JPS61139561A - 車両の液圧操向装置 - Google Patents

車両の液圧操向装置

Info

Publication number
JPS61139561A
JPS61139561A JP26103384A JP26103384A JPS61139561A JP S61139561 A JPS61139561 A JP S61139561A JP 26103384 A JP26103384 A JP 26103384A JP 26103384 A JP26103384 A JP 26103384A JP S61139561 A JPS61139561 A JP S61139561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
hydraulic pressure
pilot
control means
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26103384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0775985B2 (ja
Inventor
Hiroshi Fujikawa
藤川 洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEKITAN ROTENBORI KIKAI GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Original Assignee
SEKITAN ROTENBORI KIKAI GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEKITAN ROTENBORI KIKAI GIJUTSU KENKYU KUMIAI filed Critical SEKITAN ROTENBORI KIKAI GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority to JP59261033A priority Critical patent/JPH0775985B2/ja
Publication of JPS61139561A publication Critical patent/JPS61139561A/ja
Publication of JPH0775985B2 publication Critical patent/JPH0775985B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明を以下に、 産業上の利用分野 従来技術(第9図) 発明の目的 発明の構成 実施例の構成と機能(第1図) 実施例の作動と効果(第2図〜第6図)異なる実施例(
第7図、第8図) 発明の効果 の各項目に分けて詳細に説明する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は車両の液圧操向装置に関する。これは、ホイー
ル式車両特にショベルローダのような建設土木用屈折式
車両の、比較的大出力を要する走行輪操向技術の分野で
利用されるものである。
〔従来技術〕
走行輪の変向に比較的大出力を要する車両の液圧操向装
置として、従来から例えば第9図に示すものが知られて
いる。運転者が操舵輪Iを矢印2方向に回転操作すると
、操舵輪1と連動している両回転ポンプ3が回転され、
そのポンプ3と連結されている方向切換弁4が中立位置
からポジション4Aに切り換えられる。その結果、図示
しないエンジンにより駆動されている定容量形ポンプ5
からの作動液が管路6に通じ、リリーフ弁7により規制
された圧力の作動液が両回転ポンプ3の吸込み側に供給
され、操舵輪1の操作が助勢されて、運転者の操作力が
軽減される。
ポンプ3からはその回転操作速度にほぼ比例した量の作
動液すなわちパイロット液流が吐出され、これが管路8
,9を通って絞り10に送られ、さらに管路11および
切換弁4を通って貯留器12へ還流される。パイロット
液流が絞り10を通過する際の圧力降下により、絞り1
0の前後に差圧が生じ、それが切換弁13の2つのパイ
ロットポート13a、13bにそれぞれ付加される。そ
の差圧の作用力とスプリング13c、13dの弾発力と
が釣り合うまで、切換弁13はポジション13Aの方向
にシフトする。したがって、図示しないエンジンにより
駆動される定容量形ポンプ14からの作動液は、切換弁
13のシフト量に応じてシリンダ液圧管路15に送られ
、一対の液圧シリンダ16.17のシリンダ室16A、
17Bに供給される。他のシリンダ室16B、17Aは
