JPS61137447A - 多相psk信号の復号装置 - Google Patents

多相psk信号の復号装置

Info

Publication number
JPS61137447A
JPS61137447A JP25973584A JP25973584A JPS61137447A JP S61137447 A JPS61137447 A JP S61137447A JP 25973584 A JP25973584 A JP 25973584A JP 25973584 A JP25973584 A JP 25973584A JP S61137447 A JPS61137447 A JP S61137447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
unique word
path length
transition path
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25973584A
Other languages
English (en)
Inventor
So Shiino
創 椎野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP25973584A priority Critical patent/JPS61137447A/ja
Publication of JPS61137447A publication Critical patent/JPS61137447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/22Demodulator circuits; Receiver circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は多相P S K (phase 5hin 
keying )変調信号の復号装置に関し、特にTD
MA (timedivision multiple
 access )  方°式の衛星通信において用い
られ、ヴィタビ復号器によって符号誤りが訂正される復
号装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第2図は従来のこの種の復号装置を示すブロック図であ
る。図において(1)は軟判定方式を用いる復調器、(
2)は復調信号、(3)は復調信号のタイミングを受信
クロックからローカルタロツクへ移行するりタイミング
バッフy (retiming buffer mem
ory)+41 Viミリタイミングバッファ3)から
出力される復調信号、(5)は復調信号(4)の位相の
不確定性を解像する位相不確定性除去回路、(6)ハ復
調信号(4)からユニークワードを検出しユニークワー
ド情報(7)全出力するユニークワード検出器、(8)
は位相の不確定性が位相不確定性除去回路(5)におい
て解像された復調信号、(9)はこの復調信号(8)の
誤シ訂正を行うヴィタビ(Viterbi)復号器、(
10)はヴィタビ復号器(5)の出力である復号信号、
(11) Fi復調信号(4)の入力端子、(12)は
ユニークワード情報(7)の入力端子、(13)は位相
不確定性が解像された復調信号(8)の出力端子、<2
4)Vi復調信号(4)に遅延を与えるためのシフトレ
ジスタである。
復調器(1)に入力される多a PSK変調信号のタイ
ミングは送信所(図示せず)側において定められ、従っ
て復調信号(2)のタイミングは受信クロックのタイミ
ングになっているので、第2図に示すすべての装置金倉
む受信所側で共通に用いるローカルタロツクのタイミン
グに同期させるためリタイミングバッファ(3)が設け
られている。
第3図は第2図のユニークワード検出回路(6)の構成
例を示すブロック図であって、第2図と同一符号は同一
部分を示し、(31) Viシフトレジスタ、(32)
は被比較情報、(33)は比較回路、(34)はユニー
クワードパターン、(35)ハネ一致ビット情報、(3
6)は検出回路、(37) [検出しきい値である。
第4図はTI)MA方式の衛星通信に用いられるバース
ト信号の一例を示すフォーマット図で、(40)はプリ
アンプル(preamble )部、(41)はデータ
部である。ま次第5図は第4図のプリアンプル部(40
)の構成例を示すフォーマット図で、(401)は搬送
波及びビットタイミングを再生する為に用いられる再生
用系列、(402) Uユニークワード、(403)は
テレタイプ連絡回線、(404)はサービスチャンネル
、(405)は音声連絡回線、(41)はデータ部であ
る。プリアンプル部(40)とデータ部(42)とによ
って1つのバーストを構成するが、バーストごとに位相
の不確定性を解像する必要があるので、各バーストのプ
リアンプル部(40)には必ずユニークワード(402
)が入っている。
第6図は4相PSK a調信号に含まれる位相の不確定
性を示す図であって、第6図(al 、 (bl 、 
[cl 、 fdlの4様の場合のうち、いずれが正し
いかは復調器(1)だけでは決定できないこと全表して
いる。第6図において(bO)は検波軸P、(61)は
検波軸P(60)に対し9σ位相の進んだ検波軸Qであ
る。
検波軸P (6(J )、Q C,61)が第6図(a
l 、 fbl 、(cl、 [dlに示す4本のベク
トルのいずれかによって表すことができるということま
では決定できるが、どのベクトルが検波軸P (60)
に対応するかが決定できないので、第6図(at 、 
[bl 、 Icl 、 tdlの4棟の場合が発生す
