JPS61140652A - 一方向回転機構 - Google Patents

一方向回転機構

Info

Publication number
JPS61140652A
JPS61140652A JP25910984A JP25910984A JPS61140652A JP S61140652 A JPS61140652 A JP S61140652A JP 25910984 A JP25910984 A JP 25910984A JP 25910984 A JP25910984 A JP 25910984A JP S61140652 A JPS61140652 A JP S61140652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
driven gear
driven
internal
arrow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25910984A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Takeo
竹尾 省二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP25910984A priority Critical patent/JPS61140652A/ja
Publication of JPS61140652A publication Critical patent/JPS61140652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は駆動歯車の回転方向が変化しても。
従動歯車は常1;同一方向::回転する一方向回転機構
C二関する。
〔従来技術とその問題点〕
従来利用さ°れているこの種機構の代表的なものは一方
向クラッチを用いる方法である。
第3図、第4図はこの機構の動作原理を示す図である。
第3図:;おいて、駆動歯車1が矢印の向き(時計方向
)に回転したとき、従動軸9(:至る伝達系路は2つあ
る。一つは中間歯車2゜3を経て従動歯車4に至る経路
、もう一つは中間歯車6を経て従動歯車7に至る経路で
ある。
第3図に図示した矢印でわかるように、上記2系統の伝
達経路により従動歯車4.7の回転方向は互いに逆方向
となっているが、従動軸9との間にある一方向クラッチ
5.8のいずれかを空転させることにより、従動軸9を
一方向に回転させることができる。例えば第41図にお
いては一方向クラッチ8を空転側、一方向クラッチ5を
駆動側とすることにより、従動軸9は矢印10(反時計
方向)の向きに駆動される。
逆(二第4図において、駆動歯車1が第1図と逆方向(
反時計方向)C=回転した場合、第3図とは逆に一方向
クラッチ8は駆動側、一方向クラッチ5は空転側となる
ため、従動軸9は第1図の場合と同じ(矢印10(反時
計方向)の向き(二駆動される。
以上のよう(二従来の機構は機能的には特に問題はない
が、一方向クラッチを2個必要とするため製造コストが
高(なるという欠点があった。
〔発明の目的〕
したがって本発明の目的は、一方向クラッチを使用しな
い安価な一方向回転機構を提供する1;ある。
〔発明の構成〕
本発明の一方向回転機構は9本発明の一実施例の構成を
示す第1図(:用いた参照数字を採用すると、基板(1
1)上に中心軸を持ち9時計方向。
反時計方向のいずれの方向にも回転自在な駆動歯車(1
1)と、該駆動歯車【一回転可能に結合された可動板(
15)と、該可動板上(二中心軸を持ち、外周と円周そ
れぞれが歯車(19,21)であって、かつ該外周歯車
が前記駆動歯車と噛合する。外周と内周が一体となった
第1の中間歯車(18)と、前記基板上に中心軸を持ち
、前記内周の内側C二おいて互い(:噛合する第2の中
間歯車(26)及び従動歯車(22)とによって構成さ
れる。
〔実施例〕
以下本発明につき詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例の構成を示す図であって、(
A)は軸方向断面図、 tB)は駆動歯車が時計方向に
回転しているときの上面図(但し最上部の部品(基板)
は除去)をあられしている。
基板11には軸12が固設されており、プーリー15を
装置した駆動歯車14が回転可能にとりつけられている
。そしてこの駆動歯車14には可動板15が回転自在に
結合している。駆動歯車14は1図示してない回転ベル
トからプーリー13を介して駆動力を受けて矢印16で
示すように時計方向に回転しており、可動板15を上記
の結合部分における摩擦力C:よって矢印17の向き(
=軽く回転させると同時(:、この可動板15に中心軸
を持つ第1の中間歯車18の外周歯車19に噛み合って
この歯車18を矢印20の方向に回転駆動する。この結
果第1の中間歯車18の内周歯車21が、基板11に中
心軸を持つ従動歯車22に噛合し、この従動歯車作用す
る力の向きは、この噛合点と駆動歯車14の中心点を結
ぶ直線24C:対し矢印25のよう(=内側に向(ため
、従動歯車22と内周歯車21とは互いに押しつけられ
安定に噛合する。26≦二ついては次の図(二おいて説
明する。
第2図は第1図の(B)と同じく上面図をあられしてい
るが、この場合は逆(二駆動歯車14が反時計方向C−
回転して可動板15が矢印27の方向(一回転し、内周
歯車21は基板(図(:は示されてない)(;中心軸を
持つ第2の中間歯車26と噛合し、この第2の中間歯車
に噛合している従動歯車22は27で示すようI:第1
図の場合と同じく反時計方向に回転する。このとき第1
の中間歯車18の内周歯車21と第2の中間歯車26と
は互いに押しつけられ、噛合点28に作用する力の向き
29は、この点と駆動歯車14の中心点とを結ぶ直線3
0に対し内側(二面いているので、やはり安定に噛合す
る。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば高価な一方向クラッチを使
用せずCニ一方向回転機構を実現することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例の構成を示す図であって、(
A)は軸方向断面を、(B)は一部部品を除去した上面
図をあられしており、第2図は第1(B)とほぼ同じで
あるが駆動歯車の回転方向が反対の場合を示した図、第
3図および第4図は従来の機構の動作を説明するための
図である。 記号の説明:1は駆動歯車、5と8は一方向クラッチ、
9は従動軸、11は基板、14は駆動歯車、15は可動
板、18は第1の中間歯車。 19は内周歯車、21は外周歯車、22は従動歯車、2
6は第2の中間歯車をそれぞれあられしている。 z 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基板上に中心軸を持ち、時計方向、 反時計方向のいずれの方向にも回転自在な駆動歯車と、
    該駆動歯車に回転自在に結合された可動板と、該可動板
    上に中心軸を持ち、 外周、内周それぞれが歯車であって、かつ該外周歯車が
    前記駆動歯車と噛合する、外周と内周が一体となった第
    1の中間歯車と、前記 基板上に中心軸を持ち、前記内周の内側において互いに
    噛合する第2の中間歯車及び従動歯車とによって構成さ
    れ、前記駆動歯車が時計方向、反時計方向のいずれの方
    向に回転しても、前記第1の中間歯車の内周歯車が前記
    第2の中間歯車、又は前記従動歯車のいずれか一方に噛
    合し、前記従動歯車が常に同一方向に回転することを特
    徴とする一方向回転機構。
JP25910984A 1984-12-10 1984-12-10 一方向回転機構 Pending JPS61140652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25910984A JPS61140652A (ja) 1984-12-10 1984-12-10 一方向回転機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25910984A JPS61140652A (ja) 1984-12-10 1984-12-10 一方向回転機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61140652A true JPS61140652A (ja) 1986-06-27

