JPS61136908A - 炭化珪素粉末の製造法 - Google Patents

炭化珪素粉末の製造法

Info

Publication number
JPS61136908A
JPS61136908A JP59255046A JP25504684A JPS61136908A JP S61136908 A JPS61136908 A JP S61136908A JP 59255046 A JP59255046 A JP 59255046A JP 25504684 A JP25504684 A JP 25504684A JP S61136908 A JPS61136908 A JP S61136908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cac2
silicon carbide
powder
mixed
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59255046A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Tsuda
秀行 津田
Seiichiro Watanabe
渡辺 清一郎
Mitsuo Yamashita
光雄 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP59255046A priority Critical patent/JPS61136908A/ja
Publication of JPS61136908A publication Critical patent/JPS61136908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、炭化カルシウム粉末を原料とする炭化珪素粉
末の製造法に関する。
〔従来の技術〕
炭化珪素は、工業材料として広く利用されている重要な
セラミックスであり、従来より棟々の製法が提案されて
いる。例えば、 (1)炭素によるシリカの還元炭化反応(2)ハロゲン
化珪素と炭化水素との気相反応(3)有機珪素化合物の
熱分解反応 (11は、古(から行なわれているアチソン法であるが
、エネルゼー原単位が高い欠点がある。(2)、(6)
は、高純度でサブミクロンの大きさの微粉を得ることが
できるが、原料が非常に高価である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者らは、上記欠点を解決することを目的として種
々検討した結果、安価な原料を用いて低温で微細な粉末
を高い収率で得る方法として、炭化カルシウムと二酸化
珪素との混合粉末を焼成することによる発熱反応を利用
する製法を提案したが、炭化珪素の反応率が十分でない
欠点があった。
そこで、さらに検討を加えたところ、該方法において、
二酸化珪素粉末のかわりに又は二酸化珪素粉末と共に金
属珪素粉末を用いればよいことを見い出し、本発明を完
成したものである。
〔問題点を解決するための手段〕
すなわち、本発明は、炭化カルシウムと金属珪素との混
合粉末を加熱することを特徴とし、さらには、該方法に
おいて、混合粉末にさらに二酸化珪素粉末を存在させる
ことを特徴とする炭化珪素粉末の製造法である。
以下、さらに詳しく本発明について説明する。
本発明で使用する炭化カルシウム(以下、CaC2とい
う)はなるべく酸化カルシウムや酸化アルミニウム等の
不純物が少ないもので、粒度としては、20〜200μ
程度のものが好適である。200μよりも大きいと未反
応CaC2が残りやすく1.また、20μ未満であると
酸化されやすくなる。
金属珪素(以下、M−8iという)の粒度は、かなり粗
くてもよく、最大約200μまで許容できる。その理由
は、炭化珪素の生成反応に伴う発熱によりM −Siの
一部が溶融しCaC2との反応を阻害させないからであ
る。
以上のCaC2とM−8iとの混合粉末を加熱すれば、
CaC2と二酸化珪素(以下、51o2という)との混
合粉末を加熱した場合に比べて、炭化珪素の反応率が高
まる。しかし、この方法において、5102を存在させ
ることによりさらに反応率を高めることができる。51
02としては、例えば、珪石、珪砂等の8102成分を
多く含んだ物質が使用され、その粒度としては、200
μ以下、好ましくは100μ以下である。200μより
も大きいと未反応5102が残りやすくなり、5i02
の使用効果は小さくなる。
CaC2、M−8i及び5102の好ましい配合割合は
次の通りである。5102中の81分+M−8i÷T−
8iとして、CaC2/T−810モル比は、0.8〜
3.0とするのが好ましく、特に好ましくは1.0〜2
.0である。核化が著しく0.8よりも小さかったり6
.0よりも大きかったりすると、炭化珪素生成の発熱反
応が起こりにくくなる。また、M−81/ T−sl、
の重。
量比は、50〜100%(100%は、CaC2とM−
8iとの混合粉末を意味する)が好ましく、特に好まし
くは65〜85%である。核化が50%未満では、炭化
珪素の反応率を高める5102の使用効果は小さい。
加熱温度は、CaC2、M−8i及び5102が発熱反
応を起こすのに必要な温度を加えればよい。その温度は
、原料の粒度、配合割合によって変わるが、約900 
”Cから1800℃の範囲にある。反応時間は発熱反応
か起さている間になるが、通常1〜20分である。
加熱雰囲気は、酸素及び窒素を含まなければ特に制限は
なく、例えば、ヘリウムやアルゴン等の不活性がスある
いは水素である。酸素が存在するとCaC2が酸化され
やすく、また、窒素が存在するとCaC2が石灰窒素に
なるので注意が必要である。
反応後の生成物は、塩酸でカルシウム化合物を除去し、
空気中で加熱して脱炭を行い、フン酸と硝酸の混液でS
l、5102寺を除去し、水洗すれば横裂できる。
〔実施例〕
以下、実施例及び比較例を挙り′て説明する。
CaC+ (純度81%、平均粒径40μ)、M−8i
(純度99%、平均粒径4μ)及び5tO2(純度98
チ、平均粒径6μ)を用い、CaC2/T−8iのモル
比を1.2と固定し、M−8i/T−8iの割合を表に
示すように変化させてなる各種混合粉末をグラファイト
ボートに入れ、温度約1,100℃のアルゴン雰囲気中
で6分間加熱した後自然冷却した。得られた生成物の化
学分析法による炭化珪素反応率を測定した。その結果を
表に示す。次いで、生成物を10%塩酸に浸漬して温度
80℃で6時間加熱してカルシウム化合物を除去し、次
いで温度800℃で2時間空気中で焼成して脱炭し、さ
らに温度50 ’Cのフン酸、硝酸の等葉温合物に2時
間浸漬し、Si、5in2を除去し、水洗した。得られ
たものは、いずれも平均粒径0.2〜0.3μm程度で
あり、X線分析結果によればβ型及び2H型の炭化珪素
であった。
(注)実験/i61は比較例、実験42−5は実施例で
ある。
〔発明の効果〕
本発明の方法によれば、安価な原料を用いて低温で炭化
珪素粉末を高い収率で得られる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)炭化カルシウムと金属珪素との混合粉末を加熱す
    ることを特徴とする炭化珪素粉末の製造法。
  2. (2)炭化カルシウムと金属珪素と二酸化珪素の混合粉
    末を加熱することを特徴とする炭化珪素粉末の製造法。
JP59255046A 1984-12-04 1984-12-04 炭化珪素粉末の製造法 Pending JPS61136908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59255046A JPS61136908A (ja) 1984-12-04 1984-12-04 炭化珪素粉末の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59255046A JPS61136908A (ja) 1984-12-04 1984-12-04 炭化珪素粉末の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61136908A true JPS61136908A (ja) 1986-06-24

