JP3418329B2 - 試料分注方法及び自動分析装置 - Google Patents

試料分注方法及び自動分析装置

Info

Publication number
JP3418329B2
JP3418329B2 JP2727098A JP2727098A JP3418329B2 JP 3418329 B2 JP3418329 B2 JP 3418329B2 JP 2727098 A JP2727098 A JP 2727098A JP 2727098 A JP2727098 A JP 2727098A JP 3418329 B2 JP3418329 B2 JP 3418329B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
mixing chamber
dispensing
diluent
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2727098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11230970A (ja
Inventor
克明 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2727098A priority Critical patent/JP3418329B2/ja
Publication of JPH11230970A publication Critical patent/JPH11230970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3418329B2 publication Critical patent/JP3418329B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、試料分注方法及び
自動分析装置に係り、特に液体試料を自動分析装置によ
り分析する際に、分析すべき試料を希釈して分注するの
に好適な方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動分析装置は、血液や尿などの生体液
試料を反応ライン上の反応容器に分取して、その反応容
器内で試料と反応試薬とを反応させ、反応の結果生じた
反応液を例えば光学的に測定し試料中の分析項目を分析
する装置である。このような自動分析装置では、多数の
分析項目に応じて種々の反応試薬が用いられるため、検
査業務のランニングコストを低減できるように反応試薬
の使用量は極力少量であることが好ましい。反応試薬消
費量を減ずるための1つの方法は、希釈された試料を用
いて分析することである。つまり、希釈された試料中で
は同じ容量の場合に元の試料の絶体量が低減されるの
で、それに応じて添加されるべき反応試薬の量を減ずる
ことができる。
【0003】特公平4−7956号公報は、多数の反応
容器が周回できるように配列された反応ライン上で試料
を希釈することを示している。すなわち、希釈が必要な
試料を分注プローブにより反応ライン上の空の反応容器
に加え、次いで希釈液を加えて希釈された試料を得る。
そして、その反応容器が周回されて試料分注位置の近く
に移送されたときに、希釈済み試料を分注プローブによ
り反応ライン上の別の反応容器に分注する。この分注さ
れた希釈試料は反応試薬と反応され、反応液が光度計に
より測光される。
【0004】特開昭58−85168号公報は、反応ラ
インとは別個に専用の試料希釈ラインを設けて試料を希
釈することを示している。すなわち、分注プローブによ
り希釈専用ラインの容器に試料を分注した後、その容器
に分注プローブから希釈水を吐出して希釈試料を形成
し、希釈試料を希釈専用ラインから反応ライン上の反応
容器へ分注する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した特公平4−7
956号公報に記載された反応ライン上での希釈方法に
よれば、最初に希釈用反応容器に試料を分注したあと希
釈済みの試料を別の反応容器に分取するまでの間の希釈
サイクルの時間だけ反応が開始されずに待たなければな
らない。しかも、希釈用に反応ライン上の反応容器が使
用されるため、希釈を必要とする試料が多数存在する場
合には、反応に使用できる反応容器の数が減ぜられ、分
析装置としての処理能力が低下する。
【0006】一方、特開昭58−85168号公報に記
載された専用希釈ラインを用いる希釈方法によれば、試
料希釈のための装置構成が複雑となり、分析装置が大型
になるという問題がある。
【0007】本発明の目的は、試料の希釈のために反応
ライン上の反応容器を用いる必要がなく、専用の希釈ラ
インを設ける必要もなく試料を希釈できる試料分注方法
及び自動分析装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に基づく試料分注
