JPS61140635A - 液体封入型インシユレ−タのバルブ装置 - Google Patents

液体封入型インシユレ−タのバルブ装置

Info

Publication number
JPS61140635A
JPS61140635A JP26339384A JP26339384A JPS61140635A JP S61140635 A JPS61140635 A JP S61140635A JP 26339384 A JP26339384 A JP 26339384A JP 26339384 A JP26339384 A JP 26339384A JP S61140635 A JPS61140635 A JP S61140635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve plate
plate
valve device
band frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26339384A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Yoda
依田 憲雄
Yoshiya Fujiwara
義也 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Original Assignee
Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd filed Critical Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Priority to JP26339384A priority Critical patent/JPS61140635A/ja
Publication of JPS61140635A publication Critical patent/JPS61140635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は自動車のエンジンマウント等に使用する液体封
入型イン7ユレータのバルブ装置に関するものである。
従来の技術 自動車のエンジンマウント等に使用する液体封入型イン
シュレータのバルブ装置は一般に、第3図に示したよう
に、2枚の隔壁板】、2を重合し、これら隔壁板1.2
の重合面1a、2aの中央部にバルブ受@3を、また非
重合面1b*2bに前記バルブ受溝3と連らなる連通孔
4,5を形成し、前記バルブ受溝3内にバルブ板6を増
付けて、該バルブ板6の外周面と前記バルブ受溝3の内
周面との間にオリフィス7を形成する一方、前記重合面
1a12&の周婦部には、円弧状のオリフィス溝8を形
成し、該円弧状のオリフィス溝8の一端部8I!Lを前
記一方の隔壁板1の非重合面111Iに開口させ、他端
部8bを他方の隔壁板2の非重合面2bに開口させるこ
とにより形成されている。9がそのバルブ装置である。
そして前記バルブ装置9は第4図番こ示したような液体
封入型インシュレータ10内に組付けられて使用され、
該インシュレータlOの弾性体11等へ加えられる振動
の周波数(以下加振周波数という)が低帯域周波数例え
ば1〜30Hz  の場合には、作j 動板室12の作動液の流動によってバルブ板6が一方の
隔壁板に押し着けられてオリフィス7を塞ぎ、作動液室
12.13の作動液をオリフィス溝8を介してのみ流通
させて低帯域周波数の振動を効果的に減衰させ、また加
振周波数が中、高帯域周波数例えば30〜2ooazの
場合には、バルブ板6は隔壁板に押し着けられることな
く、従って作動液室12゜工3の作動液をオリフィス7
を介して流通させて、高帯域周波数の振動伝達を効果的
に低減させるようになっている。
そしてこの種の液体封入型インシュレータにおいては、
動ばね定数の低レベル安定領域を第5図に示したように
高帯域周波数まで延ばすことが要望され、この要望を達
成する有効な手段として、前記バルブ装f9の連通孔4
,5の開口面積を増大させることが知られている。
ところか従来のバルブ装置9においては、バルブ板6を
ゴムで形成していたため、連通孔4.5の開口面積を増
大させた場合に、これに合わせてバルブ板6の面積を増
大させなければならないのは勿論のことであるが1面積
を増大させるだけでは済まず、第6図に示したように、
その肉厚を可及的番こ増大させなければならなかった。
何故ならばバルブ板6の面積を増大させた場合に、それ
