JPS6113728Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6113728Y2
JPS6113728Y2 JP1977028917U JP2891777U JPS6113728Y2 JP S6113728 Y2 JPS6113728 Y2 JP S6113728Y2 JP 1977028917 U JP1977028917 U JP 1977028917U JP 2891777 U JP2891777 U JP 2891777U JP S6113728 Y2 JPS6113728 Y2 JP S6113728Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knob
switch
check
temperature
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977028917U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53123328U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1977028917U priority Critical patent/JPS6113728Y2/ja
Publication of JPS53123328U publication Critical patent/JPS53123328U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6113728Y2 publication Critical patent/JPS6113728Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Means For Warming Up And Starting Carburetors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、内燃機関の手動式チヨークにおいて
暖機完了を警報する装置を設けるとともに、排気
ガス、燃費の悪化を防止、更には安全のために、
チヨークが自動的に復帰するようにした装置に関
するものである。
手動式チヨークを有する内燃機関において、暖
機運転が完了しているにもかゝわらずチヨークを
引いたままにしておくと、混合気の過濃による排
気ガス中の有害成分の増大、燃料の浪費、排気系
に酸化処理装置を有するエンジンではその処理装
置での酸化成分の増大による装置の過熱等の問題
が発生する。
本考案は暖機が完了したことを警報して運転者
にチヨーク戻しを促すようにし、万一それでも戻
し忘れをしたときには手動式チヨークが暖機完了
時に自動的に復帰し、上記の不都合を防ぐことの
できる装置を提供せんとするものである。
本考案による装置は、チヨークを引いた位置に
保持する電磁コイルと該電磁コイルに直列に接続
され、エンジンの温度が暖機完了後の所定温度以
上(例では70℃)になつたとき開くスイツチを設
け、該スイツチの開放によつて電磁コイルが消磁
してチヨークが戻るようにした構成とチヨーク警
報器と、チヨークスイツチを介して、暖機完了ス
イツチと抵抗を並列接続した回路に接続して、チ
ヨークを引いたときにチヨークスイツチを閉成
し、暖機完了前には抵抗を介し、暖機完了後は暖
機完了スイツチを介して、警報器が作動するよう
に構成したことを特徴とするものである。
以下図面を参照して説明する。図において1は
チヨークノブで図示しないスプリングでチヨーク
を戻す方向に付勢している。2は該チヨークノブ
と一体の鉄心で、コイル3を励磁することにより
鉄心を吸着してチヨークを引き出し位置に保持す
ることができるようになつている。更に鉄心2に
接近してスイツチ4が設けられ、チヨークノブ1
を引くことにより該スイツチが閉じるようになつ
ている。該スイツチ4の一端はエンジン冷却水の
温度が50℃以上になると閉じる温度スイツチ5を
介してアースに接続され、他端はチヨーク警告灯
6、チヤージランプ7、キースイツチ8を介して
バツテリ9に接続されている。又チヨーク警告灯
6はチヤージリレー10の切換切点10aに接続
されている。尚温度スイツチ5に並列に抵抗15
が接続されている。
前記コイル3の一端はリレー11の常閉接点1
2を介してアースに接続され、他端はキースイツ
チ8を介してバツテリ9に接続されている。更に
リレー11のコイル13の一端は冷却水の温度が
70℃以上になると閉じる温度スイツチ14を介し
てアースに、他端はキースイツチ8に夫々接続さ
れている。
以上の構造であるから、キースイツチ8を回し
て閉じるとコイル3が励磁し、チヨークノブ1を
引くと、コイル3の磁力によりノブは引いた位置
に保持される。又キースイツチ8の閉によりチヤ
ージランプ7の回路が閉成し、ランプが点灯す
る。一方チヨークノブを引くことによりスイツチ
4は閉じている。続いてエンジンを始動すること
により、チヤージリレー10の切換切点10aは
アース側端子よりA端子に吸引され、チヤージラ
ンプ7が消灯し、チヨーク警告灯6が薄明るく点
灯する。エンジン冷却水温度が上り、50℃になる
と温度スイツチ5が閉じ、抵抗15が短絡され、
チヨーク警告灯6が明るく点灯し、暖機が完了し
たことを知らせる。ここで手動によりチヨークノ
ブ1を戻せばスイツチ4が開き、チヨーク警告灯
6は消える。
このとき、万一チヨークを戻すのを忘れている
と、冷却水温度が上昇し70℃になると、温度スイ
ツチ14が閉じ、リレー11のコイル13が励磁
し、接点12が開く。これにより、コイル3が消
磁し、チヨークノブ1はスプリングにより元位置
に復帰する。更にチヨークノブの復帰によりスイ
ツチ4が開き、チヨーク警告灯6が消える。
以上で明らかなように本考案によればチヨーク
ノブを保持することの出来る電磁コイルを有する
と共に、暖機完了を警告する警告手段を合せ有し
ていて、エンジン冷却水温度が暖機完了後のある
温度以上になると温度スイツチを閉塞し、運転者
に警告し、チヨークノブを戻し忘れた時、更に前
記の温度より上昇したある温度で別の温度スイツ
チが開放してチヨークノブを自動的に復帰させる
と共に、警告手段の回路を開放して警告表示を止
めることが出来るものであるから、チヨークの戻
し忘れを防止し、排気ガスの悪化、燃料の浪費、
排気系における後処理装置の過熱等の問題を防ぐ
ことができる。また、警告手段のチヨーク警告灯
にはチヤージリレーの切換切点より電流を供給さ
せているので、エンジンの停止時などにおいては
チヨーク警告灯は点灯せず、無駄な電力を消費し
ない。また、警告手段とチヨークノブ解放手段を
それぞれ別個の温度スイツチで作動させるように
し、2系統の動作をするようにしてあるため、い
ずれか一方が故障しても他方が有効に作動し、極
めて確実性が高いものである。さらに、チヨーク
ノブを自動的に解放させるためのコイルはリレー
を介して第2の温度スイツチにより制御されてお
り、第2の温度スイツチに多量の電流が流れず、
第2の温度スイツチの焼付け、故障を防止でき、
保守を容易にできるものである。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示す回路図である。 1……チヨークノブ、2……鉄心、3……コイ
ル、4……スイツチ、5……温度スイツチ、6…
…チヨーク警告灯、7……チヤージランプ、8…
…キースイツチ、9……バツテリ、10……チヤ
ージリレー、10a……切換接点、11……リレ
ー、12……常閉接点、13……コイル、14…
…温度スイツチ、15……抵抗。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 手動式チヨーク弁開閉装置のチヨークノブを自
    動的に復帰させる装置において、チヨークノブに
    連動するスイツチと第1の温度スイツチとチヨー
    ク警告灯とを直列に接続し、このチヨーク警告灯
    を点灯させるためにチヤージリレーの切換接点よ
    り電源を供給させ、チヨークノブを自動的に解放
    させるためのコイルにリレーの接点を直列に接続
    し、このリレーのコイルには第2の温度スイツチ
    を直列に接続し、この第2の温度スイツチが作動
    する設定温度を第1の温度スイツチが作動する設
    定温度より高くしておき、第1の温度スイツチに
    よりチヨークノブの解放をチヨーク警告灯により
    報知させ、この後、第2の温度スイツチによりリ
    レーを作動させてチヨークノブを解放させるため
    のコイルに流れる電流を制御し、チヨークノブを
    自動的に解放させることを特徴とする内燃機関に
    おけるチヨーク自動復帰装置。
JP1977028917U 1977-03-10 1977-03-10 Expired JPS6113728Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977028917U JPS6113728Y2 (ja) 1977-03-10 1977-03-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977028917U JPS6113728Y2 (ja) 1977-03-10 1977-03-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53123328U JPS53123328U (ja) 1978-09-30
JPS6113728Y2 true JPS6113728Y2 (ja) 1986-04-28

Family

ID=28875790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977028917U Expired JPS6113728Y2 (ja) 1977-03-10 1977-03-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6113728Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5312354Y2 (ja) * 1973-12-11 1978-04-04
JPS51123423U (ja) * 1975-04-02 1976-10-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53123328U (ja) 1978-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3321663A (en) Control system for motor vehicles
JPS6113728Y2 (ja)
US3993038A (en) System for preventing drive train start of a motor vehicle internal combustion engine
US3414734A (en) Automatic engine starting system
GB1195500A (en) Internal Combustion Engine Air Inlet Control Mechanism
US1903761A (en) Automatic electric starter for internal combustion engines
US4522164A (en) Cold-start assisting device for combustion engines
CN100414091C (zh) 机动车用发动机无怠速控制装置
US3053989A (en) Means for starting automobiles
JPH0311381Y2 (ja)
JPS5834287Y2 (ja) 吸気加熱装置
JPS5824343Y2 (ja) 自動復帰式車輌用スイッチ
JPS6210447Y2 (ja)
JPS5815650Y2 (ja) チヨ−クレバ−の戻し忘れ警告装置
JPH0442519Y2 (ja)
JPS632589Y2 (ja)
US3668410A (en) Device for starting and stopping a diesel engine
JPS6115259Y2 (ja)
JPH0540279Y2 (ja)
JP2574278Y2 (ja) エンジンの燃料噴射ポンプ
JPS6347137Y2 (ja)
JPS6032354Y2 (ja) エンジンの始動装置
JPS6024942Y2 (ja) 始動エンジンレバ−誤操作防止装置
JPH0420975Y2 (ja)
US2755393A (en) Automobile battery protector