方法は、吸入すべき試料に接触する側に配置された管路
部と該管路部に連通された混合室とを有する分注プロー
ブを用い、この分注プローブが試料容器上に位置づけら
れている間に、上記混合室内に試料及び希釈液を流入
し、混合室内で希釈された試料を、上記管路部を通して
反応ライン上の反応容器に吐出することを特徴とする。
【0009】また、本発明に基づく自動分析装置は、昇
降可能な分注プローブが、吸入すべき試料に接触する側
に配置された管路部と、該管路部に連通された混合室
と、該混合室に連通された希釈液通路とを具備し、上記
管路部を経て上記混合室内に試料容器からの試料を吸入
するのに伴い混合室内に希釈液通路から希釈液を流入せ
しめるように構成される。
【0010】本発明の望ましい実施例では、管路部内に
非希釈試料を収容せしめると共に、混合室内に希釈液に
より希釈された試料を形成せしめ、管路内の非希釈試料
を希釈試料が不要な分析項目用の試料受入部に吐出した
後、混合室内の希釈された試料を反応容器に吐出する。
また、混合室に流入する試料の流量と上記混合室に流入
する希釈液の流量との比率を変更することにより試料の
希釈の程度を変える。さらに、試料及び希釈液が流入さ
れる混合室内の液を振動することにより試料と希釈液と
の混合を促進する。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の一実施例としての自動分
析装置の概略構成を図1に示す。図1において、回転自
在なサンプルデイスク30上には、血清の如き生体液試
料を収容した多数の試料容器23が配列されている。ま
た、回転自在な試薬ディスク40上には、各種の分析項
目に対応する多数の試薬液ボトル46が置かれている。
サークル状に配列された多数の反応容器18の列からな
る反応ライン60は、反応ディスク61上に形成されて
おり、間欠的に回転移送される。反応容器18は所定温
度に保温される。光源64からの光束は、反応ライン6
0上の反応容器を通過して多波長光度計65に入射され
る。測光終了後の反応容器18は、容器洗浄機構67に
より洗浄され、新たな試料受け入れのために使用され
る。
【0012】分注プローブ50は、可動アーム32に保
持されており、可動アームの昇降動作に伴って、サンプ
ルディスク30上の試料吸入位置及び反応ライン60上
の試料吐出位置18aにて、下降及び上昇が可能であ
る。可動アーム32の旋回動作に伴って、分注プローブ
50は、試料吸入位置から、プローブ洗浄槽19及び電
解質分析部17上を経て、試料吐出位置18aまでの旋
回範囲を往復移動し得る。
【0013】後述するように、分注プローブ50には、
第1シリンジポンプ27及び第2シリンジポンプ28が
接続される。電磁弁15、29は、対応するシリンジポ
ンプに純水を送る際に開状態になる。この実施例では、
純水が、試料を希釈するための希釈液及びプローブ洗浄
用の洗浄水として使用される。純水は、純水供給源、例
えば純水タンク(図示せず)から送水ポンプ16によっ
て供給される。
【0014】分注プローブ50内の液に振動を付与する
手段としての超音波発振部11は、図1のように、分注
プローブ50とは別体に設けてあり、中央に貫通孔を有
する超音波発振部11の貫通孔内をプローブが上下動し
て試料容器23からの試料を採取する。つまり、別体に
設けた場合には、分注プローブ50が昇降動作をする際
に超音波発振部は位置を変えない。これに対し、図2に
示すように、超音波発振部11を分注プローブ50と一
体的に設けた場合には、分注プローブ50の昇降及び旋
回移動と共に超音波発振部11も移動する。
【0015】自動分析装置は、各機構部の動作を制御す
るための制御部(通常はマイクロコンピュータ)を有す
る。分注プローブの動作制御の場合、制御部は、分析装
置の操作部(画面表示手段及び操作キイを有する条件設
定部として機能する)からの指示に応じて、分注対象の
試料が分注プローブ50内で希釈されるものか否かを判
別し、試料の吸入に伴って希釈するように指示されてい
る場合には、第1シリンジポンプ27の吸引動作と第2
シリンジポンプ28の吐出動作が同時に進行されるよう
に制御する。これに対し、試料の吸入に伴って希釈不要
と指示されている場合には、第1シリンジポンプ27に
よる吸引動作だけを制御する。これにより分注プローブ
50は、吐出位置18aに位置づけられている反応容器
18に対し、希釈された試料又は非希釈試料を選択的に
分注することができる。
【0016】希釈済み試料又は非希釈試料を受け入れた
反応容器18は、反応ディスク61により反時計方向に
回転移送され、反応試薬添加位置に停止したとき、試薬
ノズル42から反応試薬が添加される。この場合、該当
反応容器の分析項目に対応する反応試薬のボトル46
が、試薬ディスク40の回転動作により前もって試薬吸
入位置に位置づけられており、試薬の分注アーム44の
