JPS61139151A - 応答装置 - Google Patents

応答装置

Info

Publication number
JPS61139151A
JPS61139151A JP26131584A JP26131584A JPS61139151A JP S61139151 A JPS61139151 A JP S61139151A JP 26131584 A JP26131584 A JP 26131584A JP 26131584 A JP26131584 A JP 26131584A JP S61139151 A JPS61139151 A JP S61139151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
response
message
time
office line
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26131584A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Horibe
真 堀部
Shigeru Morimoto
茂 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAKACHIHO TSUSHIN KIKI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
TAKACHIHO TSUSHIN KIKI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAKACHIHO TSUSHIN KIKI SEISAKUSHO KK filed Critical TAKACHIHO TSUSHIN KIKI SEISAKUSHO KK
Priority to JP26131584A priority Critical patent/JPS61139151A/ja
Publication of JPS61139151A publication Critical patent/JPS61139151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本願発明は次に述べる問題点の解決を目的とする。
(産業上の利用分野) この発明は呼者からの呼出に応
答して応答メソセージを送出するようにした応答装置に
関するものである。
(従来の技術) 従来の応答装置にあって、局線端子へ
のベル信号の着信に応答して、予めテープに録音されて
いる応答メツセージを送出するようにしたものは、その
応答メツセージを交換したい場合上記のテープに代えて
異なる応答メツセージが予め録音されている別のテープ
を装填せねばならず、その作業が煩わしいばかりか時と
してその作業を忘れてしまったりする問題点があった。
(発明が解決しようとする問題点) この発明は上記従
来の問題点を除き、局線端子へのベル信号の着信に応答
して応答メツセージを再生できるは熱論のこと、予め定
めた一定の時刻になると、その応答メツセージを予め用
意した別の応答メツセージに手を煩わすことなく自動的
に交換できるようにした応答装置を提供しようとするも
のである。
本願発明の構成は次の通りである。
(問題点を解決する為の手段) 本願発明は前記請求の
範囲記載の通りの手段を講じたものであってその作用は
次の通りである。
(作用)局線接続用端子にベル信号の着信があると、ヘ
ル受信回路がそれを検出し制御部を作動させる。制御部
の作動によりメソセージ再生部で応答メツセージが再生
され、それが局線へ送り出される。タイマに予め定めら
れた時間になると制御部によって作動させられるメソセ
ージ再生部が切替られ、その後は別のメツセージが送出
される。
(実施例) 以下本願の実施例を示す図面について説明
する。1は局線接続用端子、2は局線回路、3.4は夫
々ゲート回路、5.6は夫々メツセージ再生用の増幅回
路、7.8はメツセージ再生用のヘッドで、応答テープ
9に予め録音された種々の応答メツセージを個別に再生
するようにしである。なおその構成は、例えば通常行わ
れている如く応答テープ9の異なるトラックに夫々異な
る応答メツセージが録音されており、その相互に異なる
トラックをヘッド7.8が再生するようになっている。
尚本件明細書中においては、応答テープ9の一つのトラ
・ツク及び前記符号3.5.7で示された部材を含めて
一つのメツセージ再生部とも呼び、又応答テープ9にお
ける他のトラ・7り及び前記符号4.6.8で示された
部材を含めて他のメツセージ再生部とも呼ぶ。10はテ
ープ駆動回路で、テープ9を走行させる為のものである
。11はメツセージ終了位置検出回路で、応答テープ9
においてへラド7又は8によるメツセージの再生の終了
位置を検出する為のものである。12はヘル受信回路を
示す。次に15は制御装置で、この応答装置を制御する
為のCPU16、この応答装置を制御するプログラムが
格納されているROM17、切替え時間やモード等を記