管路18、切換弁13を介して貯留器12へ通じるので
、液圧シリンダ17は伸長し、シリンダ16は縮小する
。その結果、液圧シリンダ16.17は図示しない変向
機構を作動させて走行輪の変向が行われる。
このような操作において、操舵輪1の回転操作速度が小
さいと、絞り10に送られるパイロット液量は少なくそ
の前後差圧が小さいので、切換弁13のシフト量は小さ
くなる。この場合、定容量形ポンプ14から吐出された
作動液のうちシリンダ液圧管路15に配分される作動液
量は少なく、他は切換弁13を介して貯留器12へ還流
される。
操舵輪1の回転操作速度が大きいと、絞り10の前後差
圧が大きくなって、切換弁13のシフト量は大きくなる
。定容量形ポンプ14から吐出された作動液のシリンダ
液圧管路15への配分量が多くなり、切換弁13のシフ
ト量が設定値以上になると作動液のほぼ全量がシリンダ
液圧管路15へ配分される。つまり、走行輪の変向速度
の調整は操舵輪1の回転操作速度を加減することにより
行なわれる。
操舵輪1の操作を停止すると方向切換弁4はポジション
4Aから中立位置に戻るため、定容量形ポンプ5から送
られた作動液は、方向切換弁4を通過することなくリリ
ーフ弁7を通って貯留器12に還流される。絞りIOへ
の送液が止まり切換弁13も中立位置に戻り、シリンダ
液圧管路15゜18は切換弁13で遮断される。液圧シ
リンダ16.17はそのま−の位置を保持して走行輪の
変向が停止されると共に、定容量形ポンプ14から送ら
れた作動液も全量が貯留器12へ還流される。
なお、操舵輪1を前述と反対方向に操作すると、液圧シ
リンダ16.17は上述と逆方向に伸縮し、走行輪の逆
変向が行なわれる。
このような液圧操向装置において、定容量形ポンプの駆
動と車両の走行ならびに荷役用液圧機器などは同一のエ
ンジンで駆動されているので、操向操作をしていない時
でも定容量形ポンプは常に作動して作動液を吐出し、そ
れが貯留器に還流される。また、低速操向時には定容量
形ポンプからの高圧の作動液の一部分だけが液圧シリン
ダに供給され、残りの作動液は走行輪の変向操作に寄与
4  することなく貯留器に還流される。したがって、
定容量形ポンプはその出力の全部または大部分が走行輪
の変向操作に寄与することなく無駄な駆動をしているこ
とになり、エネルギを無用に消費する欠点がある。しか
も、作動液の温度を上昇させて液圧機器の故障を招いた
り、高温持続による作動液の劣化を早めたりする。
加えて、上述したようにエンジンは定容量形ポンプとそ
の他の装置の駆動とに兼用されているため、車両の運転
状態に応じて回転速度が変化するエンジンにより、定容
量形ポンプから切換弁に供給される作動液量も変化する
。切換弁はそのシフト量に応じた比率でシリンダ液圧管
路と貯留器へ作動液を配分するが、切換弁のシフト量が
一定であっても、定容量形ポンプからの作動液量が変化
すればそれに応じてシリンダ液圧管路へ配分される作動
液量も変化する。つまり、操舵輪の回転操作速度が同じ
であっても、走行輪の変向速度はエンジン回転速度の変
化に応じて変化することになり、操舵輪の操作量に応じ
た変向が行なわれなくなる。その結果、運転者に不快な
操作感覚を与えたり、ときには、操舵輪の操作加減が狂
って運転上の安全性が阻害されるなどの問題が生じる。
〔発明の目的〕
本発明は、上述した定容量形ポンプの不必要な駆動によ
るエネルギの浪費、それに伴う作動液の温度上昇による
液圧機器の故障の問題、高温持続による作動液の劣化の
問題、操舵輪の操作量と走行輪の変向量とのアンバラン
スによる運転者の操作上の不快感、それに伴う安全上の
問題などを解消し、走行輪の変向操作性の向上を図ると
共に、各液圧機器の適正な作動を実現できる車両の液圧
操向装置を提供することである。
〔発明の構成〕
本発明の車両の液圧操向装置の特徴を第1図を参照して
説明すると、(1)エンジンにより駆動される定容量形
ポンプ33と、このポンプの吐出管路34に介在された
液圧発生器35とを有するエンジン回転速度検出手段2
5が設けられ、(2)操舵輪1の操作量に応じて調整さ
れた作動液をパイロット液流として発生するパイロット
液流発生手段28が設けられ、(3)パイロット液流の
流路に介在され液圧発生器35からの圧力信号を受けて
開度を調整する可変絞り弁37を有する液圧制御手段2
9が設けられ、(4)液圧制御手段29とバイロフト液
流発生手段28との間に液量制御手段43が設けられ、
(5)液圧制御手段29により制御されたパイロット液
圧を受けて、エンジンにより駆動される可変容量形ポン
プ30の1回転当りの吐出容量を制御する吐出量調整手
段31が設けられていることである。
〔実施例の構成と機能〕
以下、本発明の車両の液圧操向装置をその実施例に基づ
