
JPH0537579Y2 (ja)
JP2544938B2 (ja) Xy表示器用輝度制御回路
KR890007090Y1 (ko) 휘도 변화 보상 회로
JPH073728Y2 (ja) 陰極線管回路
JPH0323735Y2 (ja)
KR930002314Y1 (ko) 스포트 제거 회로
JP3536291B2 (ja) スポットキラー回路
JPH07118792B2 (ja) 自動輝度制限回路
US20050231137A1 (en) Focus voltage amplifier
JPS6113429B2 (ja)
JP2881810B2 (ja) ブランキング回路
SU411662A1 (ja)
JPH03220980A (ja) 陰極線管の高圧放電用クランプ回路
JPH06225177A (ja) ビデオ増幅回路
JPS63150000A (ja) 多チヤンネル信号の音場表示装置
JP2000036914A (ja) スポットキラー回路
JPS60145777A (ja) テレビジヨン受信機
JPS6326164A (ja) ブラウン管カソ−ド印加電圧制限回路