JPS61140551A - Dl−セリンの製造法 - Google Patents

Dl−セリンの製造法

Info

Publication number
JPS61140551A
JPS61140551A JP59263546A JP26354684A JPS61140551A JP S61140551 A JPS61140551 A JP S61140551A JP 59263546 A JP59263546 A JP 59263546A JP 26354684 A JP26354684 A JP 26354684A JP S61140551 A JPS61140551 A JP S61140551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxide
aziridine
serine
acid
nitrile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59263546A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Kitagawa
北川 貞雄
Mitsumasa Minafuji
皆藤 光雅
Takashi Yokoi
隆 横井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Research Association for Utilization of Light Oil
Original Assignee
Research Association for Utilization of Light Oil
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Association for Utilization of Light Oil filed Critical Research Association for Utilization of Light Oil
Priority to JP59263546A priority Critical patent/JPS61140551A/ja
Publication of JPS61140551A publication Critical patent/JPS61140551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 先lL立皿貝且1 本発明は、アジリジン−2−ニトリルを原料としたDL
−セリンの製造方法に関するものである。
セリンはアミノ酸の一種であり、L体は輸液として、ま
た0体は抗生物質であるD−シクロセリンの原料等とし
て、有用な化合物である。ざらにセリンは、飼料添加剤
として最近注目されているし一トリプトファンの原料と
して、また生理活性を示すペプチド等の原料等として、
も重要な化合物である。
従来の技術 び 決すべき0題1、 アジリジン−2−ニトリルからDL−セリンを製造する
方法としては、本発明者らの知る限りでは、アジリジン
−2−ニトリルを強酸性陽イオン交換樹脂に吸着させ、
水の存在下で加熱反応後、アンモニア水にて溶離させて
DL−セリンを得る方法(特開昭57−192346号
公報)があるのみである。その実施例によれば、アジリ
ジン−2−ニトリルからDL−セリンの収率は33.3
%と低いものである。さらに、この方法では、当然イオ
ン交換樹脂を再生して繰り返し使用する必要があるが、
実際にはこのイオン交換樹脂の再生に多量の酸及び蒸留
水を用いなければならないこともあって、工業的に必ず
しも有利な方法とは言い難い。
特開昭57−192346号公報記載の強酸性陽イオン
交換樹脂の代わりに硫酸、p−トルエンスルホン酸等の
酸素酸をアジリジン−2−ニトリルに対して用いて反応
を行なえば上記の問題が解決され壜かも知れないと考え
られよう。しかし、本発明者らの実験によれば、その場
合にも同様にDL−セリンの収率は低い結果であった(
比較例参照)。
発明の概要 要  旨 ここで、本発明者らはアジリジン−2−ニトリルからD
L−セリンへの収率を向上させるべく鋭意検討の結果、
アジリジン−2−ニトリルを、水性媒体中でアルカリ金
属またはアルカリ土類金属の水酸化物(以下、アルカリ
と略記することもある)と反応させた後、次いで酸素酸
と反応させることにより、アジリジン−2−ニトリルか
らDL−セリンへの収率が90%以上に一挙に向上する
ことを見出した。しかも、驚りべきことに、一段目のア
ルカリとの反応において、アルカリをアジリジン−2−
ニトリルに対して、当量未満の使用量で、同様の高収率
でDL−セリンが得られることも見出された。
従って、本発明によるDL−セリンの製造法は、アジリ
ジン−2−ニトリルを水性媒体中でアルカリ金属または
アルカリ土類金属の水酸化物と反応させ、次いで水性媒
体中で酸素酸と反応させること、を特−とするものであ
る。
効  果 以上のように、本発明により、アジリジン−2−ニトリ
ルからDL−セリンを極めて高収率で製造する方法が確
立できた。しかも、反応に用いるアルカリの最は当量未
満でも良いために非常に効率的である。
また、アジリジン化合物と酸もしくはアルカリとの反応
でDL−セリンを収率よく製造するには、該アジリジン
化合物中に不純物としてハロゲンイオンが含まれていな
いことが重要であるが、アジリジン−2−ニトリルは蒸
留によって精製することができるので、この点からもア
ジリジン−2−ニトリルからDL−セリンの製造方法を
確立した本発明の効果は非常に大きいと言うことができ
よう。
及1J」U(乱災J 溶  媒 アルカリとの反応及び酸との反応における溶媒としては
、水性媒体、すなわち水あるいは水と有機溶媒との混合
溶媒のいずれかが使用される。しかし、アルカリとの反
応及び酸との反応に用いる溶媒は、同じ組成の溶媒であ
る必要はない。
有m溶媒としては、メタノール、エタノール、n−プロ
パツール、i−プロパツール、n−ブタノール、i−ブ
タノール、5ec−ブタノール、エチレングリコール、
セロソルブ、ジオキサン、テトラヒドロフラン、アセト
ン、N、N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキ
シド等の水混和性溶媒、及びトルエン、キシレン、ジエ
チルエーテル、ジインプロピルエーテル等の水非混和性
有機溶媒のいずれを用いてもさしつかえないが、中でも
メタノール、エタノール、i−プロパツール等が好まし
い。しかし、溶媒としては水単独で用いるのが最も好ま
しい。
水と有機溶媒との混合溶媒を用いる場合、水がアジリジ
ン−2−ニトリル1モルに対し1モル以上、好ましくは
2モル以上、含まれている限り、水と有機溶媒との比は
任意に選ぶことができる。
また、溶媒の量は、次の項で述べる、アルカリ及び酸の
濃度に対応する量が用いられる。
アルカリ 用いるアルカリの種類としては、水酸化リチウム、水酸
化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化ルビジウム、水
酸化セシウム等のアルカリ金属の水酸化物、及び水酸化
ベリリウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、
水酸化ストロンチウム、水酸化バリウム等のアルカリ土
類金属の水酸化物が挙げられる。中でも、水酸化リチウ
ム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化マグネ
シウム、水酸化カルシウム、水酸化バリウム等が好まし
く、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシ
ウムが特に好ましい。最終反応混合物からDL−セリン
の単離・精製し易さの観点からは、水酸化カルシウムが
最も好ましい。
用いるアルカリの量はアジリジン−2−ニトリルに対し
、通常0.01当量〜20当量であるが、反応性及び反
応後のDL−セリンの精製を考慮して0.05当量〜1
.0当量が好ましく、0.1当量〜0.8当量が特に好
ましい。
また、アルカリの溶媒に対する濃度は、一般に0.01
重量%〜80重量%程度であり、好ましくは0.1重量
%〜50重量%、特に好ましくは、0.5重量%〜20
重量%である。
1見1 用いる酸は、いわゆる酸素酸である。具体的には、硫酸
、硝酸、リン酸、次亜塩素酸、亜塩素酸塩素酸、過塩素
酸等の無機酸、及びギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、ベ
ンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、m−キシ
レンスルホン酸等の有機酸が挙げられる。中でも、硫酸
、塩素酸、過塩素酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエ
ンスルホン酸、m−キシレンスルホン酸等が好ましく、
特に好ましいのは硫酸、過塩素酸、p−トルエンスルホ
ン酸等である。この最終反応混合物から遊離のセリンを
回収する目的には、前記アルカリとして水酸化カルシウ
ムを用い、ここで用いる酸としは硫酸を用いるのが最も
好ましい。生成する硫酸カルシウムの水への溶解度が著
しく小さく、溶存するカルシウムイオン及び硫酸イオン
の優が少ないので、遊離セリンの分離2・回収が容易に
なるからである。なお、この場合に、セリンの分離・回
収をする際、pH調整に用いる酸あるいはアルカ。
りとして硫酸あるいは水酸化カルシウムを用いるのが好
ましいのは云うまでもない。
用いる酸の量は、前段反応で用いたアルカリを中和する
量に対応する旧と、アジリジン−2−ニトリルに対して
1.0当量〜50当量とを合計した量である。アジリジ
ン−2−ニトリルに対する量は、その中でも、1.5当
量〜20当措が好ましく、2.0当量〜10当量が特に
好ましい。
また、酸の溶媒に対する濃度は、一般に1.0重量%〜
80重量%程度であり、好ましくは5重量%〜50重量
%である。
反応ヨ  び反応時間 反応温度及び時間は、本発明方法においては、必ずしも
限定する必要はなく、合目的的な任意の温度及び時間を
選ぶことができる。
例えば、アジリジン−2−ニトリルとアルカリとの反応
温度は、通常O℃〜200℃程度、好ましくは20℃〜
150℃程度、である。また上記反応混合物と酸との反
応温度は、通常O℃〜200℃、好ましくは50℃〜1
50℃程度、である。また、アジリジン−2−ニトリル
とアルカリとの反応時間及び該反応混合物と酸との反応
時間は、いずれも通常0.5〜48時間、好ましくは1
〜12時間、程度である。
実  験  例 以下の実験例において、原料及び生成物の分析は高速液
体クロマトグラフィーにて行なった。
実施例1 100Idの反応器に5%水酸化ナトリウム水溶液11
.69 (NaOHとして14.5m mol)を入れ
、5〜20℃に保ちながら、ここに、アジリジン−2−
ニトリル1.0g(14,7m mol)をゆっくりと
滴下した。滴下後、90℃にて1時間反応させた。反応
液を冷却した後、5〜20℃に保ちながら、ここに22
%硫酸水溶液27.0g(H2SO4として59.4m
 mol)をユっりりと滴下した。滴下後、100℃に
て3時間反応させた。反応液を中和後、分析の結果、D
L−セリン収率92.5%、DL−イソセリン収率6.
0%であった。
実施例2 5%水酸化ナトリウム水溶液9.3g (N a Ol−1として11.6ml1O1)、アジ
リジン−2−ニトリル1.0g(14,7m mol)
、20%1iI!IM水溶液30.0g(H2S04と
して60、0m mol)を用い、実施例1と同様の方
法にて実験を行なった。分析の結果、DL−セリン収率
93.6%、DL−イソセリン収率6.3%であった。
友直危ユ 2%水酸化ナトリウム水溶液6.0g (NaOHとして3.0m Il+ol) 、アジリジ
ン−2−ニトリル1.0g(14,7m mol) 、
’18%硫酸水溶液28.0g(H2S04として50
、4m mol)を用い、実施例1と同様の方法にて実
験を行なった。分析の結果、DL−セリン収率87.9
%、DL−インセリン収率6.0%であった。
衷】11庄 水酸化カルシウム27 oq(3、6m mol)と水
27aeとの混合物、アジリジン−2−ニトリル10、
 g(14,7m mof) 、40%硫1水1112
、Og(H2SO4として48.0m 11101)を
用い、実施例1と同様の方法にて実験を行なった。分析
の結果、DL−セリン収率90.6%、DL−イソセリ
ン収率5.0%であった。
実施例5 2%水酸化カリウム水溶液8.4SF (KOHとして
3.0m mol) 、アジリジン−2−ニトリル1、
0g(14,7m anal) 、18%硫酸水溶液2
8.0g(H2S04として50.4m Blol)を
用い、実施例1と同様の方法にて実験を行なった。分析
の結果、DL−セリン収率88.4%、DL−イソセリ
ン収率6.1%であった。
11亘1 5%水酸化ナトリウム水溶液9.4g (NaOHとして11.8m anal) 、 7シI
Jシン−2−ニトリル1.0g(14,7m mol)
、35%p−トルエンスルホン酸水溶液30.(1(p
−CH(CH)So3Hとして 61 、0m mol)を用い、実施例1と同様の方法
にて実験を行なった。分析の結果、[)L−セリン収率
93.8%、DL−イソセリン収率6.0%であった。
北J口1ユ 100idの反応器に15%硫酸水溶液29.0g(H
2S04として43.5m n+of) ヲ入し、5〜
20℃に保ちながら、ここに、アジリジン−2−ニトリ
ル1.0’J (14,7m goal)を滴下した。
滴下後、100℃にて3時間反応させた。
反応液を中和後、分析の結果、DL−セリン収率11.
1%。DL−イソセリン収率1.5%であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アジリジン−2−ニトリルを水性媒体中でアルカリ
    金属またはアルカリ土類金属の水酸化物と反応させ、次
    いで水性媒体中で酸素酸と反応させることを特徴とする
    、DL−セリンの製造法。 2、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物を
    、アジリジン−2−ニトリルに対して1当量未満用いる
    、特許請求の範囲第1項記載のDL−セリン製造法。
JP59263546A 1984-12-13 1984-12-13 Dl−セリンの製造法 Pending JPS61140551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59263546A JPS61140551A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 Dl−セリンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59263546A JPS61140551A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 Dl−セリンの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61140551A true JPS61140551A (ja) 1986-06-27