いて詳細に説明する。
第1図は液圧操向装置の全体系統図で、エンジン回転速
度検出手段25、操舵輪1の回転操作方向および回転操
作速度に応じて管路26または27ヘパイロソト液流を
導出するパイロット液流発生手段28、エンジン回転速
度検出手段25からの圧力信号に応じてパイロット液流
にパイロット液圧を立たせる液圧制御手段29、操舵輪
1の高回転操作による過大なパイロット液圧の発生を制
限する液量制御手段43、上述のパイロン1〜液正に応
じて可変容量形ポンプ30の1回転当りの吐出容量を制
御する吐出量調整手段31を主たる構成とし、図示しな
い走行輪を変向させる一対の液圧シリンダ16.17、
シリンダ液圧管路15゜18に介在されパイロット液圧
によって切り換わる方向切換弁32を含んでいる。
詳述すると、エンジン回転速度検出手段25は、図示し
ないエンジンにより駆動される定容量形ポンプ33と、
そのポンプの吐出管路34に介在されその流通量に応じ
て差圧を発生させる液圧発生器である絞り35とを有し
ている。
パイロット液流発生手段28は、運転席に付設された操
舵輪1と、その操舵輪に連動された両回軸ポンプ3と、
このポンプに連結されかつそのポンプと上述の絞り35
との間に介在された方向切換弁4を有している。
液圧制御手段29は、固定絞り36と、液圧発生器35
からの圧力信号によって開度の変わる可変絞り弁37と
を有しており、それぞれはパイロット液流の流路に介在
されたシャトル弁38の二次側ポートに接続されている
。なお、可変絞り弁37には2つのパイロットボー)4
0.−41が設けられ、絞り35の前後差圧とスプリン
グ37aの弾発力とが釣り合う位置で開口するようにな
っている。
液量制御手段43はシャトル弁38と液圧制御手段29
との間に設けられた三方向流量制御弁で、固定絞り44
と圧力制御弁45とからなる。これは、固定絞り44の
前後差圧が圧力制御弁45のスプリング45aの設定圧
に達すると作動液の一部を貯留器12に導き、液圧制御
手段29を通過する作動液量を所定量以上とならないよ
うにするものである。なお、シャトル弁38の一次側ボ
ートは、パイロット液流発生手段28の出口側管路26
.27にそれぞれ接続されている。
吐出量調整手段31は、液圧制御手段29の入口側流路
に枝設された管路46を介して供給されるパイロット液
圧に応じてシフト量が制御されるサーボ弁47と、この
サーボ弁のシフト量に応じて移動するサーボピストン4
8と、そのサーボピストンの移動と連動して吐出容量が
変わる可変容量形ポンプ30とを有している。
方向切換弁32は、可変容量形ポンプ30と図示しない
走行輪を変向させる液圧シリンダ16゜17との間のシ
リンダ液圧管路15.18に介在されている。これは、
パイロット液流発生手段28の出口側管路26,27に
それぞれ枝設された管路49,50を介して供給される
パイロット液圧によって、可変容量形ポンプ30の吐出
側管路51とシリンダ液圧管路15.[8および貯留器
12への排出管路52との連通を切り換えるものである
〔実施例の作動と効果〕
以上述べたような構成の実施例によれば、次のように作
動させることができる。
第1図において、操舵輪1を運転者が所望する例えば矢
印2の方向に回転操作すると、それに連動して両回転ポ
ンプ3が動き、その動きに伴って両回転ポンプ3と連結
されている方向切換弁4が中立位置からポジション4A
に切り換わる。定容量形ポンプ33から送られた作動液
が管路6に通じ、リリーフ弁53により規制された圧力
の作動液が両回転ポンプ3の吸込み側に供給されるので
、操舵輪1の回転が助勢され、その操作力が軽減される
これと同時に、操舵輪1の回転操作速度に応じた量で両
回転ポンプ3から導出されたパイロット液流が、管路8
,26を通ってシャトル弁38へ送られる。シャトル弁
38は供給されたパイロット液流によって、管路26と
液量制御手段43とを連通ずると共に管路27を遮断す
る。パイロット液流は固定絞り44を通って液圧制御手
段29に送られ、その固定絞り36または場合によって
は可変絞り弁37をも通って貯留器12へ排出される。
そのときのパイロット液量と液圧制御手段29の等価通
過面積とに応じて、液圧制御手段29の上流にパイロッ
ト液圧が立つ。
そのパイロット液圧は管路46を介して吐出量調整手段
31のサーボ弁47のパイロ・ノ1−ポート54に付加
される。パイロット液圧がサーボ弁47のスプリング5
6の感応域に達していれば、その液圧がサーボ弁47の
スプール55を、スプリング56の弾発力とパイロット
液圧による作用力とが釣り合う位置まで、矢印57の方
向に移動させる。なお、スプリング56の不感域ならび
に後述する方向切換弁32のスプリングの不感域では、
