JPS61136970A - 金属とセラミツクのろう付け接合方法 - Google Patents

金属とセラミツクのろう付け接合方法

Info

Publication number
JPS61136970A
JPS61136970A JP60272375A JP27237585A JPS61136970A JP S61136970 A JPS61136970 A JP S61136970A JP 60272375 A JP60272375 A JP 60272375A JP 27237585 A JP27237585 A JP 27237585A JP S61136970 A JPS61136970 A JP S61136970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
brazing
metal
alloy
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60272375A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヨセフ ピイ.ハモンド
スタン エイ.デビツド
ジヨン ジエイ.ウツドハウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
US Department of Energy
US Government
Original Assignee
US Department of Energy
US Government
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by US Department of Energy, US Government filed Critical US Department of Energy
Publication of JPS61136970A publication Critical patent/JPS61136970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/023Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used
    • C04B37/026Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used consisting of metals or metal salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/001Interlayers, transition pieces for metallurgical bonding of workpieces
    • B23K35/004Interlayers, transition pieces for metallurgical bonding of workpieces at least one of the workpieces being of a metal of the iron group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6581Total pressure below 1 atmosphere, e.g. vacuum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/123Metallic interlayers based on iron group metals, e.g. steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/124Metallic interlayers based on copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/125Metallic interlayers based on noble metals, e.g. silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/126Metallic interlayers wherein the active component for bonding is not the largest fraction of the interlayer
    • C04B2237/127The active component for bonding being a refractory metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/343Alumina or aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/345Refractory metal oxides
    • C04B2237/348Zirconia, hafnia, zirconates or hafnates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/38Fiber or whisker reinforced
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/405Iron metal group, e.g. Co or Ni
    • C04B2237/406Iron, e.g. steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/52Pre-treatment of the joining surfaces, e.g. cleaning, machining
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/708Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the interlayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/72Forming laminates or joined articles comprising at least two interlayers directly next to each other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の背景〉 本発明は、ろう付け温度を750℃を越えないように制
