JPS6113894B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6113894B2
JPS6113894B2 JP8056075A JP8056075A JPS6113894B2 JP S6113894 B2 JPS6113894 B2 JP S6113894B2 JP 8056075 A JP8056075 A JP 8056075A JP 8056075 A JP8056075 A JP 8056075A JP S6113894 B2 JPS6113894 B2 JP S6113894B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sand
housing
screen
outlet
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8056075A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5125424A (ja
Inventor
Mashuuto Arubaato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Kinematics Corp
Original Assignee
General Kinematics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Kinematics Corp filed Critical General Kinematics Corp
Publication of JPS5125424A publication Critical patent/JPS5125424A/ja
Publication of JPS6113894B2 publication Critical patent/JPS6113894B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C5/00Machines or devices specially designed for dressing or handling the mould material so far as specially adapted for that purpose
    • B22C5/04Machines or devices specially designed for dressing or handling the mould material so far as specially adapted for that purpose by grinding, blending, mixing, kneading, or stirring
    • B22C5/0404Stirring by using vibrations while grinding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B31/00Machines or devices designed for polishing or abrading surfaces on work by means of tumbling apparatus or other apparatus in which the work and/or the abrasive material is loose; Accessories therefor
    • B24B31/06Machines or devices designed for polishing or abrading surfaces on work by means of tumbling apparatus or other apparatus in which the work and/or the abrasive material is loose; Accessories therefor involving oscillating or vibrating containers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 鋳造工程においては、大抵の場合、一定のパタ
ーンによつて形成されたモールドキヤビテイの中
へ溶融金属を注入することによつて鋳物を製造す
る。ある種のモールドキヤビテイは、砂と粘土結
合剤に水を加えて圧縮し、パターンの形を保持す
る成形可能な混合物を生成することによつて作ら
れる。別の工程においてこのパターンを樹脂結合
剤で処理された砂で囲包することによつて形成す
る。この樹脂結合剤は、比較的短時間のうちに空
気中で硬化する。場合によつては、金属コア及び
金属ロツドを砂内の適当な個所に埋設することに
よつてモールドを補強する。
近年、モールドの形成に使用される砂及びその
他の材料の価格が高謄したために、又、それらの
材料をスクラツプにする場合それを処分する費用
が増大したために、鋳造業界は、成形工程におい
て再使用するために砂を再生するという問題に直
面している。従来の再生方法は、鋳造物をモール