操舵輪1の遊びが許容されている。スプール55とスリ
ーブ58との位置関係が第2図のようになると、リリー
フ弁53によって圧力の規制された定容量形ポンプ33
からの作動液が、管路59、サーボピストン48のシリ
ンダ室60、サーボ弁47および管路61を通ってシリ
ンダ室60より大径のシリンダ室62に供給される。両
シリンダ室の断面積差により生じる力により、サーボピ
ストン48は矢印63の方向へ移動し、このサーボピス
トンと連接部材64によって接続されているスリー58
も同時に矢印57の方向に移動する。
このサーボピストン48の移動量が前述のスプ−ル55
の移動量と等しくなると、スプール55とスリーブ58
との相対位置関係は元に戻るので、シリンダ室62への
送液が停止され、サーボピストン48の移動も停止する
。また、サーボピストン48は可変容量形ポンプ3oの
吐出容量調整レバー65とも接続されているので、サー
ボピストン48の矢印63方向の移動量に応じて可変容
量形ポンプ30の1回転当りの吐出容量も増大される。
なお、前述の状態からサーボ弁47に供給されるバイロ
フト液圧が減少した場合には、スプール55は減少した
パイロット液圧の作用力とスプリング56の弾発力とが
釣り合う位置まで矢印66の方向へ移動する。シリンダ
室62の作動液は管路61、サーボ弁47を通って貯留
器12へ還流されるため、サーボピストン48は矢印6
7の方向に移動し、それに連動するスリーブ58とスプ
ール55との位置関係が第2図と正反対のポジションで
停止する。したがって、可変容量形ポンプ30の吐出容
量調整レバー65も前述と逆方向に作動し、サーボピス
トン48の矢印67方向への移動量に応じて、可変容量
形ポンプ3oの吐出容量が減少される。つまり、可変容
量形ポンプ30の1回転当りの吐出容量q (β/回転
)は、スプリング56が感応を開始する第3図に示した
パイロット液圧Po以上の領域Aで、サーボ弁47に供
給されるパイロット液圧に応じた量に常時追従制御され
る。
一方、方向切換弁32のパイロ7+・ボート68にも管
路49を介してパイロット液圧が付加され、他方のパイ
ロットポート69は管路50,27および切換弁4を介
して貯留器12に通じるので、パイロット液圧の作用力
によって方向切換弁32は、中立位置からポジション3
2Aに切す換わる。
可変容量形ポンプ30から吐出された作動液はシリンダ
液圧管路15に通じ、液圧シリンダ16゜17のそれぞ
れの室16A、17Bに供給されると共に、他方のシリ
ンダ室16B、17Aはシリンダ液圧管路18および管
路52を介して貯留器12に通じるので、液圧シリンダ
16は縮小しシリンダ17は伸長する。その結果、一対
の液圧シリング16.17は図示しない変向機構を作動
させて、走行輪の変向が行われる。
上述の変向操作において、走行輪の変向速度は可変容量
形ポンプ30からの作動液の吐出量に比例するが、その
吐出量Q(27分)はその時の可変容量形ポンプ30の
1回転当りの吐出容量q(β/回転)とポンプ回転速度
R(回転数7分)の積に等しい。その結果、可変容量形
ポンプ30を駆動しているエンジンの回転速度Nが、そ
の大小の如何によらず一定の場合には、液圧シリンダへ
の吐出量Qは可変容量形ポンプ30の吐出容量qに比例
することになる。その吐出容量qは前述したようにサー
ボ弁47に供給されるパイロット液圧に応じて制御され
ており〔第3図の領域A参照〕、そのパイロット液圧の
高低は、パイロット液流発生手段28からのパイロット
液流が液圧制御手段29を通過する際の流路抵抗による
圧力降下量に依存する。
液圧制御手段29では、エンジン回転速度がNj例えば
11000rp以下の場合に、可変絞り弁37のス プリング れ、その弁37が全閉状態になる。このようなNj以下
のエンジン回転速度では、パイロット液流は固定絞り3
6のめを流通し、液圧制御手段29て発生したパイロッ
ト液圧はパイロット液流発生手段28からのパイロット
液量に対応した値となる。
その液量はパイロット液流発生手段28の操舵輪1の回
転操作速度M(回転7秒)に比例するので、エンジン回
転速度が一定の場合には、可変容量形ポンプ30からの
作動液の吐出量Qは、操舵輪1の回転操作速度Mに比例
する。換言すれば、可変絞り弁37が開口しないエンジ
ン回転速度がNj(上述した1000rpm )までの
範囲では、操舵輪1の回転操作速度が同じならば、パイ
ロット液圧は第4図の領域Bにおいて一定となる。した
がって、回転操作速度がMa,Mb,、Mcと異なれば
、各線で示すようにパイロット液圧はPa,Pb,PC
の異なる一定値になり、それに応じて可変容量形ポンプ
30の吐出容量qは、第3図で述べたように増減する。
その値qにエンジン回転速度N、すなわち可変容量形ポ
