JPS61136562A - 歯科用接着剤 - Google Patents

歯科用接着剤

Info

Publication number
JPS61136562A
JPS61136562A JP59257035A JP25703584A JPS61136562A JP S61136562 A JPS61136562 A JP S61136562A JP 59257035 A JP59257035 A JP 59257035A JP 25703584 A JP25703584 A JP 25703584A JP S61136562 A JPS61136562 A JP S61136562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dental
resin
adhesive
acrylic resin
polysulfone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59257035A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0556394B2 (ja
Inventor
Teruo Tsumato
照夫 妻藤
Hiroshi Ishida
博士 石田
Tatsuo Goto
達男 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP59257035A priority Critical patent/JPS61136562A/ja
Publication of JPS61136562A publication Critical patent/JPS61136562A/ja
Publication of JPH0556394B2 publication Critical patent/JPH0556394B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、歯科用ポリサルホン系樹脂と歯科用アクリル
系樹脂とを接着させる接着剤に関する。
従来の技術 従来の樹脂製歯科補綴物は、長年の間アクリル系樹脂を
用い、ポリマーとモノマーの加熱重合による加圧成形法
により得ていた。これは補修材料として同一のアクリル
ポリマー粉末とアクリルモノマー液を用いるため補修が
簡便である利点があった。
しかし、このようなアクリル系樹脂の加熱重合により得
られた歯科補綴物は脆く、薄い部分は咬合力により破折
することが多い強度的な欠点とともに、加熱重合反応が
不十分な場合が多いため、残留モノマーが溶出してアレ
ルギー症状を起すといった衛生上の欠点をも有するもの
であった。
また、アクリル樹脂製人工歯は歯ブラシにより摩耗しや
すいなどの欠点もある。
このようなアクリル系樹脂製歯科補綴物の欠点を除去す
るものとしてポリサルホン系樹脂による歯科補綴物が提
案され、実用化されるようになって来た。
このポリサルホン系樹脂はエンジニアリングプラスチッ
クの一種で機械的強度が高く、耐衝撃性Cζすぐれてい
るが、従来一般的に使用されているアクリル樹脂製人工
歯との接着性がわるく、特別の維持装置や通常の接着剤
を使用してもなお、接着性が不十分であり、実用上、例
えば比較的硬い食物を咬んだ際などに人工歯がはずれや
すいなどの問題がある。
また、アクリル樹脂製義歯床の口がい部の肉厚調整等に
使用されるアクリル樹脂系の硬質裏装剤や雪間裏装剤な
どのいわゆるリペース剤を該ポリサルホン系樹脂製歯科
補綴物に適用しても十分な接着性が得られず、実用に供
し得ないのが実情であった。
発明が解決しようとする問題点 本発明は歯科用ポリサルホン系樹脂と歯科用アクリル系
樹脂とを強固に接着させることができる歯科用接着剤を
提供することを目的とするものである。すなわち、ポリ
サルホン系樹脂製義歯床とアクリル樹脂製人工歯、ポリ
サルホン系樹脂製義歯床とアクリル樹脂系リベース剤、
アクリル樹脂製義歯床とポリサルホン系樹脂製人工歯な
どを強固に接着し、その実用性の範囲を飛躍的に拡大す