ドから取出した後、単にモールドの砂を、水平な
デツキを備えた振動スクリーン又はその他の篩装
置上に載せ、スクリーンを透過した砂粒子を再使
用に供するという方法であつた。しかしながら、
このような方法では、モールドの砂の極く一部分
しか回収されず、大部分は依然として廃棄物又は
スクラツプ材として処分される。
鋳造工程が完了し、鋳造物がモールドから取出
された後、モールド内には結合剤又はその他のセ
メント質材で結合された砂塊及びその中に埋設さ
れたロツド、コア等が残される。ここで2つの砂
塊を擦り合わせれば、それらは互いに摩砕性のも
のであるから、各砂塊から砂の分離粒子が摩剥さ
れる。このような擦過作用を続ければ、砂塊は、
ほとんど完全に粒状体に破砕され、砂塊中に埋設
されていたロツド及びコア等は砂塊から解放され
る。
本発明は、上記のことに着目し、振動するよう
に取付けられ、出口の方に向つて上向きに傾斜し
た床面を有する室を備えた再生装置を提供する。
モールドからの砂塊を上記室内に装入し、該室を
振動させて各砂塊を互いに擦過させ、それによつ
て粒状砂を生成するとともに砂塊に含まれている
物質を解放する。上記室の底部には砂粒子が堆積
し、その堆積容積が増大するにつれて、その容積
の増大と振動運動とが相俟つて粒状砂を排出開口
の方に向つて上方へ運び上げ、粒状砂は該開口を
通して再使用に供するために処理される。
添附図面を参照すると、室11を有する密閉ハ
ウジング10が示されている。室11の底部に
は、入口37から該室内へ下方に傾斜した第1の
部分13を有する床面12が設けられる。入口3
7は、例えばハウジング10に蝶着した扉14に
よつて閉鎖することができる。床面12は、前記
第1部分から上向きに傾斜した第2部分15A
と、該第2部分から更に急な角度で上向きに傾斜
した第3部分15Bと、該第3部分から更に急な
角度で上向きに傾斜した第4部分15Cを有す
る。床面部分15Cの上端近くにおいてハウジン
グ10の壁に細長いスロツト状の出口開口16が
設けられる。
ハウジング10の下側にそれぞれ軸19,20
を備えた1対の電気モータ17,18が固定され
る。各軸19,20は、それぞれ両端に偏心錘り
を担持する。各軸の一方の端部の錘りは第3図に
符号21,22で示されている。モータ17と1
8の偏心錘り21と22とは180゜位相をずらせ
てあり、モータ17と18とは互いに反対方向に
回転するようになされている。
ハウジング10は又、その上方部分に配設され
た第2の電気モータ24を担持する。モータ24
は、両端に偏心錘りを担持した軸25を有する。
モータ24の偏心錘り26は、1対の第1モータ
17,18のいずれか一方のモータの偏心錘りと
は180゜位相をずらせてあり、モータ24は、該
一方の第1モータとは反対の方向に回転するよう
になされている。
ハウジング10にはブラケツト27が固着さ
れ、該ブラケツトを基台部材29に担持された隔
離ばね28上に支持させることによつてハウジン
グは振動しうるように取付けられる。
出口スロツト16の近くにおいてハウジング1
0に棚30が固定される。棚30は、下向きに傾
斜し、ハウジング10の右側部分に固定された小
室32内に配設されたスクリーン31に連接す
る。室32内のスクリーン31の下には床面33
が設けられる。スクリーンの端部には壁34が設
けられる。壁34は、スクリーン31を透過する
ことのできない物質を側部開口35へ導く役割を
果す。小室32は、床面33の端部において開口
しており、床面に落下した粒状物を該開口を通し
て該室から直接排出させる。可撓管36が、以下
に述べる目的のために吸引装置に接続される。
作動において、鋳造作業を終えたモールドの砂
塊及びそれに含まれる物質を入口37を通して室
11内へ装入し、入口を扉14で閉鎖する。次い
で、電気モータ17,18を始動してハウジング
に振動を与え、それによつてその室11内の砂塊
を相互にこすり合わせて砂を砂塊から分離した粒
状体とし剥離させる。このようにして剥離された
粒状砂は、室11の底面12に堆積する。このよ
うに堆積することと、第3図でみて右方への搬送
作用を有する振動運動とによつて砂粒子は排出開
口16の方へ押上げられていく。電気モータ1
7,18はハウジング10を水平に対して傾斜し
た直線A(第3図)に沿つて振動させるので、出
口16を通して排出される物質は棚30に沿つて
下方へ運ばれてスクリーン31上に至り、引続き
該スクリーンの右端の方に向つて搬送される。分
離した砂粒子は、スクリーン31を通して床面3
3上に落下する。床面33もやはり右方への搬送
作用を付与するような態様で振動されているの
で、該床面に落下した砂をハウジング外へ運び出
し適当な容器内へ導く。スクリーン31を透過す
ることができない大きい砂塊及びその他の含有物
質は、室32の右端へ運ばれて壁34に接触す
る。かくして、そのような大きい物質は壁34に
当接して堆積し、その結果スクリーンを透過する
ことができなかつた砂塊にここで更に擦過作用を
与える。従つて、実際上、室32は追加の砂を回
収する二次回収室としての役割を果す。この二次
的擦過作用も受けなかつた砂塊及びそれに含まれ