限し乍ら、金属とセラミックの間に非常に強力な接合を
構成するろう付け(brazing )方法に関し、更
に詳しくは、ノジュラー鋳鉄を750℃を越えないろう
付け温度で部分的に安定化したジルコニアに接合する方
法に関する。
金属とともにセラミックを用いる機械部品が最近開発さ
れており、高温での利用に有利である。つまり、セラミ
ックは非常な高温に耐え、かつ金属より熱伝導度が低い
からでおる。例えば断熱ターボコンパウンドエンジンに
おいては、セラミックはより高い運転温度と、低い熱1
0失と、排出エネルギーのより高い回収を可能ならしめ
、より高い熱効率が得られる結果となる。
全てセラミック部品を使用するエンジンはセラ ゛ミッ
ク材の高温特性の故に望ましいものであるが、このよう
なエンジンが実現する前に、重大な開発上の問題を克服
しなければならない。現在、セラミックをエンジンにで
きるだけ最大限に組込む方向に開発の仕事がすすめられ
ている。
セラミックは宇宙船動力発生装置にシールとして用9)
られており、熱交換機用に提案されたが、興味のおる分
野及び本発明に関して興味のめる分野は、ディーゼルエ
ンジン部品用に金属と組合せてセラミックを利用するこ
とでおる。
セラミックによる金属部品の断熱は特定のディーゼルエ
ンジン部品への熱放出を抑止し、従って外部冷却の必要
性を低減させ、総括シリンダー内温度および排気ガス温
度を直めることになる。断熱ディーゼルエンジン設計上
の主要な技術的問題は、重要なエンジン部品に信頼性を
以て断熱セラミックを結合することの困難さであった。
先行技術に公知のこれらのろう付け方法の内で、活性充
填剤方法(active t’illermethod
 )と、モリブデンマンカン法(molymangan
ese process >によって提供される接合の
強度は低く、過度に高い温度を必要とした。
第三の先行技術の方法、即ち活性水素化物粉末法によっ
て得られる接合の強度は低く、且つ安定し′た結果を与
えることはできなかった。
断熱ディーゼルエンジンに用いられる金属構造材料は高
温への暴露が厳しく制限され、従つて、低いろう付け温
度でこれらの金属とセラミックの間に信頼できる強力な
接合を与える方法が必要である。断熱ディーゼルエンジ
ン用の金属構造材料としての第一の候補はノジュラー鋳
鉄(NCI>であり、セラミックとして選択しうるちの
は部分的に安定化したジルコニア(PSZ)で必る。
NCIは、すべて延性のフェライトであるか、フエライ
1−+パーライトでおるか、おるいは全てパーライトで
あるマトリックス中に球状のグラファイトを含む組織を
有している。層状フェライトとセメンタイトの混合物で
構成されているパーライトは、鋳鉄の強さを第一に受は
持つ成分である。断熱エンジンピストン用としては降伏
点が55乃至80ksiのノジュラー鋳鉄が必要でおり
、これは約80乃至100%のパーライト含有量に相当
する。
NCIは723℃といった比較的低い臨界変態温度を有
している。鋳鉄をろう付けに必要な時間(約10分)こ
の温度より遥かに高温に加熱すると、ろう付け接合はパ
ーライトからオーステナイトへの変態によって与えられ
る歪みによって、又更には冷却の間の可逆的変態歪みに
よって損傷されることがおる。ろう付け時の過度の加熱
に関する別の関心事は、パーライトの層状セメンタイト
層の球状化によるノジュラー鋳鉄の弱化の可能性である
。ピストン品質のNCIをろう付けする場合の実際の温
度制限は約750℃と考えられている。
部分的に安定化されたジルコニア(PSZ>とは、ジル
コニアを主として立方晶系相に維持するNCIヤ、Yや
Caのような選ばれた別の元素の添加によって安定化さ
れたジルコニアセラミック材のことである。純ジルコニ
アは溶融状態から徐冷する際、立方晶系乃至正方品系か
ら単斜晶系へと変態するが、PSZは、35%の正方品
系を含むが立方晶系のままである。PSZを850℃以
上の温度に加熱すると結晶相の構造が変更される結果と
なり、靭性がかなり低下することになろう。
従って、個々の部品の所望の物理的性質を劣化させる可
能性を増大しかねない極端に高いろう付け温度を必要と
しないで金属とセラミックの間に強い信頼できる接合を
構成する必要がある。
〈発明の要旨〉 上述の必要性に鑑み、ろう付け温度を制限することがで
きるような、金属とセラミックのろう付け法を提供する
のが本発明の目的である。
金属とセラミックの間に高品質、高強力なろう付け接合
を形成する方法を提供することが本発明の別の目的でお
る。
更に別の目的は、高温の用途に使用されるための改良さ
れた部品を製作する方法を提供することである。
本発明の更にもう一つの目的は、断熱ディーゼルエンジ
ンの効率を改良するため金属−セラミック部品を製作す
る方法を提供することである。
もう一つの目的は、セラミックの表面に活性化物質を塗
布して活性化基材ろう付け法を提供することである。
本発明のもう一つの目的は、ろう付けの際、金属間化合
物の形成を利用するような金属とセラミックの接合法を
提供することである。
もう一つの他の目的は、750℃を越えないろう付け温
度で金属をセラミックに接合する方法を提供することで
ある。
前記の目的や他の目的を達成するための本発明の方法は
、ろう付けすべき金属とセラミックの表面を浄化する工
程と、真空中で、炭素分を含まない金属の薄層で金属表
面をコーティングし活性化基材の薄層でセラミック表面
をコーティングする工程とからなる。未だ真空中にある
間に、これらのコーティングした面と適当なろう付け合
金をサンドイッチ状に配列する。その際、そのろう付け
合金をコーティングを施した2つの面の間に配置する。
適当なろう付け合金は、750℃までの温度で溶け、か
つろう付けにより前記の活性化基材と金属間化合物を形
成しうる合金である。かような配置された各成分はうろ
付け温度まで加熱され、ろう付け合金が溶融し、流動し
、各々の表面を濡らすのに十分な時間にわたってその温
度に保つ。冷却すると所望の接合が形成される。
好ましいろう付け合金は銀(Ag)−銅(cu)の共晶
合金で、これに融点を降下することのできる1種または
数種の元素を成る量添加する。かような融点降下剤とし
ては、錫(Sn)、ゲルマニウム(Ge)、マンガン(
Mn)、亜鉛(Zn)、カドミウム(cd)及び燐(P
)等がある。但し、Zn、Cd、Pは蒸発し易く、真空
下のろう付け条件では問題を起しかねない。
従って検討対象はAg−Cu−3n、Ag−Cu−Ge
、AQ−CLI −Mn及びAct −CuCu−3n
−と言った合金に限られる。本発明の特定の実施態様で
は60AQ−30Cu−10Sn重伍%が使用された。
金属としては、400°C以上及びi ooo’c以下
の温度で安定である鉄含有合金であり、例えばステンレ
ス鋼や低合金鋼や、特殊目的合金鋼又は同様な他の合金
