JPS6113873A - 画像デ−タ処理装置 - Google Patents

画像デ−タ処理装置

Info

Publication number
JPS6113873A
JPS6113873A JP59134617A JP13461784A JPS6113873A JP S6113873 A JPS6113873 A JP S6113873A JP 59134617 A JP59134617 A JP 59134617A JP 13461784 A JP13461784 A JP 13461784A JP S6113873 A JPS6113873 A JP S6113873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
host
image data
memory
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59134617A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Aizawa
良一 相沢
Shiyouji Takahashi
高橋 晶二
Kenji Sakaki
健二 榊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59134617A priority Critical patent/JPS6113873A/ja
Publication of JPS6113873A publication Critical patent/JPS6113873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、画像データ処理装置に関し、特にその中でも
圧縮画像データの伸長、間引きを効率的に高速で処理す
る装置に関する。
〔従来の技術〕
最近、画像入力装置としてファクシミリの利用が多くな
ってきている。このため、画像データばMHやMRなど
の圧縮方式に基づいた圧縮データとなっていて、ホスト
はこの圧縮データを取り扱うようになっている。
画像データを利用する場合には圧縮データを伸長し、原
画像を復元する必要があるが、原画面のサイズよりも表
示画面のサイズが小さいような場合、はじめに目的の画
像の有無あるいは位置を迅速に確認するために、縮小画
像を用いて効率的にチェックし、次に特定の画像部分を
抽出する処理などが行われる。
圧縮画像データを復元処理する方法としては、ホストの
CPUで伸長し原画像に復元してから画像処理装置に転
送する方法と、CPUから圧縮画像データを転送し画像
処理装置側で伸長する方法とがある。大量の画像情報を
扱う装置の場合、前者の方法ではデータ転送の負荷が大
きくなり、時間がかかるとともに資源利用上も効率的で
なかった。他方、後者の場合には、転送データの一部を
得たいような時、すなわち画面内の一部の画像のみが必
要である時でも、いったん全ての圧縮画像データを伸長
してから必要な一部のデータを得ているため、時間的に
もメモリの資源としてもむだがあった。
また、このような部分画像をさらに間引きして縮小した
画像を得たいときには、さらに間引き回路を使って画像
の間引きをする必要があり、一層時間がかかっていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、ホストから転送される圧縮画像データの必要
部分を伸長し、間引きする場合における従来装置の非効
率性の問題を解決しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、ホストから画像処理装置に圧縮形式で画像デ
ータを効率的に転送するとともに、画像処理装置に任意
のラインデータの取り出し機能と、伸長および間引きの
同時処理機能をもたせることにより、無駄な動作をなく
すもので、具体的には、ホストに接続された画像処理装
置において、ホストより転送された圧縮画像データを記
憶するメモリと、圧縮画像データから各ラインの先頭位
置を検出する手段と、検出された各ラインの先頭位置に
対応するメモリアドレスを取り出し、アドレステーブル
を作成する手段と、圧縮画像データの伸長を行う手段と
、該伸長手段に接続され伸長された画像データを間引き
する手段と、指示により上記アドレステーブルを参照し
て行うように制御する手段とをそなえていることを特徴
とするものである。
〔実施例〕
以下に、本発明の詳細を実施例にしたがって説明する。
第1図は、本発明の1実施例装置の構成図であり、第2
図はその動作説明図である。第1図において、1はホス
ト、2は画像処理装置、3はインタフェース回路、4は
メモリ、5はライン終端(EOL)を検出するEOL判
定回路、6はテーブル制御回路、7はアドレステーブル
、8はメモリ制御回路、9は伸長制御回路、10は間引
き制御回路、11は転送制御回路、12はアドレスバス
、13はデータバスである。
画像処理装置2において、インタフェース回路3は、ホ
スト1から転送されて来たコマンドおよび圧縮画像デー
タを識別し、装置内各回路に必要な指示を行うとともに
、メモリ制御回路8を制御してメモリアドレスを発生さ
せ、圧縮画像データをメモリ4に順次格納する。
このとき、画像圧縮データは同時にEOL判定回路5に
も送られ、ラインの区切りを判定され、各ラインの先頭
アドレスがアドレスバス12からアドレステーブル7へ
送られ、順に書き込まれる。
アドレステーブル7のアクセス制御は、テーブル制御回
路5により行われる。
アドレステーブル7は、画面のライン番号(No)と対
応する先頭データのメモリアドレスのエントリとにより
構成され、テーブル制御回路6は、EOL判定回路5が
圧縮画像データから、第2図(a)に例示されるような
ライン終端(EOL)を検出するたびに、次のメモリア
ドレスすなわちラインの先頭のデータが格納されるメモ
リアドレスを、アドレステーブル7の対応するライン番
号のエントリに書き込む。第2図(a)の■乃至■はラ
インの先頭データアドレスを表しており、図(b)のよ
うにアドレステーブルに格納される。
テーブル制御回路6はまた、ライン番号を指定したメモ
リアクセス要求があったときに、アドレステーブル7の
該当するライン番号のエントリを参照し、そのメモリア
ドレスをアドレスバス12へ出力して、メモリ4から対
応するラインの圧縮画像データをデータバス13へ読み
出させる。
伸長すべき圧縮画像データの範囲は、ホストからライン
番号を指定して行い、また間引きの指示もホストから行
う。
データバス13へ読み出された圧縮画像データは、伸長
制御回路9へ入力され、ここでデータ圧縮方式に応じた
データ伸長が行われる。この結果は、さらに間引き制御
回路10へ入力され、ホストから間引きが指示されてい
るときには、ここでライン内(横方向)の間引き、たと
えば〃縮小画像の場合には1ドツトおきにデータ抽出す
る制御を行う。
縦方向の間引きは、間引き制御回路10からテーブル制
御回路6へ間引き率に応じたとびとびのラインをアクセ
スする指示を行い、メモリ4から必要なラインの圧縮画
像データのみを取り出すことによって達成される。
たとえば2縮小画像の場合、第2図の(b)に示すよう
に、1つおきのライン番号α、β、γ、δを指示し、ア
ドレステーブルから対応するラインの先頭メモリアドレ
ス■、■、■を出力してメモリアクセスを行わせる。間
引き制御回路10は、第2図(C)に示すような伸長さ
れた1ライン分の画像データ“イ、口、ハ、二、ホ、・
・・”から、第2図(d)に示すように1ドツトおきの
データ“イ、ハ、ホ、・・・”を抽出する。
間引き制御回路10から出力された縮小画像データは、
転送制御回路11へ送られ、出力装置その他へ転送され
る。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によれば、ホストと画像処理装置
との間の転送データ量を少なくして転送効率を上げると
ともに、最初全体を縮小し、一度に概略表示し、次に必
要な部分画像を指定して詳細に表示するなどを可能にし
、処理効率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例装置の構成図、第2図はその
動作説明図である。 図中、■はホスト、2は画像処理装置、3はインタフェ
ース回路、4ばメモリ、5はEOL判定回路、6はテー
ブル制御回路、7はアドレステーブル、8はメモリ制御
回路、9は伸長制御回路、10は間引き制御回路、11
は転送制御回路、12はアドレスバス、13はデータバ
スを示す。 L、   、   −−−−−、−− 第 1j21