Family

ID=17273406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59255046A Pending JPS61136908A (ja) 1984-12-04 1984-12-04 炭化珪素粉末の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61136908A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0134925B2 (ja)
JPS62241812A (ja) 窒化珪素の製造法
Real et al. Synthesis of silicon carbide whiskers from carbothermal reduction of silica gel by means of the constant rate thermal analysis (CRTA) method
JPS61136908A (ja) 炭化珪素粉末の製造法
JPH02180710A (ja) 微粉状αまたはβ炭化ケイ素の製造方法
JPS61132509A (ja) 炭化珪素の製造方法
JPS5945915A (ja) β型炭化珪素粉末の製造方法
JPS61242905A (ja) α型窒化ケイ素粉末の製造方法
JPH0151443B2 (ja)
JPH02263797A (ja) 炭化珪素プレイトレットの製造方法
JPS61201608A (ja) 高純度窒化アルミニウム粉末の製造方法
JPS61127615A (ja) 炭化珪素粉末の製造方法
JPS58199707A (ja) 結晶質窒化ケイ素粉末の製法
RU2789998C1 (ru) Способ получения карбида кремния
AU648108B2 (en) A proces for the preparation of alpha-silicon nitride powder
JP2582281B2 (ja) 金属窒化物紛末の製造方法
JPS60155509A (ja) 高純度等軸形状窒化けい素微粉の製造方法
JPS60122706A (ja) 窒化ケイ素粉末の製造方法
JPH058123B2 (ja)
JP2646228B2 (ja) 窒化ケイ素粉末の製造方法
JPS58176109A (ja) α型窒化けい素の製造方法
JPS6140805A (ja) 窒化珪素微粉末の製造方法
JPS62212213A (ja) β型炭化珪素の製造方法
JPS6259049B2 (ja)
JPS5997507A (ja) 等軸的粒状粒子からなる高純度窒化ケイ素粉末の製法