ている金属ロツド等は壁34によつて側部開口3
5の方へ導かれ、そこから排出されて別の容器内
へ送られる。
例えば樹脂結合剤又は粘土等の塵埃は、吸引管
36によつて除去される。
一定期間使用すると、室12の底部には、例え
ば金属ロツド、中子及び大きい砂砕しえない砂塊
等の物質が堆積する。それを室12から除去する
ためには、1対の第1モータ17,18のうち、
第2モータ24の偏心錘りとは180゜位相をずら
せた偏心錘りを有し、第2モータとは反対に回転
するようになされた前記一方の第1モータ17ま
たは18を作動させたままにし、他方の第1モー
タを停止させるとともに、第2モータ24を始動
させる。互いに180゜位相をずらせた偏心錘りを
有し、互いに反対方向に回転する第2モータ24
と一方の第1モータとの作動によつてハウジング
10を水平に対し傾斜した直線Bに沿つて振動さ
せ、それによつて床面12上の物質を左方へ搬送
して開口37から排出させる。
上述の装置は、鋳造物自体を受取り、それから
砂を除去するように構した本出願人の米国特許第
3793780号の装置を改変したものである。即ち、
本発明の装置は、鋳造工程に使用された砂の大部
分を再生することのできる砂回収装置を提供する
ために上述のように改変されたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による振動回収装置の側立面
図である。第2図は、第1図の線2−2に沿つて
みた拡大端面図である。第3図は、第2図の線3
−3に沿つてみた断面図である。 10:ハウジング、11:室、12:床面、1
3:下向き傾斜部分、15A,15B,15C:
上向き傾斜部分、16:出口開口、17,18:
電気モータ、21,22:偏心錘り、24:電気
モータ、26:偏心錘り、27:ブラケツト、2
8:隔離ばね、29:基台部材、30:棚、3
1:スクリーン、32:小室、35:側部開口、
37:入口。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 使用ずみの鋳物砂の塊から鋳物砂を再生する
    ための装置において、 密閉した室11を形成するハウジング10と、
    該室内に設けられ、水平面から上向きに傾斜した
    部分15A,15B,15Cを有する第1床面1
    2と、第1床面の傾斜した部分の上端のところに
    設けられた前記室からの出口16と、砂塊を前記
    室内へ導入するための入口37と、該ハウジング
    を振動しうるように支持するためのばね装置28
    と、前記砂塊を前記入口から第1床面に沿つて前
    記出口に向つて移動させながら該砂塊を前記室内
    で撹拌させ隣接する砂塊同志を互いに擦り合わせ
    て該砂塊から砂の分離粒子を剥離させ、該分離し
    た砂粒子を第1床面に堆積させ、振動が継続する
    につれて砂粒子の堆積が前記出口の高さに達する
    のに十分な量になるまで増大するように前記ハウ
    ジングを水平に対して傾斜した直線Aに沿つて振
    動させるために、該ハウジングの下側に連結され
    ており、互いに180゜位相をずらせた偏心錘り2
    1,22を有し、互いに反対方向に回転するよう
    になされた1対のモータ17,18と、前記出口
    から排出される砂及びその他の物質を受取るよう
    に前記室の外部に該出口に近接して配置され前記
    ハウジングによつて担持されており、分離した砂
    粒子を透過させるのが大きい粒子は透過させない
    スクリーン31と、該スクリーン上に保持された
    前記大きい粒子を第1の領域へ排出するために該
    スクリーンに近接して配置された排出開口35
    と、該スクリーンを透過し落下した粒子を受取
    り、第2の領域へ導くために該スクリーンの下に
    前記ハウジングによつて担持された第2床面33
    とから成る鋳物妙再生装置。 2 使用ずみの鋳物砂の塊から鋳物砂を再生する
    ための装置において、 密閉した室11を形成するハウジング10と、
    該室内に設けられ、水平面から上向きに傾斜した
    部分15A,15B,15Cを有する第1床面1
    2と、第1床面の傾斜した部分の上端のところに
    設けられた前記室からの出口16と、砂塊を前記
    室内へ導入するための入口37と、該ハウジング
    を振動しうるように支持するためのばね装置28
    と、前記砂塊を前記入口から第1床面に沿つて前
    記出口に向つて移動させながら該砂塊を撹拌させ
    隣接する砂塊同志を互いに擦り合わせて該砂塊か
    ら砂の分離粒子を剥離させ、該分離した砂粒子を
    第1床面に堆積させ、振動が継続するにつれて砂
    粒子の堆積が前記出口の高さに達するのに十分な
    量になるまで増大するように前記ハウジングを水
    平に対して傾斜した第1直線Aに沿つて振動させ
    るために、該ハウジングの下側に連結されてお
    り、互いに180゜位相をずらせた偏心錘り21,
    22を有し、互いに反対方向に回転するようにな