憶するRAM18からなる。
19はキーボードで、種々の応答メツセージ或いは不応
答等を切り替える曜日、時間等を人力する為のものであ
る。20.21は夫々表示器で、夫々局線・に送出され
る応答メソセージが何れのメツセージであるかを表示す
る為のものである。
上記構成のものにあっては、予めキーボード19を操作
してRAM18に種々の応答モード、即ち、第1の応答
メツセージ(例えばお待たせ用メツセージ)で応答し、
一定の時間局線を保留した後局線を開放する第1の応答
モード(お待たせモード)、第2の応答メツセージ(応
答専用メソセージ)で応答し、応答後は局線を開放する
第2の応答モード(応答専用モード)、局線へのベル信
号の着信に対して応答しない第3の応答モード(不応答
モード)を相互に切り替えるべき曜日、時間等を人力し
ておく。その操作にあたっては、キーボード19を操作
してそれらのデータを入力すると、キー人力識別手段、
タイマ登録手段等を介してそれらのデータがRAM18
に記憶される。  ・上記の如きデータを入力した後、
応答装置の作動状態においては、タイマー欣手段は時計
から刻々と変化する時刻データとRAM18に予め記憶
さている上記のデータとを入力し、時計からの時刻デー
タがRAM18からのデータに一敗するか否かを刻々と
判別する。そして切替を行うべき時間であることを判別
すると切替指令を応答モード判別手段に与える。その指
令に基づき応答モード判別手段は前記第1、第2、第3
の応答モードの何れのモードにすべきであるかを判別す
る。そして第1の応答モードにすべき時刻である場合に
は、第1の応答モードセット手段を経、更にゲート制御
手段を経て第1のゲート回路3を開かせると共に、第1
の表示器動作手段を経て第1の表示器20を表示作動さ
せる。そして更に局線保留用タイマー敗手段の作動をも
行わせる状態にする。一方上記の時刻が第2の応答モー
ドにすべき時刻の場合には、第2の応答モードセ’y)
手段を経、更にゲート制御手段を経て第2のゲート回路
4を開くと共に、第2の表示器動作手段を経て第2の表
示器21を表示作動させる。一方第3の応答モードにす
べき時刻であった場合には、ベル受信制御手段を経てベ
ル信号認識手段を非作動の状態とする。
次にベル信号の着信に対する応答動作について説明する
。局線端子1に呼者からのベル信号が着信すると、その
ベル信号はヘル受信回路12で検出され、その出力即ち
作動指令がベル信号認識手段へ入る。この場合上記着信
のあった時刻が第1の応答モードで応答する時刻であっ
た場合には、ベル信号認識手段、局線閉塞手段を経て局
線回路2を作動させ局線閉塞すると共に、ベル信号認識
手段、テープ駆動手段を経てテープ駆動回路10が作動
する。これにより応答テープ9が作動し、そのテープに
録音されている第1の応答メソセージ(前記お待たせ用
メツセージ)がヘッド7で再生され、増幅回路5で増幅
され、ゲート回路3、局線回路2、局線端子1を経て局
線へ送り出される。そしてその応答メツセージが前記呼
者の耳に達する。
その後メツセージ終了位置検出回路11がメソセージの
終了を検出すると、メツセージ終了位置検出手段を経て
テープ駆動手段に停止指令が与えられテープ駆動回路が
停止すると共に、局線保留用タイマ一致手段にも指令が
与えられる。局線保留用タイマ一致手段は上記メソセー
ジ終了位置検出手段からの指令を受けた後、RAM18
に予め設定されている局線保留時間が経過すると局線開
放手段を経て局線回路2に局線開放を行わせる。
一方上記着信が第2の応答モードで応答する時間帯にお
いてあった場合には、前記と同様の動作が行われるが、
この場合にはゲート回路4が開いている為、ヘッド8で
再生された第2の応答メソセージ(前記応答専用メツセ
ージ)がそのゲート回路4、局線回路2、局線端子1を
経て局線に送り出される。そしてメソセージが終了する
とその終了はメツセージ終了位置検出回路11で検出さ
れ、その出力がメソセージ終了位置検出手段に与えられ
る。するとそのメツセージ終了位置検出手段からテープ
駆動手段に停止指令が与えられテープ駆動回路が停止す
ると共に、局線開放手段にも指令が与えられ、それを経
て局線回路2が動作し、前記局線を開放する。
一方上記着信のあった時刻が第3の応答モード即ち不応
答の時間帯であった場合には、ベル受信回路12がベル
信号を検出してもベル信号認識手段から先(テープ駆動
手段及び局線閉塞手段)へは指令が与えられず、従って
応答テープ9が作動せぬは勿論のこと、局線の閉塞も行
われない。
尚、本件明細書中においては、第2図にブロックで示さ
れた多数の手段の内の時計及びタイマ一致手段とRAM
1Bとから成る部分をタイマとも呼び、その他の手段か
ら成る部分を制御部とも呼ぶ。
次に第3図及び第4図には前記CPU16に前述のよう
な作動をさせる為の、ROM17に格納された動作プロ
グラムが示されている。これらの図においてP、〜P1
゜はプログラムの各ステップを示す。
先ず第3図は応答モード判別のプログラムを示すもので
、プログラムがスタートすると、P、において応答モー
