JPH0243780A - 高周波気体レーザ発振器 - Google Patents

高周波気体レーザ発振器

Info

Publication number
JPH0243780A
JPH0243780A JP19500888A JP19500888A JPH0243780A JP H0243780 A JPH0243780 A JP H0243780A JP 19500888 A JP19500888 A JP 19500888A JP 19500888 A JP19500888 A JP 19500888A JP H0243780 A JPH0243780 A JP H0243780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
discharge tube
metal electrodes
pipe
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19500888A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoya Horiuchi
直也 堀内
Hitoshi Motomiya
均 本宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19500888A priority Critical patent/JPH0243780A/ja
Publication of JPH0243780A publication Critical patent/JPH0243780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/097Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser
    • H01S3/0975Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser using inductive or capacitive excitation

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、高精度切断加工分野などに用いられる気体レ
ーザ発振器に関するものである。
従来の技術 気体レーザに於ける高周波励起は、従来技術である直流
励起方式に比べ次に示すような特徴を有する。
(1)外部電極に構成することができ、電極は直接レー
ザガスに触れないために、ガスの劣化が少ない。特に化
学反応性の高いCO2レーザに良い。
(2)縦放電とし、対向する電極間隔を小さくできるた
め、動作電圧を低くすることができ、従来技術の約1/
10となる。従って電源の固体素子化が可能となる。
(3)放電の広がりと均一性が良く、出力安定性と良質
なレーザモードが得られる。
(4)  リアクティブバラストであるため、エネルギ
ー変換効率が高い。
等の理由から、従来技術である直流励起方式に比べ、小
型、高効率、高品質なレーザ発振器となる。
従って高周波励起気体レーザは、高精度切断加工を行う
CO2レーザに適している。
従来、高周波励起気体レーザでは、第3図に示すような
放電管構成が一般的に良く知られている。
例えば、特公昭60−3170号公報に開示されたもの
などである。この様な放電管には、誘電体材料が用いら
れている。5i02、Al103等の材質を用いた誘電
体パイプ1を介して外周に、極性の異なる金属電極対2
.3が同一の間隔で交互に巻き付けられている。これら
の電極形成法は一般的に、印刷、或は蒸着法等により金
属薄膜として施されることが多い。4は整合器、6は高
周波電源である。しかし、気体ガスを流入し放電励起す
るようなレーザでは、ガス密度や流速分布が不均一であ
る。また、高速でガスを循環するような軸流型CO2レ
ーザでは、媒質ガスの出入口に於いて負荷インピーダン
スの変化が著しく、結果として放電が不安定となり、も
しくは点滅停止する。特にCO2レーザの場合これが激
しい。この為レーザ出力の低下はもちろん出力安定性を
悪くする。
そこで、これらの課題を解決するため、長軸方向におけ
る放電部分を極力長くシ、インピーダンスの整合を取り
放電の安定化を図っていた。サケ発明が解決しようとす
る課題 しかしながら、放電部分を長くし、かつ安定に放電を維
持させようとした場合、著しく放電を乱し、且つ一部放
電が停止する。そのためレーザ出力の低下や不安定性を
招くという課題があった。
本発明は、かかる課題を解決するためになされたもので
あり、放電長を長くしても、安定な放電を維持し高出力
で、しかも安定な出力を取り出せる高周波気体レーザ発
振器を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明は、誘電体である放電管の軸方向内径をテーバ状
に構成することによって、上記目的を達成する。
作用 第1、第2の本発明は、上記構成により放電管軸方向に
負荷のインピーダンスが均一に保たれる様に、放電断面
積を変えレーザ媒質ガスの流量を変化させる。その結果
見かけ上、負荷のインピーダンスが均一となり、容易に
整合が得られるような放電管となる。従って、効率良く
高周波電力を注入でき、放電域を広げ安定したレーザ出
力を取り出すことができる。
実施例 以下に、本発明の実施例を・図面に基づいて詳細に説明
する。
第1図は、本発明の一実施例にかかる高周波気体レーザ
発振器の略示断面図である。
同図は、同軸型レーザに用いられるレーザ放電管構成を
示すものであり、1は、石英管等の材質よりなる円錐状
の誘電体パイプであって、その外周に極性の異なる金属
電極2.3が印刷もし°くはメタル溶射等によってスパ
イラル状に接着巻き付けられる。
また、電極2.3には整合器4を介して高周波電源6が
接続され、上記バイブ1の中空を流れるレーザガスを励
起することによりレーザ光を取り出す。
パイプ1を流れるガスは高速で流れるために、出入口に
は数トールの圧力差を生じ、そのため負荷のインピーダ
ンスもそれに比例し変化する。従って本実施例では、ガ
ス圧力の高い誘電体パイプ10入口側A部の内径を太く
し、また出口側B部を細くなるようなテーバを設けた放
電管構成にすることにより、放電部を広げ、安定にしか
も確実に動作することができるようにしている。
なお、必ずしも圧力差が原因して放電域を狭く、不安定
にするものではない。温度差でも同様であるため、逆の
構成、即ち、誘電体パイプ1の入口側A部の内径を細く
シ、また出口側B部を太くなるようなテーバを設けても
よい。あるいは中央部を細くするなどその他の構成にし
てもよい。
第2図は、本発明の高周波気体レーザ発振器を利用して
得られた温度分布特性を示すものであり、放電の広がり
は、温度分布により知ることができる。本発明方式Aは
、従来方式BよりもX(mm)放電域を広げられること
が判る。同図に於いて、縦軸は温度、横軸はレーザ管の
有効放電距離を示す。
発明の効果 以上のように本発明によれば、負荷のインピーダンスが
放電管軸方向に異ならないように、少なくとも内径をテ
ーパ状にした放電管構成にすることにより、放電域を広
げ、安定に且つ確実にグロー放電が得られ、最も効率の
よい出力安定性の高い、またランニングコストの安い高
周波励起気体レーザ発振器な提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例にかかる高周波気体レーザ
発振器の断面図、第2図は、高周波気体レーザ発振器に
おける有効放電距離と放電による温度上昇の関係を示す
グラフ、第3図は、従来の高周波気体レーザの電極構成
を示す斜視図である。 1・・・誘電体パイプ、2.3・・・金属電極、4・・
・整合器、5・・・高周波電源。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ばか1名故9
凋効距離myyt