Family

ID=17329438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25910984A Pending JPS61140652A (ja) 1984-12-10 1984-12-10 一方向回転機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61140652A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018109814A1 (ja) * 2016-12-12 2018-06-21 株式会社ソウルマン 手動洗濯機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018109814A1 (ja) * 2016-12-12 2018-06-21 株式会社ソウルマン 手動洗濯機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH053713U (ja) ボール式減速機
JPS6078138A (ja) 周転式動力伝達装置
JPS63254251A (ja) 遊星歯車増減速機
JPS61140652A (ja) 一方向回転機構
JPH05332403A (ja) 減速機
JP4598460B2 (ja) 遊星歯車変速機
JPH0327781B2 (ja)
JP3068940B2 (ja) バックラッシュレス遊星歯車装置
JPS6388346A (ja) 差動遊星歯車装置
JPH0134542Y2 (ja)
JPH07167226A (ja) 減速装置
JPH0634005A (ja) 遊星ローラ式動力伝達装置
JPH0351243A (ja) ファクシミリの紙送り装置
JPH07253119A (ja) スプライン継ぎ手
JP2530312Y2 (ja) 転動ピン式減速機
JPS61270537A (ja) 減速機
JPS6338575B2 (ja)
JPH08156894A (ja) 航空機のプロペラの反転駆動機構
KR200198471Y1 (ko) 관리기의 조향장치
JP2021032261A (ja) フリータイプ双方向クラッチ
JP3343433B2 (ja) 変動速モータ
JPS62199929A (ja) タ−ボコンパウンドエンジン
JPS62288765A (ja) 減速機
JPS63115961A (ja) 変速機
JPH03107650A (ja) 遊星差動装置