ドの切り替え時間か否かを判別する。
その結果がYESとなった場合、P2において第1の応
答モード即ちお待たせのモードにすべき時間か否かを判
別する。その結果がYESの場合にはP、において第1
の応答モード即ちお待たせモードをセットし、更にP4
において第1のゲート回路3が開くようゲートの切り替
えを行う。一方ステップP2の結果がNoの場合には、
次にP。
において第2の応答モード即ち応答専用のモードにすべ
き時間か否かを判別する。その判別結果がYESの場合
にはP、において第2の応答モード卯ち応答専用モード
にセットし、更にPlにおいて第2のゲート回路4が開
くようゲートの切り替えを行う。一方P、の判別結果が
Noの場合には、第3の応答モード即ち不応答の時間で
あるものとして、Plにおいてベル受信を不能の状態に
セントする。
次に第4図はベル信号の着信に対する作動プログラムを
示すもので、プログラムがスタートすると、P、におい
てベル信号が到来したか否かを判別する。その結果がY
ESの場合、PIGにおいてその時点でのモードが第1
の応答モード即ちお待たせ−のモードであるか否かを判
別する。その結果がYESの場合、P、において第1の
応答メツセージ即ちお待たせのメツセージを送出する動
作を行う。
次にpHzにおいてそのメソセージの終了か否かを判別
し、YESの場合にはPl2、NOの場合にはpHへ至
る。pHzの結果がYESの場合はPl、においてテー
プの走行を停止させる。次にP、において局線を保留し
ておく時間即ちお待たせ時間が経過したか否かを判別し
、その結果がYESの場合にはP+sにおいて局線の開
放を行い終了に至る。
一方p+zの結果がNOの場合には、Pl&において第
2の応答モード即ち応答専用のモードであるか歪かの判
別を行う。その結果がYESの場合には、PI?におい
て第2の応答メソセージ即ち応答専用メツセージの送出
を行う。次にpH+においてそのメツセージの送出が終
了したか否かを判別し、YESの場合には前記pusへ
、Noの場合にはp+vへ至る。一方P16の判別結果
がNOの場合にはそのまま終了に至る。
次に、前記メツセージ再生部はそれを3以上備えさせて
、それらを前記と同様に時間と共に切替るようにしても
よい。
又前記制御部はコンピュータ回路に代えて通常の電子回
路を以て構成してもよい。
(発明の効果) 以上のように本発明にあっては、局線
接続用端子1にベル信号の着信があった場合、そのベル
信号をベル受信回路12で検出して制御部を作動させ、
その制御部によりメツセージ再生部を作動させて、そこ
に予め準備されている応答メツセージを再生し、その再
生された応答メツセージを上記局線に送り出すことがで
きる特長がある。
しかも本発明にあっては、タイマに予め定められた時刻
になった時には、タイマからの切替指令に基づいて、制
御部によって作動させられるメソセージ再生部が切替え
られる特長がある。このことは上記の如くベル信号の着
信があって、それに応答し応答メツセージを送出する場
合、例えば応答装置の使用者の時間スケジュールに合っ
た応答メツセージを、手を煩わすことなく切替えて送出
することのできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本願の実施例を示すもので、第1図はブロック回
路図、第2図はコンビエータ部分を種々の機能ブロック
で示すと共にそれとその他の部材との関連を示すブロッ
ク図、第3図及び第4図はプログラムのフローチャート
。 1・・・局線接続用端子、9・・・応答テープ、12・
・・ベル受信回路、15・・・制御部。 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 局線接続用端子には、夫々相互に異なる応答メッセージ
    を再生して局線に送出するようにした複数のメッセージ
    再生部を接続し、更に、上記局線接続用端子にはベル信
    号の着信を検出して制御部の作動指令を生ずるようにし
    たベル受信回路を接続すると共に、該ベル受信回路には
    タイマからの切替指令に応じて上記複数のメッセージ再
    生部を切替的に作動させるよう各メッセージ再生部に接
    続した制御部を接続し、しかも該制御部には上記メッセ
    ージ再生部の切替指令を与えるようにしたタイマを接続
    したことを特徴とする応答装置。
JP26131584A 1984-12-11 1984-12-11 応答装置 Pending JPS61139151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26131584A JPS61139151A (ja) 1984-12-11 1984-12-11 応答装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26131584A JPS61139151A (ja) 1984-12-11 1984-12-11 応答装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61139151A true JPS61139151A (ja) 1986-06-26

