JPS61143793A - 図形移動表示方法 - Google Patents

図形移動表示方法

Info

Publication number
JPS61143793A
JPS61143793A JP59264523A JP26452384A JPS61143793A JP S61143793 A JPS61143793 A JP S61143793A JP 59264523 A JP59264523 A JP 59264523A JP 26452384 A JP26452384 A JP 26452384A JP S61143793 A JPS61143793 A JP S61143793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
displayed
position information
movement
input device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59264523A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH052155B2 (ja
Inventor
良洋 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP59264523A priority Critical patent/JPS61143793A/ja
Publication of JPS61143793A publication Critical patent/JPS61143793A/ja
Publication of JPH052155B2 publication Critical patent/JPH052155B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ディスプレイの画面上に表示された図形をあ
る位置から他の位置へ移動させたり、或いは拡大、縮少
したりする図形移動表示方法に関し、特に図形の動きが
スムーズであると共に高速化できる図形移動表示方法に
関する。
従来の技術 従来、第5図に示すように、位置情報入力装置1と、中
央処理装置(CPU )2と、メモリ3と、ディスプレ
イ4とを有する画像表示装置くおいて、上記ディスプレ
イ4の画面に表示された図形を移動又は変形するには、
次のようにしていた。すなわち、トラックボール又はマ
ウス等の位置情報入力装置1を操作して1位置情報を中
央処理装置2へ入力し、これを該中央処理装置2ではア
ドレス信号に変換してアドレスバス5を介してメモリ3
に上記アドレス信号を送り、メモリ3に対してデータを
書き込むべき番地を指定すると共に、データバス6を介
して上記指定された番地にデータを格納していた。ここ
で、上記メモリ3の各番地はディスプレイ4の1a面の
各番地と1:1で対応づけてあり、該メモリ3にデータ
を格納すれば自動的にディスプレイ4の画面に図形が表
示されるよ5になっている。従って、表示したい図形に
応じてメモリ3の対応する番地にデータを格納して行け
ば、任意の図形を表示できる。そして、第6図に示すよ
うに1デイスプレイ4の画面4′上に表示された図形1
aを7dの位置まで移動するには、位置情報入力装置1
としてのトラックボールを回転し、その回転操作に従っ
てその都度その図形のデータを順次移動方向の番地に書
き込んで、7 a−+7 b→1c→7dのように次の
位置へ順次表示して移動していた。つまり、7aを消去
してγbを表示し、次に7bを消去して7cを表示し、
さらに7cを消去して1dを表示することにより移動し
ていた。
発明が解決しようとする問題点 しかし、このような図形移動表示方法においては、その
移動の過程において移動途中の図形をいちいちその全輪
郭を実線で完全表示していたので、特に複雑な形状の図
形では移動、拡大、縮少に時間がかかるものであった。
これに対処するために、移動途中の図形を高速に表示、
消去を繰り返すよ5にすればよいが、この場合は、画像
表示装置の全体を高速処理が可能な送出としなければな
らず、複雑かつ高価となるものであった。また、移動途
中の図形の表示を適宜省略し、飛越し距離を大きくして
表示、消去を繰り返すようにしてもよいが、この場合は
、図形移動の動きかぎ(しや(とじた感じになると共に
、所望の移動終了位置に正確に移動できないことがあっ
た。そこで、本発明はこのような問題点を解決すること
を目的とする。
問題点を解決するための手段 上記の問題点を解決する本発明の手段は、位置情報入力
装置から送出される装置情報をもとにしてメモリのデー
タを書き換え、そのデータの変化に従ってディスプレイ
画面上の図形を表示、消去させて該図形を移動又は変形
させる図形移動表示方法において、上記位置情報入力装
置からの位置情報が逐次変化しているときはその図形の
代表輪郭を点又は破線で簡略表示し、上記位置情報が変
化しなくなったときはその図形の全輪郭を実線で完全表
示することを特徴とする図形移動表示方法によってなさ
れる。
実施例 以下、本発明の図形移動表示方法を添付図面を参照して
説明する。
第1図は本発明忙よる図形移動表示方法の手順を示すフ
ローチャートである。そして、本発明の手順を実行する
画像表示装置は、第5図に示すと同様に、トラックボー
ル又はマウス等の位置情報入力装置1と、中央処理装置
(CPU )2と、メモリ3と、ディスプレイ4とを有
して成る。まず、位置情報入力装置1を操作して図形の
位置情報を中央処理装置12へ入力し、これをアドレス
信号に変換してメモリ3に送出し、上記アドレス信号に
よって指定されたメモリ30番地にデータを書き込むこ
と釦より、ディスプレイ4の画面4′上に例えば@2図
に示すように図形8aを表示する。次に、この図形8a
を画面4′上で8eの位置まで移動するとして、図形移
動を開始する(第1図ステップA)。このとき、位置情
報入力装置1としての例えばトラックボールを図形8a
を移動したい方向へ回転操作し、この回転操作に従って
上記位置情報入力装置1から逐次送出される位置情報を
中央処理装置2で読み込む(B)。いま、図形8aが8
bの位置まで移動されるとして、上記中央処理装置2は
前に読み込んだ図形8aの位置情報と今回の図形8bの
