JPS61139602A - 低合金鉄粉の製造方法 - Google Patents

低合金鉄粉の製造方法

Info

Publication number
JPS61139602A
JPS61139602A JP26198384A JP26198384A JPS61139602A JP S61139602 A JPS61139602 A JP S61139602A JP 26198384 A JP26198384 A JP 26198384A JP 26198384 A JP26198384 A JP 26198384A JP S61139602 A JPS61139602 A JP S61139602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
low
iron powder
powder
alloy iron
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26198384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0568522B2 (ja
Inventor
Yoshitaka Takahashi
義孝 高橋
Akira Manabe
明 真鍋
Shuntaro Sudo
俊太郎 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP26198384A priority Critical patent/JPS61139602A/ja
Publication of JPS61139602A publication Critical patent/JPS61139602A/ja
Publication of JPH0568522B2 publication Critical patent/JPH0568522B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、低合金鉄粉の製造方法に関し、詳しくは、従
来から存在する市販の低合金鉄粉に返信した組成であり
ながら、焼結材料としての強度を著しく向上させるとと
もに、圧粉成形性をも優れたものとすることのできる低
合金鉄粉の製造方法にかかる。
〔従来の技術〕
焼結材料の高強度化に対する要望が近年ますます強まっ
てきている。
このような焼結材料の高強度化要求に対して、合金化、
高密度化、均質化等の手段による強度の優れた焼結材料
の開発がなされている。
そして、焼結材料を合金化することによる強化方法とし
ては、Cu、Ni、Mo、Mn、Cr等の合金元素を混
合法もしくは予備合金化法等によって、鉄中に固溶させ
て強化する方法が主として採用されている。
また、高密度化による焼結材料の強化方法としては、2
回プレス−2回焼結法や焼結鍛造法等が採用されている
この他、高温焼結による焼結材料の均質化、空孔の球状
化等による焼結材料の細化方法も採用されている。
しかしながら、上述のような焼結材料の強化方法は、い
ずれも、焼結材料の強度向上に有効であるとともに、短
所も有しており解決すべき問題点も少なくない。
即ち、合金化による焼結材料の強化方法においては、混
合法と予備合金化法が通常採用されている。
そして、混合法による焼結材料の強化方法においては、
添加した合金元素を充分に鉄中に拡散させるためには長
時間の焼結を必要とし、また、活性元素であるCr、M
o等を使用する場合においては、焼結雰囲気を厳密にコ
ントロールしないと酸化反応を引き起こして拡散反応を
阻害するという問題点があった。
一方、予備合金化による焼結材料の強化方法においては
、原料粉末の合金化に伴い粉末冶金粗金゛属粉末原料の
硬さが上昇して圧粉成形性を低下し、従って、圧粉成形
体の高密度化を阻害することとなって、原料粉末の圧粉
成形性を改善することが必要となる。
また、高密度化による焼結材料の強化方法である2回プ
レス−2回焼結法や焼結鍛造法等においては、製造プロ
セスを変更・追加して強加工(圧縮)を実施することに
より、焼結材料の高密度化を達成するものであり、この
方法においては焼結材料の製造工程が複雑となって、強
加工時における雰囲気、温度設定等の条件を充分に管理
すべき工程が増加するばかりでなく、製造コストの大幅
な上昇が避けられない。
ところで、上述した従来の問題点に対する解決方法の1
つとして、原料粉末の予備合金化による圧粉成形性の低
