JPS61145011A - ワ−ク用バスケットの振動搬送装置 - Google Patents

ワ−ク用バスケットの振動搬送装置

Info

Publication number
JPS61145011A
JPS61145011A JP26704184A JP26704184A JPS61145011A JP S61145011 A JPS61145011 A JP S61145011A JP 26704184 A JP26704184 A JP 26704184A JP 26704184 A JP26704184 A JP 26704184A JP S61145011 A JPS61145011 A JP S61145011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
basket
movable base
holder
busket
air cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26704184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0378327B2 (ja
Inventor
Atsushi Mori
淳 森
Eiichi Hama
浜 栄一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uemera Kogyo Co Ltd
C Uyemura and Co Ltd
Original Assignee
Uemera Kogyo Co Ltd
C Uyemura and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uemera Kogyo Co Ltd, C Uyemura and Co Ltd filed Critical Uemera Kogyo Co Ltd
Priority to JP26704184A priority Critical patent/JPS61145011A/ja
Publication of JPS61145011A publication Critical patent/JPS61145011A/ja
Publication of JPH0378327B2 publication Critical patent/JPH0378327B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G27/00Jigging conveyors
    • B65G27/08Supports or mountings for load-carriers, e.g. framework, bases, spring arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Jigging Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はワークを収容したバスケットを搬送するととも
に、必要に応じて該バスケットに振動を与えるようにし
た装置に関し、特にめっき処理工程に適した振動搬送装
置に関する。
(従来の技術) 従来、小形ワーク(被処理物)にめっきを施す場合、処
理方法の一つとして、多数のワークをバスケットに収容
し、その状態でワークを搬送して処理液に浸漬させる方
法が採用されている。
(発明が解決しようとする問題点) ところがそのような方法では、一つの処理が終わる都度
、バスケットやワークに付着した処理液を切る必要があ
る。ところが従来の装置では、その液切りを充分に行う
ことが難しかったり、液切りに時間が掛かるという問題
がある。
(実施例) 本発明は上記問題を解決するために、複数の処理槽の上
方を水平に移動する移動台車機構を設け、移動台車機構
に昇降スライダを取付け、昇降スライダに可動ベース機
構を取付け、ワークを収容したバスケットを保持するホ
ルダを上記可動ベースに連結し、可動ベースにホルダを
上下に振動させる上下方向駆動機構及び所定の角度で垂
直軸を中心にして回転方向に振動させる回転方向部fj
J機構を設けたことを特徴としている。
(作用) 上記構成によると、ワークを収容したバスケットは可動
ベースに取付けたボルダにより保持され、その状態で移
動台車機構が走行すると、昇降スライダや可動ベースと
ともにバスケットは水平方向に搬送される。又昇降スラ
イダが昇降すると、可動ベースとともにバスケットが昇
降させられる。
一方、上下方向駆動機構が作動すると、バスケットやワ
ークが上下に振動し、回転方向駆動機構が作動すると、
バスケットやワークが垂直軸を中心にして振動する。
(実施例) 第1図は本発明実施例の垂直断面略図、第2図は第1図
のII−I矢視略図、第3図は第1図の■−■矢視図、
第4図は第1図のrV−IV断面部分図である。
第2図において、1は上端が開口した多孔板製のバスケ
ットで、図示されていないが、内部に多数の小形ワーク
が収容されている。このバスケット1は搬送装置2によ
り搬送されて種々の処理槽3(1個のみ図示)に漬番プ
られるようになっている。
搬送装M2はフレーム5に固定した1対の水平なレール
6と、レール6上をローラ7により走行する台車8とを
備えている。台1t8にはレール6と直交する1対のレ
ール9が設けてあり、レール9上を搬送装置2の別の台
車1oが走行するようになっている。上記台TR8や台
車10を走行させるために、それらにはモータやチェー
ン等からなる駆動機構(図示せず)が連結されている。
更に搬送装置j2には、台車1oに対して昇降するスラ
イダ11と、スライダ11に連結されるpJ動ベース1
2と、可動ベース12に取付けられるホルダ13等が設
けてあり、ホルダ13によりバスケット1を保持するよ
うになっている。
第3図の如く、上記スライダ11はチェーン久構15に
より上下に駆動されるようになっている。
台車10には、スライダ11のローラ16を案内するた
めの垂直なコラム17の上端が固定されるとともに、チ
ェーン機構15を駆動するためのモータ18が搭載され
ている。スライダ11には水平なアーム20の基端部が
固定されており、アーム20の先端部に可動ベース12
が以下の如く連結されている。
第1図の如く、アーム20には垂直なエアーシリンダ2
1の下端部が固定されており、エアーシリンダ21から
下方へ突出したピストンロッド22に可動ベース12が
固定されている。可動ベース12の中心部には軸受25
を介して垂直な軸26の外周が回動自在に支持され、軸
26の下端にホルダ13のカバー30と垂直なエアーシ
リンダ31の上端が固定されている。
エアーシリンダ31のピストンロッド32はエアーシリ
ンダ31本体から下方へ突出してその下端がレバー機構
33に連結している。レバー機構33は1対又は複数の
フック35を下端に備えており、実線で示す如くピスト
ンロッド32が突出した状態では、フック35をバスケ
ット1内に入込ませてバスケット1上端の開口周縁部3
6に下方から係合させ得るようになっており、又ピスト
ンロッド32が入込んだ状態では、2点鎖線で示す如く
、フック35を開口周縁部36から外してバスケット1
の上方へ移動させ得るようになっている。
前記カバー30はフック35の近傍まで延びており、フ
ック35が開口周縁部36の下面に係合した状態では、
カバー30の下端が開口周縁部36の上面を支持するよ
うになっている。又カバー30はビン37を介してレバ
ー機構33の上端部を支持している。
上記軸26の外周ブラケットには可動ベース12に取付
けたエアーシリンダ40のピストンロッド41が連結さ
れている。第3図のIV−TV断面部分図である第4図
の如く、エアーシリンダ40は軸26を中心とする点対
称の位置関係で2個設けてあり、それぞれ軸26の外周
の接線方向に延びている。
次に実施例の装置の作動を説明する。エアーシリンダ4
0を作動させてピストンロッド41を往復動させること
により、軸26は一定の角度で回転方向に振動し、それ
にともなってホルダ13やバスケット1も回転方向に振
動する。又エアーシリンダ21を作動させてピストンロ
ッド22を往復動させることにより、可動ベース12が
上下に振動し、それにともなってホルダ13やバスケッ
ト1も上下に振動する。
一方、第3図のモータ18を作動させることによりスラ
イダ11が昇降し、それにともなって可動ベース12や
バスケット1が昇降する。又第2図の台車8や台車10
を走行させることにより、バスケット1が水平方向に搬
送される。
以上の動作を組合せることにより、一連のめつき処理が
例えば次のようにして行われる。
第1図において、コンベヤ45により処理槽3の近傍ま
でバスケット1が送られてくると、ホ2ルダ13が前述
の如くバスケット1を保持して上方へ引上げる。続いて
バスケット1は処理[3の上方まで搬送された後に降ろ
されて処理槽3の処理液に漬けられる。処理[3での処
理が完了すると、バスケット1は引上げられ、その引上
げた状態でバスケット1に前述の如く回転方向及び上下
方向の振動が加えられる。これによりバスケット1やワ
ークに付着していた処理液が落下し、液切りが完了する
。次にバスケット1は水平方向に搬送された後、次の処
理液に漬けられる。以後同様の動作が繰返されて一連の
処理が完了する。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によると、ワークに上下方向
及び回転方向の振動を与えることができるので、液切り
を充分に行うことができる。又スライダ11に取付けた
可動ベース12にエアーシリンダ21(上下方向駆動機
構)やエアーシリンダ40(回転方向駆動機構)を取付
けたので、構造のコンパクト化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の垂直断面略図、第2図は第1図
の■−■矢祝略図、第3図は第1図の■−m矢視図、第
4図は第1図のIV−IV断面部分図である。1・・・
バスケット、3・・・処理槽、8.10・・・台車、1
1・・・昇降スライダ、12・・・可動ベース、13・
・・ホルダ、21・・・エアーシリンダ(上下方向駆動
機構)、40・・・エアーシリンダ(回転方向駆動機構