である。然し、ディーゼルエンジン用として好ましい金
属はノジュラー鋳鉄でおる。この金属の表面は、金属中
のグラフ1イ1〜がろう付け合金で溶解するのを防止す
るとともにろう付け合金によって濡らされえる炭素を含
まない金属でコーティングする。適当なコーティングと
しては、銅または鉄およびそれに引続いてなされるニッ
ケルのコーティングがおる。
セラミックとしては、アルミナ、シリカのホイスカーで
強化したアルミナ、イツトリウム(Y)又はマグネシウ
ム(Mg)又はカルシウム(ca)で部分的に安定化し
たジルコニア、又はその他の類似セラミックがある。本
発明の好ましい実施態様では、安定化元素としてMg又
はYによって部分的に安定化したジルコニアが用゛いら
れる。セラミック表面はli、Zr、タンタル(Ta)
又はニオブ(Nb>又はこれらの金属の化合物のごとき
活性化物質でコーティングされる。本実験用には、セラ
ミック表面をコーティングする活性化物質としてTiを
使用した。
この発明の方法に関して3つの実施態様が提案されてい
るが、この技術に熟達した人なら本発明の検討や実施に
際してこれら以外の実施態様を考えつくことができるだ
ろう。先ず、金属とセラミックのコーティングを施した
面を、ろう付け充填剤金属合金を挟んで、単一工程でろ
う付けする。第二に、遷移材料を挟んで充填剤金属を介
在させて各表面をろう付けし、然もこれを単一工程で行
なうことができる。最債に、遷移材料を先ずセラミック
にろう付けし、次にその遷移材料を金属にろう付けし、
いずれのろう付け処理も充填剤金属を介在させて行なう
遷移材料として使用する好ましい金属は、膨張係数がセ
ラミックのそれと適合する金属であり゛、使用環境に適
合する金属であり、且つ、靭性がありろう付け操作上必
要な加熱、冷却に際して靭性を維持する金属である。本
発明ではTi金属を遷移材料として使用した。
高温ろう付けが適当でおる状況に対して他の方法も開発
されているが、かような方法は、成分の物理特性に対す
る損傷を避けるために低温を維持せねばならないNCI
とPSZの接合には不適当である。本発明の方法の利点
は、750℃を越えないろう付け温度を採用して金属と
セラミックの間に一貫して強力な結合を形成することで
ある。この強力な結合は、部分的にはこの低いろう付け
温度で形成される金属間化合物  ゛の結果である。従
来の方法においては、金属間化合物の形成を避けるよう
に設計されていた。
なぜならば、金属間化合物はそれらの濃度や組織が適当
に調節されなければ脆化するだろうからである。然し、
本発明によれば、ろう付け温度は接合の強度を増す金属
間化合物の形成を許す一方でかような脆化を避けるべく
十分に低く保たれる。
〈好ましい実施態様〉 本発明は750°Cを越えないろう付け温度で金属とセ
ラミックの間に極めて強力な接合を形成する方法で必る
。意図される金属はステンレス鋼や、低合金鋼や、特殊
目的合金鋼や同様な合金類のような、1000℃までの
温度で安定な鉄含有金属である。ノジュラー鋳鉄は断熱
ディーゼルエンジンに使用するのに特に興味があり、本
発明の特定の実M態様と実施例に使用されている。熱伝
導度が低く且つ高温に耐えねばならないセラミックには
、アルミナやシリカホイスカー強化アルミナや部分的安
定化ジルコニアなどがある。本発明の好ましい実施態様
では、Caで安定化したジルコニアも一つの適当なセラ
ミック材ではあるが、MQ又はYで部分的に安定化した
ジルコニアを使用する。
本発明は少なくとも3つの態様で実施することができる
。第一のものは、セラミックを単一工程のろう付け操作
でNCIに直接ろう付けする単一段階法である。第二の
ものは、これも単一工程のろう付け操作であるが、この
際遷移材料をセラミックとNCIの間に挿入しその組合
せ体の全体をろう付けする。第三の型のろう付け操作は
二段階法でおり、これは、遷移材料をセラミックに相応
しい第一のろう付け温度でセラミックにろう付けし、そ
してその後、その遷移材料を第二工程においてより低い
温度でNCIにろう付けする方法である。
ろう付け合金がこの方法のろう付け温度を決めることに
なろう。従って重要なのは低温で溶融する合金を選択す
ることである。一般に低融点を有する一つの種類のろう
付け合金は銀−銅共晶合金のグループである。好ましい
実施態様の場合、融点降下剤の一つである錫を銀−銅合
金に加えて、融点718°Cをもつ組成物60A(J−
30Cu−10Snを作った。(3eやrvlnのよう
な別の融点降下剤も使用可能であるが、本発明の実施に
当って発見されたことだが、3nには1−i−Cu金属
間化合物中に分配または溶解し、結合の強さに寄与する
と古う予想しえなかった効果があることが、本発明の実
施に際して発見された。
このAct−Cu−3n合金の融点はろう付けの目的に
は十分低かったが、単独ではセラミックと強力な接合を
形成するのには効果がなかった。Ti、Zr、7a及び
Nbのような活性化金属とそれらの化合物をしばしばろ
う付け合金に添加し、濡れと、流動と、結合を向上させ
るようにする。この場合、T1が最も普通である。
但し、10%の7iをろう付け合金に加えた場合、融点
は約900℃に上昇したが、これはNCIの物理的特性
を著しく損傷せずにNCIに許容できる最高温度を越え
た高温で必る。この問題の解決は、セラミックの表面を
Tiの薄層でコーティングして、/’1−CU−3nろ
う付け合金が結合し得る活性化基材を形成することであ
った。この新方法は極めて有利な結果を与え、断熱ディ
ーゼルエンジンへの利用に必要な最低強度よりかなり強
い接合の剪断強さが結果的に得られた。
最初は、Tiがろう付け合金のCuと二元金属間化合物
を形成すると信じられていた。セラミック上のTiの薄
いコーティングを利用する別の金属被覆法は、Ti上に
他の金属を次々と被覆してTiを含む金属間化合物の形
成を避けるために設計されていた。これが行なわれるの
は、接合の顕微鏡組織中に金属間化合物が無制限に生成
することから生ずる脆化を防止するためである。本発明
はろう付け温度を750℃までに制限するので、金属間
化合物の制御された生成によって、付随的な高温によっ
て生ずる脆化なしに、結合を強化できるものと考えられ
た。
実際に、制御された厚さと形態の金属間化合物が形成さ
れたが、それは、はからずも、予想した二元Ti−Cu
でなくむしろ三元の金属間化合物Ti−Cu−3nであ
った。
ろう付けすべきPSZの表面は浄化し、Tiの薄層で覆
う。PSZの浄化に利用する方法はプラズマイオンエツ
チングである。これは便利な方法である。と言うのは、
このアルゴンプラズマを次工程で利用して、極性を反転
することによってTiをターゲットからPSZ上ヘ上パ
スバッターことができるからである。Tiコーティング
