JPS61280689A - ガスレ−ザ装置 - Google Patents

ガスレ−ザ装置

Info

Publication number
JPS61280689A
JPS61280689A JP12217885A JP12217885A JPS61280689A JP S61280689 A JPS61280689 A JP S61280689A JP 12217885 A JP12217885 A JP 12217885A JP 12217885 A JP12217885 A JP 12217885A JP S61280689 A JPS61280689 A JP S61280689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge tube
discharge
gas laser
electrode
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12217885A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimiharu Yasui
公治 安井
Masaaki Tanaka
正明 田中
Masaki Kuzumoto
昌樹 葛本
Shuji Ogawa
小川 周治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP12217885A priority Critical patent/JPS61280689A/ja
Publication of JPS61280689A publication Critical patent/JPS61280689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/038Electrodes, e.g. special shape, configuration or composition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/038Electrodes, e.g. special shape, configuration or composition
    • H01S3/0385Shape
    • H01S3/0387Helical shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/097Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser
    • H01S3/0975Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser using inductive or capacitive excitation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/036Means for obtaining or maintaining the desired gas pressure within the tube, e.g. by gettering, replenishing; Means for circulating the gas, e.g. for equalising the pressure within the tube
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/07Construction or shape of active medium consisting of a plurality of parts, e.g. segments
    • H01S3/073Gas lasers comprising separate discharge sections in one cavity, e.g. hybrid lasers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はガスレーザ装置、とくに放電の均質性に関す
るものである。
〔従来の技術〕
従来、この種のガスレーザ装置として第9図に示すもの
がめった。第9図(a)は従来の無声放電式高速軸流形
oo2レーザ装置を示す概略構成図であり第9図(bl
は第9図(a)のB−B線の矢視断面構成図である。
図において、(111,(lυ(総称する時は(1)と
記す。)はガラス、セラミック、酸化チタン等の誘電体
よりなる放電管、(2)はルーツプロア(送風機)、(
31は熱交換器、(4)は全反射鏡、(5)は部分反射
鏡、(601)(602) 、 (611)(612)
 (総称するときは(6)と記す。)は放電管(1)の
外壁にそれぞれ対向して設けられた金属電極対、(7)
は各電極対(6)に接続された高周波電源、(8)は放
電管(11内に発生する無声放電、(9)はディフュー
ザノズル、  (91)は送気管、 (100)はガス
流の方向である。
次に動作について説明する。レーザ発振器の放電管(1
)内には、  002 、 N2 、 He等の混合ガ
スから成るレーザ媒質ガスが約100Torrのガス圧
力で満たされている。高周波電源(7)より2例えば周
波数が約100KHzで、ゼロピークが約5kV程度の
高周波電圧が各金属電極対(60)(61’)に印加さ
れると、放電管(1)内では、誘電体を介して交流放電
、いわゆる無声放電(8)が発生し、002分子が励起
される。
上記無声放電(8)により励起されたCO2分子は、全
反射鏡(4)と部分反射鏡(5)とで構成される光共振
器内でレーザ発振を起こし、レーザ光の一部が部分反射
鏡(5)より外部に取り出される。レーザ媒質ガスは、
熱交換器(3)で冷却されると共に、ルーツブロア(2
)により高速で放電管(1)内を循環される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のガスレーザ装置は以上のように構成されているの
で、放電管内に生じる無声放電は第9図(b)に示すよ
うに管中央に局在化した放電となり。
管内全体に一様な放電をおこすことがむづかしく。
その結果、レーザビームのモードのくずれを招くなどの
問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになさね
たもので、安定したモードのレーザビームを得ることが
できるガスレーザ装置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係るガスレーザ装置は、複数組の電極対が少
なくとも二種類の電極幅をもつ電極で構成されたもので
ある。
〔作用〕
この発明における幅の異る電極を備えた複数個の放電管
内に生じる各々の放電は、その放電全体を往復する光に
とっては全体として均質放電が存在するのと同一の効果
を有する。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の実施例を図について説明する。
第1図はこの発明の一実施例によるガスレーザ装置を示
す概略構成図、第2図(a)(b)は各々第1図の人−
入線及びB−B線矢視断面構成図である。図において、
  (601X602)は左側の放電管a1の外壁に対
向して設けた金属電極対で、  (aO)は左側の放電
管顛内に生じる無声放電、  (S11X612)は右
側の放電管aDの外壁に対向して設けた金属電極対で、
上記電極対(601)(602)と比べて、電極幅が異
なる。(81)は右側の放電管αυ内に生じる無声放電
である。
発明者らは2発明に先立ち、電極対の電極幅を変えて放
電管軸方向からみた放電の様子を観測した。それによれ
ば、電極幅を放電管の直径近くまで大きくした時には、
第2図(−1にみられるように。
両端に集中した放電が観測された。これは2両端のギャ
ップ長が中央と比較して短い為である。一方電極幅を放
電管の直径に比較して小さくした場合、第2図(b)に
みられるように中央付近に集中した放電が観測された。
この2つの放電を同軸状に配置して観測したところ、第
3図に示すよう均一放電として観測された。以上観測結
果をもとに第1図及び第2図に示すこの発明におけるガ
スレーザ装置について説明する。
第1図において図中、左・右の放電管の電極対の電極幅
は異なる。第2図Ca+には左側の放電管α〔の断面を
、第2図(blには右側の放電管(11)の断面を示す
。左側の放電管の電極対(601)(602)の幅は放
電管の直径に比して大きく、右側の放電管の電極対(6
11)(612)の幅は放電管の直径に比して小さい。
右側の放電管内には中央付近に集中した放電が得られ、
左側の放電管内には両端に集中した放電が得られる。レ
ーザ光は、全反射鏡(4)と部分反射鏡(5)との間を
往復する間に、これらの放電部(80)(81)により
増幅される。右側の放電管では中央付近が強く増幅され
、左側の放電管では両端が強く増幅されるが、−往復の
間で平均すれば9両者の効果は打消される。これは、レ
ーザ光が第3図に示す均質放電(8)により増幅される
ものと同等とみなせる。従って出射されるレーザ光のモ
ードは安定した形状を保つ。
なお、上記実施例ではパイプ状放電管の例を示したが、
第4図(a)に示すような内側が円管で外側が矩形の放
電管を用いてもよいし、第4図(b)に示すように、内
側が矩形で外側が円管である放電管をを用いても同様の
効果を奏する。
また、第5図に示すように放電管を2本以上複数個用い
る場合には、第6図(a)(b)(cl (d)に示す
ように各電極対の幅を順番に変えてもよい。
また、第7図に示すように電極対を放電管の軸のまわり
にスパイラル状に配設してもよい。
さら釦、電極対の幅の増大に応じて、電極対の長さを、
電極面積が一定となるように変えれば。
電源に対する放電管の静電容量は一定に保たれ。
より安定な放電が得られる。また、第8図に示すように
、第1図の両数電管の電極対を左側では上が大きく下が
小さく、また右側では上が小さく下が大きくなるように
してもよい。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、複数組の電極対は少な
くとも二種類の電極幅をもつ電極で構成したので、レー
ザ光からみて、見かけ上均質放電とみなせるようになり
、安定したレーザビーみが得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるガスレーザ装置を示
す概略構成図、第2図(a)(blは各々第1図のA−
A線及びB−B線矢視断面構成図、第3図はこの発明の
一実施例に係る放電管をレーザ光の光軸方向からみた断
面構成図、第4図(a)(blは各々、この発明の他の
実施例に係る放電管を示す断面構成図、第5図はこの発
明の他の実施例によるガスレーザ装置を示す概略構成図
、第6図(al(bl(cl(atは各々第5図のA−
A線、  B−B線、  O−0線及びD−D線矢視断
面構成図、第7図(al (blは各々この発明の他の
実施例に係る放電管を示す斜視構成図、第8図(al(
blは各々この発明の他の実施例に係る放電管を示す断
面構成図、並びに第9図(a)(blは各々従来のガス
レーザ装置を示す概略構成図及び第9図(alのR−B
線矢視断面構成図である。 図におイテ、 (1) 、 (II 、 QB、 QB
 、 (13ハ放電管、(61)(62)、 (601
)(602) 、 (61j3(6t2) 、 (62
1X622) 、 <651>(632)は電極対、(
7)は高周波電源、 (81(80)(81X82)(
85)は無声放電#  (100)はガス流である。 なお2図中、同一符号は同−又は相当部分を示すO

