JPS61136748A - 切削工具保持装置 - Google Patents

切削工具保持装置

Info

Publication number
JPS61136748A
JPS61136748A JP25723784A JP25723784A JPS61136748A JP S61136748 A JPS61136748 A JP S61136748A JP 25723784 A JP25723784 A JP 25723784A JP 25723784 A JP25723784 A JP 25723784A JP S61136748 A JPS61136748 A JP S61136748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool holder
main shaft
gap
spindle
vertical angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25723784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0474125B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Kurokawa
黒河 喜昭
Masahiro Kunimi
国見 正博
Motohiro Takeguchi
竹口 素弘
Yuji Honda
祐二 本多
Takahiro Yamaguchi
隆洋 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OUA TSUUKI KK
Nippei Toyama Corp
Original Assignee
OUA TSUUKI KK
Nippei Toyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OUA TSUUKI KK, Nippei Toyama Corp filed Critical OUA TSUUKI KK
Priority to JP25723784A priority Critical patent/JPS61136748A/ja
Publication of JPS61136748A publication Critical patent/JPS61136748A/ja
Publication of JPH0474125B2 publication Critical patent/JPH0474125B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/006Conical shanks of tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2222/00Materials of tools or workpieces composed of metals, alloys or metal matrices
    • B23B2222/88Titanium