動作により試薬ノズル42が下降し、ノズル内に反応試
薬を吸入しておく。試料と反応試薬が添加された反応容
器18内の液は、撹拌装置48により撹拌される。反応
液が形成された反応容器は、測光位置を通過する際に、
多波長光度計65により吸光度が測定される。測光の終
了した反応容器は、容器洗浄機構67により洗浄され
る。
【0017】次に、図2を参照して、分注プローブ50
の構成及び作用を説明する。図2の分注プローブ50
は、図1の分析装置において使用される。図2では、超
音波発振部11は、分注プローブに一体的に設けたもの
として示してある。
【0018】分注プローブ50は、それぞれがステンレ
ス鋼製の内管1及び外管4を具備する。内管1は、混合
室13を構成する円筒状の部屋と、その混合室13に連
通された管路部21を有する。管路部21は外管4の外
に突出されており、分注プローブ50により吸入すべき
試料に接触する側、すなわち下端側に配置される。管路
部21は、試料吸入用ノズルとして機能し、その内径は
混合室13の内径より縮径されている。管路部21と混
合室13は絞り段差テーパ部を介して連通しており、こ
のテーパ部に1個又は2個以上の連通孔3を設ける。こ
の連通孔が混合室13への希釈液流入口となる。
【0019】外管4は、下端が封止されており、この外
管4と内管1との間に形成されるリング状の部屋が、分
注プローブ50における希釈液通路5である。外管4の
上方管端は、屈曲可能な第2流路26を介して第2シリ
ンジポンプ28に接続される。一方、内管1の上端は、
屈曲可能な第1流路25を介して第1シリンジポンプ2
7に接続される。
【0020】第1シリンジポンプ27は、シリンジ2に
対し進退するプランジャ9の動作により分注プローブ5
0における試料の吸排動作を行う。第2シリンジポンプ
28は、シリンジ6に対するプランジャ10の押し込み
動作により、混合室13へ希釈液としての純水7を送り
込む。
【0021】先行する試料に関する分注操作が終ったあ
との分注プローブ50内の全通路は、純水で満たされて
いる。試料容器23がサンプルディスク30上の試料吸
入位置に位置づけられると、可動アーム32により分注
プローブ50が下降され、管路部21の先端が試料容器
23内の試料原液8の液面より僅かに下まで挿入され下
降停止する。次いで、第1シリンジポンプ27のプラン
ジャ9を引き抜き、管路部21を通して混合室13内に
試料原液8を吸入させ、同時に、第2シリンジポンプ2
8のプランジャ10を押し込み、希釈液通路5を通して
連通孔3から混合室13内に純水を流入させる。このよ
うな試料原液と純水との同時合流により両液が混合さ
れ、混合室13内で試料が希釈される。
【0022】ここで、第2シリンジポンプ28による送
液流量を、D(マイクロリットル/秒)とし、第1シリ
ンジポンプ27による吸引流量を、F(マイクロリット
ル/秒)とすると、管路部21を経て吸入される試料原
液の流量Sは、S=F−D(マイクロリットル/秒)と
なる。この場合の試料の希釈倍率Mは、M=(D+S)
/S=F/(F−D)となる。つまり、希釈倍率は、各
ポンプの流量を変更するように制御することによって変
えることができる。
【0023】試料の希釈混合は、吸引流量Fが送液流量
Dよりも大きい場合に達成される。図3により、混合室
13内での試料と希釈液の合流混合の様子を説明する。
管路部21から混合室13内に吸入された試料は、連通
孔が位置する混合室入口付近で円筒状の混合室の中央部
付近に沿って流れる。これに対し、連通孔3から混合室
13内に流入した純水は、混合室入口付近で混合室の管
壁近くを流れる。
【0024】合流位置の極力近くから適正な混合状態を
得るには、混合室13の半径方向における試料の濃度勾
配をなくし、均一化する必要がある。濃度勾配をなくす
1つの方法は、混合室内の流れを乱流にすることであ
る。レイノルズ数が3000以上になるように、混合室
の内径及び流速を設定することにより、管径方向の撹乱
速度が生じ、撹拌が促進される。
【0025】図3の例では、連通孔3の近くに超音波発
振部11の如き振動印可手段を配置することにより、両
液の一層の撹拌混合を促進させる。混合室13内に試料
と希釈液を流しながら焦点位置20に焦点を合わせて超
音波を与えると、混合室13内の液が微少振動し試料が
希釈液と混じり合い、超音波発振部よりも下流側に半径
方向に濃度勾配のない希釈済み試料12が形成させる。
両シリンジポンプ27、28の動作を停止させることに
より、試料吸入及び合流混合の工程が終わる。
【0026】混合室13における長さ方向(液の流れ方
向)の濃度勾配を決定する最大の要因は、上述した吸引
流量F及び送液流量Dである。しかし、混合室13の下
流側、すなわち上端側における濃度勾配の発生も無視で
きない。混合室13内への試料の吸入中及び吸入後に、
希釈済み試料が混合室13内に存在するが、その液端
は、混合室内に試料吸入前に満たされていた純水と接す