Family

ID=17391040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59263546A Pending JPS61140551A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 Dl−セリンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61140551A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61140551A (ja) Dl−セリンの製造法
CN109824553B (zh) 2–((叔丁氧基羰基)氨基)乙基-1-磺酸及其制备方法
US4346234A (en) Process for the preparation of the sodium salt of mercaptopropionylglycine
US4677213A (en) 2,5-diamino-1,4-dioxane derivatives and process for production thereof
EP0030475B1 (en) Process for producing solutions of aziridine-2-carboxylic acid salts
JP2748170B2 (ja) O―メチルイソ尿素塩の製法
US3627824A (en) Process for crystallizing{65 -alkylmercaptolysine dihydrochloride
US4484003A (en) Preparation process of β-chloroalanine
CN113087765B (zh) 一种芥子气肽类加合物的制备方法
JP2501852B2 (ja) S−カルボキシメチル−l−システインの製造法
JPH03181458A (ja) オキシラセタムの製造法
US4283554A (en) Process for production of β-chloroalanine
JP2907520B2 (ja) 界面活性剤の製造方法
KR840001033B1 (ko) 아지리딘-2-카르복실산 또는 이의 염 제조방법
US4393000A (en) Cyclization process for producing aziridine-2-carboxylic acid or its salts
JPS588094A (ja) エチニルエストラジオ−ルの製法
KR840000280B1 (ko) Dl-세린의 제조방법
JPS63243066A (ja) 2−アミノエタンスルホン酸の製造方法
JPH02121962A (ja) メルカプトカルボン酸の製造法
KR101170192B1 (ko) 1,2-벤즈이속사졸-3-메탄술폰아미드의 원-포트 제조방법
US3573276A (en) Alkylsulphonyl-cobalamines
KR910002281B1 (ko) 베타-레조시놀산의 제조방법
CA1111444A (en) Process for production of beta-chloroalanine
JPS60252453A (ja) β−クロロアラニンの製造法
JPS6034955A (ja) 2−オキソオキサゾリジン−4−カルボン酸類の製造法