位置情報とを比較して、その入力信号が変化しているか
どうかを判断する(0゜図形8aから図形8bのように
入力信号が変化している場合は°YES ’側へ進む。
この°YES”側への進行は図形の移動を意味し、中央
処理装置2は当該図形の代表輪郭を点又は破線で表示す
るデータをメモリ3の該当番地に書き込み、第2図に破
線で示すように、移動中の図形8bを簡略表示するの)
。この状態で、オペレータは図形8bの表示位置を見な
がら所望の位置まで図形が移動したかどうかを判断する
(Doここでは、まだ移動の途中であるからセットボタ
ンを押さず”NO’側へ進み、上記ステップBの前へ戻
る。そして、引き続き上記位置id報入力装置1から逐
次送出される位置情報を中央処理装置2で読み込む(B
)。このように、位置情報入力装置1を操作して位置情
報が逐次変化しているときは、B−+C−+D−+E−
+Bのステップを操り返し、その間においてディスプレ
イ4の画面4′丑には、第2図に示すように、図形8b
+ g c e 8 dが破線で順次簡略表示されると
共に、順次消去されて行く。
このようにし【図形を所望の位置8Cまで移動できたら
、オペレータは上記位置情報入力装置1の操作を停止す
る。すると、この停止した状態で該位置情報入力装置1
から送出される装置情報を中央処理装置2で読み込み田
)、その入力信号が変化しているかどうか判断する(Q
oこのとき、上記位置情報入力装置1の操作は図形8e
の位置で停止しており、入力信号は前の位置情報と変化
していないので“NO″側へ進む。
この“No“側への進行は図形の静止を意味し、中央処
理装置2は当該図形の全輪郭を実線で表示するデータを
メモリ3の該当番地に書き込み、第2図忙実線で示すよ
うに、静止中の図形8eを完全表示する[F]。この状
態で、オペレータは図形8eの表示位置を見ながら確か
に所望の位置まで図形が移動できたかどうかを判断する
(ト)。
未だ不十分であると判断したらセットボタンを押さず°
NO″側へ進み、前述のステップBの前へ戻り、上記の
操作を繰り返す。確かに所望の位置まで図形が移動でき
たと判断したらセットボタンを押して“YES“側へ進
む。これにより図形移動が終了する(Oo 第3図は、ディスプレイ4の画面4′上に表示された図
形9aを9dまで縮少したり、或いは図形9dを9aま
で拡大するときの状態を示す説明図である。この場合は
、図形9b、9cのように縮少中又は拡大中の図形を破
線で簡略表示すればよい。
なお、第2図及び第3図では、移動中の図形の簡略表示
は破線として示したが、本発明はこれに限られず、第4
図に示すよ51C,例えば長方形の図形8aの四隅部だ
けを「点」で表示して、移動中の図形は8 b’+ 8
 c’s 8 ct’のように簡略表示してもよい。こ
の場合は、図形移動をさらに高速化できる。また、図形
の簡略表示か  4或いは完全表示かの分岐は、フラグ
センス又は割込み等のいずれの方式で制御してもよい。
発明の効果 本発明は以上説明したよ5K、位置情報入力装置1から
の位置情報が逐次変化しているときはその図形の代表輪
郭を点又は破線で簡略表示するようにしたので、移動中
の図形の表示及び消去を速か忙行うことができ、全体と
して図形の移動表示を高速化することができる。この場
合、画像表示装置の全体を高速処理が可能な送出とする
必要はなく、簡単かつ廉価で実現できる。また、移動途
中の図形の表示において特に飛越し距離を太き(する必
要はなく、逆に従来よりも飛越し距離を小さくすること
も可能となり、図形移動の動きをスムーズとすると共に
、所望の移動終了位置く正確Vctil動することがで
きる。さらに、図形移動が終了したときは、従来と同様
にその図形の全輪郭を実線で完全表示することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による図形移動表示方法の手順を示すフ
ローチャート、第2図はディスグレイ画面上忙表示され
た図形の移動状態を示す説明図、第3図はディスプレイ
画面上釦表示された図形の拡大、縮少状態を示す説明図
、第4図は図形移動中の簡略表示の他の実施例を示す説
明図、第5図は従来例及び本発明に係る画像表示装置を
示すブロック図、第6図は従来の図形移動表示方法にお
けるディスプレイ画面上に表示された図形の移動状態を
示す説明図である。 1・−位置情報入力装置、 2・・・中央処理装置、 3・・・メモリ、 4・・・ディスプレイ、 4′・・・ディスプレイの画面、 $a、8e・・・静止中の完全表示の図形、8b 、9
c 、gd・・−移動中の簡略表示の図形。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 位置情報入力装置から送出される位置情報をもとにして
    メモリのデータを書き換え、そのデータの変化に従つて
    ディスプレイ画面上の図形を表示、消去させて該図形を
    移動又は変形させる図形移動表示方法において、上記位
    置情報入力装置からの位置情報が逐次変化しているとき
    はその図形の代表輪郭を点又は破線で簡略表示し、上記
    位置情報が変化しなくなつたときはその図形の全輪郭を
    実線で完全表示することを特徴とする図形移動表示方法
JP59264523A 1984-12-17 1984-12-17 図形移動表示方法 Granted JPS61143793A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59264523A JPS61143793A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 図形移動表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59264523A JPS61143793A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 図形移動表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61143793A true JPS61143793A (ja) 1986-07-01
JPH052155B2 JPH052155B2 (ja) 1993-01-11