るため、希釈済み試料12が拡散により薄められる。
【0027】試料吸入に伴う希釈済み試料の薄まりに関
し、図4及び図5を参照して説明する。図4では、希釈
済み試料12と純水7との境界領域14が、混合室内に
形成されることを示している。この境界領域の液は、試
料濃度が一定していないため、分析用試料として使用さ
れない。従って、混合室内の長さ方向における濃度不均
一領域を減少すれば、分析に使用できる希釈済み試料の
量を増すことができる。
【0028】希釈済み試料と純水の間に空気層を介在さ
せることにより濃度不均一領域を少なくすることができ
るが、空気層は伸縮性が大であるため分注プローブ50
からの試料吐出時の分注精度が低下するので、本実施例
では採用していない。
【0029】第1及び第2シリンジポンプ27、28に
よる各流量は、制御部によりプランジャ9、10の移動
速度を制御することにより両液の混合割合を調節でき
る。この機能を利用し、混合室内における境界領域に該
当する試料の濃度を、僅かに高めて拡散による薄まりと
相殺し、境界領域の大きさを低減する。すなわち、試料
の吸入開始時にのみ、その後よりも吸引流量Fを1〜3
%程度高くするか、あるいは、送液流量Dを僅かに小さ
くする。図5の曲線(a)は、試料の吸引開始から吸引
終了まで一定の吸引流量を維持した場合を示し、図5の
曲線(b)は、試料の吸引直後のみ吸引流量を僅かに高
め、その後一定の吸引流量に戻した場合を示す。曲線
(b)の場合は、均一濃度領域が拡張される。
【0030】分注プローブ50内への試料の吸入が終え
たときには、混合室内に希釈済み試料が形成されている
ことになるが、この時、管路部21内には図3に示すよ
うに試料原液8が存在する。この管路部21内の非希釈
試料は、希釈試料が不要な分析項目用の試料受入部へ吐
出して、それらの分析項目を分析させることができる。
そのような試料受入部が電解質分析部17である場合に
は、非希釈試料がそこに分注され、ナトリウム、カリウ
ム、塩素等の各イオンの分析項目が測定される。又、試
料受入部が反応ライン60上の反応容器18である場合
には、非希釈試料が例えば免疫分析項目(特に低感度項
目)を測定するために試料吐出位置の反応容器に吐出さ
れる。
【0031】分注プローブ50が管路部21内の非希釈
試料を分注した後、分注プローブはプローブ洗浄槽19
上に移動し、残りの非希釈試料を排出すると共に、均一
希釈試料の部分が管路部21の先端まで達する状態にす
る。この場合、連通孔から管路部21の方へ純水が拡散
する恐れがあるので、第1シリンジポンプ27のプラン
ジャ9の押し込み中に、第2シリンジポンプ28のプラ
ンジャ10を僅かずつ引き抜くことにより、混合室13
内の希釈済み試料を希釈液通路5内に僅かに吸引して分
注すべき希釈済み試料の薄まりを防止する。
【0032】その後、分注プローブ50は試料吐出位置
18a上に移動され、第1シリンジポンプ27のプラン
ジャ9を押し込んで、所定量の希釈済み試料を反応容器
18に吐出する。希釈済み試料は、複数の反応容器18
に分配することもできる。希釈済み試料の分注を終えた
分注プローブ50は、プローブ洗浄槽19まで移動さ
れ、電磁弁15及び29を開状態にし、送水ポンプ16
により送られる純水を、混合室13を経て管路部21か
ら吐出させることにより、プローブ内を洗浄する。プロ
ーブの管路部21の外壁は、洗浄槽19からの洗浄水に
より洗浄される。
【0033】分注プローブ50の洗浄の際に、図2にお
ける一体型の超音波発振部11を動作させ、超音波によ
り洗浄効率を高める。分注プローブ内の液に振動を付与
する手段としては、超音波発振部の代わりに、機械的振
動をもたらす加振機を用いてもよい。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、試料を分注する分注プ
ローブ内において試料が希釈されるので、反応ライン上
の反応容器を用いずに済み、希釈専用ラインを設けなく
てもよい。それ故、希釈が必要な多数の試料を、簡易な
構成でもって効率的に希釈分注できるという効果が奏さ
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である自動分析装置の概略構
成を示す図である。
【図2】分注プローブの動作を説明するための図であ
る。
【図3】混合室内での合流混合の状態を説明するための
図である。
【図4】長さ方向の濃度勾配を説明するための図であ
る。
【図5】希釈済み試料の拡散を説明するための図であ
る。
【符号の説明】
1:内管、 2、6:シリンジ、 3:連通孔、 4:
外管、 5:希釈液通路、 9、10:プランジャ、
11:超音波発振部、 13:混合室、 17:電解質
分析部、 18:反応容器、 21:管路部、 23:
試料容器、 27:第1シリンジポンプ、 28:第2
シリンジポンプ、 30:サンプルディスク、 32:
可動アーム、 50:分注プローブ、 60:反応ライ
