JPS61145804A - 感温・感湿素子の製造方法 - Google Patents

感温・感湿素子の製造方法

Info

Publication number
JPS61145804A
JPS61145804A JP59268963A JP26896384A JPS61145804A JP S61145804 A JPS61145804 A JP S61145804A JP 59268963 A JP59268963 A JP 59268963A JP 26896384 A JP26896384 A JP 26896384A JP S61145804 A JPS61145804 A JP S61145804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
humidity
sensitive
moisture
sensing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59268963A
Other languages
English (en)
Inventor
英興 内川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59268963A priority Critical patent/JPS61145804A/ja
Priority to US06/800,024 priority patent/US4731257A/en
Priority to DE8585115731T priority patent/DE3585433D1/de
Priority to EP85115731A priority patent/EP0186039B1/en
Publication of JPS61145804A publication Critical patent/JPS61145804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は電気抵抗値の変化によって雰囲気の温湿度を
検知でき、空調機、調理器、乾燥機などの温湿度検出に
用論ちれる感温・感湿素子の製造方法に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
従来、感温・感湿素子としては9例えば実開昭56−1
111559号公報および%−昭55−911(N号公
報記載のものがある。前者は第1図の断面構成uK示す
ように感温素子と、基板の一方の面に感湿部を形成した
感湿素子を有し、上記基板の他方の面@に感温素子を配
置し9画素子により各々温度、湿度を検知するものであ
る。図において(1)は感温素子、+21Fi感湿素子
、  (2a)は基板、 (2’b)は感湿部、(3)
は感温素子(1)と感湿素子とを保穫する金網である。
後者は第8図の斜視図に示すようK 、 (y ヒーF
 yス温度依存性とインピーダンス湿度依存性とを示す
誘電体からなり、この誘電体の電極面から温度と湿度と
の信号を検出するようにしたものである。図において、
(4)は誘電体、(5)は電極である。
〔発明が解決りようとする問題点〕
前者は感温および感湿の2つの素子を組み合わせるため
、製造が繁雑で場所をとるという問題点があった。また
、後者は、インピーダンス(抵抗)を測定しただけでは
、それが温度、湿度のどちらに起因するものか不明瞭で
あるという問題膚があった。
この発明は上記のような問題点を解決するためになさh
+もので、温度および湿度各々を明確に測定できるとと
もに、小型の感温・感湿素子を作業性良(製造りようと
するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明の感湿・感温素子は基板に互いに分離Iて有機
けい素化合物重合体と無機質材料を含有する組成物より
なる第1および第2塗膜を形成し。
この塗膜を熱処理して感湿部とし、一方の感湿部表面に
コーテイング材を塗布して感温部を形成して製造するも
のである。
〔作声〕
この発明においては感温部で温度を、感湿部で湿度を独
立に測定するので温・湿度を明確に検知できる。感温部
の前半部の作業工程は感湿部の前半部の千りと同じ工程
であるので作業性がよ(なる。コーテイング材を塗布す
ることにより、撥水性となりかつ多孔性か失なわhるこ
とKなり、感湿能がなくなり、感温部として利用できる
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例に係わる感温・感湿素子を
示す斜視図+、@2図はこの発明の他の実施例に係わる
感温・感湿素子を示す断面図で9図Iにおいて(5)は
電極、(6)け基板、1711Ii感温敵、(81け感
湿IM、(91けり−ド線である。感温部(71は雰囲
気の温1#によって電気抵抗値が変化するという特性を
、感湿部(81は雰囲気の湿度によって電気抵抗値−°
変化するという特性を有しており、この電気抵抗値の変
化を電極(5)で検知[て、そhぞh雰囲気の温度、湿
度を検出する。
実施例1 #[3図はこの発明の一実施例を工程順に示す斜視図で
、Vにおいて顛は$1塗膜、Uけ8g2塗膜である。
アルミナ基板+61の同一面に、互いに分離してAgペ
ーストにてくし形状の対向電極(5)を2組形成しく第
31g1a)、この2組の対同電極(5)上に下記組成
例の組成物にシンナーを加えて攪拌機にて混練後、混練
物をハケ塗りにて約50μmの厚さに塗布して第1およ
び第2塗膜(IQallを形成しく第3図b )、 第
1お[[2塗膜amenを480℃で2#間焼成して感
湿部を形成した(第3囚C)、感!部とし7’r第2塗
膜表面にフッ素樹脂をコーテイング材として甲い4.5
μmの厚さに塗布して感温部とEた(第3図d)。2組
の対向電極各々にOuリード線を取り付けて感温・感湿
素子(第1図)を作製した。
組成例 有機けい素化合物重合体二メ牛ルフェニルシリコーン初
期重合物   35.4重量%無機質材料HTiO26
0,6N 5iO+             4.0  1tI
L4図はこのようにして得られた感温部(71の感温特
性を示す特性図、第5図は同感湿部の感湿特性を示+特
性♂である。
実施例2 実施f111と同様にして感湿部までを形成し、感湿部
とした第2塗膜表面を有機けい素化合物重合体を主成分
とするコーテイング材で45μmの厚さに塗布[て感温
部を形成し感温・感湿素子を作製した。草6図はこの感
温・感湿素子のII&温■(の感温特性を示す特性図で
ある。し1から判るように。
このコーテイング材を塗布して形成した感温部の感温特
性は実翰例1のフッ素系樹脂のもの#1ど高抵抗化せず
感度も低下[ガかっに0 有機けい素化合物重合体あるいけアルカリケイ酸塩を主
成分とするコーテイング膜は、塗膜の焼成皮膜(感温♂
)と熱伝導率が近い値であり、かつ感度を低下させるこ
とがかい。また、他の樹脂系コーテイング材はど高抵抗
化しないことを確認した。
この発明に係わる有機けい素化合物重合体と[テH,例
J、ハメ手ルフェニルシリコーン、メチルシリコーンな
どのオルガノシロキサンの初期重合物のグリース状、フ
ェス状およびオイル状のもの。
またエポキシ変性、アクリル変性およびウレタン変性シ
リコーンなどの変性タイプのものが甜いちれる。
この発”AK係わる無機質材料としては、 P5130
4゜L120およびalofxどの金属酸化物、AI、
Cu。
シよびN1などの金属粉、ならびにグラファイトなどの
炭素粉等が用いらhる。
この発明に係わるコーテイング材としては、アルカリケ
イ酸塩を主成分とするもの(水ガラスなど)、および有
機けい素化合物重合体を主成分とするもの(シリコーン
フェス、シリコーン系耐熱コーティングなど)、フッ素
系樹脂(テフロンコーティング材、ポリフッ化ビニリデ
ン系塗料など)ポリイミド系樹脂等の有機高分子系樹脂
が用いらhる。なお、有機高分子系樹脂のコーティング
厚を厚くすると感温特性が低下するので注意を要する。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したとおり、基板に互すに分離して
有機けい素化合物重合体と無機質材料を含有する組成物
よりなる第1および第2塗膜を形成し、この塗膜を熱処
理して感湿部とし、一方の感湿部表面にコーテイング材
を塗布して感温部を形成して製造するものであるので、
温度および湿度台々を明確に測定できるとともに、小型
の感温・感湿素子を作業性良く製造できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係わる感温・感湿素子を
示す斜視図、第2図はこの発明の他の実施例に係わる感
温素子を示す断面図、第3図はこの発明の一実施例を工
程順に示す斜視図、第4図はこの発明の一実施例に係わ
る感温部の感温特性を示す特性図、第5図はこの発明の
一実施例に係わる感湿部の感湿特性を示す特性図、第6
図はこの発明の他の実施例に係わる感温部の感温特性を
示す特性図、第1図は従来例の感温・感湿素子を示す断
面図、第8図は従来例の感温・感湿素子を示す斜視図で
ある。 図において、(5)は電極、(6)は基板、(71け感
温部。 (81け感湿部、(9)はリード線、舖は第1塗膜、a
Dは第2塗膜である。 なお2図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板に互いに分離して,有機けい素化合物重合体
    と無機質材料を含有する組成物よりなる第1および第2
    塗膜を形成する工程,第1および第2塗膜を熱処理して
    感湿部にする工程,および感湿部とした第2塗膜表面に
    コーテイング材を塗布して感温部とする工程を施す感温
    ・感湿素子の製造方法。
  2. (2)コーテイング材の主成分が有機けい素化合物重合
    体である特許請求の範囲第1項記載の感温・感湿素子の
    製造方法。
  3. (3)コーテイング材の主成分がアルカリケイ酸塩であ
    る特許請求の範囲第1項記載の感温・感湿素子の製造方
    法。
JP59268963A 1984-12-20 1984-12-20 感温・感湿素子の製造方法 Pending JPS61145804A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59268963A JPS61145804A (ja) 1984-12-20 1984-12-20 感温・感湿素子の製造方法
US06/800,024 US4731257A (en) 1984-12-20 1985-11-20 Process for producing a temperature and moisture sensitive element
DE8585115731T DE3585433D1 (de) 1984-12-20 1985-12-10 Verfahren zur herstellung eines temperatur- und feuchtigkeitsfuehlers.
EP85115731A EP0186039B1 (en) 1984-12-20 1985-12-10 Process for producing a temperature and moisture sensitive element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59268963A JPS61145804A (ja) 1984-12-20 1984-12-20 感温・感湿素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61145804A true JPS61145804A (ja) 1986-07-03