    された1対の第1モータ17,18と、前記出口
    から排出される砂及びその他の物質を受取るよう
    に前記室の外部に該出口に近接して配置され前記
    ハウジングによつて担持されており、分離した砂
    粒子を透過させるのが大きい粒子は透過させない
    スクリーン31と、該スクリーン上に保持された
    前記大きい粒子を第1の領域へ排出するために該
    スクリーンに近接して配置された排出開口35
    と、該スクリーンを透過し落下した粒子を受取
    り、第2の領域へ導くために該スクリーンの下に
    前記ハウジングによつて担持された第2床面33
    と、前記1対モータのうちの一方のモータを停止
    させた状態で第1床面12上の物質を前記入口3
    7の方へ搬送し該入口から排出させるために前記
    ハウジングを前記第1直線Aとはほぼ反対の方向
    に水平に対して傾斜した第2直線Bに沿つて振動
    させるために、該第1モータ17,18の斜め上
    方で前記出口16に近接した部位で該ハウジング
    に連結されており、1対の第1モータのうちの他
    方のモータの偏心錘りとは180゜位相をずらせた
    偏心錘り26を有し、該第1モータのうちの他方
    のモータの回転方向とは反対の方向に回転するよ
    うになされた第2モータ24とから成る鋳物妙再
    生装置。
JP8056075A 1974-07-15 1975-07-01 Shindoshikisunasaiseisochi Granted JPS5125424A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US48874374A 1974-07-15 1974-07-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5125424A JPS5125424A (ja) 1976-03-02
JPS6113894B2 true JPS6113894B2 (ja) 1986-04-16

Family

ID=23940937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8056075A Granted JPS5125424A (ja) 1974-07-15 1975-07-01 Shindoshikisunasaiseisochi

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JPS5125424A (ja)
BE (1) BE827915A (ja)
CA (1) CA1045779A (ja)
DE (1) DE2519328C2 (ja)
FR (1) FR2278425A1 (ja)
GB (1) GB1451303A (ja)
NL (1) NL174703C (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4205796A (en) * 1978-03-03 1980-06-03 Rexnord Inc. Vibrating reclaimer of foundry mold material
DE2921197A1 (de) * 1979-05-25 1980-12-04 Hermann J Linder Verfahren und vorrichtung zum regenerieren von giessereisand
DE3008538C2 (de) * 1980-03-06 1986-01-23 Uhde Gmbh, 4600 Dortmund Vorrichtung zum Kühlen von heißem Gießerei-Formsand
DE3021490C2 (de) * 1980-06-07 1985-11-21 Alb. Klein Gmbh & Co Kg, 5241 Niederfischbach Verfahren und Vorrichtung zum Aufbereiten von Sandknollen-Gemischen
JPS5823244U (ja) * 1981-08-08 1983-02-14 東久株式会社 鋳物古砂の振動粉砕分別装置
FR2511628B1 (fr) * 1981-08-20 1985-10-31 Parker Ste Continentale Dispositif pour la maintenance d'une installation de tribofinition, et notamment de son lit d'elements abrasifs
US4415444A (en) * 1981-10-08 1983-11-15 General Kinematics Corporation Air cooling system for a vibratory sand reclaiming apparatus
JPS5989640U (ja) * 1982-12-03 1984-06-18 株式会社クボタ 鋳砂回収装置