ンプ30の回転速度Rを乗じると、第5図の領域Bに示
すような吐出量となって、走行輪の所望の変向速度が得
られる。
次に、エンジン回転速度が上述のNjすなわち1100
0rp以上の領域で変化した場合の走行輪の変向速度に
ついて述べる。エンジン回転速度検出手段25の定容量
形ポンプ33はエンジン回転速度Nに比例した速度で駆
動され、定容量形ポンプ33からの吐出量もエンジン回
転速度に比例する。
その結果、絞り35の前後差圧はエンジン回転速度に応
じた量となり、その前後圧力が液圧制御手段29の可変
絞り弁37のパイロットポート40゜41に作用する。
エンジン回転速度が1000rpI11以上であるので
スプリング37aが感応状態にあり、したがって、その
差圧による力で可変絞り弁37が開口する。その開度は
エンジン回転速度の増大に応じて大きくなるので、液圧
制御手段29の等価通過面積は固定絞り36のみならず
可変絞り弁37をも含めた値となる。そのような状態で
、パイロット液流先住手段28からのパイロット液量が
同一であっても、すなわち、操舵輪1の回転操作速度が
前述した例えばMaであっても、液圧制御手段29で発
生されるパイロット液圧は、エンジン回転速度の増大に
応じて減少し、両者の関係は第4図の領域Cのようにな
る。そのため、定容量形ポンプ33と同一のエンジンで
駆動される可変容量形ポンプ30の1回転当りの吐出容
量qは、エンジン回転速度の増大に応じて減少すること
になる。しかし、可変容量形ポンプ3oの吐出量Qは、
減少した吐出容量qと増大したエンジン回転速度Nとの
積であり、エンジン回転速度Nに対して、第5図の領域
Cの車両の通常の運転状態におけるエンジン回転速度の
変動範囲内で一定とすることができる。つまり、Nj以
上のエンジン回転速度では、その回転速度には無関係に
、操舵輪1の回転操作速度に応じた所定の変向速度で走
行輪が変向できることになる。
なお、操舵輪1の回転を停止すると両回転ポンプ3も停
止し、方向切換弁4はポジション4Aがら中立位置に戻
り、定容量形ポンプ33からの作動液は方向切換弁4の
ところで停止する。液圧制御手段29にはパイロット液
流が送られず、パイロット液圧が立たないので方向切換
弁32はポジション32Aから中立位置に戻り、シリン
ダ液圧管路1’5.18は方向切換弁32で閉鎖される
と共に、可変容量形ポンプ30からの作動液は管路52
を通り貯留器12へ還流される。したがって、液圧シリ
ンダ16.17の伸縮は停止して走行輪の変向も停止す
る。一方、吐出量調整手段31のサーボ弁47に供給さ
れているパイロット液圧もほぼ貯留器12の圧力にまで
減少するので、スプール55は矢印66方向のストロー
クエンドまで変位する。吐出量調整手段31は前述と同
様に作動し、可変容量形ポンプ30の吐出容量は所定の
最小量に制御され、′初期の状態になる。ちなみに、操
舵輪1を前述の矢印2と逆の方向に回転操作すると、前
述と逆方向に変向することができる。
以上の説明から判るように、実用上の運転範囲であるエ
ンジンの回転速度N3以上の領域において、操舵輪1の
回転操作速度Mに応じて、液圧シリンダ16.’1’7
の作動速度を決める可変容量形ポンプ30の吐出量Q(
=qXN)をQa、Qb。
Qcと一定にすることができる。これは、上述したよう
に、パイロット液圧を降下させることにより、可変容量
形ポンプ30の1回転当りの吐出容量qを減少させてい
るからである。その結果、可変容量形ポンプ30は液圧
シリンダ16.17が必要とする作動液量しか吐出しな
いので、省エネルギの観点から非常に好ましい結果とな
る。しかも、操舵輪1の回転操作速度を決めれば、可変
容量形ポンプ30の回転速度に関゛係なく常に一定した
所望の変向速度が得られる。すなわち、回転操作速度M
と可変容量形ポンプの吐出量Qとの間には、第6図の領
域りで示す比例した関係が成り立つ。なお、回転操作速
度がMoより小さいときは、方向切換弁32がスプリン
グ68a、69aで中立に保持され、液圧シリンダ16
’、17への供給液量は零卆あり、変向速度は発生しな
い。第6図から判るように、回転操作速度がM’oから
あるポンプ吐出量Qavを実現する回転操作速度Maν
まで    ゛の間では、走行輪の変向速度が、 k = Qav/ (Mav−Mo )で与えられる値
に基づいて増加する。このkは操作性の面から非常に重
要で、適正な値が要求されるが、その詳細は本発明と直
接関係がないので、その説明を省く。
ところで、走行輪の変向速度は操舵輪の回転操作速度に
比例するのが好ましいが、過度な変向速度は多くの弊害
を伴う。一方、走行輪の所望の変向速度を得るために必
要な操舵輪1の回転操作速度と、運転者が操作する可能
性のある回転操作速度とは一致しないのが通常である。