る。(62)は硬判定方式による判定、(63)は軟判
定方式による判定の場合における4とお9の不確定性を
示す。
第7図は第2図のヴィタビ復号器(9)の内部構成を示
すブロック図であって、(81、(10) dそれぞれ
第2図の同一符号と同じく、(74)は遷移パス長計算
回路、 (75)は遷移パス長信号、(76)はメトリ
ック加算比較選択回路、(77)は比較選択情報、(7
8)は最尤状態信号、(79)は生き残りパス長、(8
0)はパスメモリである。
次に第2図の装置の動作について説明する。復調器(1
)により軟判定復調された復調信号(2)にf′i書生
書込搬送波つ位相不確定性のため、たとえば4相PSK
復調信号では、第6図に示すように4棟類の位相不確定
性が含まれている。すなわち、送信側で第6図1a)に
示す位相関係で変調されて送出された信号(62)、(
63)が、復調器(1)においては検波軸P (60)
が第6図fal 、 (bl 、 (cl 、 (d)
の4とおりになるので軟判定方式で(a、b )になる
べき論理が(b’、 −a )、(−a、 −b) 、
 (−b、 a )の4とおりになり、この4とおりの
場合が同じ確率で発生する。これが位相の不確定性であ
り、この4とおりのうちから送信側での位相関係と同じ
第6図falの場合を選択する必要がある。これを解像
という。
解像のためには、送信側から送出されたユニークワード
(402) (第5図参照)のビットパターンが第6図
に示す検′波軸P(60)の4とおシのうちどれを選択
した場合に復調信号(4)として出力されるかによって
決定する。ユニークワード(402)には特定のビット
パターンが用いられそのビットパターンは受信側におい
てユニークワードパターン(34)(第3図参照)とし
て設定されているので、ユニークワード(402)がシ
フトレジスタ(31)内にあるタイミングで、被比較情
報(32)とユニークワードパターン(34)とが比較
回路(33)で比較され、この比較が一致するように検
波軸P (6(J )が決定される。この一致f′i計
容誤差内での一致として求められる。すなわち比較回路
(33)は比較結果として不一致ビット情報<35)を
送出し、この不一致ビット情報(35)が検出回路(3
6)においてあらかじめ設定された検出しきい値(37
)と対比された上でユニークワード情報(7)が送出さ
れる。
復調信号(4)は位相不確定性除去回路(5)に入力さ
れ、ユニークワード情報(7)によって選択され従って
位相不確定性の除去された復調信号(8)として出力さ
れる。
第3図から明らかなようにユニークワード検出回路(6
)にユニークワード(402)が入力され、ユニークワ
ード情報(7)が出力されるまでには所定の時間がかか
るので、ユニークワード情報(7)が出力されるより前
に位相不確定性除去回路(5)から復号信号(8)が出
力されることを防止しなければならぬ。
その友めシフトレジスタ(24)が設けられ入力端子(
11)から入力した復調信号(4)ヲ所定時間遅延させ
てユニークワード情報(7)の出力時点とのタイミング
を合せている。
位相不確定性が除去された復調信号(8)はヴィタビ復
号器(9)へ入力されヴィタビアルゴリスムを用い近傍
ビットの論理を参照して符号誤りが訂正され念復号信号
(10)として出力される。
ヴィタビ復号器(9)は第7図に示すように構成され、
復調信号(8)は遷移パス長計算回路(74)に入力さ
れ遷移パス長情報を含んだ遷移パス長信号(75)とし
て出力される。遷移パス長計算回路(74)では遷移パ
ス長情報を得るためシフトレジスタによる遅延回路が含
まれている。遷移パス長信号(75)から復号信号(1
0)を得るまでの動作は従来知られており、かつ、この
発明においても従来どおりの回路を使用するのでその説
明を省略する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の装置は以上のように構成されているので、位相不
確定性除去回路(5)とヴィタビ復号器(9)との双方
にシフトレジスタが含まれていて、復号信号の出力時点
がそれだけ遅れるという点と、それだけハードウェアが
増加するという点に問題があった。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、復号信号の出力をなるべく早くし、装置を構
成するハードウェアをなるべく減小できる復号装置を提
供することを目的としている。
C問題点を解決するための手段〕 この発明ではヴィタビ復号器における遷移パス長の計算
と、ユニークワード検出回路におけるユニークワードの
検出とを時間的に並行して実行することによって綜合的
な処理時間を短縮しかつ位相不確定性除去回路の、シフ
トレジスタを省略した。
〔作用〕
遷移パス長の計算とユニークワードの検出という、処理
時間を必要とする2つの処理が時間的に平行して行われ
るので、綜合的な処理時間を短縮することができる。
〔実施例〕
以下この発明の実施例を図面について説明する。
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図であって
、第2図及び第7図と同一符号は同−又は相当部分を示
し、(21)は第7図の(74)に対応する遷移パス長
計算回路、(22)Vi遷移パス長情報を含む遷移パス
長信号、(23)、は第2図の(5)に対応する位相不
確定性除去回路である。復調信号(4)は位相不確定性
が除去されていないので、復調信号(8)を入力する回
路(74)とは異り、回路(21)は復調信号(4)に
対する復調信号入力端−R11)を備えている。また、
