JPH0442519Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0442519Y2
JPH0442519Y2 JP1986058633U JP5863386U JPH0442519Y2 JP H0442519 Y2 JPH0442519 Y2 JP H0442519Y2 JP 1986058633 U JP1986058633 U JP 1986058633U JP 5863386 U JP5863386 U JP 5863386U JP H0442519 Y2 JPH0442519 Y2 JP H0442519Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lpg
engine
gasoline
fuel
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986058633U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62169247U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986058633U priority Critical patent/JPH0442519Y2/ja
Publication of JPS62169247U publication Critical patent/JPS62169247U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0442519Y2 publication Critical patent/JPH0442519Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案はLPG、ガソリン併用式エンジン車
に係り、詳しくはエンジンへのLPG燃料とガソ
リン燃料の供給を切替える燃料切替え装置に関す
るものである。
(従来技術) フオークリフト等のLPG燃料とガソリン燃料
を併用するエンジンを搭載する車両においては、
LPGを気化させる方法としてエンジンの冷却水
の熱を利用しており、エンジンを始動してしばら
くはガソリン燃料により駆動しエンジンの冷却水
がLPGの気化に必要な温度になつたことを見計
つてLPG燃料に切替えて通常運転を行なうよう
になつていた。
(考案が解決しようとする問題点) ところが、ガソリンからLPG燃料への切替え
は運転者の経験と勘に頼つていたため、あやまつ
て切替を早く切替えた場合、燃料切替え時にエン
ジン不調を起こしたり、LPGが充分気化されな
いためにエンストが生じたり、あるいは充分なエ
ンジン出力が得られないという問題があつた。
この考案の目的はガソリン供給状態とLPG供
給状態の切替を自動的に適宜制御できるととも
に、その自動制御に基づきLPG供給状態にあつ
ても運転手の手動操作によりガソリン供給状態へ
容易に切替できるLPG、ガソリン併用式エンジ
ン車を提供することにある。
考案の構成 (問題点を解決するための手段) この考案は上記目的を達成すべく、LPG燃料
と段ガソリン燃料を併用できるエンジン車におい
て、エンジン冷却水の熱によりLPGを気化させ
るLPG気化手段と、エンジンへのLPGとガソリ
ンの供給を切替える燃料供給切替え手段と、エン
ジン冷却水の温度を検出し、その温度がLPGの
気化に必要な所定温度を越えると閉路動作し、所
定温度以下のときは開路動作する水温検出手段
と、貯蔵したLPGの圧力を検出し、その圧力が
LPGの安定駆動のために必要な所定値を越える
と閉路動作し、所定値以下のときは開路動作する
LPG圧力検出手段と、前記水温検出手段及び
LPG圧力検出手段と共に直列回路を構成する常
閉の手動開閉路操作手段と、前記水温検出手段、
LPG圧力検出手段及び手動開閉路操作手段の全
ての手段が閉路動作して閉回路が形成されるとき
には前記燃料供給切替え手段をLPG供給状態に
なるようにし、前記各手段のうち少なくともいず
れか一つの手段が開路動作して開回路が形成され
るときには前記燃料供給切替え手段をガソリン供
給状態になるように制御する燃料切替え制御手段
とを備えたLPG、ガソリン併用式エンジン車の
燃料切替え装置を採用したものである。
(作用) すなわち、常には、LPGの貯蔵量が充分にあ
り、かつエンジン冷却水の温度がLPGの気化に
必要な温度に達するとLPG供給状態に自動的に
切替えられる。そして、LPGの貯蔵量が必要量
以下になると、又はエンジンの冷却水温度が必要
温度以下になると、前記LPG供給状態からガソ
リン供給状態へ自動的に切替えられる。また、運
転者により常閉の手動開閉路操作手段が開路操作
されるとガソリン供給状態に強制切替される。
(実施例) 以下、この考案をLPG、ガソリン併用式エン
ジンを搭載したフオークリフトに具体化した一実
施例を図面に従つて説明する。
第2図に示すLPG及びガソリンの供給系及び
エンジン冷却水の循環系配管図において、LPG
ボンベ1にはLPGが貯蔵され、同ボンベ1は
LPGフイルター2及び燃料供給切替え手段とし
てのLPGソレノイドバルブ3を介してLPG気化
手段としてのLPGレギユレータ4に接続されて
いる。そして、LPGソレノイドバルブ3を開動