を形成するのに有効な別の方法はイオン鍍金でおる。こ
の俊者のコーティング法では、幾つかの原子の層の深さ
までイオンを埋没させ混合させて付着性を改良するに十
分な速度で金属イオンをセラミック表面に付着させる。
実験の示す所では、セラミック表面に隣接するスパッタ
ーコーチイブのTiはろう付け温度までh0熱すること
によって酸化する。コーティングが極めて薄い(0,1
μm)場合は、Tiの全部が酸化したTiOとなり、基
材はろう付け合金によって濡れないだろう。実験的に決
定されたことだが、Tiスパッタリングは少なくとも0
.3μmの厚さであるべきである。
7−iのスパッタリングがより厚い場合、活性チタン金
属はろう付け充填剤合金が溶融する時これと密着する。
ただしやはりセラミックと隣接して酸化チタンが形成さ
れている。Ti0層の形成は、これが非常に接着性があ
り、その膨張係数がPSZのそれと近似しているから、
本発明の方法とは矛盾しない。ろう付け温度で時間が長
くなるにつれて、CuとSnが液状の充填剤金属から拡
散する際、固体のTi−Cu−8n金属間化合物がスパ
ッタリングの表面に形成される。液状充填剤金属合金と
固体の金属間化合物の間には低い界面エネルギーがおり
、これがためろう付け合金か金属被覆されたセラミック
の表面を濡らし、その上を流動するようになり、その結
果、充填剤金属の凝固によって特に強力な接合ができる
ことになる。これは金属間化合物がセラミックと金属の
ろう付け接合における濡れと付着を促進させるために故
意に形成されることを報告した最初のケースである。
NCIについては、これは表面の炭素を除去するめたに
熱浴苛性エツチングによって浄化され、ろう付けすべき
面はその後、厚、:51乃至2ミルの銅層で電鍍する。
NCIを銅で被覆すること−によってNCI内のグラフ
ァイトがろう付け合金に溶けるのを防止する。グラファ
イトがろう付け合金へ溶解すると、NCIのろう付け合
金による濡れが妨げられることになる。同様な結果を達
成するため、NCIを厚さ2μmの鉄の第一層で、次に
厚さ約0.1μmのニッケル層でスパッターコーティン
グをすることもできる。
被覆した金属と処理したセラミックとの間にろう付け充
填剤合金を挟むだけで強力な結合を形成することができ
るが、好ましい実M態様では、金属とセラミックとの間
に遷移材料を加えて、金属と遷移材料との間に、又はセ
ラミックと遷移材料との間にもろう付け合金を挟む。遷
移材料は靭性であり、所要の加熱および冷却後も靭性を
維持せねばならない。
また、セラミックは変形しないから、遷移材料の熱膨張
係数はセラミックに適合したものでなくてはならない。
ざらに、遷移材料は使用環境にも適合したものでなけれ
ばならない。
本発明の好ましい実施態様のための遷移材′I31はチ
タンである。接合は単一ろう付け工程で形成することが
できるし、或いは、遷移材料は第一の面にろう付けし、
その後第二の面にろう付けし、かくして、もし必要なら
異なるろう付け温度で金属とセラミックに対して遷移材
料をろう付けする融通性を付与するようにすることがで
きる。遷移材料を使用する場合、チタン基材の好ましい
厚さは約0.3〜0.6μmであることが分った。
約10分間、723℃、735℃および750℃で本発
明のろう付け方法を用い強力な接合が形成された。加熱
冷却処理は、これがNCI中にオーステナイ1−を形成
させるように行なわれない限り、臨界的なものではない
本発明を更に次の各実施例において説明する。
実施例1゜ 直径1インチのPSZのウェハーを、同直径のNCIベ
ースに、本方法を用いてろう付けした。
真空中で、PSZセラミック基材表面を、プラズマイオ
ンエツチングで30分間、2kvにセットして浄化した
。浄化したセラミックは次にチタン金属でスパッタリン
グして1乃至2μmのコーティングを施して、ろう付け
のための′“活性化基材パを形成した。
表面の炭素を除去するために熱浴苛性エツチングをNC
Iに施し、厚さ0.050mmに銅を電鍍した。この処
理はNCI中のグラフフィトがろう付け充填剤金属中に
溶は込むのを防止し、NCI表面のろう付け合金による
濡れが妨げられるのを防ぐことでめった。
Tiコーティングを行なったセラミックを、60Ag−
30Cu−10Snの組成を有するろう付け充填剤合金
の厚さ0.003インチ箔で隔離して、銅コーテイング
を行なったMCIベースと組合せた。この組合せ体を真
空中(5X10−5torr) ニ!キ1.1: レヲ
735°Cまで迅速に加熱し、10分間保持してろう付
けを行なった。
冷却直前に、ろう付け炉をアルゴンで充填しなおして微
小ボイドの形成を押え、冷却を促進するようにした。単
一工程ろう付け操作でろう付け接合に成功した。ろう付
けした接合の全体的外観は素晴らしいものであった。
上述の操作と同時に、同じPSZ/NCI材料の幾つか
のミニチュアがパッド/棒の剪断試料とパッド/パッド
のサンドイッチ試料を同じ手順を用いてろう付けした。
剪断力テストの結果を第1表に示す。
これらの結果を第2表のものと比較すると、接合に遷移
材料片を含ませることによって剪断強さがかなり改善さ
れる(17.4から27.1ksiへ)ことが明らかで
おる。
実施例2゜ 直径1インチのPSZウェハーを、実施例1に述べたと
同じ一般方法でNCIのベースにろう付けした。但し、
遷移材料片をセラミックとNCIの間に挟んだ点は実施
例1と異なる。PSZについての熱膨張係数(cTE)
は約10X10’/℃であり、NCIについての膨張係
数は約12.5x 10’/℃である。Tiのような金
属から選んだ厚さ0.028インチの遷移材料片(TP
>を配置することによって、セラミックに隣接する金属
部材の熱膨張係数はPSZのそれに近い値まで低下する
。チタン金属の熱膨張係数は約10.2X 10’/℃
である。
上記の操作と同時に、同じPSZ/Ti/NCI材料か
らなるミニチュアのパッド/TP/パッドのサンドイッ
チとパッド/TP/棒の剪断試料を、上記と同じ操作を
用いてろう付けした。剪断強さ試験の結果を第2表に示
す。剪断試験は室温で行なった。注目すべきことは、0
.1μm厚のTiスパッタリングコーティングはセラミ
ック表面を濡れさせることはできなかったことである。
その理由は、セラミックからの酸素がスパッタリングし
たTiと完全に反応してTiOを形成したが、このTi
Oは金属ろう付け合金に対しては濡れを起さないからで
おる。厚さ0.3μm乃至1μmのコーティングは良好
な剪断強さを与えたが、この剪断強さは約1.0μm以
上の厚さでは低下し始めた。
厚さ1.0μmのTiスパッタリングを採用して800
 ℃でTi遷移材料片にPSZをろう付けすると、この
場合は、ろう付け界面剪断強さは僅かに5.2kSiと
なった。より高温のろう付けの場合に強さがこのように
