JPS61143644A - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置

Info

Publication number
JPS61143644A
JPS61143644A JP59266596A JP26659684A JPS61143644A JP S61143644 A JPS61143644 A JP S61143644A JP 59266596 A JP59266596 A JP 59266596A JP 26659684 A JP26659684 A JP 26659684A JP S61143644 A JPS61143644 A JP S61143644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating capacity
indoor temperature
cooler
heater
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59266596A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisaaki Tsukahara
塚原 寿明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59266596A priority Critical patent/JPS61143644A/ja
Publication of JPS61143644A publication Critical patent/JPS61143644A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、人間の発する赤外線量を検知し、現在の運
転容量、室内温より室内温の変化が設定温に対して最小
となるように運転容量制御を行うことのできる空気調和
装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の空気調和装置には、室内温を検知する手段、その
室内温によシ這転の制御を行う手段から構成されていた
従来の空気調和装置はこのように構成されているので、
室内設定温と現在の室内温とを比較し、冷房運転時には
、室内温が室内設定温以上になれば運転し、暖房運転時
には、室内温が室内設定温以下になれば運転−を行うよ
りにしていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の空気調和装置は上記のように室内温のみを検知し
て制御を行っていたので、室内の人員の大幅な変化によ
シ急激な室内温変化が避けられ碌かった。
この発明は、かかる問題点を解決するためになされたも
ので、在室人員数に見合った最適な容量の運転を行い、
室内温の急激な変化を抑制できる空気調和装置を得るこ
とを目的とする。
〔問題点を解決する丸めの手段〕
この発明に係る空気調和装置は、人間の発する赤外線ス
ペクトル領域の赤外線量を検知する手段、室内温を検知
する手段、赤外線量、室内温、室内設定温、現在の運転
容量より最適な運転容量を計算する手段、この計算値に
基づき、運転容量を制御する手段を設けたものである。
〔作用〕
この発明においては、人体の発する赤外線量を検知し、
室内温、現在の運転容量および設定温から最適な運転容
量を計算し、計算された値によって運転容量を制御する
〔実施例〕
以下、この発明の空気調和装置の実施例について図面に
基づき説明する。第1図はその一実施例の全体の構成を
示すブロック図である。この第1図において、空調対象
室1内には、この空調対象室1内の人員から発せられる
赤外線量を検知する赤外線量検知手段2と、室内温検知
手段3と、冷房時には冷却器とな)、暖房時には加温器
となる冷却、加温器Tが設けられている。
この赤外線量検知手段2から得られた赤外線量データと
、室内温検知手段3から得られた室内温データと、室内
温設定手段4で得られた室内温設定データは運転容量計
算手段5に入力されるようになっている。
この運転容量計算手段5はこれらのデータを入力して、
現在の運転容量からみて最適な運転容量を計算し、運転
容量制御手段6に計算結果を送出するようになっている
運転容量制御手段6はこの計算結果に基づき、冷却、加
温器Tの運転容量を制御するようになつ。
ている。
第3図は第1図の各部の詳細な構成を示す回路図であシ
、まず、赤外線量検知手段2は電源とアース間に抵抗9
と赤外線量検出器10との直列回路が接続されている。
この抵抗9と赤外線量検出器10との接続点は運転容量
計算手段5内のアナログマルチプレクサ14に接続され
ている。
また、室内温検知手段3は電源とアース間に、抵抗11
と室内温検出器12との直列回路を接続して構成されて
いる。この抵抗11と室内温検出器12との接続点は上
記アナログマルチプレクサ14に接続されている。
室内温設定手段4は電源とアース間に室内温設定用可変
抵抗器13が接続され、その可動端子はアナログマルチ
プレクサ14に接続されている。
アナログマルチプレクサ14の出力はA/D(アナログ
/ディジタル)変換器15に送られ、そこでアナログデ
ータをディジタルデータに変換して、そのディジタルデ
ータを入力回路16を通り、CPU(中央演算装置)1
Fに送るようになっている。CPUI Fとメモリ18
との間には、データの授受を行うようになっている。か
くして、アナログマルチプレクサ14、A/D変換器1
5、入力回路16、CPU17、メモリ18とによ〕、
運転容量計算手段5が構成されている。
この運転容量計算手段5の出力、すなわち、CPU17
の出力は運転容量制御手段6内の出力回路19に:送出
するようになっている。この出力回路19の出力はスイ
ッチング部20の主体をなすスイッチングトランジスタ
の各ペースに接続されている。スイッチングトランジス
タは図示のごとくl対ずつ直流電源V+とV−間に直列
に接続され、それを複数個並列に接続して構成され、こ
のスイッチング部20の出力は冷却、加温器T内の誘導
そ一夕21を駆動するようになっている。
誘導モータ21にはコンプレッサ22が連結されている
。コンプレッサ22には、放熱器23、吸熱器24、膨
張弁25が接続されて冷凍サイクルが構成されている。
かくして、冷却、加温器Tは出力回路19、スイッチン
グ部20.誘導モータ21、コンプレッサ22、放熱器
23、吸熱器24、膨張弁25とによシ構成されている
次に、以上のように構成されたこの発明の空気調和装置
の動作について説明する。第2図社赤外線量検知手段2
の赤外線スペクトル対感度の関係を示す特性図であり、
特性8のごとく、人体が主に発する赤外線スペクトル領
域大にピークをもつものである。
この赤外線量検出手段2における赤外線量検出器10お
よび抵抗器9によ量検出された赤外線量信号および室内
温検出手段3における室内温検出器12と抵抗器11に
より検出された室内温信号と、室内温設定手段4におけ
る室内温設定用可変抵抗器13で設定された設定温信号
とを運転容量計算手段5内のアナログマルチプレクサ1
4に加える◇ このアナログマルチプレクサ14はCPU17の要求す
る信号によル各信号を選択し、ム/D変換器15に送る
。A/D変換器15で変換されたディジタル値は入力回
路16を通jDcPUI Tに加えられる。
メモリ18には、第5図のごとく運転を行うプログラム
を記憶させておく。メモリ18はCPU1Tの要求にし
たがいプログラムをCPU17に送る。このCPU17
によって得られた演算結果を運転容量制御手段6内の出
力回路19に加え、スイッチング部20を駆動し、その
出力で誘導モータ21の回転数を制御することKよ〕、
コンプレッサ22、放熱器23、吸熱器24、膨張弁2
5からなる冷凍サイクルの容量を制御する。
第4図は第5図の制御フローチャートによ)冷房制御を
行った例である。時間Tlにおいて赤外線量が増加した
場合、運転容量を徐々にさげて、室内温度の上昇を抑え
る。
時間T2において、現行の運転容量では室温の低下1ま
ねくと判断し、徐々に運転容量を下げ、時間T5におい
て、室内−の変化が見られなくなる時点で運転容量を一
定にする。暖房時には、第5図において運転容量増加ポ
イン)t−減少ポイントに、減少ポイントを増加ポイン
トに読み変える。
ここで、第5図の制御フローチャートにより、冷房時の
動作の流れを説明する。第5図において、ステップS1
において、運転容量増加ポイントまたは減少ポイント金
クリアし、ステップS2において、室内温検知手段3に
よる検知温度が室内温設定手段4による室内温設定以上
であれば、ステップS3に移行する。
このステップS3において、室温と設定温度の差によ)
運転容量増加ポイントを増し、冷房能力を上ケ、ステッ
プS4に移行する。
また、ステップS2において、室内温度が設定温度以下
であれば、ステップS5からステラ7’56に移り、室
内温度と設定温度の差に応じて運転容量減少ポイントを
増す。すなわち、冷房能力を下げ、設定温度に戻るよう
にして、ステップ84に移行する。ステップS5におい
て、室内温度が設定温度以下でなければ、ステップ84
に移る。
このステップS4において、赤外線量検知手段2によ量
検出された赤外線量が増加していれば、ステップS7に
移行し、増加していなければステップ88に移る。
増加している場合、ステップS7において、赤外線量増
加分によル、空調対象室1の温度が上昇しているとみな
して、運転容量増加ポインIf増し、冷房能力を上げ、
ステップS9に移る。
また、ステップS4からステップS8に移行する場合に
は、さらに赤外線量が減少していれば、ステップS10
において、赤外線量減少分によシ違転容量を減少させ、
冷房能力を下げ、空調対象室1の温度を上げるようにし
て、ステップ89に移る。
このステップS9において、ステップs7における運転
容量増加ポイントあるいはステップ810における運転
容量減少ポイントよル、運転容量制御手段7によル冷却
、加温器Tに冷却能力を制御する。
なお、上記実施例では、冷媒サイクルによって冷、暖房
を行う空気調和装置であるが、ガス吸収式空気調和装置
でも可能である。たとえば、スイッチング部20がガス
バーナへのガス量、空気量調整装置、誘導モータ21が
ガスバーナ、コンプレッサ22、放熱器23、吸熱器2
4、膨張弁25からなる冷媒サイクルが吸収式サイクル
に変えられる。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したとお多、人体の発する赤外線量
と、室内温度と設定温度とにょシ運転容量を可変させる
よう構成したので、室内人員の大幅な変動による室内温
の急激な変化を避けることができ、快適な空調が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の空気調和装置の一実施例の全体の構