作するとLPGボンベ1のLPGがLPGレギユレー
タ4に供給されるとともに同バルブ3を閉動作す
るとその供給が停止される。
LPGレギレユータ4にはラジエータ5のエン
ジン6の冷却水を循環する温水ホース7が配管さ
れるとともに同LPGレギユレータ4により気化
されたLPGをエンジン6に供給するLPGホース
8が配管されている。すなわち、LPGレギレユ
ータ4はエンジン冷却水の熱を利用してLPGを
気化させエンジン6に供給するようになつてい
る。
エンジン6のキヤブレター9には燃料供給切替
え手段としてのガソリンソレノイドバルブ10を
介してガソリンタンク(図示しない)が接続され
ている。そして、このガソリンソレノイドバルブ
10を開動作するとガソリンがエンジン6のキヤ
ブレター9に供給されるとともに同バルブ10を
閉動作するとその供給が停止される。
第1図において、イグニツシヨンスイツチ11
はST端子、IG端子及びAM端子の各端子を有し、
エンジン始動時には全ての端子が接続され、エン
ジン運転時にはIG端子とAM端子が接続されて
(ST端子はオフ状態)各機器を通電する。
バツテリー12はイグニツシヨンスイツチ11
のAM端子に接続されている。スタータ13はそ
の一端がニユートラルセーフテイースイツチ14
を介してイグニツシヨンスイツチ11のST端子
に接続されるとともに他端がバツテリー12に接
続されている。このニユートラルセーフテイース
イツチ14は同車両をニユートラルにした時その
接点14aが閉路するようになつている。そし
て、スタータ13はエンジン始動時にニユートラ
ル状態でバツテリー12からの電源に基づいて駆
動しエンジン6を始動させる。
又、ガソリンキヤブレタソレノイド15はイグ
ニツシヨンスイツチ11のIG端子に接続され、
エンジン始動及び運転時には同ソレノイド15に
バツテリー12の電源が供給され前記キヤブレタ
ー9への供給を可能な状態にすることができるよ
うになつている。
燃料切替え制御手段としての燃料切替え用リレ
ー16はその常閉接点16a、常開接点16b及
び駆動コイル16cがそれぞれイグニツシヨンス
イツチ11のIG端子に接続されている。その常
閉接点16aは前記ガソリンソレノイドバルブ1
0に接続され、バツテリー12により同バルブ1
0のコイル10aが励磁されるとガソリンソレノ
イドバルブ10が開動作し、非励磁のとき閉動作
するようになつている。同常閉接点16aと連動
する常開接点16bは前記LPGソレノイドバル
ブ3に接続され、同バルブ3のコイル3aが励磁
されるとLPGソレノイドバルブ3が開動作し、
非励磁のとき閉動作するようになつている。
又、燃料切替え用リレー16の駆動コイル16
cには水温検出手段としての水温検出装置17、
LPG圧力検出手段としてのLPG圧力検出装置1
8及び手動開閉路操作手段としての常閉の手動ス
イツチ19がそれぞれ直列に接続されている。水
温検出装置17はエンジン6のウオータジヤケツ
トに取付けられ、エンジン冷却水の温度を検出
し、その温度がLPGのガス化に充分な温度(本
実施例では80度)になるとその接点17aが閉路
するようになつている。又、LPG圧力検出装置
18はLPGボンベ1に取付けられ、同ボンベ1
内のLPGが消費されその圧力が低下するとその
接点18aが開路するようになつている。
よつて、LPGボンベ1に充分LPGが貯蔵され、
すなわちLPG圧力検出装置18の接点18aが
閉路した状態で(LPGソレノイドバルブ3が開
動作状態)、エンジン冷却水の温度が80度以上に
なると水温検出装置17の接点17aが閉路して
電磁コイル16cが励磁され、その励磁によりリ
レー16の常閉接点16aが開路するとともに常
開接点16bが閉路してガソリンソレノイドバル
ブ10が閉動作及びLPGソレノイドバルブ3が
開動作するようになつている。よつて、エンジン
6への燃料の供給はガソリンからLPGに切替え
られる。
又、手動スイツチ19は運転者の操作によりそ
の常閉接点19aが開路し強制的にLPGからガ
ソリン駆動に変更できるようになつている。
LPG使用ランプ20は前記燃料切替え用リレ
ー16の駆動コイル16cに並列に接続され、
LPGが使用されているときには点灯するように
なつている。
次に、このように構成したフオークリフトの作
用を説明する。
エンジン6を始動すべくイグニツシヨンスイツ
チ11を操作してST端子、IG端子及びAM端子
を通電させると、スタータ13が駆動を開始しエ
ンジン6を始動させる。
そして、エンジン6が始動すると、イグニツシ
ヨンスイツチ11は自動復帰してIG端子とAM端
子が通電状態になり、スタータ13は駆動停止す
る。このとき、LPGボンベ1には充分LPGが貯
蔵されているのでLPG圧力検出装置18の接点
18aは閉路しているが、LPGレギユレータ4
に循環されるエンジン冷却水の温度が低いために
水温検出装置17の接点17aが開路しているの
で、燃料切替え用リレー16の駆動コイル16c
が非励磁状態となり、燃料切替え用リレー16の
常閉接点16aが閉路しガソリンソレノイドバル
ブ10が開動作してエンジン6のキヤブレター9
にガソリンが供給されガソリンによる駆動が行な
われる。
次に、エンジン6の駆動によりエンジン冷却水
の温度が上昇してLPGが気化するに充分な温度
である80度になると、常時温度を検出している水
温検出装置17の接点17aが閉路して燃料切替
え用リレー16の駆動コイル16cが励磁され
る。その結果、同リレー16の常閉接点16aが
開路するとともに常開接点16bが閉路して、ガ
ソリンソレノイドバルブ10が閉動作するととも
にLPGソレノイドバルブ3が開動作し、ガソリ
ンのエンジン6への供給が停止、及びLPGの供
給が開始され燃料の切替えが行なわれる。同時に
LPG使用ランプ20が点灯し、LPGによる駆動
であることを運転者に知らせる。
そして、この状態からLPGあが消費され、
LPGポンプ1にLPGがなくなりその圧力が降下
すると、その圧力を検出しているLPG圧力検出
スイツチ18の接点18aが開路し駆動コイル1
6cが非励磁となる。その結果、同リレー16の
常閉接点16aが閉路するとともに常開接点16
bが開路し、LPGソレノイドバルブ3が閉動作
するとともにガソリンソレノイドバルブ10が開
動作してLPGによる駆動からガソリンによる駆
動に切替えられる。同時に、LPG使用ランプ2
0への電源の供給が停止され同ランプ20が消灯
する。
又、より大きな駆動力でエンジン駆動をすべく
強制的にガソリンによる駆動にしたいときには、
手動スイツチ19を操作するとその接点19aが
開路して同様に切替えられる。
このように本実施例においては、エンジン始動
時のガソリン駆動からLPG駆動への切替えはそ
のエンジンの冷却水の温度がLPGの気化条件と
なる温度になると自動的に切替わる。従つて、ガ
ソリンで始動後LPGへの燃料切替がスムースに
行なわれ、切替え時のエンジン不調、エンスト、
エンジンの出力不足といつたエンジントラブルを
未然に防止することができる。又、LPG使用ラ
ンプ20の点灯により運転者にLPGによる駆動
に切替わつたことを知らせることができる。
又、LPGによる駆動時においてLPGが消費さ
れるとその圧力の低下を検知してLPGの駆動す
るための必要圧力以下となつたときLPGによる
駆動からガソリンによる駆動に自動的に切替わ
る。従つて、走行中又は荷役作業中にLPGがな
くなつても同走行及び作業が急に停止したり中断
することが防止され、さらにエンストの発生を未
然に防止でき引続き安定した駆動を続行すること
ができる。さらに、LPG使用ランプ20が消灯
することで、LPGの燃料切れを運転者に知らせ
ることができる。
なお、この考案は上記実施例に限定されること
はなく、例えば燃料供給切替え手段はLPGソレ
ノイドバルブ3とガソリンソレノイドバルブ10
にしたが、三方弁とし、エンジンへのLPGある
いはガソリンの供給を切替えるようにしてもよ
い。
又、ガソリン供給状態からLPG供給状態へ切
替えのためのエンジン冷却水の温度、すなわち
LPGの気化に必要なエンジン冷却水の温度は80
度としたが、80度に限らず適宜変更してもよい。
考案の効果 以上詳述したように、この考案によれば常には
エンジン冷却水の温度がLPGの気化に必要な温
度を越えており、かつ、貯蔵したLPGの圧力が
LPGの安定駆動のために必要な所定値を越えた
場合にのみ、ガソリン供給状態からLPG供給状
態へと自動切替えされるので、ガソリン供給状態
からLPG供給状態への切替動作をエンジンの安
定駆動にとつて最適条件下においてスムースに行
うことができ、切替え時のエンジン不調、エンジ
ンの出力不足といつたエニジントラブルに発生を
確実に防止できるとともに、前記冷却水温度又は
LPG圧力値のいずれか一つでもエンジンの安定
駆動に必要な所定値に至らなかつた場合にはガソ
リン供給状態が選択されるので、前記エンジント
ラブルの発生やLPGの貯蔵量が無くなつたとき
の切替え忘れによるエンストの発生を未然に防止
することができ、さらに前記自動切替え制御に基
づきLPG供給状態にあるときでも、運転者にお
いてより大きな駆動力でエンジンを駆動させたい
ときには、常閉の手動開閉路操作手段を手動で開
路操作するだけで簡単にLPG供給状態からガソ
リン供給状態へ強制切替えすることができるとい
う優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案を具体化したLPG、ガソリ
ン併用式エンジンを搭載したフオークリフトの電
気回路図、第2図は同じく同車両の燃料及びエン
ジン冷却水の配管系統を示す図である。 LPGポンプ1、LPGソレノイドバルブ3、エ
ンジン6、ガソリンソレノイドバルブ10、燃料
切替え用リレー16、水温検出装置17。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 LPG燃料とガソリン燃料を併用できるエンジ
    ン車において、 エンジン冷却水の熱によりLPGを気化させる
    LPG気化手段と、 エンジンへのLPGとガソリンの供給を切替え
    る燃料供給切替え手段と、 エンジン冷却水の温度を検出し、その温度が
    LPGの気化に必要な所定温度を越えると閉路動
    作し、所定温度以下のときは開路動作する水温検
    出手段と、 貯蔵したLPGの圧力を検出し、その圧力が
    LPGの安定駆動のために必要な所定値を越える
    と閉路動作し、所定値以下のときは開路動作する
    LPG圧力検出手段と、 前記水温検出手段及びLPG圧力検出手段と共
    に直列回路を構成する常閉の手動開閉路操作手段
    と、 前記水温検出手段、LPG圧力検出手段及び手
    動開閉路操作手段の全ての手段が閉路動作して閉
    回路が形成されるときには前記燃料供給切替え手
    段をLPG供給状態になるようにし、前記各手段
    のうち少なくともいずれか一つの手段が開路動作
    して開回路が形成されるときには前記燃料供給切
    替え手段をガソリン供給状態になるように制御す
    る燃料切替え制御手段と を備えたLPG、ガソリン併用式エンジン車の燃
    料切替え装置。
JP1986058633U 1986-04-17 1986-04-17 Expired JPH0442519Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986058633U JPH0442519Y2 (ja) 1986-04-17 1986-04-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986058633U JPH0442519Y2 (ja) 1986-04-17 1986-04-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62169247U JPS62169247U (ja) 1987-10-27
JPH0442519Y2 true JPH0442519Y2 (ja) 1992-10-07

Family

ID=30889382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986058633U Expired JPH0442519Y2 (ja) 1986-04-17 1986-04-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0442519Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100359411B1 (ko) * 2000-02-25 2002-11-07 (주)모토닉 작동 연료 급유 자동절환 제어 장치

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52146624U (ja) * 1976-04-30 1977-11-07
JPS56122738U (ja) * 1980-02-19 1981-09-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62169247U (ja) 1987-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5359968A (en) Hydrogen gas supply system for hydrogen engine
EP0635634B1 (en) Air intake heating system and method for heating the intake air of an internal combustion engine
CN101545407B (zh) 内燃机系统的控制方法及内燃机系统
US5379733A (en) Fuel shut-off solenoid pull-in coil relay
US4485772A (en) Automatic engine stop-restart system
CA1275602C (en) Lpg fuel shutoff system
CA1261429A (en) Fuel cutoff apparatus for engine-driven vehicle
JPH0442519Y2 (ja)
JPH0412472A (ja) バッテリ装置
JP3475656B2 (ja) Pto制御装置
US4522164A (en) Cold-start assisting device for combustion engines
KR0130617Y1 (ko) 엘피지차량의 시동오프시 잔류연료 자동제거장치
US3662727A (en) Blocking circuit for inboard engine ignition
JPH0545814Y2 (ja)
JP2610498B2 (ja) ディーゼル機関のエアヒータ制御装置
JPH0114420B2 (ja)
JPH0540279Y2 (ja)
JPS58122335A (ja) 内燃機関の異常時自動停止装置
JPS6215483Y2 (ja)
JP2002316575A (ja) 雪上車の電気負荷制御装置
WO2003036078A1 (fr) Unite de commande d'etrangleur automatique
SU1466971A1 (ru) Устройство дл автоматического поддержани температуры двигател внутреннего сгорани транспортного средства
JPS6114633Y2 (ja)
JPS6323574Y2 (ja)
JPH0248700Y2 (ja)