JPS61144897A - 半導体実装基板 - Google Patents

半導体実装基板

Info

Publication number
JPS61144897A
JPS61144897A JP26616784A JP26616784A JPS61144897A JP S61144897 A JPS61144897 A JP S61144897A JP 26616784 A JP26616784 A JP 26616784A JP 26616784 A JP26616784 A JP 26616784A JP S61144897 A JPS61144897 A JP S61144897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
solder
semiconductor
conductor pattern
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26616784A
Other languages
English (en)
Inventor
和夫 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP26616784A priority Critical patent/JPS61144897A/ja
Publication of JPS61144897A publication Critical patent/JPS61144897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は半導体装基板に関し、特に、フラットパックタ
イプのパッケージなどの面付は実装タイプの半導体パッ
ケージを、好適に半田付は実装できる半導体装基板に関
する。
〔背景技術〕
プリント基板の孔に挿入せずに、当該基板の導体パター
νに直接平面付けするタイプのフラットパックタイプパ
ッケージがある。
このパッケージは、前記基板導体パターンの所定の位置
に、パッケージ本体外部に多数引出された外部接続端子
(リード)を、半田リフロー法により、半田付けKより
面付けされる。半田リフロー法には各種の方法があるが
、例えば、基板導体とパッケージの微小リードのどちら
か一方または両方に予備半田を施こしておき、パッケー
ジを載置して半田をリフロー炉で溶融させ、接続させる
方法がとられる。
このように、多数リードが引出されたフラットパックタ
イプパッケージを、半田り70一方式によりプリント基
板などの半導体装基板に半田付は実装する際1本発明者
によれば、半田付不良が多発し、煩雑な修正工程を要す
るという問題がある。
例えば、かかる実装においては、実装された各リード面
は高いものも、低いものもあり、面が不揃いでなかなか
平坦にならず1例えば、低い面のリードを他のリードの
高さに合せるために半田ペーストの量を多(したりする
必要があるが、そうするとリード間のショートが多発し
、そのための再生が必要となる。
なお、フラットパックタイプパッケージの実装について
は、たとえば、サイエンスフォーラム社発行、超L S
 I )・ンドブツク、昭和58年11月28日発行、
P224〜225に示されている。
〔発明の目的〕
本発明は半田付面装着実装において、各導体パターン間
のショートを防止し、面付は実装における作業性の向上
を図ることを目的としたものである。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は1
本明細書の記述および添付図面からあきらかになるであ
ろう、 〔発明の概要〕 本顯において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち1本発明では各導体パターン間に絶縁性ダムを
介在させることにより、各導体パターンのショートを防
止し、半田量を多(することができるので、半田付けを
確実にし、各導体パターンを特に細(しな(ても済み、
半田付不良を低減することができる。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例を図面により説明する。
第1図は本発明の実施例を示す要部平面図、第2図は同
断面図、第3図はフラットパックタイプパッケージ(以
下単にフラットパッケージという)の全体斜視図、第4
図は基板へのフラットパッケージの実装の様子を説明す
る要部断面図である。
第3図に示すように、フラットパッケージはパッケージ
本体lの外部に多数の外部接続端子(リード)2が引出
されている。尚第3図に示すフラットパッケージはパッ
ケージ本体1の四方向にリードが引出されている例を示
した。
パッケージ本体1はプラスチックスにより構成されてお
り、当該本体内部には図示していないが。
半導体素子(半導体チップ)が収納されている。
このパッケージ3は1周知の方法により作ることができ
1例えば多連のリードフレームに半導体チップをマウン
トし、ワイヤボンディングした後。
モールド金型に入れて、エポキシ、シリコーンなどの樹
脂でトランスファーモールドし、個別に切断分離するな
どの1例えば1980年1月15日(株)工業調査発行
日本マイクロエレクトロニクス協会編集rIC化実装技
術JP135〜141に記載された方法により作ること
ができる。
半導体チップは1例えばシリコン単結晶基板から成り1
周知の技術によりてこのチップ内には多数の回路素子が
形成され、1つの回路機能が与えられている。回路素子
の具体例は例えばMOS)ランジスタから成り、これら
の回路素子によって、例えばメモリや論理回路の回路機
能が形成されている。
リード2は例えばコーパル合金により構成される。
このフラットパッケージの半導体装基板への面付実装は
IE4図に示す通りであり、半導体装基板4上に形成さ
れた導体パターン5とフラットパッケージ3のリード2
とを位置合せし、半田6により当該パターン5とリード
2とを接続し1面付実装する。
半導体装基板4は、例えばプリント基板により構成され
、多層プリント配線構造のものであってもよく、また、
導体パターン5は例えばCu箔により構成され、かかる
導体パターン(メタライズ)5の形成は、周知の配線形