につれて肉厚をも増大させないとバルブ板6としての剛
性を保てなくなり、このため第7図に示したように低帯
域周波数におけるロスファクタが低下してしまうからで
ある。
発明が解決しようとする問題点 前記したように低帯域周波数におけるロスファクタの低
下を防止するためには、バルブ板6の肉厚を増大させて
、バルブ板6として要求される剛性を保つようにすれば
良いのであるが、これはバルブ![f9の重量の増大や
肉厚の増大などバルブ装置9の大型化に繋がるという問
題点があった。
本発明は上記従来の問題点を解決することを目的として
為されたものである。
問題点を解決するための手段 バルブ板をゴムよりも剛性の高い金属やプラスチック等
の硬質素材で形成した。
作  用 バルブ板をゴムよりも剛性の高い金属やプラスチック等
の硬質素材で形成したので、バルブ板の肉厚を厚くせず
に、低帯域周波数におけるロスフアグタの低下を防ぎつ
つ、動ばね定数の低レベル領域を高帯域周波数まで延ば
すことができる。
実施例 次に本発明の実施例を第1〜2図を参照して説明スル。
1.2は本発明のバルブ装置を構成する2枚の隔壁板、
3は隔壁板1.2の重合面IJL。
2aの中央部に形成されたバルブ受溝、4.5はバルブ
受溝3に連通させた状態で隔壁板1.2の非重合面1b
、2bに開口された連通孔、6は前記バルブ受溝3内に
取付けられたバルブ板%7はバルブ板6の外周面とバル
ブ受溝3の内周面との間に形成されたオリフィス、8は
隔壁板1.2の重合面1a、2aに形成された円弧状の
オリフィス溝であり、該オリフィス溝8の一端部8aは
前記一方の隔壁板1の非重合面1bに開口され、他端部
8bは他方の隔壁板2の非重合面2bに開口されている
。そして前記連通孔4,5の開口面積は、動ばね定数の
低レベル領域を高帯域周波数まで延ばすために大きく形
成されている。またバルブ板6は比重が小さく、しかも
剛性に富むアルミニウム合金等により形成されている。
実施例のバルブ装置9は上記のような構成であって、バ
ルブ板6を比重が軽く剛性に冨むアルミニウム合金で形
成したので、バルブ板6の肉厚に関係なく、換ビすれば
バルブ板6の肉厚を特別厚くすることなく連通孔4.5
の開口面積を増大させることができ、従って第2図に示
すような液体期人型イン7ユレータ10内に組込んで使
用した場合に低帯域周波数におけるロスファクタの低下
を防ぎつつ、動ばね定数の低レベル領域を高帯域周波数
まで延ばすことを可能にするのである。なお第4図と同
一部分には同一符号を付して重複する説明を省略する。
発明の効果 以上、説明したように本発明は%2枚の隔壁板1.2の
重合面】a、lbの中央部にバルブ受溝3を、また非重
合面1bt2bに前記バルブ受溝3に連らなる連通孔4
,5を形成し、前記ノ(ルプ受溝3内にバルブ板6を取
付けて、該)くルブ板6の外周面と前記バルブ受溝3の
内周面との間にオリフィス7を形成する一方、前記重合
面1 a、2aの周縁部には、円弧状のオリフィス溝8
を形成し。
該円弧状のオリフィス溝8の一端部8aを前記一方の隔
壁板1の非重合面1bに開口させ、他端部8bを他方の
隔壁板2の非重合面2bに開口させることにより形成さ
れた液体刺入型インシュレータのバルブ装置9において
、前記バルブ板6を、剛性の高い金属やプラスチック等
の硬質素材で形成したので次に述べるような効果がある
(1)バルブ板6の肉厚を厚くせずに、低帯域周波数に
おけるロスファクタの低下を防ぎつつ、動ばね定数の低
レベル領域を高帯域周波数まで延ばすことができる。
(2)バルブ板6の肉厚を厚くすることによるバルブ装
置の大型化を避けることができるのみならず、かえって
小型化が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のバルブ装置の断面図、第2図はその使
用状態の断面図、第3図は従来のバルブ装置の断面図、
第4図はその使用状態の断面図、第5図は勅ばね定数の
特性図、第6図は連通孔の開口面積を増大させると共に
ゴム輿のバルブ板の肉厚を増大させたバルブ装置の断面
図、第7図はロスファクタの特性図 ・、で ある。 1.2−・・隔壁板b  l &、  2 a”・重合
面、1bt2b・・・非重合面、3・・・バルブ受溝、
4,5・・・連通孔、6・・・バルブ板%7・・・オリ
フィス、8・・・オリフィス溝%81L・・・オリフィ
ス溝の一端部、31)・・・同他端部、9・・・バルブ
装置。 第1図 第2図 第3図 第5図 彫座敦    第6図 I@濯敷