下に対して、その改善を図るためには種々の提案がなさ
れている。
例えば、合金元素を特殊還元法により低合金鉄粉の表面
に付着させる「低合金粉末鉄の製法」 (特公昭45−
9649号)や、従来の焼結鍛造用低合金鋼粉の焼入性
を改善するとともに、芯部の焼入硬度を高めるために寄
与する(、uと焼入性向上効果の高いMoを主添加元素
とした「高密度焼結鋼用鋼粉」 (特開昭50−267
05号)等である。
しかしながら、前者は圧粉成形性は改善されるものの、
原料粉末自体の価格が市販の低合金鋼粉に比較して相当
に高価となっており、後者においては比較的多量のCu
を添加しているため、その製造工程における条件を厳し
く管理する必要があることから、市販の低合金鉄粉に比
較すると原料粉末の価格の高騰が避けられない。
上述のように、圧粉成形性に優れた予備合金化された原
料粉末は、現在いくつかのものが市販されているものの
、いずれも、原料粉末自体の価格が非常に高くなり、製
造コストに占める原料粉末コストの比率の高い焼結材料
部品においては、適用範囲の拡大を図る上で大きな障害
となっている。
ところで、本発明法は各種合金化元素の圧粉成形性への
寄与率の関係9合金化元素と焼入性9合金化元素とその
原料粉末を使用して製造された焼結体における機械的性
質との関係1合金化元素の添加量と強度との関係等につ
いて詳細に検討した結果、得られた知見に基づいて発明
されたものである。
即ち、低合金鉄粉に主として使用されるM o 。
Mn、Cr、 N+等の合金元素とその添加方法(予備
合金化もしくはブレンド)について種々検討した結果、
最終組成は近似していながら添加方法を改善することに
より、得られる焼結材料の強度に著しく大きな差の生じ
ることを発見し、この点に注目して研究を重ねた結果、
本発明を完成するに至ったものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述のような従来の技術の現状に鑑み、本発明が解決し
ようとする問題点は、従来において市販されている従来
の低合金鉄粉は、その低合金鉄粉を用いて製造した焼結
材料の強度を優れたものとすれば圧粉成形性を低下させ
ることとなり、低合金鉄粉を用いて製造した焼結材料の
強度と同時に予備合金法等により圧粉成形性を改善した
従来の低合金鉄粉は、焼結材料用粉末として著しく高価
となっていたということである。
従って、本発明の技術的課題とするところは、低合金鉄
粉における合金元素の添加方法の改善によって、従来か
ら存在する市販の低合金鉄粉に近似化した組成であり、
比較的低価格な低合金鉄粉でありながら、その低合金鉄
粉を用いて製造した焼結材料の強度を著しく向上させる
とともに、圧粉成形性にも優れた低合金鉄粉とすること
にある。
〔問題点を解決するための手段〕
このような従来の技術における問題点に鑑み、本発明に
おける従来の技術の問題点を解決するための手段は、重
量比率にて、に、i0.05%以下。
Mo;0.2〜2.0%、02;0.5〜2.0%、残
部Feと不可避の不純物からなら、MoがFe−Mo合
金状態をなして含有されている低合金鉄粉を使用し、 この低合金鉄粉に対して0.5〜4.0%のNiもしく
はNi酸化物を添加・混合する工程と、上述により混合
された混合粉末を非酸化性雰囲気中にて、800〜10
00 ”c x 20〜120分間の加熱後徐冷する還
元工程と、 上述の還元工程により形成された、低合金鉄粉のケーキ
状に擬似焼結された集合体を粉砕する工程とからなり、 重量比率にて、C; 0.05%以下、Mo;0.2〜
2.0%、 02 ; 0.20%以下、 N i ;
 0.5〜4゜0%、残部Feと2%以下の不可避の不
純物からなる、低合金鉄粉とすることを特徴とする低合
金鉄粉の製造方法からなっている。
〔作用〕
以下、本発明の作用について説明する。
本発明において、原料粉末を、重量比率にてC;o、 
05%以下、 Mo ; 0.2〜2.0%、” 02
.、 ; 0゜20%以下、 N i ; 0.5〜4
.0%、残部Feと2%以下の不可避の不純物からなる
組成の低合金鉄粉としているのは、従来市販されている
低合金鉄粉と近似した組成とすることによって、比較的
低価格な低合金鉄粉とするとともに優れた圧粉成形性を
確保するためである。
次に、本発明法により製造された低合金鉄粉における組
成を、上述の範囲に限定した理由について説明する。
なお、以下の説明において、各合金元素の添加量はいず
れも重量%により表示する。
