JPS61138520A - 液体混合装置 - Google Patents

液体混合装置

Info

Publication number
JPS61138520A
JPS61138520A JP59261633A JP26163384A JPS61138520A JP S61138520 A JPS61138520 A JP S61138520A JP 59261633 A JP59261633 A JP 59261633A JP 26163384 A JP26163384 A JP 26163384A JP S61138520 A JPS61138520 A JP S61138520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
nozzle
opening
mixing
ejection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59261633A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6359734B2 (ja
Inventor
Takeshi Ogasawara
健 小笠原
Tadashi Takahashi
正 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP59261633A priority Critical patent/JPS61138520A/ja
Publication of JPS61138520A publication Critical patent/JPS61138520A/ja
Publication of JPS6359734B2 publication Critical patent/JPS6359734B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/30Injector mixers
    • B01F25/31Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows
    • B01F25/313Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced in the centre of the conduit
    • B01F25/3131Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced in the centre of the conduit with additional mixing means other than injector mixers, e.g. screens, baffles or rotating elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/42Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
    • B01F25/43Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction
    • B01F25/432Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction with means for dividing the material flow into separate sub-flows and for repositioning and recombining these sub-flows; Cross-mixing, e.g. conducting the outer layer of the material nearer to the axis of the tube or vice-versa
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/45Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/45Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads
    • B01F25/452Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces
    • B01F25/4521Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces the components being pressed through orifices in elements, e.g. flat plates or cylinders, which obstruct the whole diameter of the tube
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/80Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/834Mixing in several steps, e.g. successive steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、例えばLNGとLPGを液体状態のまま配管
ライン中で混合して熱量調節を行なう場合のように、2
液の瞬時良混合が必要な場合等に使用する液体混合装置
に関するものである。
(従来の技術及び発明の目的) 2つの液体を配管ライン中で混合する、いわゆるライン
ミキシング装置には、従来、合流管方式、スプレーチッ
プ方式、障害物衝突方式、挿入管方式等の装置があるが
、これらはいずれも一方の液体に対して他方の液体を噴
出するノズル先端部以降で混合するものであり、■混合
を良くするために大きなノズル差圧が必要である、■広
い混合比率に渡る安定した一様な混合ができない、■完
全混合するために長い助走距離が必要である等の欠点を
有する。
本発明は以上の従来の欠点を解消し、2液を瞬時に、良
好に混合し得る液体混合装置を提供することを目的とす
るものである。
(発明の構成) 本発明は前述した目的を−J!l成するため、前側に開
口部%後側に噴出口を構成し、中間部に液体導入部を構
成した一方の液体噴出用ノズルを、前記開口部を上流側
に向けて他方の液体の流れ中に設置したことを費旨とす
るものである。
以下本発明を実施例を示す図面に基づいて詳細に説明す
ると次の通りである。
符号人は一方の液体噴出用ノズルを示すもので。
このノズルAは、前側に開口部1並びに後側に噴出口2
を構成すると共に、中間部に一方の液体を導入する液体
導入部3を構成する。開口部1並びに噴出口2の形状、
面積は適宜に設定して良い。
しかして、本発明は以上のノズルAを、前記開口部1を
上流側に向けて、他方の液体の流れ4中に設置して混合
装置を構成するものである。尚、図に於いて符号5,6