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)誘電体よりなる複数個の放電管の外壁に、それぞ
    れ対向して設けられた複数組の電極対に交流電圧を印加
    して上記放電管内に放電を起し、レーザ光を発振させる
    ものにおいて、上記複数組の電極対は少なくとも二種類
    の電極幅をもつ電極で構成したことを特徴とするガスレ
    ーザ装置。
  2. (2)放電管は内側もしくは外側が円管である特許請求
    の範囲第1項記載のガスレーザ装置。
  3. (3)各電極対は、各放電管における電極面積が一定の
    もとで、電極幅及び長さが異なるようにした特許請求の
    範囲第1項又は第2項記載のガスレーザ装置。
  4. (4)各放電管内にはガスの流れがある特許請求の範囲
    第1項ないし第3項のいずれかに記載のガスレーザ装置
  5. (5)電極対は放電管の軸のまわりにスパイラル状に配
    設された特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれか
    に記載のガスレーザ装置。
JP12217885A 1985-06-05 1985-06-05 ガスレ−ザ装置 Pending JPS61280689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12217885A JPS61280689A (ja) 1985-06-05 1985-06-05 ガスレ−ザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12217885A JPS61280689A (ja) 1985-06-05 1985-06-05 ガスレ−ザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61280689A true JPS61280689A (ja) 1986-12-11