ン、 65:多波長光度計。

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 昇降可能な分注プローブ内に試料容器から
    試料を吸入し吸入された試料を反応ライン上の反応容器
    に吐出する試料分注方法において、上記分注プローブと
    して、吸入すべき試料に接触する側に配置された管路部
    と該管路部に連通された混合室とを有するプローブを用
    い、上記分注プローブが上記試料容器上に位置づけられ
    ている間に上記混合室内に試料及び希釈液を流入させて
    上記管路部内には非希釈試料を収容せしめると共に上記
    混合室内には希釈液により希釈された試料を形成せし
    め、上記管路部内の非希釈試料を希釈試料が不要な分析
    項目用の試料受入部に吐出した後、上記混合室内の希釈
    された試料を上記反応容器に吐出することを特徴とする
    試料分注方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の試料分注方法において、上
    記混合室内に流入する試料の流量と上記混合室に流入す
    る希釈液の流量との比率を変更することにより試料の希
    釈の程度を変えることを特徴とする試料分注方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の試料分注方法において、上
    記試料及び希釈液が流入される上記混合室内の液を振動
    することにより試料と希釈液との混合を促進することを
    特徴とする試料分注方法。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の試料分注方法において、上
    記分注プローブによる試料の分注後に上記混合室及び上
    記管路部を通して洗浄液を吐出するときに、上記混合室
    内の洗浄液に振動を付与することを特徴とする試料分注
    方法。
  5. 【請求項5】 試料を試料容器内から吸入して反応ライン
    上の反応容器に分注する昇降可能な分注プローブを備え
    た自動分析装置において、上記分注プローブは、吸入す
    べき試料に接触する側に配置された管路部と、該管路部
    に連通された混合室と、該混合室に連通された希釈液通
    路とを具備し、上記管路部を経て上記混合室内に上記試
    料容器からの試料を吸入するのに伴い上記混合室内に上
    記希釈液通路から希釈液を流入せしめるように構成した
    ことを特徴とする自動分析装置。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の自動分析装置において、上
    記混合室内の液に振動を付与する手段を設けたことを特
    徴とする自動分析装置。
  7. 【請求項7】 請求項5記載の自動分析装置において、上
    記混合室を第1流路を介して第1のシリンジポンプに接
    続し、上記希釈液通路を第2流路を介して第2のシリン
    ジポンプに接続し、上記第1のシリンジポンプによる液
    体吸入流量と上記第2のシリンジポンプによる液体吐出
    流量との割合を制御部により制御するように構成したこ
    とを特徴とする自動分析装置。
JP2727098A 1998-02-09 1998-02-09 試料分注方法及び自動分析装置 Expired - Fee Related JP3418329B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2727098A JP3418329B2 (ja) 1998-02-09 1998-02-09 試料分注方法及び自動分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2727098A JP3418329B2 (ja) 1998-02-09 1998-02-09 試料分注方法及び自動分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11230970A JPH11230970A (ja) 1999-08-27
JP3418329B2 true JP3418329B2 (ja) 2003-06-23

Family

ID=12216398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2727098A Expired - Fee Related JP3418329B2 (ja) 1998-02-09 1998-02-09 試料分注方法及び自動分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3418329B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4112228B2 (ja) 2000-02-23 2008-07-02 株式会社日立製作所 自動分析装置