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の処理槽の上方を水平に移動する移動台車機構を設
    け、移動台車機構に昇降スライダを取付け、昇降スライ
    ダに可動ベース機構を取付け、ワークを収容したバスケ
    ットを保持するホルダを上記可動ベースに連結し、可動
    ベースにホルダを上下に振動させる上下方向駆動機構及
    び所定の角度で垂直軸を中心にして回転方向に振動させ
    る回転方向振動機構を設けたことを特徴とするワーク用
    バスケットの振動搬送装置。
JP26704184A 1984-12-18 1984-12-18 ワ−ク用バスケットの振動搬送装置 Granted JPS61145011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26704184A JPS61145011A (ja) 1984-12-18 1984-12-18 ワ−ク用バスケットの振動搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26704184A JPS61145011A (ja) 1984-12-18 1984-12-18 ワ−ク用バスケットの振動搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61145011A true JPS61145011A (ja) 1986-07-02
JPH0378327B2 JPH0378327B2 (ja) 1991-12-13

Family

ID=17439219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26704184A Granted JPS61145011A (ja) 1984-12-18 1984-12-18 ワ−ク用バスケットの振動搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61145011A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9821624B2 (en) 2015-02-02 2017-11-21 Benteler Automobiltechnik Gmbh Axle arrangement with modularly fixable axle setting, and method for the production thereof, and motor vehicle with twist beam axle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9821624B2 (en) 2015-02-02 2017-11-21 Benteler Automobiltechnik Gmbh Axle arrangement with modularly fixable axle setting, and method for the production thereof, and motor vehicle with twist beam axle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0378327B2 (ja) 1991-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4807621B2 (ja) 塗装処理装置及び塗装処理方法
JPS61145011A (ja) ワ−ク用バスケットの振動搬送装置
JPH06269717A (ja) 浸漬塗装方法および装置
JP2773102B2 (ja) めっき用回転バレル装置とその使用方法
JPH06247680A (ja) 自動搬送装置
JPH09314316A (ja) 溶鋼鍋内の付着物除去方法
JPH08325769A (ja) 線材コイルの搬送装置
JP2542285Y2 (ja) 表面処理装置における被処理物の液切り装置
JPH04221051A (ja) 溶融めっき装置
CN217369089U (zh) 多工位自动在线换筐系统
JP2002004090A (ja) 被表面処理物の搬送装置及びその搬送装置を用いた表面処理方法
JP2528950Y2 (ja) バレル式表面処理装置における被処理物の液切り装置
CN219358362U (zh) 一种自动助焊设备
JP2697433B2 (ja) 穴空き中空部材の化学処理方法
JPS6120036Y2 (ja)
JP2529384Y2 (ja) 洗浄装置
SU1705364A1 (ru) Устройство дл термической обработки колес
JPS6132999Y2 (ja)
JPS5810999B2 (ja) 表面処理装置
JP2003073870A (ja) 端末処理装置
JPH0420545Y2 (ja)
JPS5927950Y2 (ja) プレスワ−クの搬送装置
JP3072890U (ja) 機械工作物の洗浄装置
JP3265005B2 (ja) 平面研摩装置
JPS5923886A (ja) 溶液浸漬式金属表面処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees