JPS61140935A - 原稿自動送り装置 - Google Patents

原稿自動送り装置

Info

Publication number
JPS61140935A
JPS61140935A JP26391584A JP26391584A JPS61140935A JP S61140935 A JPS61140935 A JP S61140935A JP 26391584 A JP26391584 A JP 26391584A JP 26391584 A JP26391584 A JP 26391584A JP S61140935 A JPS61140935 A JP S61140935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
original
conveyance
copying
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26391584A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Ubukawa
生川 篤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP26391584A priority Critical patent/JPS61140935A/ja
Publication of JPS61140935A publication Critical patent/JPS61140935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 この発明は、複写機の原稿自動送り装置(以下、ADF
と言う。)に関し、特には、原稿位置の補正機能の改良
に関する。
〈従来技術とその欠点〉 ADFは原稿トレイにセットされた原稿を1枚づつ順に
原稿台上に搬送し自動的に複写を行わせるものである。
多量の原稿を複写する場合には煩わしい原稿セット作業
を装置に行わせることができるため、非常に便利なもの
である。
しかしながら、従来の原稿自動送り装置では、原稿のサ
イズが異なっていたり、原稿をトレイ上にセットすると
きにセット位置がずれていたりすると、原稿台の複写位
置に原稿が正しくセットされず、複写がずれてしまうこ
とがあった。
〈発明の目的〉 この発明は上記欠点に鑑み、異なるサイズの原稿でも、
原稿のセットがずれていても、原稿を正しい複写位置に
停止させて複写する原稿自動送り装置を提供することを
目的とする。
〈発明の構成と効果〉 この発明は、原稿トレイから原稿台までの原稿の搬送途
中に原稿が複写基準位置に有るか否かを検知する原稿位
置検知手段と、原稿位置検知手段が原稿が基準位置にな
いことを検知したとき原稿の位置を基準位置まで補正す
る原稿位置補正手段とを存することを特徴とする。
以上の構成によって、この発明によれば、以下の効果を
奏することが出来る。
原稿トレイ上に堆積された原稿を原稿台の複写位置へ搬
送する途中で原稿位置検知手段によってその位置を検知
し、正常な搬送位置からズしていた場合には原稿位置補
正手段によって正常な搬送位置へ補正して原稿台へ搬送
するため、原稿トレイへの原稿のセットがずれていた場
合でも、またセットした原稿のサイズがまちまちであっ
ても複写位置を正確にできる利点が生じる。
〈実施例〉 第1図、第2図はこの発明の実施例である原稿自動送り
装置の概略を示す正面図、平面図である。原稿トレイ1
は複写機本体の側方に張り出して設置され、その上に堆
積される原稿2の搬送を容易にするために原稿台へ向け
て傾斜している。原稿トレイ1の後方(搬送方向に向か
って左側)には原稿セット時に基準位置を設定する原稿
ガイド1aが折曲形成されている。原稿トレイ1の右端
には搬送ローラ3が設置されている。この搬送ローラ3
は図示しないソレノイドによって上下に移動し、ソレノ
イドがオンして下に移動しているときは堆積されている
原稿2の下端の1枚と圧接し、図示しないモータの駆動
によってこれを原稿台方向に搬送する。前記ソレノイド
がオフして上に移動しているときは原稿とは離れている
。搬送ロユ ーラ3は原稿を原稿台上に設置’ttている原稿セント
ベルト5まで搬送するが、給紙ローラ3と原稿セットベ
ルト5との間には原稿位置補正ローラ4、反射型フォト
センサであるセンサ6.7が設置されている。原稿位置
補正ローラ4は原稿の搬送方向と直角に回転するように
設置されており、図示しない駆動モータによって駆動さ
れ、図示しないソレノイドのオン・オフによって上下に
移動する。下に移動しているときは搬送途中の原稿と圧
接してこれを搬送方向と垂直に移動し、上に移動してい
るときは原稿とは離れている。センサ6は原稿トレイ1
の原稿の搬送方向に向かって左側に設置されている原稿
ガイド1aに接して設置され、原稿がガイドlaに沿っ
て搬送されているかどうかを検知する。センサ7は原稿
搬送路の略中心に設置され、搬送されて(る原稿は必ず
この位置を通過するため、原稿の通過を検知する。
第3図は上記実施例の制御部のブロック図である。マイ
クロコンピュータ9には制御プログラム等を記憶してい
るROMl01入力データ等を一時記憶するRAMII
、モータやソレノイドのドライバ12、センサ6.7、
タイマ13が接続され、駆動制御部12にはモータ30
,40、ソレノイド31.41が接続されている。モー
タ30は搬送ローラ3を駆動し、モータ40は原稿位置
補正ローラ4を駆動する。搬送ローラ3.原稿位置補正
ローラ4の駆動時にそれぞれソレノイド31、ソレノイ
ド41がオンして、ローラを複写用紙に圧接させる。こ
れらの動作は、マイクロコンピュータ9の制御によって
行われる。タイマ13は搬送されてくる原稿がセンサ7
上を通過したときオンし、原稿の略中央がセンサ上にく
る時にタイムアツプする計時時間を有するタイマである
第4図は上記実施例の制御部の動作を示すフローチャー
トである。複写機の電源がオンされて予備動作を完了す
ると、ステップnl(以下、ステップniを単にniと
呼ぶ。)でコピースイッチPSWがオンされるまで待機
する。pswがオンされると、ソレノイド31.モータ
30がオンされ、センサ7がオンするまでモータ30を
回転して原稿を原稿台の方向に搬送する(n2)。セン
サ7がオンすると(n3)、タイマ13がスタートする
(n4)。タイマ13がタイムアツプするまで、モータ
30は回転し、搬送ローラ3は原稿を原稿台方向に搬送
する(n5)。タイマ13がタイムアツプすると、モー
タ30は停止しくn6)、センサ6のオン・オフを判断
する(n7)。
オンしている場合は原稿は原稿ガイド1aに沿った正確
な位置を搬送されているとして、そのまま搬送を続はコ
ピーサイクルに入る(n8)。センサ6がオフのままの
ときは原稿は原稿ガイド1aから離れてずれた位置を搬
送されているとして、ソレノイド31を駆動して搬送ロ
ーラ3を原稿から離して搬送方向に直角な方向に移動自
由にしたのち、ソレノイド41を駆動して補正ローラ4
を原稿に圧接させ、補正ローラ4をモータ40で駆動し
て原稿を搬送方向と直角に移動させる(n9)。センサ
6がオンしたとき(nlo)、モータ40、ソレノイド
41はオフし、ソレノイド31はオンしてn8に進む(
nil)。これで原稿は正確な位置へ補正されたことに
なる。
以上の構成の原稿自動送り装置を用いれば、原稿のセッ
ト時に正確に位置決めをしてセットしなくても、その原
稿を原稿台へ搬送する途中で自動的に位置の補正が行わ
れるため、原稿のセントが容易になる。また、セットす
る原稿のサイズが種々異なっていても、複写面の一辺が
揃うように搬送途中に原稿の位置が補正されるため、原
稿のサイズ毎にまとめたり、それぞれのサイズに合わせ
て位置決めをしなくても用紙の中央に複写することが出
来る。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はこの発明の実施例である原稿自動送り
装置の側面図、平面図、第3図は上記実施例の制御部の
ブロック図、第4図は上記実施例の制御部の動作を示す
フローチャートである。 1−原稿トレイ、3−搬送ローラ、 4−位置補正ローラ、 6.7−センサ、9−マイクロコンピュータ、30.4
0−モータ、 31.41−ソレノイド。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿を堆積する原稿トレイと、この原稿トレイ上
    に堆積された原稿を1枚づつ順に複写機の原稿台上に搬
    送する搬送手段とを有する原稿自動送り装置において、 原稿トレイから原稿台までの原稿の搬送途中に原稿が複
    写基準位置に有るか否かを検知する原稿位置検知手段と
    、原稿位置検知手段が原稿が基準位置にないことを検知
    したとき原稿の位置を基準位置まで補正する原稿位置補
    正手段と、を有してなる原稿自動送り装置。
  2. (2)前記原稿位置検知手段は、搬送路上に設置された
    センサと、センサが原稿を検知したときスタートするタ
    イマと、搬送路上に設置されたセンサと、で構成される
    特許請求の範囲第1項記載の原稿自動送り装置。
  3. (3)前記原稿位置補正手段は、搬送方向に垂直に原稿
    を移動させるローラで構成される特許請求の範囲第1項
    又は第2項記載の原稿自動送り装置。
JP26391584A 1984-12-12 1984-12-12 原稿自動送り装置 Pending JPS61140935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26391584A JPS61140935A (ja) 1984-12-12 1984-12-12 原稿自動送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26391584A JPS61140935A (ja) 1984-12-12 1984-12-12 原稿自動送り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61140935A true JPS61140935A (ja) 1986-06-28