第6図で説明すれば、操舵輪1の回転操作速度が上述の
Mav、すなわち、許容操作速度以上になると、kに基
づいてポンプ吐出量がQavの許容値を、破線で示すよ
うに越える。このことは、過剰な液量が液圧シリンダ1
6.17に供給されて変向速度が超過し、変向操作に加
減速シコソクを伴ったり、可変容量形ポンプ30におけ
るエネルギの過大な消費をきたすことを意味する。
第1図の装置においては、操舵輪1の回転操作速度が許
容操作速度Maν以下であれば、すなわち、バイロフト
液流発生手段28からのパイロット液流が適正量であれ
ば、液量制御手段43の固定絞り44の前後差圧は小さ
い。その結果、三方向流量制御弁の圧力制御弁45は閉
止状態を維持し、パイロット液流の全量が液圧制御手段
29に流過され、上述した作動となる。一方、運転者の
操作によっては、回転操作速度がMaν以上になること
がある。その場合、パイロット液流が適正量を越えて、
三方向流量制御弁の固定絞り44の前後差圧は、圧力制
御弁45のスプリング45aの設定圧に等しくなる。圧
力制御弁45が開口するので、パイロット液流の一部は
貯留器12に還流され、固定絞り44を流通するパイロ
ット液量は、液圧制御手段29が許容吐出量Qavに対
応するパイロット液圧を発生する程度に留まる。その結
果、回転操作速度と可変容量形ポンプの吐出量とは、第
6図の領域Eのような関係となり、走行輪が過度な速度
で変向するのは防止され、かつ、可変容量形ポンプ30
におけるエネルギ1消費も抑制される。
〔異なる実施例〕
本発明の吐出量調整手段31は第1図に示す吐出量調整
手段に限定されるものではな(、適宜公知の例えば第7
図に示すように、可変容量形ポンプ30の吐出容量調整
レバー6.5に連結されたシリンダ70を採用し、その
シリンダ室70Aに、第1図に示す管路46を介してパ
イロット液圧を供給してもよい。また、パイロット液流
発生手段28も適宜公知の例えば第8図に示すような、
操舵輪1に接続された両回転ポンプ71を採用し、その
2つの吸排出ポートを2つのチェック弁72゜73を介
して貯留器12に接続すると共に、管路26.27にそ
れぞれ接続してもよい。また、さらに、パイロット液流
発生手段28および吐出量調整手段31のサーボピスト
ン48を駆動するための液圧供給源として、定容量形ポ
ンプ33に代えて他の液圧供給源を用いることもできる
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように本発明においては、変向操作
をしない場合には可変容量形ポンプからの吐出量が最小
限に抑制され、変向操作を行なう場合には可変容量形ポ
ンプからの吐出量が操舵輪の適度な回転速度に制御され
、しかも、その吐出全量が走行輪の変向操作を行なう液
圧シリンダへ供給され、そのエネルギが有効に利用され
る。その結果、従来技術のところで述べたような定容量
形ポンプの不必要な駆動によるエネルギの無用な消費を
防止できる。加えて、操舵輪の回転操作速度が許容操作
速度以上になっても、可変容量形ポンプの吐出量が許容
吐出量に留められ、過度な速度による変向が防止され、
かつ、そのときのポンプ消費エネルギの低減が図られる
さらに、エネルギ損失に伴う作動液の温度上昇が低くな
り、それによる液圧機器の故障の問題および作動液の劣
化の問題も回避され、液圧機器の使用上の適正化を図る
ことができる。
また、車両の通常の運転状態におけるエンジン回転速度
の変動範囲内においては、エンジン回転速度の変動とは
ほぼ無関係に操舵輪の回転速度に応じた所定の変向速度
で走行輪を変向できる。その結果、エンジン回転速度の
婢□動による操舵輪の操作と走行輪の変向作動とのアン
バランスを解消でき、運転者に好ましい変向藻作感覚と
操作上の安全を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の車両の液圧操向装置の実施例、第2図
は吐出量調整手段におけるサーボ弁の作動説明図、第3
図はパイロット液圧と可変容量形ポンプの1回転当りの
吐出容量との関係を示すグラフ、第4図はエンジン回転
速度とパイロット液圧との関係を示すグラフ、第5図は
エンジン回転速度と可変容量形ポンプの吐出量との関係
を示すグラフ、第6図は操舵輪の回転操作速度と可変容
量形ポンプの吐出量との関係を示すグラフ、第7図は吐
出量調整手段の他例図、第8図はパイロット液流発生手
段の他例図、第9図は液圧操向装置の従来の制御系統図
である。・  ′: 1−操舵輪、3.71−内回転ポンプ、4−・・方向切
換弁、25−エンジン回転速度検出手段、28−パイロ
ット液流発生手段、29−液圧制御手段、3〇−可変容
量形ポンプ、31−・−吐出量調整手段、33一定容量
