JPH0519298Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0519298Y2
JPH0519298Y2 JP1987056642U JP5664287U JPH0519298Y2 JP H0519298 Y2 JPH0519298 Y2 JP H0519298Y2 JP 1987056642 U JP1987056642 U JP 1987056642U JP 5664287 U JP5664287 U JP 5664287U JP H0519298 Y2 JPH0519298 Y2 JP H0519298Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode terminal
discharge
plate
discharge electrode
ozone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987056642U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63167132U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987056642U priority Critical patent/JPH0519298Y2/ja
Publication of JPS63167132U publication Critical patent/JPS63167132U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0519298Y2 publication Critical patent/JPH0519298Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は電極端子外面設置型のセラミツク製オ
ゾン発生管・板に関するもので、オゾンおよび副
生物である硝酸による電極給電端子部ハンダの接
合劣化を防止することを目的とする。
従来の技術と問題点 従来のオゾン発生管・板では電極給電部端子の
ハンダ結合が劣化して給電ケーブルが脱落すると
いう問題がある。その原因はオゾン酸化と副生物
である硝酸による腐食であつて、特に未除湿空気
でこの現象がよく見られるので後者の影響が大き
いと思われる。硝酸が附着するのは放電面である
ため、放電電極端子部は特に放電面と同一面内に
は設けられない。また発生板については板全体が
ガス雰囲気中に存在するため、ハンダ接合以外の
方法でも対応できる様に端子形状を変更する必要
がある。
問題点を解決するための手段 本考案の電極端子外面設置型セラミツク製オゾ
ン発生管・板は上記問題点を解決し、電極給電端
子部のオゾンガス雰囲気外への設置と、ハンダ接
合以外の給電・接地ケーブル接合方法による改善
を目的として下記の構成を具えている。
(1) オゾン発生管については、放電電極給電端子
をセラミツク内部を貫通して誘導電極端子部と
同一面に設けて、オゾンガス雰囲気と隔離した
こと。
(2) オゾン発生板については、発生管と同様にセ
ラミツク上放電電極端子と同一面に誘導電極端
子を設けると共に、両端子ともハンダ接合以外
の接合が可能な様に端子面を従来のものより広
く、フラツトにしたこと。
実施例 第1図のオゾン発生管1の内周面には多数の線
状の放電電極2が、また内部に板状の誘導電極3
がそれぞれタングステンで形成されている。放電
電極2および誘導電極3からセラミツク内部を貫
通して発生管1の外面にそれぞれ放電電極端子2
a、誘導電極端子3aが設置される。
第2図のオゾン発生板1′の片側面に放電電極
2がまた内部に誘導電極3が設けられ、それらの
端子2a,3aは同一面に設けると共に、広く、
フラツトに形成してハンダ接合以外の金具あるい
はビス止めを可能としている。
考案の効果 (1) オゾン発生管については放電面と端子とが一
切接触しないので接合不良は全く発生しない。
(2) オゾン発生板については運転停止後、逆流あ
るいは滞留がない限りは接触不良は全く発生し
ない。
(3) さらにオゾン発生板については端子面を広
く、フラツトにしたことで、ハンダ接合以外に
金具あるいはビスによる接合が可能となつた。
【図面の簡単な説明】
第1,2図は本考案実施の1例を示す断面図で
ある。図中の符号はそれぞれ下記部材を示す。 1……オゾン発生管、1′……オゾン発生板、
2……放電電極、3……誘導電極、2a……放電
電極端子、3a……誘導電極端子。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 平板状または円筒型の高純度アルミナセラミ
    ツクの表面に細線状の放電電極群を、また内部
    に板状の誘電電極をそれぞれタングステンを用
    いて形成し、両電極間に高周波電圧を加えると
    ともに該放電電極群の部分に酸素または空気を
    供給してオゾンを発生するようにしたものにお
    いて、前記放電電極群と通ずる放電電極端子お
    よび前記誘電電極と通ずる誘電電極端子を放電
    電極群を形成した表面と別の表面に設けてなる
    電極端子外面設置型セラミツク製オゾン発生
    管・板。 2 オゾン発生板の場合に、前記放電電極端子お
    よび誘導電極端子を広い平面状に形成した実用
    新案登録請求の範囲第1項に記載の電極端子外
    面設置型セラミツク製オゾン発生板。
JP1987056642U 1987-04-16 1987-04-16 Expired - Lifetime JPH0519298Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987056642U JPH0519298Y2 (ja) 1987-04-16 1987-04-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987056642U JPH0519298Y2 (ja) 1987-04-16 1987-04-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63167132U JPS63167132U (ja) 1988-10-31
JPH0519298Y2 true JPH0519298Y2 (ja) 1993-05-21

Family

ID=30885636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987056642U Expired - Lifetime JPH0519298Y2 (ja) 1987-04-16 1987-04-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0519298Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0741116Y2 (ja) * 1988-04-14 1995-09-20 閃一 増田 電界装置
JPH09301704A (ja) * 1996-05-09 1997-11-25 Ngk Spark Plug Co Ltd オゾン発生素子及びオゾン発生装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5944782A (ja) * 1982-09-07 1984-03-13 増田 閃一 沿面コロナ放電素子およびその製造方法
JPS60235702A (ja) * 1984-05-09 1985-11-22 Senichi Masuda オゾンガスの製造方法と、その方法を実施するためのオゾナイザ
JPS6114103A (ja) * 1984-06-26 1986-01-22 Senichi Masuda セラミツクを用いたオゾナイザ−

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5944782A (ja) * 1982-09-07 1984-03-13 増田 閃一 沿面コロナ放電素子およびその製造方法
JPS60235702A (ja) * 1984-05-09 1985-11-22 Senichi Masuda オゾンガスの製造方法と、その方法を実施するためのオゾナイザ
JPS6114103A (ja) * 1984-06-26 1986-01-22 Senichi Masuda セラミツクを用いたオゾナイザ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63167132U (ja) 1988-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2174032B (en) Ball-type bonding wires for semiconductor devices and method for producing same
JPS554957A (en) Gas type laser beam generator
US4788472A (en) Fluoroescent display panel having indirectly-heated cathode
JPH0519298Y2 (ja)
GB1456797A (en) Electric lamp
US3989973A (en) Cold-cathode gas-discharge device
US2203249A (en) Electron discharge device
EP0156385A3 (en) Electrode alignment and capsule design for single-ended low wattage metal halide laps
US4458136A (en) Method and apparatus for manufacturing a lamp
US2377164A (en) Electrical assembly
JP2000252098A (ja) 非平衡プラズマ発生装置
US4147951A (en) Gas discharge lamp having a double electrode arrangement
CN205724371U (zh) 一种新型陶瓷放电管
JPS61142783A (ja) レ−ザ発振器用電極管
KR200248600Y1 (ko) 오존발생기용 유전체
RU1773865C (ru) Генератор озона
JP2576590B2 (ja) オゾン反応器
JPH05290804A (ja) 自動車前照灯用メタルハライドランプ
JP3900659B2 (ja) オゾン発生装置
SU1390182A1 (ru) Многоэлементный электрический озонатор
JPS6398164A (ja) 交流放電管
EP0156383A3 (en) Electrode alignment and capsule design for single-ended low wattage metal halide lamps
JPS62241807A (ja) オゾン製造用イオン発生器
JPS58130101A (ja) 無声放電形オゾナイザ
JP3051571U (ja) オゾン発生装置