る接着剤を提供するものである。
問題点を解決するための手段 本発明の特徴とするところは、歯科用ポリサルホン系樹
脂と歯科用アクリル系樹脂とを接着させるに際して用い
る接着剤が、30〜150″Cの沸点を有する塩素化溶
剤と芳香族ポリエステル共重合体またはポリエステルカ
ーボネートからなり、該溶剤100重量部に対して、芳
香族ポリエステル共重合体またはポリエステルカーボネ
ートが0.3〜20重量部含有してなる歯科用接着剤で
ある。
本発明において使用される芳香族ポリエステル共重合体
は、テレフタル酸とイソフタル酸またはこれらの機能誘
導体の混合物(ただし、テレフタル酸基とイソフタル酸
基のモル比は9:1乃至1:9)および2,2−ビス(
4′−ヒドロキシフェニル)プロパン(以下ビスフェノ
ールAと略称する)とから得られる共重合体である。
このような芳香族ポリエステル共重合体の製造方法とし
ては、水と相溶しない有機溶剤にとかした芳香族ジカル
ボン酸クロリドとアルカリ水溶液にとかしたビスフェノ
ール類とを混合反応せしめるいわゆる界面重合(W、M
Eareckson、 J、 Po1y、 Sci、 
XL 899.1959年、特公昭4O−1959)、
、芳香族ジカルボン酸クロリドとビスフェノール類とを
有機溶剤中で反応せしめる溶液重合(A。
Con1x、 Ind、 Eng、 Chem、 51
 147.1959年、特公昭37−5599)、芳香
族ジカルボン酸とビスフェノール類を無水酢酸の存在下
で加熱する溶融重合(特公昭88−15247)、芳香
族ジカルボン酸とビスフェノール類をジアリールカーボ
ネートの存在下で加熱する溶融重合(特公昭38−26
299)などの方法が知られている。
本発明で用いられるポリエステルカーボネートは^芳香
族ジカルボン酸及び/又はその機能性誘導体、お)芳香
族ジヒドロキシ化合物及び/又はその機能性誘導体、C
)ジアリールカーボネート又はホスゲンから得られるも
のテ、f)る。西成分の具体例としてはテレフタル酸、
イソフタル酸、メチルテレフタル酸、メチルイソフタル
酸、ジフェニルエーテルジカルボン酸、ジフェノキシエ
タンジカルボン酸、ナフタレンジカルボン酸あるいはこ
れらのエステル形成性誘導体、たとえば低級アルキルエ
ステル、フェニルエステル、酸ハロケン化物などがあげ
られる。また<81成分の具体例としてはハイドロキノ
ン、レゾルシン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン(ビスフェノールA)、4.4’−ジヒド
ロキシジフェニル、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)エタン、ビス(4−(4−ヒドロキシフェニ
ル)メタン、2゜2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−
ジブロムフェニル)プロパン、4 、4’−ジヒドロキ
シジフェニルスルホン、1,2−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)エタンあるいはこれらのエステル形成性誘導
体などがあげられる。
これらの一種又は二種以上用いてもよ(1゜これらのう
ち特にビスフェノールAが好ましい。
(q成分のジアリールカーボネートとして1よジフェニ
ルカーボネート、ジアリールカーボネート、ジ−β−ナ
フチルカーボネート、ビス(2−クロルフェニル)カー
ボネートなどがあげられる。これらの組み合わせのうち
特にテレフタル酸(又はテレフタル酸ジフェニルエステ
ル)、ビスフェノールA及びジフェニルカーボネートが
好ましく用いられる。
本発明組成物の成分として用いられるポリエステルカー
ボネートは前記の内、■、◎三成分からバルク重縮合、
溶液重縮合、界面重縮合などの任意の方法で製造できる
本発明において使用される30〜150°Cの沸点を有
する塩素化溶剤は、塩化メチレン(沸点40″C)、塩
化エチレン(沸点84”C)、クロロホルム(沸点62
℃)、トリクロルエチレン(沸点87”C)、1,1.