Family

ID=17396030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26391584A Pending JPS61140935A (ja) 1984-12-12 1984-12-12 原稿自動送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61140935A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63225052A (ja) 用紙搬送装置
JPS61140935A (ja) 原稿自動送り装置
JPH0356615B2 (ja)
JPH05338859A (ja) 用紙の斜行補正装置
US4506978A (en) Document registration system
JPH05188690A (ja) 原稿自動給送装置
JPH06100208A (ja) 用紙斜め送り補正制御装置
JPH0330364Y2 (ja)
JPS5916930Y2 (ja) 複写機の原稿給送装置
JPS61192651A (ja) 原稿自動送り装置
JP2618977B2 (ja) 原稿自動搬送装置
JPS6151454A (ja) 用紙搬送装置
JPH026031Y2 (ja)
JP2851931B2 (ja) ジアゾ複写機の給紙装置
JP2528841Y2 (ja) 複写機
JPH0649566Y2 (ja) 複写機の制御装置
JPS6228618Y2 (ja)
JP2848341B2 (ja) 用紙搬送装置
JPS59143164A (ja) エンドレス用紙のための露光装置
JPH068599Y2 (ja) 複写機の原稿送り装置
JP2880281B2 (ja) 分離給紙装置及びその分離給紙性能維持方法
JPS63202544A (ja) 用紙の幅寄せ装置
JPS6213075Y2 (ja)
JP3200407B2 (ja) 自動原稿送り装置
JPH03195651A (ja) 用紙整合装置