成を示すブロック図、第2図は同上空気調和装置に使用
する赤外線量検出器の特性図、第3図は同上空気調和装
置の詳細な構成を示す回路図、第4図は同上空気調和装
置の冷房時の運転チャート、第5図は同上空気調和装置
のメモリに格納されたプログラムの実行の流れを示すフ
ローチャートである。 1・・・空調対象室、2・・・赤外線量検知手段、3・
−室内温検出手段、4・・・室内温設定手段、5・・・
運転容量計算手段、6・・・運転容量制御手段、T・・
・冷却、加温器。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 人間の発する赤外線スペクトル領域の赤外線量を検知す
    る赤外線量検知手段、室内温度を設定する室内温設定手
    段、室内温を検知する室内温検知手段、上記赤外線量お
    よび室内温により現在の運転容量から室内温の変化を計
    算し、運転容量を計算する運転容量計算手段、この運転
    容量計算手段による計算値に基づいて冷却、加熱器の運
    転容量を制御する運転容量制御手段を備えた空気調和装
    置。
JP59266596A 1984-12-18 1984-12-18 空気調和装置 Pending JPS61143644A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59266596A JPS61143644A (ja) 1984-12-18 1984-12-18 空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59266596A JPS61143644A (ja) 1984-12-18 1984-12-18 空気調和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61143644A true JPS61143644A (ja) 1986-07-01

Family

ID=17433004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59266596A Pending JPS61143644A (ja) 1984-12-18 1984-12-18 空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61143644A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01180018A (ja) * 1988-01-08 1989-07-18 Sanyo Electric Co Ltd 電気機器の制御装置
JPH0524291U (ja) * 1991-09-10 1993-03-30 エスエムシー株式会社 動作検出機構を備えた平行開閉チヤツク
JP2012117695A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01180018A (ja) * 1988-01-08 1989-07-18 Sanyo Electric Co Ltd 電気機器の制御装置
JPH0524291U (ja) * 1991-09-10 1993-03-30 エスエムシー株式会社 動作検出機構を備えた平行開閉チヤツク
JP2012117695A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5086626A (en) Air conditioner with function for temperature control of radiant heat exchanger
JPH03286944A (ja) 空気調和システムおよびその運転方法
JPS63286642A (ja) 空気調和機
EP2354692A2 (en) Air conditioner, control method thereof and dehumidifying method thereof
JPH06103113B2 (ja) 空調制御装置
JPS61143644A (ja) 空気調和装置
JPS6291735A (ja) 空気調和機
JPS5975820A (ja) 車両用空調装置の制御方法
JPH01291043A (ja) 空気調和機と送風装置とこれらの運転制御装置
JPS623178A (ja) 空気調和機
KR940006912B1 (ko) 에어콘의 자동풍량 조절방법
KR840002207B1 (ko) 공기조화기
JP2753080B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JPS62288437A (ja) 空気調和機の制御装置
KR100316758B1 (ko) 에어컨의 쾌적지수 운전방법
JPS6217559A (ja) 空気調和装置
JPH04236049A (ja) 空気調和機の制御方法
JPH0229941B2 (ja)
JPS5847616B2 (ja) 空気調和機の温度制御方法およびその装置
JPS61231344A (ja) 風量自動制御付空気調和機
JPH042857B2 (ja)
JPS6338624B2 (ja)
JPS61285340A (ja) 空気調和機制御装置
JPH03233242A (ja) 空気調和機
JPH0763393A (ja) 空気調和機