低下することは、ろう付けの際にTiスパッタリング層
上に形成された金属間化合物の厚さの制御の欠如による
ものであることを示した。
750°Cでろう付けする場合、結合を促進する2つの
発熱反応が起るが、これが活性化基材ろう付けと言う用
語の由来である。先ず第一に、PSZ基材はチタン金属
のスパッタリングコーティングからなる下側と反応して
亜酸化チタン(Tie)を形成する。その後、液化して
いる充填剤金属が上面のチタン金属と反応して、厚さと
形態が制御されたチタン−銅−錫金属間化合物(Tix
Cu、5n2)を形成スル。前者の反応はセラミック表
面への付着を促進する点で役に立つ。後者の反応は、エ
ネルギーが極度に低い固体金属間化合物と液相との界面
を生ずることにより、鋭角源れを与える。セラミック表
面に亘っての液状充填剤金属の拡がりは、金属間化合物
の形成によって増大する。
第2表 Ti遷移材料片を入れたPSZ/NCI註)*
a  60Ag−30Cu−103n(fflff1%
)の箔状充填剤材料を用いたミニチュアのパッド/棒試
料について行なった。
*b 真空中(5X 10’torr)当Hiif[−
10分子B加熱。
市02個の平均 td  1 am =10,000人 実施例3゜ 別の実施例においては、Ti活性化剤を混入した充填剤
金属を用いた2工程法で、Ti遷移材料片を介在させて
PSZをNCIにろう付けすることができた。これの長
所は、前もって或いはろう付けの時セラミックに蒸着コ
ーティングする必要がないことである。PSZを化学的
に浄化した後、Tiを含むAQ−Cuろう付け、合金を
用いて750″C以上の温度でTi遷移材料片にPSZ
を真空ろう付けする。例えば、ろう付け合金60AQ−
30Cu −10T i (重1%)の場合、i oo
o℃と言うろう付け温度を採用することもできる。その
後、Tiを被覆したPSZを、実施例2に採用したろう
付け1ノーイグルによって、750℃又はそれ以下で銅
コーテイングを施したNCIに真空ろう付けする。この
例が立証しているように、PSZは先ずセラミックと遷
移材料片(TP>に相応しい温度でろう付けすることが
でき、一方、TPはその(iCIの必要条件と矛盾しな
い低温でNCIに接合することができる。
一般に、実施例1と2の上記操作によって調製した接合
は優れた品質を有する。然し、ミニチュアのパッド/棒
の試料について実施した剪断テストにおいては、遷移材
料片を組込んだ接合がセラミックとNCIの間に直接に
作られた接合よりも強いことを示した。ろう付け接合の
剪断強さは平均して、PSZ/TPとTP/NCIの界
面では234)IPa (34ksi)を越えたが、直
接に接合したPSZ/NCI界面については僅か120
HPa (17,4kS i )が得られただけであっ
た。価格効率の低い2段階ろう付け法(実施例3)とは
反対に、単一操作ろう付けサイクル(実施例2)が好ま
しく又、PSZ/TP/NCIのピストンキャップの製
作に使用すべきだと言うことも結論された。TPを含む
接合は単一ろ−う付けサイクルで製作することができ、
かつその界面はTPなしに製作された接合の場合の界面
よりも強いことが分った。
セラミックの表面における活性化基材としてのTiの利
用によって、八〇〜Cu−3nろう付け合金でろう付け
する場合、金属間化合物Ti−Qu−Snの形成が可能
となり、このことはざらにセラミック表面におけるろう
付け合金の濡れと拡がりを促進し、かくして従来の接合
よりもより強力な改良された接合が得られることになる
。更に、選択されたろう付け合金の使用によって、NC
Iの物理特性を損傷する恐れがあり、かつPSZを弱く
する恐れがある高いろう付け温度の必要性もなくなる。
好ましい接合は、加熱冷却にあたってセラミックとも金
属とも矛盾せず応答することができ且つ膨張、収縮によ
り応力を最小限ならしめうる遷移材料片を含む接合であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、高融点の鉄含有金属を750℃以下の温度で真空中
    でセラミックにろう付けして接合する方法であって、(
    a)ろう付けすべきセラミックの表面を浄化してそこか
    ら表面酸素を除去する工程;(b)前記セラミックの浄
    化した表面に該表面に結合する活性化基材の薄層をコー
    ティングする工程;(c)高融点の鉄含有金属のろう付
    け面を浄化してそこからすべての表面炭素を除去する工
    程;(d)前記金属のろう付け面を薄い炭素を含まない
    金属コーティング層でコーティングして前記金属に含ま
    れる一切の炭素がろう付け合金と反応しないようにする
    工程;(e)ろう付け合金を間に挟んでサンドイッチ様
    式で前記セラミック表面と前記金属表面の組合せ体を形
    成する工程; (f)前記ろう付け合金による流動と濡れを可能ならし
    めるに適した時間にわたつて前記ろう付け合金の融点ま
    で前記組合せ体を加熱する工程;および(g)前記組合
    せ体を冷却して前記セラミック表面と前記金属表面との
    間にろう付け接合を形成させる工程からなる方法におい
    て、前記ろう付け合金は融点が750℃以下であり、前
    記金属表面を濡らすことができるとともにろう付けに際
    して前記活性化基材と金属間化合物を形成することがで
    きるものであることを特徴とする金属とセラミックのろ
    う付け接合方法。 2、前記ろう付け合金は銀−銅共晶合金であり、これに
    Sn、Ge、Mn、及びそれらの組合せから成る群から
    選ばれた融点降下剤を前記ろう付け合金の融点を750
    ℃以下に低下させるに十分な量を添加したものである特
    許請求の範囲第1項記載の方法。 3、前記ろう付け合金はAg−Cu−Snの組成である
    特許請求の範囲第2項記載の方法。 4、前記セラミックはシリカホイスカー強化アルミナ、
    アルミナ又は部分的に安定化したジルコニアから選ばれ
    たものである特許請求の範囲第3項記載の方法。 5、前記の活性化基材はTi、Zr、Ta、Nbおよび
    それらの化合物から成る群から選ばれたものである特許
    請求の範囲第3項記載の方法。 6、前記活性化基材は厚さ0.3μm以上である特許請
    求の範囲第5項記載の方法。 7、前記セラミックは部分的に安定化したジルコニアで
    ある特許請求の範囲第6項記載の方法。 8、前記ろう付け合金の組成は60Ag−30Cu−1
    0Sn(重量比)である特許請求の範囲第6項記載の方
    法。 9、前記の炭素を含まない金属コーティング層は、鉄層
    とそれに引続いて施されるニッケル層又は銅層からなる