1−トリクロルエタン(沸点74 ”C)、1,1.2
−トリクロルエタン(沸点114”C)、テトラクロル
エチレン(沸点121”C)、テトラクロルエタン(S
点129”C)などである。
沸点が高すぎるとポリサルホン系樹脂またはアクリル系
樹脂への塗布後の溶剤の除去が容易でなく、沸点が低す
ぎると溶液濃度の変化が大きく、また塗布作業性が良好
でないため、80〜150 ’Cの沸点を有するものが
適当である。
とりわけ、塩化メチレンは低沸点で乾燥が早(、歯科用
ポリサルホン系樹脂に塗布してもなんらクラックを発生
させない。また、芳香族ポリエステル共重合体、ポリエ
ステルカーボネートの良溶剤であり、均一な溶液の調製
が容易であり、さらに歯科用アクリル系樹脂との親和性
も良好である。さらに安全衛生性の面でもより良好であ
り、好ましい。
また、本発明において、該塩素化溶剤中の芳香族ポリエ
ステル共重合体またはポリエステルカーボネートの含有
量は、該溶剤100重量部に対して芳香族ポリエステル
共重合体またはポリエステルカーボネート(以下該樹脂
と略す)が0.3〜20重量部が適当である。
該溶剤100重量部に対して、該樹脂が0.3重量部未
満であれば歯科用ポリサルホン系樹脂と歯科用アクリル
系樹脂との接着が十分でなく、該樹脂の含有量が20重
量部を越えると溶液の粘度が高すぎ、均一な塗布が困難
で、好ましくない。さらに、該樹脂の含有量が0.5〜
15重量部の時、接着時の作業性、乾燥効率、接着強度
等においてバランスのとれた特性を有し、好ましい。
本発明省こ使用される該樹脂溶液にポリメチルメタクリ
レート(以下PMMAと略す)、メチルメタクリレート
モノマー(以下MMAと略す)を目的に応じて適当量配
合することが可能である。
例えばポリサルホン製義歯床とアクリル系樹脂製リベー
ス剤との接着部、該樹脂溶液を用いる際、さらに該溶液
にPMMAを適当量配合するとより強固な接着が達成さ
れ、またMMAを配合すると、該接着部分およびその周
縁に光沢性を与え、より良好な外観が得られる効果があ
る。
なお、本発明に使用される該樹脂溶液に対して、本発明
の目的を損わない範囲で、染料、顔料などの着色剤、紫
外線吸収剤、安定剤など通常の添加剤を1種以上添加す
ることができる。
また、本発明でいう歯科用ポリサルホン系樹脂とは、ア
リーレン単位がエーテルおよびスルホン結合とともに無
秩序にまたは秩序正しく位置するポリアリーレンポリエ
ーテルポリサルホンをいい、たとえば の構造を有するUCC!+!ポリサルホンUdel■I
Cl1のポリエーテルサルホンVictrex■などを
含み、歯科補綴物として使用可能な衛生性にすぐれた樹
脂およびコンパウンドをいうO 本発明でいう歯科用アクリル系樹脂とはIVIMAの単
独重合体(PMMA )、ブチルメタクリレートなど他
のメタクリレートとの共重合体など、歯科補綴物として
使用されるアクリル系樹脂をいう。
本発明の接着剤で、歯科用ポリサルホン系樹脂と歯科用
アクリル系樹脂を接着する方法は特に限定されない。例
えば、一方もしくは双方の被着体面ζζ本発明の接着剤
を塗布し、数秒〜数分の風乾の後、双方の被着体面を合
わせ、軽く加圧した後、さらに80℃〜150”Cで1
0〜100分程度の熱処理を行なう方法、本発明の接着
剤が塗布されたアクリル系樹脂製人工歯に溶融軟化した
義歯床形成用ポリサルホン系樹脂を接触加圧に賦型させ
、冷却固化させる方法や、ポリサルホン樹脂製歯科補綴
物の上に、本発明の接着剤を塗布し、風乾後、市販のア
クリル樹脂系のりベース剤を塗布する方法などいずれの
方法も適用が可能である。
作   用 本発明における芳香族ポリエステル共重合体またはポリ
エステルカーボネート溶液ヲ、ポリサルホン系樹脂、ア
クリル系樹脂の被着界面に介在させ、風乾もしくは、適
度の熱処理により溶剤を除去すると驚くべきことに極め
て強固な接着強度が得られる。
これは芳香族ポリエステル共重合体またはポリエステル
カーボネートが、ポリサルホン系樹脂、アクリル系樹脂
と本質的な分子構造の違いを有しながらも、ポリサルホ
ン系樹脂、アクリル系樹脂の双方に比較的高い親和性を
もっており、接着界面では分子レベルに近い良好な分散
状態が得られていることが推定される。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、これ
は好適な態様の例示であって、本発明は実施例の範囲に
限定されるものではない。
実施例1 日本工業規格JIS  T  6511に記載された人
工歯破折試験法に従い、第1図のとおりアクリル樹脂製
人工歯(ジーシーアクリリックレジン曲歯)1を、切端
部1′と歯頚部1“を結ぶ線がパラフィンワックス原型
と45゜の角度となるようにパラフィンワックス原型に
植付け、フラスコ内に石こう埋没後、流ろうし、石こう
型を形成させた。
この石こう型を射出成形機に取りつけ、シリンダ一温度
350”C1射出圧力1500Kl/ad 1射出速度
200 m/秒(成形機:住友−ネスタールP40/2
5)の条件で、歯肉様に着色されたポリサルホン樹脂(
UCC製Udel■P−1700)の溶融樹脂をフラス