JP3665257B2 (ja) 2000-07-11 2005-06-29 株式会社日立製作所 分注装置
AU2001297745A1 (en) * 2000-11-09 2002-10-15 Glaxo Group Limited Ultrasonic transducing probe with liquid flow-through capability and related automated workstation and methods of using same
JP3903015B2 (ja) * 2003-02-05 2007-04-11 株式会社日立ハイテクノロジーズ 化学分析装置
US7621282B2 (en) * 2004-06-17 2009-11-24 Abbott Laboratories, Inc. Probe washing cups and methods
JP4977582B2 (ja) * 2007-11-13 2012-07-18 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
CH702439A1 (de) * 2009-12-21 2011-06-30 Werner Doebelin Verfahren zur Online-Probenaufbereitung im HPLC Hochdruckbereich mit Hilfe von Ultraschall.
JP7153417B2 (ja) * 2017-06-20 2022-10-14 デラヴァル ホルディング アーベー ミルク試料のバイオマーカー分析のための装置、カセット、及びサービスモジュール
CN110987570A (zh) * 2019-12-30 2020-04-10 国家地质实验测试中心 用于总有机碳测试的前处理系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11230970A (ja) 1999-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9086395B2 (en) Automatic analysis apparatus
US5079959A (en) Analyzing system using sheath flow of sample
US6913933B2 (en) Fluid dispensing algorithm for a variable speed pump driven metering system
EP0408270B1 (en) Pipetter, pipette tube, sample analyzing apparatus including them and method of mixing and pipetting liquids
US7875456B2 (en) Method and apparatus for sample preparation in an automated discrete fluid sample analyzer
JPH1062431A (ja) 生化学自動分析装置における洗浄装置
JP3418329B2 (ja) 試料分注方法及び自動分析装置
JP2005091302A (ja) 化学分析装置の分注方法及びそれに使用される希釈カップ
JPH1062435A (ja) 生化学自動分析装置における洗浄装置
CN108700610A (zh) 自动分析装置及清洗方法
JP2008002899A (ja) 分注装置および分析装置
JPH04115136A (ja) 粒子計測装置
JPS60135766A (ja) 液体検体の希釈方法
JP2981070B2 (ja) 洗剤洗浄可能な分注装置及びその洗浄方法
JP2002040035A (ja) 生化学自動分析装置
JPS6366466A (ja) デイスクリ−ト型自動分析装置
EP1335853B1 (en) Sample dispensing with liquid delivery without crossover
JPH11153603A (ja) 生化学自動分析装置
JP3665257B2 (ja) 分注装置
CN112834771B (zh) 自动分析装置
US20230143259A1 (en) Automatic analyzing apparatus
JP7167037B2 (ja) 自動分析装置および検体分注機構の異常検出方法
JPH0318150B2 (ja)
JPH02134568A (ja) 液体分注装置
WO2021215068A1 (ja) 分注装置、自動分析装置、分注方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees