JP3900659B2 - オゾン発生装置 - Google Patents

オゾン発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3900659B2
JP3900659B2 JP07762198A JP7762198A JP3900659B2 JP 3900659 B2 JP3900659 B2 JP 3900659B2 JP 07762198 A JP07762198 A JP 07762198A JP 7762198 A JP7762198 A JP 7762198A JP 3900659 B2 JP3900659 B2 JP 3900659B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
electrode
ozone generator
planar
high voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07762198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11268901A (ja
Inventor
民郎 中静
克治 山本
幸広 釜瀬
和弘 設楽
宏樹 広瀬
孝久 鈴木
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP07762198A priority Critical patent/JP3900659B2/ja
Publication of JPH11268901A publication Critical patent/JPH11268901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3900659B2 publication Critical patent/JP3900659B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、オゾン発生装置に係り、平板電極が多段に積層されたオゾン発生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
オゾン発生装置は、従来より様々な方式のものが知られているが、その一つとして、酸素を富化した空気中等で無声放電を行うことによりオゾンを発生させるものがある。
【0003】
この方式を用いたものには、既に多くのものが商品化されている。
【0004】
例えば、表面に誘電体層が形成された正方形状の第1の平面電極と第2の平面電極とを、各電極間に放電ギャップを形成すべく、絶縁性のスペーサを介在させて交互かつ多段に積層し、各第1電極を高圧電源の高圧側に電気的に接続し、また各第2電極を高圧電源のグランド側に電気的に接続したオゾン発生装置が知られている。
【0005】
このオゾン発生装置は、第1と第2の平面電極間に高電圧を印加して放電を行うと共に、放電ギャップに空気などを流して、その放電により空気中の酸素を反応させ、オゾンを発生させるものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このオゾン発生装置で行う放電は、高電圧が印加されて発生されているので、従来のオゾン発生装置のように、放電面に挟まれてスペーサが設けられている場合、スペーサがその放電により損壊するおそれがあった。
【0007】
このため、特公平1−21082号公報等には、電極間に介在されるスペーサの材料として、セラミックを用いたオゾン発生装置が示されているが、スペーサに硬度の高いセラミックを用いても、長時間の使用により劣化して削れ、オゾンにスペーサ粉が混入するなどの問題があった。
【0008】
また、従来のオゾン発生装置は、各電極同士がスペーサにより絶縁されているので、各電極と高圧電源とを接続するには、第1及び第2電極のそれぞれに高圧電源と接続するための接続端子・金具が必要となり、部品点数が増加してしまうという問題があった。
【0009】
そこで、本発明の目的は、放電によるスペーサの劣化を防止すると共に、高圧電源と接続するための接続端子・金具を減少できるオゾン発生装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために請求項1の発明は、第1の平面電極と第2の平面電極とを放電ギャップを介して多段に積層し、それら電極間に高電圧を印加して放電ギャップ間でオゾンを発生させるオゾン発生装置において、上記第1の電極と第2の電極に、平面視で相互に重ならない張出部をそれぞれ形成し、かつ各電極間に放電ギャップを形成すべく、上記第1と第2の電極の張出部間にそれぞれスペーサブロックを介在させて多段に積層したものである。
【0011】
請求項2の発明は、長方形の平面電極を互い違いに積層して上記第1と第2の平面電極を形成し、その第1と第2の電極の張出部間にそれぞれスペーサブロックを介在させたものである。
【0012】
請求項3の発明は、上記スペーサブロックが同電位の平板電極同士を電気的に接続し、その任意の段の第1と第2の電極間に高圧電源を接続したものである。
【0013】
上記構成によれば、スペーサブロックは、放電面から外れた張出部に設けられるので、放電にさらされない。また、スペーサブロックにより、同電位となる平面電極同士が電気的に接続される。これにより、任意の第1平板電極と第2平面電極の間に高圧電源を接続でき、接続端子・金具は、第1及び第2電極に1つずつだけになり、部品点数を減少できる。
【0014】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の好適一実施の形態を添付図面に基づいて詳述する。
【0015】
図1に本発明にかかるオゾン発生装置の概略図を示す。
【0016】
図1に示すように、オゾン発生装置は、高圧電源の高圧20側に接続された第1の平板電極群100hとグランド30側に接続された第2の平板電極群100eの各アルミ製平板電極110h,110eが、放電ギャップGを隔てて上下多段に積層されて主に構成されている。
【0017】
これら平板電極群100h,100eは、平板電極110h,110eに形成された張出部115を介して同電位となる電極同士がスペーサブロック70で固定されている。
【0018】
これらの平板電極110e,110hは、図2に示すように、正方形状の電極本体111に張出部115が形成されて長方形に形成されると共に、電極本体111の中心部分にオゾンを取り出すための取出口113が形成されている。そして、高圧側に接続された高圧電極110hとグランド側に接続されたアース電極110eとが90度ずつずらして設けられており、それらの電極110h,110e同士が平面視で重なる中央部分には放電面、重ならずに張り出している長辺側両端部分には非放電面が形成されている。
【0019】
誘電体層117は、ある種のホウロウやセラミックスなどのアルミニウムと密着性のよい誘電体からなり、この誘電体を平板電極本体111に溶射等によって直接的に被覆することで形成している。非放電面は上述した張出部115で形成され、図示していないが、その張出部115には、電極110h,110eとスペーサブロック70をボルトなどで固定するために、ボルトを通すための挿通孔が形成されている。
【0020】
また、スペーサブロック70は、第1及び第2の平面電極110h,110e同士を電気的に接続するために、上述したように材質が導電性材料、例えば硬質のアルミで形成されており、その表面に平面電極と接触する部分を残して絶縁層が形成されている。更に、スペーサブロック70は、図3に示すように、電極間に所定間隔を設けるためのスペーサ部71、そのスペーサ部71を支持するための支持部73、及び電極間に原料ガスを導入するための空間でなる原料ガス導入部75とから構成されており、H字状に形成されている。
【0021】
このスペーサ部71は、高さが、電極厚さ+ギャップ幅G×2に形成されており、図示していないが、スペーサ部71の電極と接触する両端面71fには、上述したボルトと螺合される雌捩子が切欠いて形成されている。
【0022】
また、平板電極110h,110eを冷却するために、各平板電極110h,110eは、内部に冷媒を通過させるための冷媒通路119が形成されると共に、各冷媒通路119にはそれぞれ冷媒供給手段80と冷媒排出手段90が接続されている。
【0023】
次に、本発明の作用を説明する。
【0024】
まず、本発明を組み立てる際には、第1の平面電極110hと第2の平面電極110eを90度ずらし、それら電極110h,110eの張出部115,115にスペーサブロック70を設け、ボルトにより固定して順に積み上げて、第1の平面電極群100hと第2の平面電極群100eを組み立てる。このように電極110e,110hを積み重ねると、スペーサブロック70が電極110h,110eの対向する放電面に位置せず、また第1電極110h同士及び第2電極110e同士が電気的に接続される。更に、電極110h,110e間は所定のギャップ幅Gを隔てて配置される。すなわち、ギャップ幅Gは、スペーサブロック70のブロック厚さのみによって管理できる。
【0025】
そして、第1の平面電極群100hを高圧電源の高圧20側に接続する。これにより、高圧電極群が形成される。また、第2の平面電極100eをグランド30側に接続する。これにより、アース電極群が形成される。更に、各平板電極100h,100eにそれぞれ冷媒供給手段80と冷媒排出手段90を接続して、オゾン発生装置の組立てが完了する。
【0026】
このように、本発明は、第1の平板電極群100hと第2の平板電極群100eを組み立てる際に、平板電極110e,110hの数に関係なく各電極群100h,100eの一方には高圧電源の高圧側を、他方にはグランド側を接続すれば良いので、組立て時間を大幅に短縮できる。更に、接続端子・金具数が大幅に減少するので、部品点数を減少してユニット構造を簡略化でき、装置のコストも低下する。
【0027】
また、本発明によりオゾンを製造するに際しては、高圧電極110hとアース電極110eとの間に、高電圧を印加し、放電を発生させると共に、その隙間に空気などを導入する。空気中の酸素は、放電により、オゾンに反応する。
【0028】
この反応時、放電は対向する電極110e,110hの誘電体層上で発生するが、この放電面には、スペーサブロック70が位置しないので、スペーサブロック70は、放電の影響を受けず、劣化しない。
【0029】
以上説明したように、本発明によれば、スペーサブロック115が劣化しないので、クリーンなオゾンを提供できると共に、装置の信頼性を向上できる。
【0030】
また、各電極110e,110h毎に高圧電源と接続するための接続端子・金具を接続する必要がなくなり、高圧電極群100hとアース電極群100eのそれぞれ1ヶ所ずつ接続されるので、接続端子・金具数を大幅に減少でき、これにより、装置の組立て時間を大幅に短縮できると共に、ユニット構造を簡略化でき、更に装置のコストを低減できる。
【0031】
【発明の効果】
以上要するに本発明によれば、スペーサブロックが劣化しないので、クリーンなオゾンを提供できると共に、信頼性を向上できる。
【0032】
また、スペーサブロックにより、同電位となる第1電極同士及び第2電極同士を電気的に接続されるので、接続端子数を大幅に減少でき、組立て時間を大幅に短縮できると共に、ユニット構造を簡略化できる。これにより、装置を低コスト化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るオゾン発生装置の概略図である。
【図2】図1の平板電極の平面図である。
【図3】図1のスペーサブロックの斜視図である。
【符号の説明】
70 スペーサブロック
110h 平板電極(高圧電極)
110e 平板電極(アース電極)
115 張出部

Claims (3)

  1. 第1の平面電極と第2の平面電極とを放電ギャップを介して多段に積層し、それら電極間に高電圧を印加して放電ギャップ間でオゾンを発生させるオゾン発生装置において、上記第1の電極と第2の電極に、平面視で相互に重ならない張出部をそれぞれ形成し、かつ各電極間に放電ギャップを形成すべく、上記第1と第2の電極の張出部間にそれぞれスペーサブロックを介在させて多段に積層したことを特徴とするオゾン発生装置。
  2. 長方形の平面電極を互い違いに積層して第1と第2の平面電極を形成し、その第1と第2の電極の張出部間にそれぞれスペーサブロックを介在させた請求項1記載のオゾン発生装置。
  3. スペーサブロックが同電位の平板電極同士を電気的に接続し、その任意の段の第1と第2の電極間に高圧電源を接続した請求項1記載のオゾン発生装置。
JP07762198A 1998-03-25 1998-03-25 オゾン発生装置 Expired - Fee Related JP3900659B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07762198A JP3900659B2 (ja) 1998-03-25 1998-03-25 オゾン発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07762198A JP3900659B2 (ja) 1998-03-25 1998-03-25 オゾン発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11268901A JPH11268901A (ja) 1999-10-05
JP3900659B2 true JP3900659B2 (ja) 2007-04-04

Family

ID=13638986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07762198A Expired - Fee Related JP3900659B2 (ja) 1998-03-25 1998-03-25 オゾン発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3900659B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11268901A (ja) 1999-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6338827B1 (en) Stacked shape plasma reactor design for treating auto emissions
EP2013899A1 (en) Flat-type non-thermal plasma reactor
JP4292629B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2003016881A (ja) 電気機器の接続装置
KR970018761A (ko) 압전 세라믹 플레이트상에 형성된 링형 입력 전극들을 갖는 압전 세라믹 변압기
JP3654409B2 (ja) オゾン発生装置用放電セル及びその製造方法
TW553894B (en) Ozonizer
JP3900659B2 (ja) オゾン発生装置
US6800256B2 (en) Scaleable inter-digitized tine non-thermal plasma reactor
WO2017150414A1 (ja) プラズマリアクタ
JP2000247607A (ja) オゾン発生装置用放電セル
JP2008509567A (ja) 圧電トランス
KR100645556B1 (ko) 배기가스 처리용 플라즈마 반응기 및 이를 이용한 배기가스 처리장치
JPH11292516A (ja) オゾン発生装置
JPH10212106A (ja) オゾン発生器
JPS58166677A (ja) 燃料電池用端子装置
JP3022373B2 (ja) 圧電磁器トランスとその駆動方法
JPH0417537Y2 (ja)
GB2424379A (en) Gas reactor electrode connections
JPS63242903A (ja) オゾン発生装置
CN113277479B (zh) 应用于半导体的高纯度、高浓度、小型化臭氧发生器
JPH11310403A (ja) オゾン発生装置
KR100620316B1 (ko) 저온 플라즈마 반응기 및 그의 제조 방법들
JP7044485B2 (ja) プラズマリアクタ
JPH03265505A (ja) 沿面放電オゾナイザ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061225

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140112

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees