JPS61142783A - レ−ザ発振器用電極管 - Google Patents

レ−ザ発振器用電極管

Info

Publication number
JPS61142783A
JPS61142783A JP26459284A JP26459284A JPS61142783A JP S61142783 A JPS61142783 A JP S61142783A JP 26459284 A JP26459284 A JP 26459284A JP 26459284 A JP26459284 A JP 26459284A JP S61142783 A JPS61142783 A JP S61142783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode tube
metal
electrode
tube
metal electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26459284A
Other languages
English (en)
Inventor
Eikichi Hayashi
林 栄吉
Akihiro Otani
昭博 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP26459284A priority Critical patent/JPS61142783A/ja
Publication of JPS61142783A publication Critical patent/JPS61142783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/097Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser
    • H01S3/0975Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser using inductive or capacitive excitation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/038Electrodes, e.g. special shape, configuration or composition
    • H01S3/0385Shape
    • H01S3/0387Helical shape

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、例λば軸流型ガスレーザ発振器の電極管、
%にその金属電極の取り付は構造の改良に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
第2図及び第6図は従来の電極管を示すものであシ、図
においてC11け電極管、(2)は交流高圧高周波電源
、(31はこの電源(21から電極管rllK電力を供
給する導線である。電極管CI+はセラミックや゛ガラ
ス等の誘電体を円筒状に形成した電極素管(4)と、こ
の電極素管(4)の外周に対向させ喪状態で取り付けら
れたステンレス金網展又はパンチングメタル製の一対の
金属電極(51、+51とからなる。
電極素管(4)内に矢印Aで示すレーザ媒質ガスを流通
させ(例えば、よく知られている炭酸ガスレーザの場合
、CO** Nut Heの混合ガスを約8:50:4
2vo1%o混合比で、約80〜100Torrの圧力
下、ガス流速200 In/seaで流通させ)、一対
の金属電極(5)、(51間に交流高圧高周波llr源
(21より、6kv程度の電圧を印加すると、いわゆる
無声放電(6)Kよシ、ガス分子(Co、分子)が励起
され、ガス流方向両端に設けられた図示しない光共振器
によって光が増幅され、波長10.6μmのレーザ光が
出力する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のレーザ発振器用電極管は、電極素管(4)の外側
に金属電極(51、(51を固定するのが困難で、かつ
電極素管(4)と金属電極(51、(51との間に空隙
が生ずるため、その間の放電によシミ力をロスしたシ、
又不拘−な空隙や不安定な製造方法のためレーザ特性が
バラツキ、均質なレーザ発振器が製作できない等の多く
の問題があった。
この発明は上記問題を解決するためになされたもので、
製造方法が簡単で安価な、電力ロスの少ない省エネルギ
ーな、特性の安定(品質の安定)したレーザ発振器用電
極管を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係るレーザ発振器用電極管は、金属溶射によ
シミ極素管の外側に金属を固定させることにより電極素
管の外側に金属電極を密着形成した9 〔作用〕 この発明におけるレーザ発振器用電極は金属溶射により
電極素管に金属電極を固定させるので、金属電極の電極
素管への密着度が高く、従って金属電極と電極素管との
間で放電ロスを生じない。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示す概略説明図であシ、
〔11は電極管、(2)は交流高圧高周波電源、(3)
はこの電源(2)から電極管(1)K電力を供給する導
線である。電極管(1)は電極素管(4)とこの電極素
管(4)の外周に対向して設けられたスパイラル状の金
属電極(5)、(5)とからなる。電極素管(4)は5
toleAt、0.又はTie、等の誘電体からなル、
例えば内径20鵡φ、外径24I6φ、長さ200.程
度の大きさの管状体を構成している。金属電極(51、
(51は0.3〜0.5 as程度の厚さを有しておシ
、Ni−At合金、SUS等の金属材料からなる。金属
電極(5)、(5)からは導線(3)がハンダ付は等の
手段によシ引き出されており、この導線(3)は交流高
圧高周波電源(2)K接続させられている。
金属電極f51、+51のための金属材料は以下のよう
にして電極素管(4)に設ける。まず、W極素管(4)
の外周面〈金属電極(51、+51を設けるべき箇所を
残して金属マスクを被覆し、サンドブラスト等で電極素
管(4)の外周面の金属電極151、’f51を設ける
べき箇所を粗面什する。その後、N1−Aj合金、SU
S等の金属材料を、プラズマジェット、ガスジェット等
の方法により、電極素w(4)の前記粗面化した箇Pf
rK吹き付けて、厚さ0.6〜0.5■程度の金属電極
(5)、(5)を形成する。
上記のように構成されたレーザ発振器用電極管5におい
ては、電極管(11内iCXCow : N@ : H
eが約8:50:42 vol %の混合比のレーザ媒
質ガスを、約80〜100 Torrの圧力下で、ガス
流速200m/ヮで流通させながら、金属電極(51、
+51間に交流高圧高周波電源を印加すると、金属電極
(51、(5)は溶射により電極素管(4)に密着して
いるので、金属電極f51、(51と電極素!(4)と
の間で放電を生じることなく、電極管(1)内の金属電
極+51.151間に対応した部分で放電(6)を生じ
、この放電(6)Kよってレーザ媒質ガス中のCO2分
子が励起し、波長10.6μmの光子を放出し、図示し
ないが、ガス流方向両端に設けた光共振器により増幅さ
れ、レーザ光として出力される。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したとおり、金属電極を溶射により
電極素管に固着させ、金属電極と′11j極素管との間
の隙間をなくシ、金属電極と電極素管との間の密着度を
良好ならしめたので、金属電極と電極素管との間の放電
を防止し、印加した電力のロスを抑えることができると
いう効果がある。また、この発明は治具等を用いて金属
電極を形成するので、バラツキが少なく、精度の良い金
属電極を得ることができ、従って、電極管の品質を向上
させることができる効果がある。更に、この発明によれ
ば電極管を安価に製造できるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す概略説明図、第2図
は従来のレーザ発振器用電極管の概略説明図、第6図は
従来のレーザ発振器用電極管の断面図である。 図において、(11は放電管、(2)は電源、(3)は
導線、(41は電極素管、(5)は金属電極、(6)は
放電である。 なお、各図中同一符号は同−又は相当部分を示すものと
する。 代理人 弁理士 木 村 三 朗 第2図 第3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 誘電体で管状に形成した電極素管の外側に一対の金属電
    極を対向させた状態で取り付け、該電極素管内にレーザ
    媒質ガスを流通させ、該一対の金属電極に高電圧高周波
    電源から電圧を印加し、放電により該レーザ媒質ガスを
    励起させ、レーザ光を出力させるレーザ発振器用電極管
    において、金属溶射によって前記電極素管に前記一対の
    金属電極を形成したことを特徴とするレーザ発振器用電
    極管。
JP26459284A 1984-12-17 1984-12-17 レ−ザ発振器用電極管 Pending JPS61142783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26459284A JPS61142783A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 レ−ザ発振器用電極管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26459284A JPS61142783A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 レ−ザ発振器用電極管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61142783A true JPS61142783A (ja) 1986-06-30