Cは添加量が多くなると圧粉成形性を著しく低下させる
ことから0.05%以下とするのが望ましい。
また、Moは熱処理性(焼入性)を改善する合金元素と
して有効であるが、0.2%未満ではその改善効果が充
分でなく、2.0%を越えるとその添加量に見合った改
善効果の向上が見られないばかりでなくミ代えって低合
金鉄粉の圧粉成形性を悪化するとともに、低合金鉄粉の
コストを高騰させることから0.2〜2.0%とした。
また、Niは熱処理性(焼入性)及び靭性を改善するこ
とから有効であるが、0.5%未満ではその改善効果が
充分でなく、4.0%を越えるとその添加量に見合った
改善効果の向−トが見られないことから0.5〜4.0
%とした。
また、含有o2は圧粉成形性及び熱処理性に対して著し
く悪影響を及ぼすことから、0.2%以下に抑える必要
がある。
即ち、本発明法により製造された低合金鉄粉は合金元素
としてMoとNiを含有したものであってこれらの合金
元素の存在形態により、特に、熱処理状態における焼結
材料の強度に大きな相違を生ずることを発見し、その知
見に基づいて、まず、Moを予備合金化法により合金化
己、ついで、Niを前記Fe−Mo予備合金化粉末と混
合した後、還元処理することにより、焼結材料の熱処理
状態の強度を最大とすることができることに基づいて発
明されたものである。
また、本発明において、低合金鉄粉にNiもしくはNi
酸化物の混合された混合粉末を非酸化性雰囲気中ニテ、
800〜10oo℃×20−120分間の加熱後徐冷す
ることとしているのは、混金粉末の焼鈍、混合粉末中に
おける02含有量の低減及びNiの添加をNi酸イ1物
にて行9た場合においては、酸化物を還元して合金Ni
とするためである。
また、本発明法において、還元工程における温度はFe
−’Mo水噴霧粉の酸化物6〕除去と焼鈍及びNiOに
よりNiを添加した場合におけるNiOを還元するとと
もに、含有02量を0.2%以下に抑えるために800
〜1000℃とするのが望ましい。
これは、還元工程における温度が1000℃を越えると
、低合金鉄粉同士の焼結反応が進行して、還元工程にお
いて形成された低合金鉄粉のケーキ状に擬似焼結された
集合体の粉砕が困難となるからである。
また、還元工程における加熱保持時間についても、上述
の加熱温度と同様な神山から20〜120分とするのが
望ましい。
〔実施例〕
以下、表に基づいて、本発明の1実施例を説明する。
まず、本発明材のは、重量比率にて0.02%C−0,
5%M o −0,92%02−Ba1Feからなり、
MoがFe−Mo合金状態をなして含有されている低合
金鉄粉を水噴霧法により製造した。
ついで、この低合金鉄粉に対して重量比率にて2%のカ
ーボニルNi粉末を添加した後、V型混粉機により混粉
した。
この混合粉末をアンモニア分解ガス雰囲気中にて、90
0℃×30分間加熱後徐冷して、低合金鉄粉のケーキ状
に擬似焼結された集合体とした後ハンマーミルにて粉砕
した。
上述により製造された低合金鉄粉の化学成分を第1表に
示す。
次に、本発明材■は、重量比率にて0.02%C−1,
1%M o −0,8%0tRalFeからなり、Mo
がFe=Mo合金状態をなして含有されている低合金鉄
粉を水噴霧法により製造した。
ついで、この低合金鉄粉に対して重−比率にて2.5%
のNiO粉末を添加した後、■型混粉機により混粉した
この混合粉末をアンモニア分解ガス雰囲気中にて、95
0℃×90分間加熱還元した後徐冷して、低合金鉄粉の
ケーキ状に擬似焼結された集合体とした後ハンマーミル
にて粉砕した。
上述により製造された低合金鉄粉の化学成分を第1表に
示す。
次に、比較材■として、本発明材■と化学成分の近似し
た市販の低合金鉄粉を使用した。
その化学成分を第1表に示す。
また、比較材■として、重量比率にて0.02%C−1
,9%N i −0,8%0tBalFeからなる低合
金鉄粉を水噴霧法により製造した。
ついで、この低合金鉄粉に対して重量比率にて0.5%
のMo粉末を添加した後、■型混粉機により混粉した。
この混合粉末をアンモニア分解ガス雰囲気中にて、90
0℃X30分間加熱還元した後徐冷して、低合金鉄粉の
ケーキ状に擬似焼結された集合体とした後ハンマーミル
にて粉砕した。
上述により製造された低合金鉄粉の化学成分を第1表に
示す。
また、比較材■として、市販の純鉄粉末とNi粉末とM
o粉末とを添加した後、■型混粉機により混粉した。
上述により製造された低合金鉄粉の化学成分を第1表に