形ポンプ、34−・吐出管路1.35ニ一液圧発生器(
絞り)、37−可変絞り弁、43−液量制御手段、44
−固定絞り、45−圧力制御弁。 代理人 弁理士 吉相 勝俊(はが1名)其へト追−y
sya 笑Nト量娼にO

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)エンジンにより駆動される定容量形ポンプと、こ
    のポンプの吐出管路に介在された液圧発生器とを有する
    エンジン回転速度検出手段と、操舵輪の操作量に応じて
    調整された作動液をパイロット液流として発生するパイ
    ロット液流発生手段と、 前記パイロット液流の流路に介在され、前記液圧発生器
    からの圧力信号を受けて開度を調整する可変絞り弁を有
    する液圧制御手段と、 この液圧制御手段と前記パイロット液流発生手段との間
    に設けられた液量制御手段と、 前記液圧制御手段により制御されたパイロット液圧を受
    けて、前記エンジンにより駆動される可変容量形ポンプ
    の1回転当りの吐出容量を制御する吐出量調整手段と、 を具備することを特徴とする車両の液圧操向装(2)前
    記液圧発生器は、通過流量に応じた前後差圧を発生する
    絞りであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の車両の液圧操向装置。 (3)前記パイロット液流発生手段は、操舵輪に接続さ
    れた両回転ポンプと、このポンプに連動して切り換わる
    方向切換弁とを有することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の車両の液圧操向装置。 (4)前記液量制御手段は三方向流量制御弁であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の車両の液圧操
    向装置。
JP59261033A 1984-12-10 1984-12-10 車両の液圧操向装置 Expired - Lifetime JPH0775985B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59261033A JPH0775985B2 (ja) 1984-12-10 1984-12-10 車両の液圧操向装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59261033A JPH0775985B2 (ja) 1984-12-10 1984-12-10 車両の液圧操向装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61139561A true JPS61139561A (ja) 1986-06-26
JPH0775985B2 JPH0775985B2 (ja) 1995-08-16

Family

ID=17356117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59261033A Expired - Lifetime JPH0775985B2 (ja) 1984-12-10 1984-12-10 車両の液圧操向装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0775985B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4949802A (en) * 1988-10-25 1990-08-21 Deere & Company Hydraulic steering systems dampening devices
JPH04501093A (ja) * 1989-05-03 1992-02-27 キャタピラー インコーポレイティド 負荷応答流量増幅型制御装置
JP2006282167A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Caterpillar Inc オンデマンド電気油圧かじ取り装置
JP2008514473A (ja) * 2004-09-28 2008-05-08 イグゼティック バート ホンブルク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ステアリング補助システム
CN102862603A (zh) * 2012-09-28 2013-01-09 中联重科股份有限公司 比例转向阀、比例转向液压回路、比例转向系统及车辆