    特許請求の範囲第3項記載の方法。 10、前記高融点の鉄含有金属は、低合金鋼、ステンレ
    ス鋼、特殊目的鋼又はノジュラー鋳鉄からなる特許請求
    の範囲第9項記載の方法。 11、前記炭素を含まない金属コーティング層は、厚さ
    が1乃至2ミルの範囲の銅である特許請求の範囲第10
    項記載の方法。 12、前記高融点の鉄含有金属は、パーライトが80%
    以上の組成を有するノジュラー鋳鉄である特許請求の範
    囲第11項記載の方法。 13、前記セラミックは、部分的に安定化したジルコニ
    アである特許請求の範囲第12項記載の方法。 14、前記ろう付け合金の組成は、60Ag−30Cu
    −10Sn(重量比)である特許請求の範囲第13項記
    載の方法。 15、前記活性化基材は厚さ0.3μm以上のTiであ
    る特許請求の範囲第14項記載の方法。
JP60272375A 1984-12-04 1985-12-03 金属とセラミツクのろう付け接合方法 Pending JPS61136970A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US677955 1984-12-04
US06/677,955 US4621761A (en) 1984-12-04 1984-12-04 Process for forming unusually strong joints between metals and ceramics by brazing at temperatures that do no exceed 750 degree C.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61136970A true JPS61136970A (ja) 1986-06-24

Family

ID=24720791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60272375A Pending JPS61136970A (ja) 1984-12-04 1985-12-03 金属とセラミツクのろう付け接合方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4621761A (ja)
JP (1) JPS61136970A (ja)
CA (1) CA1259780A (ja)
DE (1) DE3542889A1 (ja)
FR (1) FR2574073B1 (ja)
GB (1) GB2167989B (ja)
SE (1) SE460773B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6442370A (en) * 1987-08-08 1989-02-14 Toshiba Corp Method for joining ceramics and metal
JP2014028401A (ja) * 2013-09-17 2014-02-13 Kobe Steel Ltd 金属材料と硬質材料の接合方法

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2573225B2 (ja) * 1987-02-10 1997-01-22 株式会社東芝 電子部品の製造方法
JPH0193474A (ja) * 1987-02-26 1989-04-12 Ulvac Corp セラミツクス接合方法
DE3724995A1 (de) * 1987-02-26 1988-09-08 Radex Heraklith Verfahren zur herstellung eines verbundkoerpers und verbundkoerper selbst
FR2616696B1 (fr) * 1987-06-17 1993-05-07 Innovatique Sa Procede de brasage au four sous atmosphere rarefiee ou controlee de deux pieces
DE3822966C2 (de) * 1988-07-07 1993-09-30 Degussa Verwendung einer Silberlegierung als Lot zum direkten Verbinden von Keramikteilen
AT389832B (de) * 1988-08-01 1990-02-12 Plansee Metallwerk Loetverbindung
US4883745A (en) * 1988-11-07 1989-11-28 Gte Products Corporation Silver-copper-titanium brazing alloy containing crust inhibiting element
US4883218A (en) * 1989-03-17 1989-11-28 Gte Laboratories Incorporated Method of brazing a ceramic article to a metal article
US4966142A (en) * 1989-06-30 1990-10-30 Trustees Of Boston University Method for electrically joining superconductors to themselves, to normal conductors, and to semi-conductors
US5227599A (en) * 1990-01-12 1993-07-13 Kraft General Foods, Inc. Microwave cooking browning and crisping
US4995547A (en) * 1990-06-04 1991-02-26 Paradygm Science & Technologies, Inc. Process for brazing a metal object to a ceramic surface defining a hole for receiving the metal object
AT394151B (de) * 1990-08-27 1992-02-10 Wolf Hochvakuum Verbindungstec Verfahren zum herstellen einer verbindung zwischen werkstoffen, von welchen wenigstens einer ein keramikwerkstoff ist