Family

ID=17360087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26131584A Pending JPS61139151A (ja) 1984-12-11 1984-12-11 応答装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61139151A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6381445U (ja) * 1986-11-13 1988-05-28
JPS63311846A (ja) * 1987-06-15 1988-12-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 留守番電話機
JPS6489643A (en) * 1987-09-30 1989-04-04 Toshiba Corp Automatic answering telephone system
JPH02130151U (ja) * 1989-04-01 1990-10-26
JPH06334762A (ja) * 1993-04-22 1994-12-02 American Teleph & Telegr Co <Att> メッセ−ジ提供の通信システムとメッセ−ジ提供方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4980907A (ja) * 1972-12-09 1974-08-05
JPS5941951A (ja) * 1982-09-02 1984-03-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 自動応答電話装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4980907A (ja) * 1972-12-09 1974-08-05
JPS5941951A (ja) * 1982-09-02 1984-03-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 自動応答電話装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6381445U (ja) * 1986-11-13 1988-05-28
JPS63311846A (ja) * 1987-06-15 1988-12-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 留守番電話機
JPS6489643A (en) * 1987-09-30 1989-04-04 Toshiba Corp Automatic answering telephone system
JPH02130151U (ja) * 1989-04-01 1990-10-26
JPH06334762A (ja) * 1993-04-22 1994-12-02 American Teleph & Telegr Co <Att> メッセ−ジ提供の通信システムとメッセ−ジ提供方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02181559A (ja) 電話装置
JPS61139151A (ja) 応答装置
JPH036060Y2 (ja)
JP2615025B2 (ja) 多回線応答装置
KR900004020B1 (ko) 자동응답장치의 아웉고잉 메세지 빞 발생장치 및 방법
JP2645019B2 (ja) 留守番電話装置
JPH0422386B2 (ja)
JP2686642B2 (ja) 留守番電話装置
JPH0231541B2 (ja) Rusubandenwasochi
JPH026700Y2 (ja)
JPS62296649A (ja) フアクシミリ装置
JP3001032U (ja) 無音検出留守番電話装置
JPH01180175A (ja) 指定端末切換装置
JPS63179652A (ja) 留守番電話機
JPS6089158A (ja) 留守番電話装置のモ−ドチエツク方式
JPS63153994A (ja) ボタン電話装置の留守番電話方式
JPS63133746A (ja) 多回線応答装置
JPS60250752A (ja) 留守番電話装置のモ−ドおよびメツセ−ジ設定方式
JPS61104665U (ja)
JPS63263959A (ja) 自動応答装置
JPS6253055A (ja) 留守番電話装置
JPS63267048A (ja) 留守番電話装置
JPS60232754A (ja) 留守番電話装置
JPH0275258A (ja) 留守番電話機
JPH05122311A (ja) 電話機