Family

ID=14829505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12217885A Pending JPS61280689A (ja) 1985-06-05 1985-06-05 ガスレ−ザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61280689A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1987004869A1 (en) * 1986-01-29 1987-08-13 Fanuc Ltd Coaxial co2 laser utilizing high-frequency excitation
WO1987004868A1 (en) * 1986-01-29 1987-08-13 Fanuc Ltd Gas laser utilizing high-frequency excitation
JPS62257777A (ja) * 1986-04-30 1987-11-10 Akira Egawa 交流放電式レ−ザ
WO1988009577A1 (en) * 1987-05-28 1988-12-01 Fanuc Ltd Laser oscillator
JPS6424478A (en) * 1987-07-20 1989-01-26 Komatsu Mfg Co Ltd Gas laser oscillator
JPH01151280A (ja) * 1987-12-08 1989-06-14 Komatsu Ltd ガスレーザ装置
JPH01151279A (ja) * 1987-12-08 1989-06-14 Komatsu Ltd ガスレーザ装置
WO2000046891A1 (de) * 1999-02-03 2000-08-10 Trumpf Lasertechnik Gmbh Laser mit einer einrichtung zur veränderung der verteilung der intensität des laserlichtes über den laserstrahlquerschnitt
US7173954B2 (en) * 2002-12-10 2007-02-06 Fanuc Ltd Gas laser oscillation device

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1987004869A1 (en) * 1986-01-29 1987-08-13 Fanuc Ltd Coaxial co2 laser utilizing high-frequency excitation
WO1987004868A1 (en) * 1986-01-29 1987-08-13 Fanuc Ltd Gas laser utilizing high-frequency excitation
US4802184A (en) * 1986-01-29 1989-01-31 Fanuc Ltd High frequency discharge excited coaxial type CO2 laser
JPS62257777A (ja) * 1986-04-30 1987-11-10 Akira Egawa 交流放電式レ−ザ
WO1988009577A1 (en) * 1987-05-28 1988-12-01 Fanuc Ltd Laser oscillator
JPS6424478A (en) * 1987-07-20 1989-01-26 Komatsu Mfg Co Ltd Gas laser oscillator
JPH01151280A (ja) * 1987-12-08 1989-06-14 Komatsu Ltd ガスレーザ装置
JPH01151279A (ja) * 1987-12-08 1989-06-14 Komatsu Ltd ガスレーザ装置
WO2000046891A1 (de) * 1999-02-03 2000-08-10 Trumpf Lasertechnik Gmbh Laser mit einer einrichtung zur veränderung der verteilung der intensität des laserlichtes über den laserstrahlquerschnitt
US6539045B1 (en) 1999-02-03 2003-03-25 Trumpf Lasertechnik Gmbh Laser with device for modifying the distribution of laser light intensity across the laser beam cross-section
US7173954B2 (en) * 2002-12-10 2007-02-06 Fanuc Ltd Gas laser oscillation device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0152084B1 (en) Gas laser device
JPS61280689A (ja) ガスレ−ザ装置
JPS603170A (ja) 無声放電式ガスレ−ザ装置
JPH06164042A (ja) ガスレーザ発振装置
JPS6310597B2 (ja)
JPS6364070B2 (ja)
JPH0234196B2 (ja) Gasureezasochi
JPH0587155B2 (ja)
JPH0240978A (ja) ガスレーザ発振装置
JP3313623B2 (ja) ガスレーザ発振装置
JPS61269387A (ja) レ−ザ発振器の電極構造
JP2706353B2 (ja) ガスレーザ発振装置
JPH02281675A (ja) ガスレーザ発振装置
JPS61159780A (ja) 無声放電式ガスレ−ザ装置
JPH047110B2 (ja)
JPS6052070A (ja) 同軸型レ−ザ発振器
JPH0336774A (ja) レーザ発振器
JP2792457B2 (ja) マイクロ波励起ガスレーザ装置
JPH02199883A (ja) ガスレーザ装置
JPH0223684A (ja) 高周波レーザ発振器
JPH0223683A (ja) 高周波レーザ発振器
JP3131255B2 (ja) 高周波放電励起式の3軸直交型気体レーザ発振器
JPH01115178A (ja) 高周波放電励起方式ガスレーザ装置
JPH04223382A (ja) ガスレーザ発振装置
JPS63228686A (ja) ガスレ−ザ発振装置