コ内へ射出注入した。
冷却後、フラスコを分割し、人工歯破折試験用成形品を
とり出した。人工歯を手で強くひっばると人工歯は成形
品からはずれた。人工歯のはずれた空洞部へ塩化メチレ
ン100重量部、芳香族ポリエステル共重合体(テレフ
タル酸ジクロリド/イソフタル酸ジクロリッドの比が1
:1の混合酸クロリドの塩化メチレン溶液とビスフェノ
ールAのアルカリ′水溶液とより界面重合法により得ら
れ、フェノール/テトラクロロエタン(6:4重量比)
中の対数粘度が0.62のもの)10重量部からなる溶
液を筆塗りし、数秒の風乾の後、先にはずしたアクリル
樹脂製人工歯をそう人し、軽く加圧した。その後80°
Cの熱風乾燥炉で40分の熱処理を行った。
得られた成形品を第1図のごとく樹脂床部2を保持具8
で固定し、他方の人工歯切端部1を所定金具4を介して
、負荷速度12Kff1分で被試験を行った。
破折強度は28Ktf であり実用1問題のない十分に
高い値を示した。
比較例1 実施例1と同様に、ポリサルホン樹脂をフラスコ内へ射
出注入し、冷却後フラスコを分割し、人工歯破折試験用
成形品をとり出し、何らの処理をすることなく、実施例
1と同様の破折試験を行った。
破折強度は?助fl、、かなく実用上問題となる低い値
しか示さなかった。
実施例2 アクリル樹脂製人工歯(商品名 ジ−シーアクリリック
レジン前歯および臼歯)が植えられた義歯床ワックス模
型の埋没されたフラスコを加熱し、ワックスを軟化流ろ
うし、石こう型を形成させた。その後で、ポリエステル
サルホ:/CICI製 Victrex@4100 G
 )の歯肉様に着色されたU字型成形品(歯槽堤に相当
する大きさを有するU字型)を下部フラスコ内の石こう
型上に位置させ、850”Cの熱風を吹きつけることに
より、該成形品を軟化させた。、十分軟化したところで
上下フラスコを合わせて圧縮成形を行ない、その後自然
冷却させた。
冷却後、上下フラスコを分割し、義歯床をとり出した。
人工歯を手で強くひっばると人工歯は義歯床からはずれ
た。人工歯のはずれた空洞部へクロロホルム100i1
五部、ポリエステルカーボネート(テレフタル酸、ビス
フェノールA1ジフエニルカーボネートよりバルク重縮
合で得られ、基本構造として を有するものであり、エステル/カーボネート比(m/
n)が51/49でクロロポルム中25°Cで測定した
極限粘度が0.655であるポリエステルカーボネート
)15重量部からなる溶液を筆塗りし、数秒の風乾の後
、先にはずしたアクリル樹脂製人工歯をそう人し、軽く
加圧した。その後、80°Cの熱風乾燥炉で60分の熱
処理を行った。人工歯は強く押しても容易にはずれず、
人工歯が強固に植えられた義歯床が得られた。
次に、上記義歯床の口がい部にクロロホルム100重量
部、該ポリエステルカーボネート1重量部からなる溶液
を筆で塗布し、数秒間の風乾をした後、さらに、クロロ
ホルム100重量部、ポリエステルカーボネート2重量
部、ポリメチルメタクリレート樹脂(住友化学工業製ス
ミペックス[F]MH)1重量部からなる溶液を筆で塗
布し、数秒間風乾した。
該溶液が塗布された上に、硬質裏装剤(コー社製クール
ライナー■)を常法に従って使用した。
即ち、パウダーとリキッドを混合し、義歯床上で均等に
押し伸ばした後、硬化させた。
裏装剤は強固にポリエーテルサルホン製義歯床に接着し
、十分実用に耐えるものであった。
比較例2 クロロホルムとポリエステルカーボネートおよびクロロ
ホルム、ポリエステルカーボネートとポリメチルメタク
リレート樹脂からなる溶液を義歯床に塗布しない以外は
実施例2と同様に、ポリエーテルサルホン製義歯床に硬
質裏装剤を適用した。
裏装剤は義歯床から簡単にはずれ使用をζ耐えないもの
であった。
発明の効果 以上に述べた様に、本発明は、30〜150”Cの沸点
を有する塩素化溶剤と芳香族ポリエステル共重合体また
はポリエステルカーボネートからなる溶液を接着剤とし
て用いることにより、歯科用ポリサルホン樹脂と歯科用
アクリル系樹脂を強固に接着することが可能となり、ポ
リサルホン系樹脂とアクリル系樹脂を組みあわせた歯科
用補綴物の実用範囲が飛躍的に拡大する効果が得られた
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、人工歯破折試験の実施態様を示す側面図であ
る。 1・・−・・・・・ 人工歯 1′・・・・・・・・・ 人工歯の切端部1″・・・・
・・・・・ 人工歯の歯頚部2・・・・・・・・・ 樹
脂床部 3−・・・・・・・・ 保持具 4・・・・・・・・・ 人工歯引張り用金具第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 歯科用ポリサルホン系樹脂と歯科用アクリル系樹脂とを
    接着させるに際して用いる接着剤であって、30〜15
    0℃の沸点を有する塩素化溶剤と芳香族ポリエステル共
    重合体またはポリエステルカーボネートからなり、該溶
    剤100重量部に対して、芳香族ポリエステル共重合体
    またはポリエステルカーボネートが0.3〜20重量部