US5728309A (en) 1991-04-05 1998-03-17 The Boeing Company Method for achieving thermal uniformity in induction processing of organic matrix composites or metals
US5645744A (en) 1991-04-05 1997-07-08 The Boeing Company Retort for achieving thermal uniformity in induction processing of organic matrix composites or metals
US5587098A (en) * 1991-04-05 1996-12-24 The Boeing Company Joining large structures using localized induction heating
US5710414A (en) * 1991-04-05 1998-01-20 The Boeing Company Internal tooling for induction heating
US5229562A (en) * 1991-04-05 1993-07-20 The Boeing Company Process for consolidation of composite materials
US5793024A (en) 1991-04-05 1998-08-11 The Boeing Company Bonding using induction heating
US5808281A (en) 1991-04-05 1998-09-15 The Boeing Company Multilayer susceptors for achieving thermal uniformity in induction processing of organic matrix composites or metals
US5723849A (en) 1991-04-05 1998-03-03 The Boeing Company Reinforced susceptor for induction or resistance welding of thermoplastic composites
US7126096B1 (en) 1991-04-05 2006-10-24 Th Boeing Company Resistance welding of thermoplastics in aerospace structure
AT402135B (de) * 1994-03-30 1997-02-25 Electrovac Schaltungsträger
DE69604144T2 (de) * 1995-03-20 2000-04-27 Koninkl Philips Electronics Nv Glasversiegelte halbleiteranordnung bestehend aus einem halbleiterkörper mit einer silber-kupfer-verbindungsschicht zwischen senke und verbindungsleitern
EP0743131A1 (en) * 1995-05-17 1996-11-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Ceramic metal bonding
JPH11157953A (ja) * 1997-12-02 1999-06-15 Nhk Spring Co Ltd セラミックスと金属との構造体及びそれを用いた静電チャック装置
US6840429B2 (en) * 2001-09-25 2005-01-11 Lucas-Milhaupt, Inc. Method of and composition for treating a non-metallic refractory material for brazing
US20050181199A1 (en) * 2001-09-25 2005-08-18 Handy & Harman (Ny Corporation) Composition for treating refractory materials for brazing
US6877651B2 (en) * 2002-12-02 2005-04-12 Thomas A. Sandin Method of joining ceramic or graphite to metal with an alloy having high nickel or cobalt content, alloys for joining the same, and products formed therewith
US10105795B2 (en) 2012-05-25 2018-10-23 General Electric Company Braze compositions, and related devices
DE102014113958A1 (de) * 2014-09-26 2016-03-31 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Verfahren zum Herstellen einer Verbindung zwischen zwei Keramikteilen, insbesondere von Teilen eines Drucksensors
FR3096915B1 (fr) * 2019-06-07 2021-07-09 Commissariat Energie Atomique Procédé d’assemblage d’une pièce en céramique avec une pièce métallique
CN115302033B (zh) * 2022-08-22 2023-11-21 哈尔滨工业大学(威海) 一种氧化锆陶瓷与钛合金的低温间接钎焊方法
CN115283770A (zh) * 2022-08-29 2022-11-04 浙江工业大学 一种AgCuTi基复合钎料及其钎焊连接AlN陶瓷与Cu的方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2024150A (en) * 1933-07-31 1935-12-17 Gen Plate Co Plated metal and the manufacture thereof
US1997538A (en) * 1934-11-27 1935-04-09 Percy A E Armstrong Method of welding alloy steels and product thereof