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5830868A (ja) * 1981-08-17 1983-02-23 ツア−ンラ−トフアブリ−ク・フリ−ドリツヒスハ−フエン・アクチエンゲゼルシヤフト 液圧式パワ−ステアリング装置
JPS5893565U (ja) * 1981-12-21 1983-06-24 三菱自動車工業株式会社 パワ−ステアリング装置の油圧制御装置
JPS6080973A (ja) * 1983-10-11 1985-05-08 Kawasaki Heavy Ind Ltd 車両の液圧操向装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5830868A (ja) * 1981-08-17 1983-02-23 ツア−ンラ−トフアブリ−ク・フリ−ドリツヒスハ−フエン・アクチエンゲゼルシヤフト 液圧式パワ−ステアリング装置
JPS5893565U (ja) * 1981-12-21 1983-06-24 三菱自動車工業株式会社 パワ−ステアリング装置の油圧制御装置
JPS6080973A (ja) * 1983-10-11 1985-05-08 Kawasaki Heavy Ind Ltd 車両の液圧操向装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4949802A (en) * 1988-10-25 1990-08-21 Deere & Company Hydraulic steering systems dampening devices
JPH04501093A (ja) * 1989-05-03 1992-02-27 キャタピラー インコーポレイティド 負荷応答流量増幅型制御装置
JP2008514473A (ja) * 2004-09-28 2008-05-08 イグゼティック バート ホンブルク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ステアリング補助システム
JP2006282167A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Caterpillar Inc オンデマンド電気油圧かじ取り装置
CN102862603A (zh) * 2012-09-28 2013-01-09 中联重科股份有限公司 比例转向阀、比例转向液压回路、比例转向系统及车辆
CN102862603B (zh) * 2012-09-28 2015-12-09 中联重科股份有限公司 比例转向阀、比例转向液压回路、比例转向系统及车辆

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0775985B2 (ja) 1995-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4079805A (en) Vehicle steering system
JP4122468B2 (ja) 瞬時起動流量増幅動的負荷信号流体コントローラ
JPH02155879A (ja) 装軌式建設車両の油圧駆動装置
JPH0329626B2 (ja)
US7124577B2 (en) Vehicular steering control device
JPH0616145A (ja) ハイドロスタティック・パワーステアリング装置
JP2009236316A (ja) 液圧モータ
JP3868054B2 (ja) 液圧的な駆動機構
JPH0419406A (ja) 油圧作業回路
JPH0465247B2 (ja)
JP2003112642A (ja) 流体作動式ステアリングシステム
JP2933806B2 (ja) 建設機械の油圧駆動装置
JPS61139561A (ja) 車両の液圧操向装置
JP2002206508A (ja) 油圧駆動装置
JPH0653497B2 (ja) 反作用圧力を発生するための調節弁を備えた自動車用のパワ−ステアリング
JPH0256273B2 (ja)
JP2799045B2 (ja) クレーン用油圧回路
JPH0333802Y2 (ja)
JP2001219857A (ja) 車両の油圧式パワーステアリング装置
JP2848900B2 (ja) 負荷圧補償ポンプ吐出流量制御回路
US5241821A (en) Hydraulic system for a vehicle
JPH08253955A (ja) 建設機械用油圧回路
JP2872417B2 (ja) 油圧建設機械の油圧制御装置
JPH04228371A (ja) 作業車両の油圧式操向制御装置
JP2708823B2 (ja) 土木・建設機械の油圧駆動装置