位相不確定性除去回路(23)にはシフトレジスタ(2
4)(第2図参照>n含まれておらず、その復調信号出
力端子(13)からは位相不確定性の除去された遷移パ
ス長信号(75)が出力される。信号(75)から復号
信号(10)までの回路Vi第7図に示すとおりである
ので、第1図には省略しである。
次に第1図に示す装置の動作について説明する。
第2図と同一符号の部分は同様に動作するので重複した
説明は省略する。
復調信号(4)がユニークワード検出回路(6)に加え
られユニークワード情報(7)が出力されるまでの間に
、同一復調信号(4)が遷移パス長計算回路(21)に
加えられて遷移パス長を計算することができ、位相不確
定性金有する遷移パス長信号(22)が位相不確定性除
去回路(23)に加えられる時点ではユニークワード情
報(7)が出力されており、これにもとづいて解像され
た遷移パス長信号(75)’に出力することができる。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、位相不確定性除去回路
をヴィタビ復号器の遷移パス長計算回路の後に配置した
ので、遷移パス長計算とユニークワード検出とを時間的
に並行して行うことができ、綜合的な処理時間全短縮す
ることができ、かつ位相不確定性除去回路内のシフトレ
ジスタを省略することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図。 第2図は従来の装置を示すブロック図、第3図は第2図
のユニークワード検出回路の構成例を示すブロック図、
$4図はTDMA方式の衛星通信に用いられるバースト
信号の一例を示すフォーマット図、第5図は第4図のプ
リアンプル部の構成例を示すフォーマット図、第6図は
4相PSK復調信号に含まれる位相の不確定性を示す図
、第7図は第2図のヴィタビ復号器の内部構成を示すブ
ロック図である。 図において、(1)は軟判定方式復号器、(2)は復調
信号、+31f′iIJタイミングバツフア、(4)は
復調信号、(6)はユニークワード検出回路、+7)f
−1ユニークワード情報、(21)は遷移パス長計算回
路、(22)は遷移パス長信号、(23)は位相不確定
性除去回路、(75)は位相不確定性の除去された遷移
パス長信号、(76)はヴィタビ復号器のメトリック加
算比較選択回路である。 尚、各図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 多相PSK変調信号を復調し、その復調信号の位相不確
    定性を除去し、ヴィタビ復号器によって符号誤り訂正を
    行う多相PSK信号の復号装置において、 多相PSK変調信号を入力し軟判定方式により入力信号
    を復調して多値復調信号として出力する復調器、 この復調器の出力信号を入力しそのタイミングを装置内
    のクロックのタイミングに同期するように変換して出力
    するリタイミングバッファ、このリタイミングバッファ
    の出力を入力し上記多相PSK変調信号に含まれている
    ユニークワードを検出することによって上記リタイミン
    グバッファの出力である復調信号の位相不確定性を除去
    するためのユニークワード情報を発生するユニークワー
    ド検出回路、 このユニークワード検出回路と並列に上記タイミングバ
    ッファの出力を入力し上記ヴィタビ復号器において用い
    る遷移パス長情報を含む遷移パス長信号として出力する
    遷移パス計算回路、 この遷移パス計算回路から出力する上記遷移パス長信号
    を入力し上記ユニークワード検出回路からのユニークワ
    ード情報によって制御して上記遷移パス長信号の位相不
    確定性を除去して出力する位相不確定性除去回路、 この位相不確定性除去回路から出力され位相不確定性が
    除去された遷移パス長信号が入力されるヴィタビ復号器
    を備えたことを特徴とする多相PSK信号の復号装置。
JP25973584A 1984-12-07 1984-12-07 多相psk信号の復号装置 Pending JPS61137447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25973584A JPS61137447A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 多相psk信号の復号装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25973584A JPS61137447A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 多相psk信号の復号装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61137447A true JPS61137447A (ja) 1986-06-25

Family

ID=17338216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25973584A Pending JPS61137447A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 多相psk信号の復号装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61137447A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990016123A1 (fr) * 1989-06-13 1990-12-27 Fujitsu Limited Modem capable de detecter des conditions de synchronisme hors bloc