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、工作機械の主軸の先端で工具ホルダーを保持
するための装置に関する。
従来技術 従来の工作機械の主軸は、特殊鋼を使用し、それの先端
にテーパ孔を加工し、その表面を焼入れし、かつ焼戻し
をした後に、その外径および内径・を研削加工によって
仕上げられる。この主軸のテーパ孔の保持面に、エンド
ミルなどを把持した工具ホルダーを装着し、切削加工を
行うと、工具ホルダーの円錐面、または主軸のテーパ孔
の保持面にフレッチング(微動)摩耗、およびそのとき
の酸化による赤錆が発生する。工作機械の使用時間が長
期に及ぶと、上記フレノチング摩耗が進行し、主軸と工
具ホルダーとのはまり合い部分の形状が悪化するため、
切削時の加工精度が低下することになる。
このようなフレッチング現象は、それらの表面に硬質金
属化合物の被膜層を形成し、その表面に耐摩耗性および
耐蝕性を持たせることによっである程度防止できる。し
かし、このような硬質金属化合物の被膜層の形成時に、
工具ホルダーや主軸に高い温度の熱が加えられるため、
それらの工具ホルダーや主軸の材料に熱的な変形が発生
し、それが部品の加工精度を逆に低下させる原因となっ
ている。
例えばプラズマ溶射による形成方法では、溶射金属が融
点まで加熱されるため、工具ホルダーまたは主軸の表面
の金属層が焼き戻されてしまう。
またこのプラズマ溶射法では、通切な厚みでの均一な被
1iiii層の形成が困難であるため、50μm以上の
蒸着層を形成した後、再び1〜10I!mの膜厚にする
ための研削作業が必要となる他、蒸着前に工具ホルダー
または主軸の表′面に機械的なエツチングが必要となる
一方、上記のようなフレッチング現象は、発明者の実験
によると、主軸のテーパ孔の開口端側およびそれと対応
する工具ホルダーの外周面で局部的に生じやすい。この
原因は、テーパ孔の開口端側での剛性が相対的に低く、
工具ホルダーの装着時に主軸の開口端側に隙間が形成さ
れるからと推測される。
すなわち、第1図に示すように、主軸1に工具ホルダー
2が装着されたとき、その軸線方向の保持力および切削
時における軸線方向の変動荷重の和の作用力Fによって
、主軸1の開口端側で、主軸1が拡径方向に変形し、そ
の結果その部分に隙間が形成される。このため、切削加
工時の微少振動によって、主軸1と工具ホルダー2との
間に接線方向の振動荷重が作用すると、第2図のように
、主軸lと工具ホルダー2との接触面に固着域Aと滑り
域Bとが発生する。そして、この滑り域Bは、主軸1と
工具ホルダー2との接触圧の低い部分であり、粗い表面
で相対的な滑りを起こすため、これがフレッチング現象
の主要な原因となっている。
したがって、フレンチング現象は、この滑り域Bでの隙
間の発生を防止し、相対滑り部分の耐摩耗性、および耐
蝕性を高めることによって有効に防止できる。
発明の目的 ここに本発明の目的は、主軸、または工具ホルダーの表
面に熱的な変形を与えない状態で、フレソチングの防止
に有効な金属としての窒化チタンあるいは炭化チタン、
およびクロム、けい素、ジルコニウム、ハフニウムの窒
化物あるいは炭化物(以下チタン化合物等という)被覆
層を形成することである。
発明の概要 そこで、本発明は、工作機械の主軸の保持面あるいは工
具ホルダーの円錐面、またはそれらの両方の保持面およ
び円錐面に、物理的蒸着処理すなわちイオンブレーティ
ング処理を利用し、金属化合物すなわちチタン化合物等
の被覆膜を主軸の開口端側で厚く形成し、これによって
フレフチング現象の発生しやすい部分に耐摩耗性および
耐蝕性を持たせ、フレッチング現象を有効に防止するよ
うにしている。このイオンブレーティング処理では、被
加工物の温度が高速度鋼焼戻し温度以下例えば500℃
以下で蒸着できるから、その加工処理後においても、材
料の熱的変形が現れず、したがって加工精度が高められ
る。
実施例の構成および作用 以下、本発明の構成および作用を図面に基づいて具体的
に説明する。
まず、第3図は、主軸1を示しており、また第4図は、
上記工具ホルダー2を示している。上記工具ホルダー2
は、先端で切削工具3を保持している。この切削工具3
が主軸1のテーパ孔4に装着され、そのキー9から主軸
1の回転を受けて、被加工物に切削加工を行うとき、主
軸1のテーパ孔4の保持面5と工具ホルダー2の円錐面
6との間に微少振動の交番荷重が発生する。この結果、
既述のように、円錐面状の保持面5と円錐面6との接触
面に固着域Aと滑り域Bとが発生し、その滑り域Bの部
分すなわち主軸1のテーパ孔4の開口端側にフレッチン
グ現象が発生し、またそれによる酸化現象によって赤錆
が発生する。
そこで、本発明は、第3図および第4図に示すように、
前加工の段階で、保持面5の円錐の頂角θ1を最終の頂
角θよりも大きく、また円錐面6の頂角θ2を最終の頂
角θよりも小さく設定することにより、主軸1のテーパ
孔4に工具ホルダー2を装着したとき、主軸lの開口端
側で1〜10μrrtの隙間を形成し、この隙間を埋め
る厚さのチタン化合物の被ri!、層7.8を保持面5
および円錐面6に形成している。したがって、このチタ
ン化合物の被覆層7.8は、主軸1の開口端側で厚く、
換言すると、工具ホルダー2のテーパの裾部分、つまり
滑り域Bで厚くなっている。このようにして、フレノチ
ング現象の起きやすい部分での面がチタン化合物等の被
覆層7.8によって強化される。