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2枚の隔壁板(1)、(2)の重合面(1a)、
    (2a)の中央部にバルブ受溝(3)を、また非重合面
    (1b)、(2b)に前記バルブ受溝(3)に連らなる
    連通孔(4)、(5)を形成し、前記バルブ受溝(3)
    内にバルブ板(6)を取付けて、該バルブ板(6)の外
    周面と前記バルブ受溝(3)の内周面との間にオリフィ
    ス(7)を形成する一方、前記重合面(1a)、(2a
    )の周縁部には、円弧状のオリフィス溝(8)を形成し
    、該円弧状のオリフィス溝(8)の一端部(8a)を前
    記一方の隔壁板(1)の非重合面(1b)に開口させ、
    他端部(8b)を他方の隔壁板(2)の非重合面(2b
    )に開口させることにより形成された液体封入型インシ
    ュレータのバルブ装置(9)において、前記バルブ板(
    6)を、剛性の高い金属やプラスチック等の硬質素材で
    形成したことを特徴とする液体封入型インシュレータの
    バルブ装置。
JP26339384A 1984-12-13 1984-12-13 液体封入型インシユレ−タのバルブ装置 Pending JPS61140635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26339384A JPS61140635A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 液体封入型インシユレ−タのバルブ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26339384A JPS61140635A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 液体封入型インシユレ−タのバルブ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61140635A true JPS61140635A (ja) 1986-06-27

Family

ID=17388866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26339384A Pending JPS61140635A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 液体封入型インシユレ−タのバルブ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61140635A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63132142U (ja) * 1987-02-20 1988-08-30
JPS63145036U (ja) * 1987-03-13 1988-09-26
DE3820818C1 (ja) * 1988-06-20 1989-10-05 Metzeler Gmbh, 8000 Muenchen, De
US4921232A (en) * 1987-09-10 1990-05-01 Metzeler Gmbh Hydraulic-damping engine mount having an overflow conduit between two chambers with a fixed intermediate wall

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS579340A (en) * 1980-05-21 1982-01-18 Freudenberg Carl Springy buffer supporting body
JPS5761248B2 (ja) * 1975-04-28 1982-12-23 Mitsui Toatsu Chemicals

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5761248B2 (ja) * 1975-04-28 1982-12-23 Mitsui Toatsu Chemicals
JPS579340A (en) * 1980-05-21 1982-01-18 Freudenberg Carl Springy buffer supporting body

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63132142U (ja) * 1987-02-20 1988-08-30
JPS63145036U (ja) * 1987-03-13 1988-09-26
US4921232A (en) * 1987-09-10 1990-05-01 Metzeler Gmbh Hydraulic-damping engine mount having an overflow conduit between two chambers with a fixed intermediate wall
DE3820818C1 (ja) * 1988-06-20 1989-10-05 Metzeler Gmbh, 8000 Muenchen, De

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3539067B2 (ja) 流体封入式マウント装置
JP4275791B2 (ja) 液封マウント
JPS62118131A (ja) 液入り防振装置
JPS60192195A (ja) パワ−ユニツトマウント装置
JPH0932878A (ja) 防振装置
US4971300A (en) Motor mount having improved hydraulic damping
JPS60249749A (ja) 防振装置
JPS61140635A (ja) 液体封入型インシユレ−タのバルブ装置
JPH0345255B2 (ja)
JPS62147139A (ja) 液体封入型インシユレ−タのパルブ装置
US4836513A (en) Hydraulically damped anti-vibration mount with a flexible flap as a dynamic rate inhibitor
JPS59190531A (ja) 流体入りエンジンマウント
JPS6162631A (ja) 液体入り防振体
JPS61144443A (ja) 液体封入型インシユレ−タのバルブ装置
JPS62228726A (ja) 液体封入式インシユレ−タのバルブ装置
ES2138496A1 (es) Soporte de amortiguacion por fluido.
JPH0228020B2 (ja)
JP4039827B2 (ja) 液封マウント
JP3546902B2 (ja) 液体封入式マウント
JPH0143853B2 (ja)
JPH0117709Y2 (ja)
JPS61197836A (ja) 防振装置
JPS63158334A (ja) 防振装置
JPH0647146Y2 (ja) 液体封入式マウント
JPH08277878A (ja) 液封入防振装置