は夫々一方、他方の液体の供給管である。
(作用) 以上の構成に於いて、供給管6内を流れる他方の液体は
、その一部が開口部1からノズルA内に流入し、中間部
を経て噴出口2から再び自体の流れ中に噴出する。これ
と同時に一方の液体は供給管5を経て液体導入部3から
ノズルA内に導入さこのように本発明は、一方の液体噴
出用のノズルA内に、他方の液体の一部を積極的に取り
入れて、一方の液体をこの取り入れた他方の液体と共に
噴出させるようにしているので、一方の液体の導入量が
多い場合は勿論の事、混合比率が小さく、ゆえに一方の
液体の導入量が少量の場合でも、ノズルA内に於いて十
分なる流量を確保することができ、従って噴出を常時安
定化することができ、混合を良好に行なうことができる
。また本発明は、ノズルA内に於いて一方の液体と他方
の液体との混合が行なわれ、即ち、混合された状態に於
いて前述した噴出が行なわれるので、この点に於いても
混合を良好に行なうことができる。
こうして本発明は、ノズルA内に於ける予混合と噴出の
安定化とにより、高いノズル差圧を必要とせずに、広い
混合比率範囲に渡って、瞬時に良好な混合を行なうこと
ができるのである。
ところで、従来の装置では良好な混合を行なう為に、噴
出口にスプレーチップを設けたり、噴出口よりも下流側
に邪魔板を設置したりしているが、これらは噴出口から
の液体の噴出量が適正な範囲内にあって初めて有効であ
り、この噴出量が少ないと満足な性能を発揮できない。
本発明は前述した通り、常時十分な噴出量を確保できる
のであるから、これらの性能を十分に発揮することがで
きる。次にこれを説明する。
(発明の他の構成並びに作用) まず、本発明の前述の構成に加えて、前記噴出口2にス
プレーチップ7を設け、前記一方の液体と他方の液体の
混合液を該スプレーチップ7により細分化して噴霧する
ことにより、より短時間に良好な混合を行なわせること
ができる。かかるスプレーチップ7は噴出量が少量であ
ると満足な噴霧が行なえないので、従来は複数個のチッ
プを用いているが、本発明では前述の通り常時十分な噴
出量が確保できるので、従来のように複数個を用いる必
要はない。
次に、本発明の前述の構成に加えて、前記噴出口2より
も下流側に邪魔板8を設置し、噴出口2から噴出する混
合液を該邪魔板8に衝突させて拡散を計ることにより、
更に混合を良好に行なうことができる。かかる邪魔板8
も、噴出量が少量であると拡散効果が落ちてしまうので
、従来はこれを噴出口の近傍に設置し、しかも数を増や
して拡散効果を上げているが、同時に圧力損失も増大し
てしまう。ところが本発明では前述の通り常時十分な噴
出量が確保できるので、多数の邪魔板を用いる必要がな
く、従って圧力損失を増大させることもない。
尚、本発明は開口部1、噴出口2並びに液体導入部3の
形状、面積を適宜に設定することにより、一方の液体の
流量に対しての他方の液体の流量の比率等を適宜に調節
することができ、以って液体の性状や流量の差異に対応
することができる。
本発明は以上の通りであって、適宜の2液混合に適用す
ることができるが、特に2液の瞬時的な良混合が必要な
場合に最適である。例えば近来、I、NGとり、PGの
混合による熱量調節に際して、これらの混合を液体状態
で行なう試みが行なわれているが、これは低温のLNG
とこれよりも高温のI、PGとを混合するため、混合が
瞬時的に良好に行なわれないと高融点の成分が凝固して
しまい、従って均一な熱量調節を行なえない。かかる熱
量調節に際しての混合に本発明装置を適用すると。
LNGを前記他方の液体、LPGを前記一方の液体とし
た場合に於いても、前述した瞬時的な良混合により、単
体では高融点である成分も、混合後のモル分率に応じた
低い融点となり、以って広い混合比率範囲に渡って前記
凝固を発生させずに。
均一な熱量調節を行なうことができる。
(発明の効果) 本発明は以上の通り、他方の液体の流れ中に設置した一
方の液体噴出用ノズル内に、他方の液体の一部を積極的
に取り入れて、一方の液体をこの取り入れた他方の液体
と共に噴出させるようにしているので、一方の液体の導
入量が多い場合は勿論の事、混合比率が小さく、ゆえに
一方の液体の導入量が少責の場合でも、ノズル内に於い
て十分なる流量を確保することができ、従って噴出を常
時安定化することかでさると共に、ノズル内に於いて一
方の液体と他方の液体との混合が行なわれ、混合された
状態に於いて前述した噴出が行なわれるので、高いノズ
ル差圧を必要とせず、広い混合比率に渡って、瞬時的に
良好な混合を行なえるという効果がある。また本発明は
動力源や回転部材を必要としないので構造が簡単で、安
価に構成し得ると共に、故障もし難いという効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b) Mぴに第2図(a)、(b)は
本発明の構成の実施例を示すもので、夫々(a)は縦断
説明図、(blはX−X緑、Y−Y線横断説明図、第3
図、第4図は他の構成説明図である。 符号人・・・ノズル、1・・・開口部、2・・・噴出口
、3・・・液体導入部、4・・・流れ、5,6・・・供
給管、7・・・スプレーチップ、8・・・邪魔板。 第1図(a) 第1図(b) 第2図(a) 第2図(b)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)前側に開口部、後側に噴出口を構成し、中間部に
    液体導入部を構成した一方の液体噴出用ノズルを、前記
    開口部を上流側に向けて他方の液体の流れ中に設置した
    ことを特徴とする液体混合装置
  2. (2)前側に開口部、後側に噴出口を構成し、中間部に
    液体導入部を構成すると共に、前記噴出口にスプレーチ
    ップを設けた一方の液体噴出用ノズルを、前記開口部を
    上流側に向けて他方の液体の流れ中に設置したことを特
    徴とする液体混合装置
  3. (3)前側に開口部、後側に噴出口を構成し、中間部に
    液体導入部を構成した一方の液体噴出用ノズルを、前記
    開口部を上流側に向けて他方の液体の流れ中に設置する
    と共に、前記噴出口よりも下流側に邪魔板を設置したこ
    とを特徴とする液体混合装置
JP59261633A 1984-12-11 1984-12-11 液体混合装置 Granted JPS61138520A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59261633A JPS61138520A (ja) 1984-12-11 1984-12-11 液体混合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59261633A JPS61138520A (ja) 1984-12-11 1984-12-11 液体混合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61138520A true JPS61138520A (ja) 1986-06-26
JPS6359734B2 JPS6359734B2 (ja) 1988-11-21