Family

ID=17405439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26459284A Pending JPS61142783A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 レ−ザ発振器用電極管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61142783A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62174990A (ja) * 1986-01-29 1987-07-31 Fanuc Ltd 高周波励起同軸型co2レ−ザ−
WO1988002562A1 (en) * 1986-09-30 1988-04-07 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Gas laser device and a method of fabricating the same
WO1988009577A1 (en) * 1987-05-28 1988-12-01 Fanuc Ltd Laser oscillator
DE3817145A1 (de) * 1987-06-03 1988-12-22 Lambda Physik Forschung Elektrode fuer gepulste gas-laser
JPH01274878A (ja) * 1988-04-25 1989-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波振動子の製造法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62174990A (ja) * 1986-01-29 1987-07-31 Fanuc Ltd 高周波励起同軸型co2レ−ザ−
WO1987004869A1 (en) * 1986-01-29 1987-08-13 Fanuc Ltd Coaxial co2 laser utilizing high-frequency excitation
US4802184A (en) * 1986-01-29 1989-01-31 Fanuc Ltd High frequency discharge excited coaxial type CO2 laser
WO1988002562A1 (en) * 1986-09-30 1988-04-07 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Gas laser device and a method of fabricating the same
WO1988009577A1 (en) * 1987-05-28 1988-12-01 Fanuc Ltd Laser oscillator
DE3817145A1 (de) * 1987-06-03 1988-12-22 Lambda Physik Forschung Elektrode fuer gepulste gas-laser
JPH01274878A (ja) * 1988-04-25 1989-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波振動子の製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1980000514A1 (en) Gas laser generating device
JPS61142783A (ja) レ−ザ発振器用電極管
US4677637A (en) TE laser amplifier
JPS62174990A (ja) 高周波励起同軸型co2レ−ザ−
JPS5923582A (ja) 気体導波管レ−ザ発生器
US5136606A (en) Discharge tube for a gas laser device
JPS61269387A (ja) レ−ザ発振器の電極構造
JPS60178681A (ja) ガスレ−ザ装置
JPH0519298Y2 (ja)
JP2706353B2 (ja) ガスレーザ発振装置
JPH0779174B2 (ja) ガスレ−ザ装置
JPH02281671A (ja) ガスレーザ発振装置
JP2827680B2 (ja) 金属蒸気レーザ装置
US9321645B2 (en) Ozone generator
JPH0235787A (ja) レーザ発振器
JPS6185881A (ja) レ−ザ発振器
JPH0243780A (ja) 高周波気体レーザ発振器
JPS6114779A (ja) ガスレ−ザ発生器
JP3627193B2 (ja) レーザーのコロナ予備電離装置
JPH0687603A (ja) 無声放電式オゾン発生装置
KR200248600Y1 (ko) 오존발생기용 유전체
JPS5963785A (ja) ガスレ−ザ装置
JPH11314904A (ja) オゾン発生装置の無声放電電極
JPS62106676A (ja) レ−ザ発生装置
JPH0240978A (ja) ガスレーザ発振装置