Family

ID=17404435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59264523A Granted JPS61143793A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 図形移動表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61143793A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6243779A (ja) * 1985-08-21 1987-02-25 Casio Comput Co Ltd 図形表示装置及び図形表示方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6243779A (ja) * 1985-08-21 1987-02-25 Casio Comput Co Ltd 図形表示装置及び図形表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH052155B2 (ja) 1993-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2865751B2 (ja) 表示画面スクロール方式
JP2619547B2 (ja) 図形の表示方法
US6005572A (en) Display unit having plurality of frame buffers
JPS61143793A (ja) 図形移動表示方法
JP2735197B2 (ja) 図形入力装置
JPS63187288A (ja) 表示方式
JP2610825B2 (ja) 図形処理装置
JP2000035782A (ja) 画像表示方法
JPS6360671A (ja) 画像処理装置およびその方法
JPS5835592A (ja) 表示画面分割装置
JP3139805B2 (ja) 画像処理方法及びその装置
JP2658077B2 (ja) 映像特殊効果装置
JPS6315617B2 (ja)
JPH063469Y2 (ja) コンピユ−タ支援作図装置
JPS62108285A (ja) 文書作成装置のレイアウト表示方式
JPS6098485A (ja) 表示装置
JPS63265374A (ja) 文字読み取り装置
JP2579232Y2 (ja) 画像データ読取装置
JP2705116B2 (ja) 地図情報の表示方法
JPS6159484A (ja) セグメント制御方式
JPS62177582A (ja) マルチウインドウ表示制御方式
JPS62269271A (ja) データ処理装置
JPS63142390A (ja) 表示装置
JPH0319989B2 (ja)
JPS61281330A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term