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)誘電体材質部材よりなる放電管の外周面に相対向
    する極性の異なる一対の金属電極が配設され、この金属
    電極間に高周波高電圧が印加されることにより、この金
    属電極間の放電管内部に高周波励起放電が発生し、前記
    放電管軸方向にレーザビームが発するにあたり、前記誘
    電体材質部材の形状を放電管軸方向に少なくとも内面を
    テーパ状としたことを特徴とする高周波気体レーザ発振
    器。
  2. (2)放電管内部を通過する媒質ガスの流入側放電管で
    の内径を太く、また流出側を細くすることにより、テー
    パ状に構成されることを特徴とする請求項1記載の高周
    波気体レーザ発振器。
JP19500888A 1988-08-04 1988-08-04 高周波気体レーザ発振器 Pending JPH0243780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19500888A JPH0243780A (ja) 1988-08-04 1988-08-04 高周波気体レーザ発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19500888A JPH0243780A (ja) 1988-08-04 1988-08-04 高周波気体レーザ発振器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0243780A true JPH0243780A (ja) 1990-02-14

Family

ID=16333999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19500888A Pending JPH0243780A (ja) 1988-08-04 1988-08-04 高周波気体レーザ発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0243780A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015173220A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 ファナック株式会社 放電管を備えるレーザ発振器、およびレーザ加工装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015173220A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 ファナック株式会社 放電管を備えるレーザ発振器、およびレーザ加工装置
US10128629B2 (en) 2014-03-12 2018-11-13 Fanuc Corporation Laser oscillator provided with discharge tube and laser processing machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4785458A (en) Gas laser device
US4331939A (en) Gas laser device
EP1239556A2 (en) Supersonic and subsonic gas flow in gas lasers with radio frequency excitation
US4470144A (en) Coaxial-type carbon dioxide gas laser oscillator
JPH06164042A (ja) ガスレーザ発振装置
JPH0243780A (ja) 高周波気体レーザ発振器
US4622675A (en) Forced transport molecular gas laser and method
US4706257A (en) Gas laser generator and method of operating same
JPS61280689A (ja) ガスレ−ザ装置
JPH02207578A (ja) 気体レーザ発振器
JPH03129789A (ja) 高周波気体レーザ発振器
US5136606A (en) Discharge tube for a gas laser device
JPS60178681A (ja) ガスレ−ザ装置
US4807242A (en) Gas laser discharge tube
US4910749A (en) Laser oscillator device
JPS58178579A (ja) レ−ザ発振器
JP3787120B2 (ja) ガスレーザ発振装置
JPS62106681A (ja) ガスレ−ザ発振装置
JPH0240978A (ja) ガスレーザ発振装置
JPS6185881A (ja) レ−ザ発振器
JPS59217382A (ja) ガスレ−ザ発振器
JPS61269387A (ja) レ−ザ発振器の電極構造
JPH07192702A (ja) プラズマ光源
JPS62200780A (ja) 高速軸流型ガスレ−ザ装置
JPS62257777A (ja) 交流放電式レ−ザ