表面処理方法 つぎに、第5図は、イオンブレーティング処理による表
面処理方法を示している。真空容器10の内部に窒素1
1が送り込まれる。そして陽極側の蒸発容器12の内部
に蒸着物質としてのチタン13が置かれている。一方、
カソードガン14によって、熱電子ビーム】5がチタン
13に向けて発射される。
そして、陰極側の保持具16に被処理物として例えば主
軸Iがテーパ孔4を下向きにして、しかもその軸線を蒸
発容器10の中心線と一致した状態で保持されている。
そしてこの保持具16と上記蒸発容器12との間に高い
電圧か電源17により印加される。なお、カソードガン
14に別に電源■8が接続されている。
真空容器10の内部で陽極側の蒸発容器12と、陰極側
の保持具16との間でグロー放電(プラズマ)が発生し
、熱電子ビーム15がチタン13を蒸発させる。蒸発1
&のチタン13の原子は、このグロー放電領域を通過す
る間に窒素11とともにイオン化され、陰極側の主軸1
の負の電圧によって加速され、高い運動エネルギーで被
処理物としての主軸1に衝突し、その表面に窒化チタン
として蒸着する。このとき、被処理物は、アルゴンイオ
ンの衝突を同時に受けてスパッタエツチングの状態とな
るので、その表面特にテーパ孔4では、清浄化されなが
ら強い密着力で蒸着膜、つまり被覆層7が形成される。
特に、蒸着容器12と被処理物としての主軸1が同一軸
線上に位置しており、かつ保持面5の開口端側が蒸着物
質のチタン13に最も近い位置に配置されているため、
その部分での蒸着層の厚みが厚く、遠ざかるにしたがっ
て次第に薄くなっている。この結果、被覆層7は、1〜
10μmの範囲で、前記隙間を埋める厚さに形成される
。このようなイオンブレーティング処理では、いわゆる
低温処理であるから、この処理後において被処理物に熱
的な変形や歪が発生せず、したがって熱的に安定化して
いる。
なお、工具ホルダー2についても、同様な処理が行われ
る。
また、このような被覆層7.8は、主軸1および工具ホ
ルダー2の少なくとも一方のみ形成してあれば十分効果
を発揮する。
発明の効果 本発明では、下記の効果が得られる。
チタン化合物等の被覆層が強い付着力で、しかも高い精
度で円周に沿って均一に形成されるから、現品の寸法精
度がよく、またその後の仕上げ加工が必要とされない。
また、蒸着過程で主軸または工具ホルダーが焼き戻し状
態にならないから、それらの熱的変形がなくなる。さら
に、チタン化合物等が高純度、超硬度、高い耐摩耗性お
よび耐蝕性を有するから、フレッチング現象が有効に防
止できる。
特に、被覆層が円錐面もしくは保持面、またはそれら両
方の裾部で厚(形成されているから、その部分で滑り域
が形成されても、フレノチング現象の主要な原因、すな
わち滑り摩耗が長期にわたって抑えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の主軸と工具ホルダーとのはまり合い部分
を示す一部の断面図、第2図は主軸と工具ホルダーとの
はまり合い面を示す拡大断面図、第3図は本発明の主軸
の断面図、第4図は本発明の工具ホルダーの一部破断側
断面図、第5図はイオンブレーティング処理装置の概略
的断面図である。 ■・・主軸、2・・工具ホルダー3・・切削工具、4・
・テーパ孔、5・・保持面、6・・円錐面、7.8・・
被覆層。 特 許 出 願 人 株式会社日平トヤマ第2図   
  第5図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主軸の円錐面状の保持面と、これにはまり合う工
    具ホルダーの円錐面との間に、上記主軸の保持面の開口
    側で1〜10μmの隙間を形成するとともに、上記の保
    持面および円錐面のうち少なくとも一方の表面に、上記
    隙間を埋める厚さの金属被覆層を形成してなることを特
    徴とする切削工具保持装置。
  2. (2)金属被膜層がチタン化合物であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の切削工具保持装置。
  3. (3)金属被膜層が窒素化合物であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の切削工具保持装置。
  4. (4)金属被膜層が炭素化合物であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の切削工具保持装置。
JP25723784A 1984-12-04 1984-12-04 切削工具保持装置 Granted JPS61136748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25723784A JPS61136748A (ja) 1984-12-04 1984-12-04 切削工具保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25723784A JPS61136748A (ja) 1984-12-04 1984-12-04 切削工具保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61136748A true JPS61136748A (ja) 1986-06-24
JPH0474125B2 JPH0474125B2 (ja) 1992-11-25