示す。
第1表 上述の本発明材■、■及び比較材■〜■の各低合金鉄粉
原料を用いて、圧粉成形及び焼結処理して焼結体とした
状態、及び、その後焼入・焼もどしの熱処理を施した状
態における引張強度を測定することにより、本発明の低
合金鉄粉の製造方法により製造された低合金鉄粉と従来
法により製造された低合金鉄粉との強度を比較評価した
その比較評価のための焼結体は、本発明材及び比較材と
もに以下の要領にて製造した。
まず、原料低合金鉄粉に対して0.6%の黒鉛粉末と0
.8%の潤滑剤(ステアリン酸亜鉛)とを添加し、■型
混粉機により混粉した後、JSPM標準2−64の引張
試験片を圧粉成形体密度7.0g/C113となるよう
に圧粉成形し、ついで、アンモニア分解ガス雰囲気中に
て1180℃×60分間の焼結処理を実施した。
次に、熱処理は真空熱処理炉を用いて870℃×40分
間の加熱保持した後油焼入し、ついで、170℃X90
分間の焼もどし処理を施した。
上述の方法により製造された各試験片を、21璽/l+
linの引張速度で引張試験を実施し、各試験片の引張
強度を測定した。
第2表にこのようにして測定した各試験片における焼結
体状態及び熱処理状態の引張強度を示している。
第2表 注)「熱処理状態」とは、870°C×40分間加熱保
持した後油焼入し、170’CX90分間の焼もどし処
理した状態をいう。
第2表から明らかなように、本発明材■及び■の引張強
度は、焼結体状態及び熱処理状態のいずれにおいても比
較材■〜■より著しく優れており、特に、熱処理状態に
おける引張強度においてその傾向が顕著となっている。
このような焼結体状態及び熱処理状態の強度の向上が、
本発明の低合金鉄粉の製造方法により製造された低合金
鉄粉の最大の特徴とするところである。
また、本発明材■と比較材■〜■は、いずれもほぼ近似
した組成を有しているにもかかわらず、NiとMoを予
備合金化法により合金化した比較材■に対し、予備合金
化法によりMoがFe−Mo合金状態をなして含有され
ている低合金鉄粉を製造した後Niを添加した本発明材
■は、熱処理状態の引張強度において約30 Kg/ 
mm 2高い強度を示している。
また、Niを予備合金化法により合金化しこ後Moを添
加・混合して還元処理した低合金鉄粉を使用した比較材
■も、その引張強度は比較材■とはぼ同等であり、本発
明材■と比較して約30Kg/ll11112低い引張
強度を示した。
さらに、NiとMoを鉄粉(市販のアトマイズ鉄粉)と
混合して製造した低合金鉄粉を使用した比較材■は、比
較材■及び比較材■よりさらに低い引張強度であって、
本発明材■の約1/2の引張強度に過ぎないことが理解
される。
上述の結果から明らかなように、本発明の低合金鉄粉の
製造方法により、まず、Moを予備合金化法により合金
化し、ついで、NiをMoがFe−Mo合金状態をなし
て含有されている低合金鉄粉に混合して還元処理を実施
した低合金鉄粉が、他の合金法(ブレンド法、予備合金
化法)による低合金鉄粉より、強度面、とりわけ、熱処
理状態における強度において極めて優れていることが明
らかとなった。
〔発明の効果〕
以上により明らかなように、本発明にかかる低合金鉄粉
の製造方法によれば、低合金鉄粉における合金元素の添
加方法の改善によって、従来から存在する市販の低合金
鉄粉に返信化した組成であり、比較的低価格な低合金鉄
粉でありながら、その低合金鉄粉を用いて製造した焼結
材料の強度を著しく向上させるとともに、圧粉成形性に
も優れた低合金鉄粉とすることができろ利点がある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、重量比率にて、C;0.05%以下、Mo;0.2
    〜2.0%、O_2;0.5〜2.0%、残部Feと不
    可避の不純物からなり、MoがFe−Mo合金状態をな
    して含有されている低合金鉄粉を使用し、この低合金鉄
    粉に対して0.5〜4.0%のNiもしくはNi酸化物
    を添加・混合する工程と、上述により混合された混合粉
    末を非酸化性雰囲気中にて、800〜1000℃×20
    〜120分間の加熱後徐冷する還元工程と、 上述の還元工程により形成された、低合金鉄粉のケーキ
    状に擬似焼結された集合体を粉砕する工程とからなり、 重量比率にて、C;0.05%以下、Mo;0.2〜2
    .0%、O_2;0.20%以下、Ni;0.5〜4.