成技術に行なうことができ、蒸着法、ホットエツチング
法など各種の方法により行なうことができる。
半田6により面付実装は、半田り70−法により行なう
ことができ、半導体装基板4の導体パターン5とフラッ
トパッケージのリード2のどちらか一方または両方に予
備ノ・ンダを施こしておき。
当該パッケージを載置し、す70−炉や熱的なパルスに
より、半田を溶融させて、接続を行う。
この予備ハンダの供給には、ノ・ンダペーストを所定の
当該基板4の導体パターン5にスクリーン印刷する方法
や、半田槽に浸漬して行う方法などが採用できる。
本発明では、第1図に示すように各メタライズ5間に絶
縁性ダム7を介在させて成る。絶縁性ダム7は、例えば
シリコンゴムなどの絶縁物より構成される。ガラス材料
や、エポキシ樹脂などの合成樹脂などを使用してもよい
絶縁性ダム7は、例えばシリコンゴムペーストをスキー
ジを使用して印刷するなどの方法により形成することが
でき、適宜の高さのダム状に構成される。
絶縁性ダム7はメタライズ50間隙に敷設してもよいし
、第1図に示すよう和、各メタライズ上をオーバーラツ
プするようK、半田リフローにより半田6を溶融させる
と、リード2が半田6により半導体装基板4の導体パタ
ーン(メタライズ)5に接続され、溶融した半田6は隣
接したメタライズ5に流れる途中で同図に示すように絶
縁性ダム7によりその流れがせきとめられる。
〔効 果〕
(11絶縁性ダムが各導体パターン間に介在しているの
で、これら導体パターン間のショートを防止することが
できる。即ち、半田付けの際、溶融した半田は当該ダム
によりせき止められるので、半田を介して各導体パター
ン間が接続ショートされることを防止できる。
(2)ダムの存在により、溶融半田の流れをせき止める
ことができるので、半田量を多(することができる。例
えば、第4図点線で示すよう(、リード2が浮いていて
も、半田量を増やす事で浮きよるリード導体パターンと
の空間を充填することができ、確実な半田付けが出来る
半田量を増加しても、各導体パターン間にショートを生
じないことは前述の通りである。
(3)半田量を多くすることによってリードの半田付が
確実になった。従来はショートをおそれ半田厚を例えば
180〜200μ位にコントロールしていたが1本発明
では、例えば200〜250μ位にも増やすことができ
、半田付が確実になった。それ故、信頼性の向上した実
装が可能となった。
(4)ショートの多発のため、各導体パターン間の間隔
を広くするために、当該パターンを細(しがちであった
が、ダムの存在によりショートを防止できるので、パタ
ーンを特に細(する必要はなく、逆にパターン幅を広く
することができた。
(5)ダムの存在により、導体パターン上の予備半田の
量を増やすことができ、この面からも確実な実装ができ
る。即ち、これを第5図および第6図により説明すると
、メタルマスク8を使用し、ンルダーペースト(半田ク
リーム)9を半導体装基板4の導体パターン5の上に塗
布する場合1例えば第5図に示すAの高さしか塗布でき
なかったものが、本発明ではダム7の存在によりBの高
さまで塗布することができ、それ故、第6図に示すよう
に、フラットパッケージ3を半導体装基板4の導体パタ
ーン5に位置合せして実装する場合、確実な実装が可能
である。
以上本発明者によってなされた発明を実施例にもとづき
具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定される
ものではな(、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可
能であることはいうまでもない。
〔利用分野〕
本発明はフラットパッケージを複数個プリント基板上に
実装する場合に特に有用で例えば、液晶モジュール品に
有用である。しかし1固装着するパッケージ例えばチッ
プキャリヤタイプパッケージやテープキャリアタイプパ
ッケージなどの他のパッケージに対しても有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す要部平面図、第2図は本
発明の゛実施例を示す要部断面図、第3図はフラットパ
ッケージの一例を示す全体斜視図、 第4図は7ラーIトパツケージの半導体装基板の実装を
説明する要部断面図、 第5図は本発明の作用効果を説明する断面図、第6図は
同平面図である。 l・・・パッケージ本体、2・・・外部接続端子(リー
ド)、3・・・フラットパッケージ、4・・・半導体装
基板、5・・・導体パターン、6・・・半田、7・・・
絶縁性ダム、8・・・メタルマスク、9・・・ソルダー
ペースト(生クリーム)。 47〕j 第  1  図 第  2  図 第  3  図 第  5  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、当該半導体実装基板上に複数配設され、半導体パッ
    ケージ本体外部に多数引出された外部接続端子を半田付
    により面付け実装される、導体パターンを有する半導体
    実装基板において、当該各導体パターン間に絶縁性ダム
    を配設して成ることを特徴とする半導体実装基板。 2、半導体パッケージが、フラットパックタイプのパッ
    ケージである、特許請求の範囲第1項記載の半導体実装
    基板。
JP26616784A 1984-12-19 1984-12-19 半導体実装基板 Pending JPS61144897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26616784A JPS61144897A (ja) 1984-12-19 1984-12-19 半導体実装基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26616784A JPS61144897A (ja) 1984-12-19 1984-12-19 半導体実装基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61144897A true JPS61144897A (ja) 1986-07-02