    含有してなることを特徴とする歯科用接着剤。
JP59257035A 1984-12-04 1984-12-04 歯科用接着剤 Granted JPS61136562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59257035A JPS61136562A (ja) 1984-12-04 1984-12-04 歯科用接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59257035A JPS61136562A (ja) 1984-12-04 1984-12-04 歯科用接着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61136562A true JPS61136562A (ja) 1986-06-24
JPH0556394B2 JPH0556394B2 (ja) 1993-08-19

Family

ID=17300835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59257035A Granted JPS61136562A (ja) 1984-12-04 1984-12-04 歯科用接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61136562A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7056961B2 (en) 2000-12-04 2006-06-06 Tokuyama Corporation Adhesive composition for denture base relining material and dental curable composition
JP2009504350A (ja) * 2005-08-18 2009-02-05 デンツプライ インターナショナル インコーポレーテッド 人工プラスチック歯を接着するための接着剤および方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7056961B2 (en) 2000-12-04 2006-06-06 Tokuyama Corporation Adhesive composition for denture base relining material and dental curable composition
JP2009504350A (ja) * 2005-08-18 2009-02-05 デンツプライ インターナショナル インコーポレーテッド 人工プラスチック歯を接着するための接着剤および方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0556394B2 (ja) 1993-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105722494B (zh) 抗冲改性的义齿基托组合物
EP2087854B1 (en) Dental denture containing a fluorescent agent
JP3488704B2 (ja) 歯科用成形体
JPS6150906A (ja) 歯科用接着剤
JPWO2002045660A1 (ja) 義歯床裏装材用接着性組成物および歯科用硬化性組成物
JPS61136562A (ja) 歯科用接着剤
JPS63135159A (ja) 熱硬化・熱可塑成形部品および口外歯科修復法
JPH0556145B2 (ja)
JPS61134306A (ja) 歯科用接着剤
JPH0337414B2 (ja)
JPH0333122B2 (ja)
JP2013144648A (ja) ポリアミド樹脂義歯床用プライマー組成物
FI78612C (fi) Massa foer framstaellning av fasta, plastiska eller haorda materialer foer medicinska aendamaol, foerfarande foer dess framstaellning och dess anvaendning.
JPS61275206A (ja) 義歯床補修用材料
Goutam et al. DENTAL POLYMERS AND DENTURE BASE RESINS
JP2755424B2 (ja) 下地材
JPH06686B2 (ja) 歯科用接着剤
JPH037375B2 (ja)
JPH0454959A (ja) ポリサルホン系義歯床プレフォーム材料
JP2005060353A (ja) 歯科用成形体及び歯科用樹脂材料
JPS6310126B2 (ja)
JPS61284244A (ja) 樹脂製義歯床
KR100682583B1 (ko) 치과용 성형체
JPH07291816A (ja) レジン歯接着剤
JPS61152608A (ja) 歯科用ポリサルホン樹脂の修復材