Family

ID=17364604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59261633A Granted JPS61138520A (ja) 1984-12-11 1984-12-11 液体混合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61138520A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60227820A (ja) * 1984-04-06 1985-11-13 デグレマン 二流体の迅速インラン混合装置
US6257754B1 (en) * 1997-11-13 2001-07-10 Haldor Topsoe A/S Mixing device and flue gas channel provided therewith
US6779786B2 (en) * 2000-06-19 2004-08-24 Balcke-Durr Gmbh Mixer for mixing at least two flows of gas or other newtonian liquids
JP2005238170A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Nanbu Plastics Co Ltd 物質投入ユニット

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58231A (ja) * 1981-06-25 1983-01-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蒸気混合器
JPS5939331A (ja) * 1982-08-28 1984-03-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 結合配管の混合促進構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58231A (ja) * 1981-06-25 1983-01-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蒸気混合器
JPS5939331A (ja) * 1982-08-28 1984-03-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 結合配管の混合促進構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60227820A (ja) * 1984-04-06 1985-11-13 デグレマン 二流体の迅速インラン混合装置
JPH0142733B2 (ja) * 1984-04-06 1989-09-14 Degremont
US6257754B1 (en) * 1997-11-13 2001-07-10 Haldor Topsoe A/S Mixing device and flue gas channel provided therewith
US6779786B2 (en) * 2000-06-19 2004-08-24 Balcke-Durr Gmbh Mixer for mixing at least two flows of gas or other newtonian liquids
JP2005238170A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Nanbu Plastics Co Ltd 物質投入ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6359734B2 (ja) 1988-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62204873A (ja) 噴霧ノズル
EP0802831B1 (en) Improved flat fan spray nozzle
CA2308507C (en) Slit nozzle for spraying a continuous casting product with a cooling liquid
US4462543A (en) Nozzle
CA2508257C (en) Gas supply for electrostatic filter and electrostatic filter arrangement
EP0637726B1 (de) Vorrichtung zum Kühlen von Gasen und ggf. Trocknen von dem Gas zugegebenen Feststoffteilchen
JPS60227820A (ja) 二流体の迅速インラン混合装置
JPS6044038A (ja) プラズマジェットへの微粒子材料注入方法及びこれに使用する装置
US20080308955A1 (en) Apparatus for Mixing a Fluid with a Large Gas Stream, Especially for Introducing a Reducing Agent into a Flue Gas Containing Nitrogen Oxides
JPS61138520A (ja) 液体混合装置
US6250570B1 (en) Variable pattern nozzle
JP4820087B2 (ja) 二流体ノズル
US20200368769A1 (en) Method for spraying insulating mixed paint
US5129412A (en) Aerodynamic blender
JP2003517365A (ja) 流体の制御された混合のための方法及び装置
CA2467971A1 (en) Mixing device
JP2014180387A (ja) シャワー装置
CN210945050U (zh) 低压射流曝气器
JPH0788531A (ja) スプレーノズル
JPS6254055B2 (ja)
JPS61138685A (ja) 高融点の高温側液体と低温側液体の混合方法
JPH0222708B2 (ja)
JP2005213617A (ja) ガスアトマイズ方法およびこれに用いるガスアトマイズ装置
JPH0658164B2 (ja) 多孔式スプレーノズル
JPH0218716B2 (ja)