Family

ID=17427200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26616784A Pending JPS61144897A (ja) 1984-12-19 1984-12-19 半導体実装基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61144897A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960006710B1 (ko) 면실장형 반도체집적회로장치 및 그 제조방법과 그 실장방법
US5783865A (en) Wiring substrate and semiconductor device
US6259608B1 (en) Conductor pattern for surface mount devices and method therefor
JP3685793B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
US5841198A (en) Ball grid array package employing solid core solder balls
JPS5921047A (ja) リ−ドレスチツプキヤリア
JPH01303730A (ja) 半導体素子の実装構造とその製造方法
JPH10135366A (ja) Bga半導体パッケージの外部端子の製造方法
US20180042112A1 (en) Electronic device
JPS61144897A (ja) 半導体実装基板
JP3334958B2 (ja) 半導体パッケージ及び半導体パッケージの製造方法
JP3410199B2 (ja) 接続部材の橋絡防止装置並びにこれを有する半導体集積回路及び実装基板
JPS63258048A (ja) 半導体装置
JP3703864B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JP2841825B2 (ja) 混成集積回路
JPS6180894A (ja) 電子部品の製造方法
JPS613497A (ja) 異種複合プリント板の電気接続構造
JP2526796B2 (ja) テ―プキャリアパッケ―ジ
JPH02116152A (ja) 混成集積回路装置
JPH04271190A (ja) 表面実装型半導体装置の実装方法
JPH08330359A (ja) 集積回路の実装方法
JPH04154190A (ja) チップ部品の実装方法
JPS5999787A (ja) 厚膜配線基板
JPS63119288A (ja) 回路基板
JPS63177582A (ja) 混成集積回路装置の製造方法