JPS61137068A - 純水分注装置 - Google Patents

純水分注装置

Info

Publication number
JPS61137068A
JPS61137068A JP25740884A JP25740884A JPS61137068A JP S61137068 A JPS61137068 A JP S61137068A JP 25740884 A JP25740884 A JP 25740884A JP 25740884 A JP25740884 A JP 25740884A JP S61137068 A JPS61137068 A JP S61137068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pure water
reaction cell
nozzle
discharge port
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25740884A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshibumi Ogawa
小川 義文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP25740884A priority Critical patent/JPS61137068A/ja
Publication of JPS61137068A publication Critical patent/JPS61137068A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、自動化学分析装置に具備され、反応セル内に
純水を分注するための純水分注装置に関するものである
[発明の技術的背景とその問題点1 臨床検査等に用いられる自動化学分析装置は、反応セル
内に分注された血清(試料)に分析項目に対応する試薬
を混ぜて反応させ、これを測光して吸光度を求め、予め
当該試薬と当該標準物質例えば標準血清とによって求め
られている検量線から前記吸光度に対応する試料の濃度
を求めることによって自動的に分析を行う装置である。
そして、このような自動化学分析装置にあっては、試料
の分析測定を行う前に反応セルの汚れ具合を測定するた
めに、例えば第3図に示すように反応セル1の所定水位
位IWLにまで純水4を満たし、これを光源2と光検出
器3との間に介在することにより、反応セル1毎の吸光
度の測定が行われる。
ところで、反応セル1内に純水を満たす場合、従来は例
えば第4図に示すように、反応セル1の上端部位置より
も上方から、純水ノズル5を介して行っていた。
しかしながら、このような方式で反応セル1内に純水を
分注すると、分注吐出圧の影響により、例えば第5図、
第6図にそれぞれ示すように、反応セル1内の純水4中
に気a6が発生し、この気泡6が反応セル1毎の吸光度
測定に影Wするため、反応セル1の正確な汚れ測定がで
きないという問題点を生ずるばかりか、分注に際しての
純水の飛び散りによって、反応セル1の上方の内壁に水
滴が付着し、これが反応セル1内の残水の原因になると
いう問題点を生ずる。
し発明の目的J 本発明は上記事情に鑑みて成されたものであり、その目
的とするところは、気泡の発生及び純水の飛び散りを生
ずることなく、反応セル内に純水を分注することのでき
る純水分注装置を提供することにある。
[発明の概要1 上記目的を達成するための本発明の概要は、純水分注時
における純水ノズルの吐出口位置を、反応セルにおける
純水の所定水位位置以下に設定制御する吐出位置制御手
段を有することを特徴とし、分注吐出圧を低減すること
により、気泡の発生及び純水の飛び散りを抑えたもので
ある。
[発明の実施例] 以下、本発明を実施例により具体的に説明する。
第1図は本発明の一実施例たる純水分注装置を示す説明
図である。同図7は矢印Y方向に上下動可能に取り付け
られた純水ノズル、8はこの純水ノズル7の上下動を行
う昇降駆動手段、9はこの昇降駆動手段8を介してml
記純水ノズル7の吐出ロアaの位置を、反応セル1にお
ける純水の□所定水位位ff1WL以下に設定制御する
吐出位置制御手段である。ここに、純水の所定水位位置
とは、反応セル容積の約70%に相当する純水を反応セ
ル1に注入した場合に得られる水面位のことである。
理想的には反応セル全体に純水を満たすことが望ましい
が、実際には反応セル1の純水内に入れられるノズル部
容積を考處するものである。また、10は純水(イオン
交換水)を収納する純水容器、11はこの純水容器10
内の純水を吸引するためのポンプ、12はこのポンプ1
1により吸引された純水中の気泡を除去する脱気手段(
脱気装置)であり、#J記ポンプ11によって吸引され
た純水が前記脱気手段12を介し、前記純水ノズル7の
吐出ロアaより反応セル1内に吐出されるように構成さ
れている。
次に、以上構成による実施例装置の作用について説明す
る。
例えば間欠移動により、反応セル1が純水ノズル7の直
下位置にまで搬送されると、吐出位置制御手段9は、昇
降駆動手段8を介して純水ノズル7を降下させると共に
、この純水ノズル7の吐出ロアaの位置を、純水の所定
水位位置W1以下に設定制御する。すると、図示してい
ないポンプ駆動制御手段の制御によりポンプ11が動作
し、これにより純水容器10内の純水が吸引される。吸
引された純水は、脱気手段12によってその純水中に含
まれる気泡が除去された後、純水ノズル7の吐出ロアa
より反応しル1内に吐出される。この際、前記純水ノズ
ル7の吐出ロアaの位置が反応セル1における純水の所
定水位位fa?W1以下にあるから、分圧吐出圧は極め
て低く、従って気泡の発生及び純水の飛び敗りを抑える
ことができる。
以上の分注作用において、ポンプ11による水圧があま
り大ぎいと、純水ノズル7の吐出[17aより吐出され
る純水の流口が多過ぎて、反応セル1内の純水に乱流を
生じ、これにより気泡を生ずる虞があるから、純水の流
量は反応セル1内において乱流を生じない程度に調整す
る。
次に、純水が反応セル1の所定水位位置WLまで満たさ
れると、吐出位置制御手段9のυfillにより、純水
ノズル7が上昇し、純水の満された反応セル1は測光位
置にまで搬送され、反応セル1の汚れ測定のための吸光
度測定に供される。このようにして測定された反応セル
1の汚れに関するデータは、当該反応セルを使用して行
われる試料の吸光度測定において補正用に用いられる。
このように本実施例装置にあっては、吐出位置制御手段
9の制御により、純水分注時における純水ノズル7の吐
出口位置を、反応セル1における純水の所定水位位置W
L以下に設定するものであり、従来のように、反応セル
1の上端部位置よりも上方から反応セル1内に純水を分
注するものではないから、純水分注に際し″て分圧吐出
圧を低減し、気泡の発生及び純水の飛び敗りを抑えるこ
とができる。また、脱気手段12を有することで、分注
に供される純水中に含まれている気泡を除去することが
できるから、反応セル1内の純水への気泡の混入防止に
万全を期することができる。
以上、本発明の一実施例について説′明したが゛、本発
明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の要
旨の範囲内で適宜に変形実施が可能であるのはいうまで
もない。
例えば、上記実施例装置は、脱気手段12を有して構成
したが、分注に供される純水中に気泡が含まれていなけ
れば、脱気手段12は必ずしも必要なものではない。
また、上記実施例では、吐出位置制御手段9の制御によ
り、昇降駆動手段8を介してノズル7を上下動するよう
にしたが、反応セル1を上下動するように構成しても良
い。
さらに、上記実施例における純水ノズル7の代りに、例
えば第2図の13で示すような、第1のノズル部り3a
内に第2のノズル部13bを有して成る2重構造の純水
ノズル13を用いても良い。
この純水ノズル13を用いて、例えば矢印六方向より第
1のノズル部13aを介して反応セル1内に純水を分注
し、この分注によって反応セル1内に満された純水を今
度は第2のノズル部13bを介して矢印B方向に吸引し
て排出し、その後、再び第1のノズル部13aを介して
反応セル1の汚れ測定用の純水を反応セル1内に分注す
る。このようにすれば、先の分注、排出により反応セル
1の内壁が洗浄されるから、反応セルの洗浄用ノズルを
別に設ける必要がなく、この結果、洗浄用ノズルの上下
動機構が不要となるから、装置の小型化、低価格化の点
で上記実施例の場合より有利となる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、気泡の発生及び純
水の飛び敗りを生ずることなく、反応セル内に純水を分
注することのできる純水分注装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例たる純水分注装置を示す説明
図、第2図は第1図に示す実施例装置における純水ノズ
ルの変形例を示す説明図、第3図は自動化学分析装置に
おける吸光度測定の説明図、第4図乃至第6図は気泡の
発生を説明するための説明図である。 1・・・・・・反応セル、 4・・・・・・純水、7.
13・・・・・・純水ノズル、 9・・・・・・吐出位置11111手段、WL・・・・
・・純水の所定水位位置。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑(ほか1名)第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 反応セル内に分注された試料の分析測定を行う自動化学
    分析装置に具備され、かつ、純水ノズルを介して前記反
    応セルの所定水位位置にまで純水を満たし、前記反応セ
    ルの汚れ測定に供する純水分注装置において、純水分注
    時における前記純水ノズルの吐出口位置を、前記反応セ
    ルにおける純水の所定水位位置以下に設定制御する吐出
    位置制御手段を有することを特徴とする純水分注装置。
JP25740884A 1984-12-07 1984-12-07 純水分注装置 Pending JPS61137068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25740884A JPS61137068A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 純水分注装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25740884A JPS61137068A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 純水分注装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61137068A true JPS61137068A (ja) 1986-06-24