JPS59163047A (ja) * 1983-03-07 1984-09-14 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鋳物古砂の再生法及び再生装置
JPS59171852U (ja) * 1983-04-28 1984-11-16 太洋鋳機株式会社 シエ−クアウト付鋳砂再生装置
GB2238740B (en) * 1989-11-28 1994-02-16 Fischer Ag Georg Sand treatment method and apparatus
CN103056292B (zh) * 2012-12-26 2015-04-01 大连市金州区天源铸造机械厂 一种振动搅砂装置
CN106964754A (zh) * 2017-04-17 2017-07-21 邓锦志 砂坯回收装置
CN106975727A (zh) * 2017-04-17 2017-07-25 邓锦志 型砂回收设备
CN107115925B (zh) * 2017-04-27 2022-06-14 中国地质大学(武汉) 一种集样品破碎与筛选于一体的装置
CN113997200B (zh) * 2021-12-15 2022-10-14 安徽众鑫科技股份有限公司 一种机加工平台工作台定位压紧装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3762656A (en) * 1971-11-09 1973-10-02 Combustion Eng Shakeout and crushing apparatus
US3793780A (en) * 1972-04-21 1974-02-26 A Musschoot Vibratory casting tumbling apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
GB1451303A (en) 1976-09-29
AU7946375A (en) 1976-09-30
BE827915A (fr) 1975-07-31
FR2278425B1 (ja) 1980-01-11
FR2278425A1 (fr) 1976-02-13
NL174703C (nl) 1984-08-01
CA1045779A (en) 1979-01-09
DE2519328A1 (de) 1976-01-29
NL174703B (nl) 1984-03-01
JPS5125424A (ja) 1976-03-02
DE2519328C2 (de) 1985-10-17
NL7503843A (nl) 1976-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4025419A (en) Vibratory sand reclaiming apparatus
JPS6113894B2 (ja)
US20080017554A1 (en) Vibratory sand reclaiming apparatus having normal and reject modes
WO2013190888A1 (ja) 鋳物砂再生装置及び鋳物砂再生方法
CN102909315A (zh) 全自动铸造用树脂砂再生生产线
US3863847A (en) Foundry sand reducer and reclaimer
TW450849B (en) Apparatus for grinding blocks of sand and/or grains and equipment for recovering and recycling molding sand
CN202894207U (zh) 全自动铸造用树脂砂再生生产线
EP0404838A1 (en) Method and apparatus for evaporative pattern casting
US5062470A (en) Method and apparatus for treating gaseous material from evaporative pattern casting
CN116274857A (zh) 一种铸造用树脂砂的再生处理装置
JP2521765B2 (ja) 鋳物砂再生装置
JP3458180B2 (ja) 廃プラスチックの粗破砕片用ホッパ
CA1267886A (en) Tumbling apparatus
JP3237054B2 (ja) コンクリ−ト廃材の再生装置
CN104624943A (zh) 一种振动筛
KR200353464Y1 (ko) 폐주물사의 재생장치
CA1168640A (en) Sand lump crushing device
CN2507583Y (zh) 振动破碎再生机
JP4722789B2 (ja) 再生骨材製造装置
CN104550693B (zh) 无地坑树脂砂再生处理装置
JPH0114376Y2 (ja)
CN220178100U (zh) 一种铸件震砂装置
JP2003340545A (ja) 自硬性鋳物砂の再生前処理方法およびその設備
CN219443336U (zh) 一种带有砂料回收装置的井盖铸造用造型生产线