US5787121A (en) * 1995-12-27 1998-07-28 Nec Corporation Data transmission system
JP2007214884A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Hitachi Kokusai Electric Inc 復調装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990016123A1 (fr) * 1989-06-13 1990-12-27 Fujitsu Limited Modem capable de detecter des conditions de synchronisme hors bloc
US5319650A (en) * 1989-06-13 1994-06-07 Fujitsu Limited Modulator-demodulator device capable of detecting an unsynchronized frame state
US5572537A (en) * 1989-06-13 1996-11-05 Fujitsu Limited Modulator-demodulator device capable of detecting an unsynchronized frame state based on hard and soft error values
US5574737A (en) * 1989-06-13 1996-11-12 Fujitsu Limited Modulator-demodulator device capable of detecting an unsynchronized frame state based on hard and soft error values
US5787121A (en) * 1995-12-27 1998-07-28 Nec Corporation Data transmission system
JP2007214884A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Hitachi Kokusai Electric Inc 復調装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0374906B1 (en) Synchronization recovery circuit for recovering word synchronization and radiocommunication apparatus using the same
EP0355850B1 (en) Sequential decoder
JPH0810879B2 (ja) 復調装置
JPS58131767A (ja) デジタル情報信号の伝送・受信装置
JPS61137447A (ja) 多相psk信号の復号装置
JP3148043B2 (ja) 復調装置
EP0833478A2 (en) Pattern matching apparatus
JPH06216953A (ja) 位相曖昧度除去回路
US5285458A (en) System for suppressing spread of error generated in differential coding
US6084925A (en) Method and apparatus for discriminating synchronous or asynchronous states of Viterbi decoded data
JPH06120995A (ja) ディジタル無線用受信機のフレーム同期回路
US5809084A (en) Data receiving in a digital mobile communication
CA2112016C (en) Viterbi decoding method and viterbi decoding apparatus
EP0886393B1 (en) TDMA voice information reading apparatus
US6721378B1 (en) Circuit and method for receiving data
FI112996B (fi) Radiotiedonsiirron sallintakoodi
Chang et al. Performance of a TDMA portable radio system using a block code for burst synchronization and error detection
JP2000174744A (ja) フレーム同期回路
JPH07114424B2 (ja) 搬送波同期復調装置
JPS62180634A (ja) フレ−ム同期方式
JPS61218240A (ja) フレ−ム同期方式
JPH08279833A (ja) 逐次復号装置
KR970005601B1 (ko) 국제해사위성통신-c에서 2상 위상변조방식 모뎀의 데이타 역전현상 복구방법
JPS60177732A (ja) ビタビデコ−ダによる誤り検出方式
KR100208709B1 (ko) 글로벌 이동통신시스템의 긴급제어채널 검출회로