Family

ID=17465729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59268963A Pending JPS61145804A (ja) 1984-12-20 1984-12-20 感温・感湿素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61145804A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004335731A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Shin Etsu Polymer Co Ltd 有機ntc素子

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59173742A (ja) * 1983-03-22 1984-10-01 Sharp Corp 温湿度センサ−

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59173742A (ja) * 1983-03-22 1984-10-01 Sharp Corp 温湿度センサ−

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004335731A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Shin Etsu Polymer Co Ltd 有機ntc素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0365643A (ja) 静電容量型湿度センサー
JPS61145804A (ja) 感温・感湿素子の製造方法
US4731257A (en) Process for producing a temperature and moisture sensitive element
JPS59173742A (ja) 温湿度センサ−
JPS6347901A (ja) 電子部品
JPS61145803A (ja) 感温・感湿素子の製造方法
JPS61145808A (ja) 感温材料
JPH0231843B2 (ja) Kanon*kanshitsusoshinoseizohoho
JPS6131417B2 (ja)
JPS61145806A (ja) 感温材料
JPS6123791Y2 (ja)
JPH0116380B2 (ja)
JPS60170201A (ja) 温度センサ
JPS63208751A (ja) 結露センサ
JPS6156945B2 (ja)
JPS61145807A (ja) 感温材料
JPS6154175B2 (ja)
JPH0246099B2 (ja)
JPH0116382B2 (ja)
JPH04294268A (ja) ガスセンサの製造方法
JPH0161175B2 (ja)
JPS587041B2 (ja) 相対湿度用感湿抵抗素子
JPS5967602A (ja) 感湿素子
JPS60194342A (ja) 感湿素子及びその使用方法
JPH02230701A (ja) 感湿素子