Family

ID=17303587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25723784A Granted JPS61136748A (ja) 1984-12-04 1984-12-04 切削工具保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61136748A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0334191A2 (en) * 1988-03-25 1989-09-27 Kitamura Machinery Co.,Ltd. Tool holder for machine tool
FR2689426A1 (fr) * 1990-05-18 1993-10-08 Normon Tool Gep Es Szerszamgya Dispositif de serrage pour des systèmes d'outils rotatifs constitués de plusieurs composants.
EP1038619A2 (en) * 1999-03-19 2000-09-27 Nikken Kosakusho Works, Ltd. Tool holder
US9926470B2 (en) 2012-10-22 2018-03-27 Avery Dennison Corporation Hybrid material of crosslinked microgel particles dispersed in an adhesive

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59105334U (ja) * 1982-12-29 1984-07-16 株式会社大隈鉄工所 工作機械の主軸

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59105334U (ja) * 1982-12-29 1984-07-16 株式会社大隈鉄工所 工作機械の主軸

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0334191A2 (en) * 1988-03-25 1989-09-27 Kitamura Machinery Co.,Ltd. Tool holder for machine tool
JPH01246006A (ja) * 1988-03-25 1989-10-02 Kitamura Mach Co Ltd 工作機械用のツールホルダー
FR2689426A1 (fr) * 1990-05-18 1993-10-08 Normon Tool Gep Es Szerszamgya Dispositif de serrage pour des systèmes d'outils rotatifs constitués de plusieurs composants.
EP1038619A2 (en) * 1999-03-19 2000-09-27 Nikken Kosakusho Works, Ltd. Tool holder
EP1038619A3 (en) * 1999-03-19 2004-11-17 Nikken Kosakusho Works, Ltd. Tool holder
US9926470B2 (en) 2012-10-22 2018-03-27 Avery Dennison Corporation Hybrid material of crosslinked microgel particles dispersed in an adhesive

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0474125B2 (ja) 1992-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lin et al. Improvement of tool life and exit burr using variable feeds when drilling stainless steel with coated drills
KR20090032016A (ko) 코팅된 절삭 공구를 제조하는 방법
US6419997B1 (en) Guide bush and method of forming hard carbon film over the inner surface of the guide bush
US5941647A (en) Guide bush and method of forming hard carbon film over the inner surface of the guide bush
JP2002187793A (ja) ダイヤモンド被膜の平滑化方法、およびダイヤモンド被覆部材の製造方法
JP3706156B2 (ja) 工具及び工具製造方法
US5922418A (en) Method of forming a DLC film over the inner surface of guide bush
US20090255805A1 (en) Removing Method of Hard Coating Film
CA1330775C (en) Method of increasing useful life of tool steel cutting tools
JPS61136748A (ja) 切削工具保持装置
JP2009061464A (ja) 温熱間鍛造用金型及びその製造方法
JP2000343151A (ja) パンチプレス用金型及びその製造方法
CN112708852A (zh) 一种原位高能Ar+刻蚀后处理改善AlCrN涂层刀具性能的方法
GB2137123A (en) Machine Tool Spindle with Coated Socket
JPH05116003A (ja) 耐欠損性に優れた工具用部材
JPS61136747A (ja) 切削工具保持部の表面処理方法
JP2002337006A (ja) 被覆切削工具
US5099723A (en) Stripper die and method of increasing the service life thereof
JP2004131820A (ja) 高機能ハイス工具製造方法
WO2000056947A1 (fr) Procede d'evaporation a arc sous vide, systeme d'evaporation a arc sous vide et outil de coupe rotatif
US6338879B1 (en) Solid lubricant film for coated cutting tool and method for manufacturing same
US20220040769A1 (en) Coated cutting tool
US6020036A (en) Method of forming hard carbon film over the inner surface of guide bush
JP2005153126A (ja) プラズマ窒化セラミック硬質膜被覆工具
JPS63108930A (ja) 金型の製造方法