US3001269A (en) * 1954-09-20 1961-09-26 Gen Electric Composite material, brazing alloys and process of manufacture
US3063144A (en) * 1956-04-16 1962-11-13 American Lava Corp Metal-to-ceramic seals
DE1207769B (de) * 1962-02-13 1965-12-23 Telefunken Patent Ternaeres Hartlot auf Silber-Kupfer-Basis
US3432913A (en) * 1962-12-26 1969-03-18 Philips Corp Method of joining a semi-conductor to a base
US3736649A (en) * 1971-04-01 1973-06-05 Gen Electric Method of making ceramic-to-metal seal
US3736648A (en) * 1971-12-20 1973-06-05 Universal Oil Prod Co Method of bonding a zirconia member with another member
JPS587010B2 (ja) * 1980-06-05 1983-02-08 株式会社東芝 放射線透過用窓を有する真空容器の製造方法
US4426033A (en) * 1982-09-20 1984-01-17 Gte Products Corporation Ductile titanium-copper brazing alloy
JPS59101566A (ja) * 1982-12-03 1984-06-12 Ngk Insulators Ltd エンジン部品
US4608321A (en) * 1984-02-20 1986-08-26 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Ceramic and metal composite body

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6442370A (en) * 1987-08-08 1989-02-14 Toshiba Corp Method for joining ceramics and metal
JP2014028401A (ja) * 2013-09-17 2014-02-13 Kobe Steel Ltd 金属材料と硬質材料の接合方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2167989B (en) 1988-05-18
FR2574073A1 (fr) 1986-06-06
SE8505621D0 (sv) 1985-11-28
SE460773B (sv) 1989-11-20
GB2167989A (en) 1986-06-11
FR2574073B1 (fr) 1992-03-27
SE8505621L (sv) 1986-06-05
DE3542889A1 (de) 1986-06-05
CA1259780A (en) 1989-09-26
GB8528470D0 (en) 1985-12-24
US4621761A (en) 1986-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61136970A (ja) 金属とセラミツクのろう付け接合方法
US4602731A (en) Direct liquid phase bonding of ceramics to metals
US4763828A (en) Method for bonding ceramics and metals
US8557383B2 (en) Method of producing a material composite
JPH0217509B2 (ja)
JPS60131874A (ja) セラミツクと金属との接合方法
US3793705A (en) Process for brazing a magnetic ceramic member to a metal member
US4580714A (en) Hard solder alloy for bonding oxide ceramics to one another or to metals
US7222775B2 (en) Process for the metallization and/or brazing with a silicon alloy of parts made of an oxide ceramic unable to be wetted by the said alloy
US5664723A (en) Brazing technology
JPS62289396A (ja) セラミツクスの接合方法
JP3629578B2 (ja) Ti系材料とCu系の接合方法
JPH10194860A (ja) ろう材
KR100954097B1 (ko) 은 확산 제어층 및 은계 삽입재를 이용한 티타늄 또는티타늄계 합금과 강 계열 합금 간의 이종 접합부의 접합특성 향상 방법
Ureña et al. Influence of metal-ceramic interfaces on the behaviour of metal matrix composites and their joints
JPS59141467A (ja) 多孔質セラミツク部材の接合前処理方法
JPH0672779A (ja) 炭素部材の接合方法
JPS62227596A (ja) セラミツクス−金属接合部材
JP3505212B2 (ja) 接合体および接合体の製造方法
JPH01270574A (ja) セラミックス接合部品および接合方法
JPS59184778A (ja) セラミツク部材と金属部材との圧接方法
JPS6177676A (ja) 窒化珪素体の接合体および接合方法
JPH04119971A (ja) 低温接合方法
Kuo et al. Microstructural characterizations of the 316 stainless steel-alumina joining by a modified Moly-Manganese process and brazing
JPS63190788A (ja) セラミツクスの金属化法