Family

ID=17305959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25740884A Pending JPS61137068A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 純水分注装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61137068A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01297535A (ja) * 1988-05-26 1989-11-30 Toshiba Corp 反応容器の汚染検査法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56125670A (en) * 1980-01-28 1981-10-02 Coulter Electronics Cleaning method of and apparatus for re-using reaction
JPS59134192A (ja) * 1983-01-13 1984-08-01 セーラー万年筆株式会社 筒状容器への液体注入方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56125670A (en) * 1980-01-28 1981-10-02 Coulter Electronics Cleaning method of and apparatus for re-using reaction
JPS59134192A (ja) * 1983-01-13 1984-08-01 セーラー万年筆株式会社 筒状容器への液体注入方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01297535A (ja) * 1988-05-26 1989-11-30 Toshiba Corp 反応容器の汚染検査法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4526046A (en) Method and apparatus for transferring a liquid sample
US9086395B2 (en) Automatic analysis apparatus
US8764912B2 (en) Method of cleaning nozzle and device for cleaning nozzle
EP0503003B1 (en) Apparatus and method for cleaning reagent delivery probes
US4543238A (en) Sampling apparatus
US9989549B2 (en) Automatic analyzer
JPWO2016170994A1 (ja) 自動分析装置及び方法
JP2005091302A (ja) 化学分析装置の分注方法及びそれに使用される希釈カップ
JPH01141357A (ja) 自動分析装置のサンプル分注方法
JPS62228952A (ja) 自動化学分析装置における吸引吐出方法
SU1584761A3 (ru) Способ разбавлени проб жидкости и устройство дл его осуществлени
US20090071269A1 (en) Specimen analyzer and liquid suction assembly
US4467843A (en) Method of operating a metering apparatus for liquid
JPS61137068A (ja) 純水分注装置
JPH07333230A (ja) 液体分注装置及びこれを用いた自動分析装置
JP3418329B2 (ja) 試料分注方法及び自動分析装置
JP2011106828A (ja) 分注装置、自動分析装置及び分注方法
JP3310380B2 (ja) 分注装置
JP2015081827A (ja) 自動分析装置および分注装置
JPH11304817A (ja) 分注装置
JP3029718B2 (ja) 自動化学分析装置のサンプリングシステム
JP2007322244A (ja) 分注量検出装置
JP2003294773A (ja) 臨床検査自動分析装置、臨床検査自動分析装置の洗浄方法
JPH05252993A (ja) 酵素活性値自動分析方法
JPH1123580A (ja) 生化学自動分析装置