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ホストに接続された画像処理装置において、ホストより
    転送された圧縮画像データを記憶するメモリと、圧縮画
    像データから各ラインの先頭位置を検出する手段と、検
    出された各ラインの先頭位置に対応するメモリアドレス
    を取り出し、アドレステーブルを作成する手段と、圧縮
    画像データの伸長を行う手段と、該伸長手段に接続され
    伸長された画像データを間引きする手段と、指示により
    上記アドレステーブルを参照して行うように制御する手
    段とをそなえていることを特徴とする画像データ処理装
    置。
JP59134617A 1984-06-29 1984-06-29 画像デ−タ処理装置 Pending JPS6113873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59134617A JPS6113873A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 画像デ−タ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59134617A JPS6113873A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 画像デ−タ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6113873A true JPS6113873A (ja) 1986-01-22

Family

ID=15132575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59134617A Pending JPS6113873A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 画像デ−タ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6113873A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6113873A (ja) 画像デ−タ処理装置
JP2707481B2 (ja) 画像処理装置
JPH07262387A (ja) 画像生成方法および装置
JPS58146931A (ja) デイスプレイ装置
JPH07220051A (ja) 画像データ変換システム
JPH064634A (ja) 静止画再生装置
JPS617771A (ja) イメ−ジデ−タ受信伸張制御方式
JP2669432B2 (ja) 画像データ転送装置
JPH10191039A (ja) イメージ処理方法ならびに装置
JPS60254280A (ja) 画像処理装置
JPS6330944A (ja) 画像フアイリング装置
JPH05189533A (ja) 画像処理装置
JPH05128221A (ja) ミクスト文書の高速処理装置
JP2002247378A (ja) 圧縮画像データ用ビデオメモリの制御方法
JPH0290373A (ja) 画像縮小拡大処理器
JPH06308939A (ja) グラフィックスのリアルタイム表示システム
JPH07329356A (ja) 印字装置
JPH02100769A (ja) 画像表示装置
JPH04334261A (ja) 印刷装置
JPH06203150A (ja) 静止画再生装置
JPH0661949A (ja) 画像音声データ圧縮伸長処理装置
JPH01158527A (ja) メモリ管理方式
JPH07203360A (ja) 静止画像表示装置及びその制御方法
JP2004354747A (ja) 画像表示装置
JPH09292875A (ja) 画像処理装置