    0%、残部Feと2%以下の不可避の不純物からなる、
    低合金鉄粉とすることを特徴とする低合金鉄粉の製造方
    法。
JP26198384A 1984-12-12 1984-12-12 低合金鉄粉の製造方法 Granted JPS61139602A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26198384A JPS61139602A (ja) 1984-12-12 1984-12-12 低合金鉄粉の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26198384A JPS61139602A (ja) 1984-12-12 1984-12-12 低合金鉄粉の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61139602A true JPS61139602A (ja) 1986-06-26
JPH0568522B2 JPH0568522B2 (ja) 1993-09-29

Family

ID=17369367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26198384A Granted JPS61139602A (ja) 1984-12-12 1984-12-12 低合金鉄粉の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61139602A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6386802A (ja) * 1986-09-29 1988-04-18 Kawasaki Steel Corp Fe―Ni複合鋼粉の複合化度合の評価方法
WO2010134886A1 (en) * 2009-05-22 2010-11-25 Höganäs Aktiebolag (Publ) High strength low alloyed sintered steel

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59215401A (ja) * 1983-05-19 1984-12-05 Kawasaki Steel Corp 粉末冶金用合金鋼粉およびその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59215401A (ja) * 1983-05-19 1984-12-05 Kawasaki Steel Corp 粉末冶金用合金鋼粉およびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6386802A (ja) * 1986-09-29 1988-04-18 Kawasaki Steel Corp Fe―Ni複合鋼粉の複合化度合の評価方法
JPH0686603B2 (ja) * 1986-09-29 1994-11-02 川崎製鉄株式会社 Fe―Ni複合鋼粉の複合化度合の評価方法
WO2010134886A1 (en) * 2009-05-22 2010-11-25 Höganäs Aktiebolag (Publ) High strength low alloyed sintered steel
CN102439189A (zh) * 2009-05-22 2012-05-02 霍加纳斯公司(Publ) 高强度低合金化烧结钢
US8702835B2 (en) 2009-05-22 2014-04-22 Hoganas Ab (Publ) High strength low alloyed sintered steel

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0568522B2 (ja) 1993-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1095678A (en) Method of producing a forged article from prealloyed- premixed water atomized ferrous alloy powder
JP2002501122A (ja) 焼結製品調製用鋼粉末
JPH10140206A (ja) 焼結焼入れ用低合金鋼粉末
JP3446322B2 (ja) 粉末冶金用合金鋼粉
JP3663929B2 (ja) 高強度焼結部品用混合粉
JPS6075501A (ja) 高強度焼結部品用の合金鋼粉
JPS6318001A (ja) 粉末冶金用合金鋼粉
JPS61139602A (ja) 低合金鉄粉の製造方法
US6652618B1 (en) Iron based mixed power high strength sintered parts
JP3475545B2 (ja) 粉末冶金用混合鋼粉及びそれを含む焼結用材料
JPH0717923B2 (ja) 焼結用低合金鉄粉末及びその製造方法
JP2003147405A (ja) 鉄系焼結熱処理材料用合金鋼粉
JPH0751721B2 (ja) 焼結用低合金鉄粉末
JPS61183444A (ja) 高強度焼結合金及びその製造方法
JPH0459362B2 (ja)
JPH02153046A (ja) 高強度焼結合金鋼
JPH04337001A (ja) 粉末冶金用低合金鋼粉及びその焼結成形体並びに調質成形体
JP3303026B2 (ja) 高強度鉄基焼結合金およびその製造方法
JPH0561339B2 (ja)
JP2000282103A (ja) 高強度焼結部品用鉄基混合粉
JPS6152302A (ja) 粉末冶金用合金鋼粉末
JPS5850308B2 (ja) 高強度焼結鋼及びその製造方法
JPS62167843A (ja) 高強度焼結合金の製造方法
JPS6152303A (ja) 粉末冶金用合金鋼混合粉末の製造法
JPH0619081B2 (ja) 焼結用低合金鋼粉末及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees